









ゴッサム・ナイツ
DC のバットマン ユニバースを舞台にしたオリジナル ストーリーを導入した Gotham Knights は、爆発的な犯罪要素が街を席巻したダイナミックでインタラクティブなゴッサム シティを提供します。鐘楼を活動拠点として、この新時代のヒーローは街の歴史の最も暗い章をつなぐ謎を解き明かし、壮大な対決で悪名高い悪役を倒さなければなりません。プレイヤーはゴッサムを混乱に陥れることから救い、自分自身のバージョンのダークナイトに生まれ変わらなければなりません。
みんなのゴッサム・ナイツの評価・レビュー一覧

mikoshi
2024年12月14日
アーカムシリーズと迷った末、バットガールの美しいステルスバトルがしたくて購入。現状ではすごく満足しています!
戦闘もステルスも…若干技やキャラの強さに偏りがある感じはありますが、とてもカッコよく戦えていいですね!
字幕が変なとこで切られていますが、まぁそんなに気にするようなとこじゃないです
バットマンをほぼ知らずにプレイしていますが、ゲーム内資料での補完も多くて問題なく楽しめております
難易度もハードの一人プレイでも問題ないです
さぁ!ステルスで好き放題して敵をなぎ倒していきましょう!
欲を言えば、もうちょっとフィールドギミックを増やして欲しかったくらいですかね

ZAPPER
2024年01月02日
レベル14くらいまでソロでプレイした所で飽きて未クリア。
レッドフードは戦闘特化のパワー型でステルス系スキルなし、バットガールはオラクルなのもありハッキングスキル、ロビンはステルス特化で唯一吊り下げ可能などそれぞれに特徴付けがされているものの、逆に言えばアーカムシリーズでバットマン1人で出来ていた事を4分割した結果それぞれ単独でみると出来る事に制限がかかっただけにしか思えない。
ミッションに応じて変更しようにも、キャラ変更機能が拠点にしかないためいちいち戻る必要が出てくる。ソロプレイ時はエージェントメイヘムのようにその場で切り替えられる機能が欲しかった。
戦闘ギミックにおいても、例えば定期的に起動する時限爆弾を解除しつつ、中ボス2体を相手しつつ、無限湧きする雑魚も処理する、というような役割分担をする協力プレイ前提の設計になっており、ソロプレイだと全てを1人でやらねばならずストレスにしかならない。
戦闘アクションにおいても、アーカムシリーズではいかにコンボを繋ぎテイクダウンしていくかというおもしろみがあったが、それがなくなりモメンタムアビリティというゲージを溜めて必殺技を出す仕組みに変更された。
そのため戦闘が単調化し、アビリティ取得で強化はできるものの大きな変化もないため序盤で飽きがくる。
またモメンタムアビリティ発動中も無敵がなく普通に反撃を食らうため、拘束時間の長い物は使いにくい。そこは無敵でも良かったんじゃないかな・・・。
見た目のカスタマイズも可能ではあるが、現在装備しているアーマーに対してマスク・エンブレム・グローブ・ブーツを各3つ選ぶか、全身固定のアーマーを選ぶかしかないという中途半端で痒い所に手が届かないもどかしさ。
ミニマップがないため、近くで発生しているイベント等が分かりにくい。
またグラップリングフックの照準が意図しない場所に行く事が多々ありかなりストレス。
評価は分かった上でレッドフード目当てで買ったみたのだが、ゲーム的に協力プレイを前提に作られているので当たり前ながらソロプレイには全く向いておらずオススメできない。

nico_channel
2023年11月02日
現在45時間ほどプレイし5章に入るかどうかという進行度で評価をさせてもらいます。
とても惜しい作品だと思います。バットマンファン視点から見れば当のバットマンは死んで操作できず、普段は脇役のキャラクターたちが主役の何かもの足りないものではないでしょうか。私のようにバットマンやアメコミヒーローがさほど好きでない層から見れば、大幅なセールでなければまず手を出さなかったと思います。せっかく面白いゲームなのにどの層が買うんだろう?という感じです。
ゲーム自体はとても面白いです。私はロビンでステルス中心のプレイをしていますが、大人数も相手に出来るスキルも用意されているので今のところ難なくすすめております。システム面もわかりやすく、某スター〇ィールドみたいな操作する側に立っていないような雑なモノではないです。
本当に惜しいゲームだと思います。

