







Garden In!
小さくて愛らしい植物を育てる穏やかで穏やかな体験。リラックスして苗の世話をし、夢の庭が実現するのを眺めてください。
みんなのGarden In!の評価・レビュー一覧

Pavla62
02月21日
ゲームの内容に関しては他の方が書いている通りなので省略します。
ここでは効率プレイに走る場合のヒントを紹介します(セーブを間違って消したので2周目に頑張った)。
1.スペースを節約しよう
植物の数を要求されるケースがあるため、基本的には常に「交配」鉢に植物を2本セットで植える用にしておくとベターです。 特にお題「バルコニーの楽天家」で必要なテクニックとなります。
2.「進化」タブで上位のじょうろとスプレーを獲得しよう
部屋「バルコニー」がアンロックされたあたりで、トロフィーから行けるメニューに「進化」が追加されます。
迷わず一番下の項目を「選択」して下さい。。
この項目の750pt.でもらえる黒色道具シリーズは広範囲に水やり・スプレーを行うことができ、
150pt.でもらえる金色道具シリーズは置いた部屋限定で[b]成長しきった[/b] 植物が水やり・スプレー不要となる効果があります。黒シリーズを使っている場合は鉢をなるべく同じ所にかためましょう。
この「進化」でためるポイントは日替わりのお題の植物を育てることでボーナスがもらえます。
3.種コンプに向けて
交配で出現する種はゲーム内の植物図鑑にヒントがあるのと、他のユーザのガイドに記載がありますので省略します。
上記の「進化」タブには他にもいろいろなテーマの項目がありますが、とりあえずは
「不気味な夜」(ハロウィンテーマ)570 pt.、「聖なる愉快なホリデー」(クリスマステーマ)790 pt.、「はるか昔の物語」(中世テーマ)810 pt.を優先して取得して下さい。
それぞれテーマに対応した種がもらえます。
余談ですが「進化」で割り振るポイントはテーマ毎に上限がありますが、上限を超過した分は他の未達のテーマに自動で振り分けられますので放置していても最終的には全部勝手に埋まります。
進化を全テーマでコンプすれば、おのずと鉢や家具も集まります。
4.部屋ポイントの扱い
それぞれの部屋にはリワードの獲得できるポイントの最大数が設定されており(トロフィーから確認)、それを超えると無駄になってしまうため、ポイントが上限数に達したら次の部屋に植物を移送しましょう。
逆に言うと今の部屋のポイントがMAXになるまでは、次の部屋で栽培しない方がよいです。
また、「進化」のポイントもそうですが、植物の成長段階が進むタイミングで入るポイントが大きいのでポイントを稼ぐには常に何かしら植え続けるのがよいです。
その他のヒント
・家具タブの道具シリーズの中にある「時計」は、クリックで時間経過が出来ます。連続使用は出来ません。
・各部屋のお題は他の部屋で達成してもカウントされます。(交配種を獲得するなど)
・植物にはあたり判定があり、成長して大きくなると今までと同じように鉢が置けなくなります。ビッシリと鉢を置く場合は鉢をそこから動かさないようにした方がよいです。特に棚の下などは、芽が出てしまったら置き直しできないぐらいに考えてください。
・「バルコニーの楽天家」:[b] 成長しきった [/b]植物がカウントされるので、他の部屋からその時だけ移送してくるだけでOKです。
一通りコンプしてしまえばあとはゆっくり好きな家具や花のレイアウトに励めます。
皆様の参考になれば幸いです。

miso_citta
02月06日
ふしぎな姿形をした植物を育てながら、お部屋作りも楽しめるゲーム。
植物の交配要素もあり、組み合わせを試行錯誤する楽しみもあります。
BGMもゲームの進め方もゆったりとしており、それ故に向き不向きは出そうな内容だと感じました。
本作は、植物が育つ速度が最初からかなりゆっくりです。チュートリアルは丁寧ですが、それが終わると待ち時間になります。『チュートリアル植物だから3分で育つ』なんてことはありません。
新たな植物をどんどんアンロックしていくタイプの放置育成ゲームというよりは、他のゲームに例えるなら『ねこあつめ』のような性格でしょうか。
私はこの点を誤解しており、「思ってたのとちょっと違うな」と当初思ってしまいました。
植物種とインテリア雑貨類が充実してくるまでは、一日一回起動して、植物のメンテンナンスをし、「また明日様子を見に来るからね」とするのが良さそうでした。
幸い植物は皆頑丈で、水が無くても、害虫がきても、ほったらかしでも枯死してしまうことはありません。
気長にのんびり続けようと思います。

satto2
2024年07月17日
悪くはない
家具も豊富だし、もちろん植物も見た目が結構豊富で、雰囲気カスタムゲーとしてはなかなか
一つ気になる点として「部屋」がちょっと狭いんじゃないか?
せっかく家具の種類はいっぱいあるんだから、もうちょっと気軽に植物と家具を一緒に置ける広い空間が欲しい
いやまあ温室とか庭とかは広いんけど、流石にそこを居住空間に改装するのはちょっと心象的に…

agaga2
2023年12月05日
花は綺麗だし音楽も心地いい、様々な家具を置けるのも楽しい。
でも虫よけと水やりを一つづつやるのはめんどくさくなってくるので、大物三種植えた後にでも時短アイテムが出てくれるともっと嬉しいかな。

yukimikaze
2023年11月24日
癒しのゲーム
長時間放置しても水をあげれば大丈夫です
装飾系のアイテムも多く、部屋のインテリアに力を入れることも。
壁や床の色も変えられるのはいいポイントでした
現実にはないちょっと不思議な植物が魅力的です

Tsubura
2023年07月27日
お気軽に園芸ができるゲーム!植物が枯れても、害虫がついても、すぐ復活できるので安心です。
A game that allows you to garden at your leisure! Even if a plant withers or is infested with pests, it can be restored immediately.

srgt_NANAS
2023年07月09日
かわいく和むし短時間でいいので殺伐としたゲームの合間にどうぞ
いい感じにインテリアを並べてニッコリウットリするゲームに家具として植物要素がある感じで、育成ゲームではないです
まあ満足ですが不満点は結構ありました。
家具を揃えてから部屋作りをしようとすると効率よくアンロック攻略することになります。
そうするとゲームとしてはすることが無くなってから部屋作りにすることになってしまう。ゲーム性とミニチュア遊びのバランスが微妙。
必ず置くことになるアイテムが部屋に馴染まないのも気になるところ。トロフィーや図鑑は庭に置きたくないです…
害虫が湧きすぎ。水やりと違いクリック漏れも頻発して面倒。汚いので放置もできない。シミュレータではないのだし管理要素は水やりだけで十分だと感じました。
私の趣味的には植物がファンタジーすぎてもう少しリアルに寄せて欲しかったなという点。
着生材は石ころじゃなく岩が良いし流木やコルクも欲しい。標準的な鉢も足りない。地植えや大きな鉢に寄せ植えもしたかった。
可能性を感じるので続編かDLCに期待。セールなら。

Shiglass
2023年01月28日
アストロノーカの観葉植物版といった印象でした。
メテオバルブみたいな不思議植物が好きなので満足しています。
交配鉢に植えると少し小さくなるので
小さいのが好きな方は交配鉢に同じのを植えるといいかも。
個体差があるようで同じ鉢でも微妙にサイズが違ったりします。
家具などのインテリアも結構あるので
緑と一緒に部屋を飾りたい方にもおススメです。

zoi9
2023年01月27日
リアルで植物を育てるのがうまくいかず悲しい思いをしているので、このゲームではきれいな花を咲かせることができて幸せです
新しい部屋が解放されて自分の好きなカラーリングの部屋に変えたり、小物を置いて部屋ごとに天気を変えてその時の気分によって色々楽しませていただいています
すべての植物を解放できたようなので嬉しさをこめて感想を追加
ジブリ映画のナウシカが城の地下で腐海の植物を育てているエピソードがありますが、このゲームの3番目に解放されるお部屋でその気分を味わえて楽しい
何か別のことをしながら植物の世話をして、自分好みの部屋や庭を作って眺める、それだけですがそれが本当に心地よいです
ゲーム終了時、いきなり終了されるのではなくゆっくり暗くなっていくのがまるで眠りに落ちていくような感覚になって、ゲームを終えた後もリラックスした気分が続くのが嬉しい