CANNABIS
2023年10月22日
Epic Gamesのインストールを避けるため、欲しいゲームでもSteamでリリースされるまで、1年ほど待ってから製品を購入するようにしています。
このゲームを購入しインストールすると、Epic Gamesが強制インストールされます。
ゲームをアンインストールするとEpci関連もアンインストールされます。
すこしだけ遊んでみましたが、ゴッサムワールド好きであれば楽しめそうな予感はありました。
アーカムシリーズ好きの私には、微妙なゲーム性の仕様違いが没入感を妨げられ、Epicのこともあり返金しました。
バッツファミリーのキャラクターを操作できる、数少ないゲームのひとつなのでライブラリに残しておきたかったのですが残念です。

BooLEGO
2023年03月02日
良ゲーとは言いづらいゲーム。やはりアーカムシリーズと比べてしまうのだが、レベルなどに関する要素がストレスでしかない。移動もアーカムシリーズやスパイダーマンと比べると単調であり、マップもきれいではあるが、あまり楽しいマップとは言いづらい。ヒーロー四人は差別化されているが、個人的にはナイトウィングのアビリティがパッとしないため、苦痛であった。とはいえ、好きなキャラクターのみでクリアできるので、いやなら使わなければいい。
ただ本編は正直楽しんで終わった。しかし、追加コンテンツであるヒロイックアサルトが問題である。ラストのほうになるにつれ、一人ではほぼクリア不可能であるほどの敵ラッシュ。おそらくマルチで遊ぶ設定になっているのかと思うが、オンラインぷれいやーの少なさや人が多くても、キャラの育成をほぼ完了してなくてはつらいなど、いい出来ではない。アーカムから映像美など進化した面も多いが、操作などストレスも大きいため、バットファミリーが好きな方以外には、おススメしづらいゲームだ。

ti
2023年02月19日
[h1]キャラゲーなの? オープンワールドなの? ステルスなの? ぜんぜん噛み合わないゲームプレイ[/h1]
※バットマンミリしら勢です
※あとソロ専です
あんまりオススメしません。
個性的な4人のプレイアブルキャラクター、スキルツリーによるビルド、装備のクラフト、軽快なアクションでステルステイクダウンも可能、といういいとこ取りなゲームで、それぞれは丁寧に作られているのでつまらないわけではないんだけれども、このひとつひとつがほとんど噛み合っていないので首をかしげながらプレイすることになります。
[h1]オープンワールドの性能と噛み合わないキャンペーンダンジョン[/h1]
広い市街地マップを非常長い距離まで捕捉できるグラップリングフックで自由自在にとびまわうるオープンワールドで情報を集めてキャンペーンミッションをアンロックしていく流れです。
このキャンペーンミッションはいわゆるダンジョン的な建物を攻略していくタイプなので、フックの出番はせいぜいホールの端から端に飛ぶくらい。移動性能は殆ど生かせません。
[h1]ステルスと噛み合わないオープンワールド[/h1]
そこでステルス、という訳なんですが、ダンジョンの中では活躍するステルスはオープンワールドでは殆ど生きてきません。
オープンワールドでは悪さしている犯罪者の集団を止めるタイプの小さなミッションをやっつけていくのですが、市街地で数人が群れているので基本的には殴り倒していくことになります。ステルスの使える場面はないことはないですが、全員をステルスで倒せるような状況は珍しいです。
[h1]ゲームプレイと噛み合わないキャラビルド[/h1]
もちろんオープンワールドの探索のための戦闘スキルや、ダンジョンのためのステルススキルを育てていくことも可能です。
でもこれらのスキルはツリーが別れているので、特に育成中はどちらかに寄せようと考えると探索か進行のどちらかで不利になってしまいます。
これを解消するためでしょうか、四人のキャラクターは拠点でいつでも切り替えられ、レベルは引き継ぎ、ビルドはそれぞれ作ることができるのですが……
[h1]プレイキャラ選択要素と噛み合わないキャラクター[/h1]
じゃあオープンワールドとダンジョンでキャラ切り替えていけばいいよね。
ゲームとしてはたぶん正解ですが、そうすると失われるものがあります。カットシーンです。
キャンペーンのカットシーンは操作キャラが主役になるので、例えばあなたのお気に入りがボスと対面してどんな対応をするのか、ピンチに追い込まれた場面でどんな機転を発揮するのか、これらをキャラクターに入れ込んで楽しもうとするのなら、その選択は不正解です。
このゴッサムナイツはひとつひとつがこんな感じで、あらゆる要素がちぐはぐでまったく噛み合っていないのです。
オープンワールドのゲームでは、プレイヤーはゲームシステムと相談しながら自分なりの目標や目的を見つけて進めていくのが醍醐味なのに、これではなにを主軸にプレイしたら楽しいのかまったく定められません。
ひとつひとつの要素は悪くないのにゲームとして遊ぼうとすると手が止まる、なかなか珍しい体験をしました。
オススメしません。