BK201
2023年01月26日
※追記 ゲーム内でアイテムのカメラを手に入れたら、自由な角度で写真が撮れるようになりました。
下の方で書いたのですが、通常ゲーム中ではアングルは見下ろし視点しかないと書いてましたが、ゲーム内のアイテムのカメラを手に入れることで、視点の角度を細かく変えることができるようになります。
ゲーム内でオブジェクトや植物の写真をスクショしたいとか、そういう要望にも応えてくれそうです。撮った写真はゲーム内のアルバムに保存される見たいです。その画像をゲーム外に共有したい場合は、アルバムの画像にある虫眼鏡みたいなアイコンをクリックするとゲーム外で画像にしてくれるみたいです。
一応PCのスクショ機能(F12キー)もつかえるので、カメラがない場合は併用するとゲーム外でも共有出来て良いかもしれませんね。
※1/27 アプデが入り一部不具合が発生したため追記(そこまで深刻ではないです)
アプデが入ったみたいで、一部の名称などのテキストが英語のままになってたりするのと、置いていたオブジェクトや植物の鉢植えなどが、一時的に移動できなくなるバグが起きてます。
植物名が一部英語になっている場合は、とりあえずアプデを待つしか解決できないので、翻訳後のアプデを待ちましょう。基本的にガイドと植物名のテキストしか文章はなく、大事なチュートリアルと操作説明などは発売の時点で翻訳は完璧にできているので、そこまで深刻ではないです。
今後もアプデで英語になるテキストが出てくると思いますが、アプデのたびに翻訳はされていくと思うので気にしなくても良いかと思います。
鉢植えやオブジェクトが移動できなくなった場合、鉢植えの場合は一旦別の鉢植えに植え替える、もしくは一旦ゲームを終了し、ロードし直すと直る場合があります。最悪の場合はその鉢植えをゴミ箱に捨てて、新規で植物を植え直しするしかないです。時間が無駄になってしまいますが、セーブデーターを消すよりは良いかと思います。
バグかと思ったら違う場合もあります。植物にも高さがあるので、何かに植物の花などが何かにぶつかっていると配置できなかったりします。バグとの見分け方は、「床にも置けないのか」それとも「高さ制限がある場所におけないのか」で判別できますので、そうやって見分けてください。自分の場合、鉢植えを高さ制限の関係ない床に移動させても、配置できない状態になりロードし直してもダメだったので、一旦鉢植えを植え替えしたら直りました。
オブジェクトが動かない場合、ロードし直すか、ゴミ箱に捨てるくらいしか手はないですね。ゴミ箱に捨ててもまたオブジェクトは無限に出せるので、ゴミ箱に捨てても問題ないです。
アプデとは関係ないですが、水やりに関して追記です。水をやれなくて放置してしまっても完全に枯れることはなさそうです。昨日の夜から8時間くらい経過(それ以上放置したらどうなるかはまだやってません)してましたが、枯れてなかったので水を上げたら普通に元気になりましたし、放置してた分も水を上げれば成長してくれるみたいです。
以上アプデ後の追記でした。
※1/26 購入後のレビュー
まだ始めたばかりですが、とにかく世界観が可愛くて、癒されます。BGMも落ち着きます。(PVで流れてる曲)皆さんが絶対に気になる日本語の翻訳精度ですが、しっかりとちゃんとした日本語で翻訳されていますので、ご安心ください。まぁやることは単純なので英語でも大丈夫そうですが、翻訳されてるのはありがたいです。
基本的にやる事は家具などのオブジェクトを自由に配置(向きを変えたり重ねたりもできます。)したり、特定の行動などによる実績の解除。
植物を育てる事、土を植木鉢に入れて、種を植えて、植物が育つのを見守る。リアルタイムで育つので、ゲームをやってない間も種を植えておけば勝手に育ちます。
水をやらないと枯れて色あせてくるので、水を定期的に上げる必要があります。あと虫が寄ってくることもあるので、殺虫剤を使って虫を撃退します。交配専用の鉢を使うことで交配もできるみたいです。
オブジェクトの時計を壁に設置し時間を一気に早送りすることもできます(早送りできるまで待つ必要あり)植物には鉢植えで育てるものと砂利の上で育てる物、水を入れた瓶で育てる水耕耕栽培するものがあります。実在する植物ではなく、架空の植物みたいです。
実績を解除することで徐々に、色々とアンロックしていくタイプのゲームなので、早くすべての種とオブジェクトを解除したいですね。リアルタイムで育つので地味に時間がかかりそうですが・・。
植物図鑑をコンプリートしたり、パソコンでチュートリアルのガイドを見ることもできます。ゲームの性質上、待ち時間が発生するので、まだ十分程度しか触ってませんが可愛くて心が癒されました。敷地は一か所しかまだ見てないのですが、世界観がホントに可愛くて気に入りました。PVやイメージ画像の通りの癒される世界観です。
サンドボックスゲームなので、農業シミュレーションとは違うため、育てて売るとか、通貨とかそういうのもないみたいです。自由にまったりと植物を好きなだけ育てて、図鑑コンプしたり、オブジェクトを好きに配置したりして、鑑賞するするゲームだと思うので、人によってはこれじゃない感を感じるかも。
一つだけ不満点をいうと、視点の角度の自由度が低いですね・・。PVやイメージ画像にある視点から(向きは自由に変えれますが、視点の角度は固定です。常に見下ろした角度からしか見れません。植物を見上げたりとかできたら良かったんだけど・・。)しかこの世界を見ることができないのが残念ですね。拡大縮小(拡大は結構ま距離まで近づける)はできるのですが、もうちょっと自由に視点を動かせれば綺麗なスクショを撮ったりして楽しむこともできそうなんですが・・。惜しいですね。
種植えして、水やり、虫が出てきたら殺虫剤しておけば、あとはオブジェクトを飾ってみたり、写真撮ったり(オブジェクトアイテムのカメラが必要、それまではPCのスクショ機能を使う)ボーっと眺める感じの放置ゲーですし、人によっては退屈かもしれませんが、箱庭的な世界観とかガーデニング系シミュレーションゲームが好きな人や、Cloud Gardensとか好きな人にはお勧めです。