yorugata
2023年01月20日
どうしてもアーカムシリーズと比べて
思ったのと違ったという感想を抱いてしまう。
が、今回の売りでもある。プレイアブルキャラクターが4人いる楽しさはあったし、
誰を使ってもコイツ使ってて良かった!と思えるほど、ドラマが作り込まれていた。
不満としては、やはりどうしても前作と比べてストレスになってしまっている部分が多くあること。
一番は移動アクションが微妙。
アーカムビギンズで移動の爽快感に感動し、
アーカムナイトでそれがさらに進化してという流れがあったからこそ、
急な退化を余計に感じた。
ワイヤーアクションでビルからビルへ移って移動する。
言葉で聞くといいかもしれないが、徐々に楽しくなくなります。
いや、最初から少しストレスでしたね。
スパイダーマンがヒットしたときに
アーカムナイトの方が移動は楽しいし、戦闘システムなんてもろバットマンだし、
バットマンの方がいいじゃん!と思ってたからこそ、
スパイダーマンのような移動方法に変えてしまったのは残念でならない。
自身の築き上げてきたものを信じて欲しい。
あとバイクのカメラとガイドの矢印見辛過ぎ。
戦闘は、コンボなんでなくしてしまったんだろう。
協力プレイ時の弊害となるから?
ここはスパイダーマンに取り入れられていたアーカムシリーズのいい部分を逆に
なくしてしまった気がします。
「ヒーローが流れるように華麗に倒していくのを自分の手で再現する」をやりたかった。
ただ完全に忘れていたけど、このゲーム協力プレイがあるので、
友達とやればもっと楽しめたかも。

kazsan
2023年01月03日
とりあえず、動作がとにかく不安定。
よく落ちる。
安定させる方法がかなりめんどう。
安定させてもスタッタリングが類初するのは変わらない。
そして今日も落ちてデスクトップ画面に戻ると。
今これ書いてる瞬間。
そう。落ちたばかり、ゲームが落ちた勢いでレビュー書いてるので、
まぁ内容はこんなもんかな。
レビューを更新するかどうかは不明。
試したマシンはRTX3070、3080と今のところこの2機。
それぞれ8700KとRYZEN9 3900X
※ドライバーは522.25と現在最新のものを両機でテスト済。
どちらでも動作が不安定になり極端なパフォーマンスダウン
※FPS1桁になることも。
あとはもうクラッシュ、そのままゲームが落ちる、これは何回も経験済。
発売2か月以上は経ってるんでしょ?今時点でこの状態ってことは・・・
このまま売り逃げっぽいですね。
だとしたら最低なメーカーです。

kaitimpo
2023年01月02日
crashed in the very first mission where you have to find the body of Dr. Lang-whatever. had to forced reboot my computer. This is poorly optimized trash, not even worth a half of its price. I stopped playing for a moment and decided to wait out for patch. Found this one 50% Off for winter sale even though its been only a few month after launch, which made sense now that I've found out the current state of it. Don't buy it just for now, wait for patch.

Wowcom
2022年11月26日
システムを改変したりするとファンの方々から叩かれてしまうものです。
バットマンシリーズも今回の改変によってファンの方々は離れて行ってしまったが、
しかしワーナー社のアクションシステムは、ぬる過ぎて、嫌いな人も多いので、
システムを改変することはリスクも高いがメリットも大きいわけです。
過去のワーナー社のアクションシステムは、ほぼ自動で勝手に戦ってくれるので、
適当に連打してるだけで誰でも簡単に勝つことが出来た。
あの自動戦闘の何が面白いのか理解できなかった。
あの、ぬる過ぎた自動戦闘に比べると、今作はかなり面白くなっています。
今作は、間合いや距離や地形やタイミングを、ちゃんと計算しないといけないし、
もちろん連打は通用しない。
「さばき」と「自動回復」と「スローモーション」が廃止されたので、
戦術性も上がり、難易度も格段に上がり、確実に面白くなっている。
最初は簡単だがレベルが上がるごとにザコが多彩になりどんどんザコが強くなるので
かなり手応えのある戦闘が楽しめます。
格闘ゲームに匹敵する興奮が味わえます。
絶賛されているSIFUというゲームと、Gotham Knightsを同時に買ったのですが、
SIFUなんかよりも何倍も面白いです。SIFUは返品しました。
スパイダーマンよりも、はるかに面白い。
要するに、ダークソウルやSIFUのような高難易度のゲームが爆発的なブームとなり、
バットマンも、今の時代に合わせて高難易度システムへと改変が行われただけであって、
信者やファンというものは、ちょっと改良しただけでも、
ギャーギャー騒いで離れて行ってしまい、結局、不評になってしまっているが、
しかし難易度が格段に上がり手応えあるアクションとなって、
ゲームシステムの部分は、格段に面白くなっていることは事実です。
過去のワーナー社のゲームは、何が面白いのか理解できなかったが、
(例外としてモータルコンバットは面白いけど)
調べてみると、映画ファンからゲームをやり始めた人たちが多く、
つまりゲーム業界に詳しくない人たちが多く、
世界観や雰囲気やストーリーを重視する人たちが多いということが分かった。
なぜバットマンが大絶賛されていたのか、これで納得できました。

arisat0
2022年11月13日
[h1]端的に言えば「ずっとやりたかったマルチプレイヒーローゲーム」[/h1]
語弊を恐れずに例えるなら、
・協力プレイのできるマーベルスパイダーマン
・バグやハード限定キャラ、課金要素のない(=完璧な)マーベルアベンジャーズ
・レゴのグラフィックじゃないレゴアベンジャーズ
・難易度やボリューム調整のあるマーベルアルティメットアライアンス3
・協力プレイモードのあるヒロアカ等各種ヒーローもの
等々
紳士の方向けの見どころは
・ハーレイクインがマーゴットロビー準拠でめちゃくちゃ可愛い
・バットガールのバイクのケツ([strike]nexusmodが酷い[/strike])
冗談はさておき、これまではヒーロー系の(?)ゲームで不満要素を気にせずに協力プレイできるゲームがまず見当たらなかったけど、このゲームはその点完璧だと思う。
[b]ストーリーからサブミッションから何までマルチ[/b]で遊べ、[b]セーブデータも同期[/b]される。[b]ヒーロー重複プレイ[/b]も可。modチップのシェアシステムにより[b]レベリングも楽[/b]
ヒーローモノのマルチプレイはなぜかとかく格ゲーだとかの対戦ゲーにされがちだが、普通に協力したかった。
その「普通」を叶えてくれるゲーム。
[h1]注意点[/h1]
個人的には不満はないけど、自分でプレイ&レビューを見ていて注意すべき点を挙げるとすると
・字幕のみで吹き替えなし
・その字幕のクセが若干強い(要は単語や文節の概念がなく、
「そうか、わかっ
た。ところでい
いか?」
みたく不自然なところで行が変わる)
・DCシリーズ
DCはマーベルのようないわゆる華やかなヒーロー像よりも探偵推理といったドラマに重心を置く傾向があるので、知らない方は若干ヒーローイメージと異なる恐れがある。
特に主人公たちはスパイダーマンやアイアンマンのような[b]超人能力や破壊兵器でスカっとするタイプのヒーローではないため、それを求める人は注意。[/b]
ただ、これまで自分は、DCはバットマンくらいしか知らなかったものの、ストーリーやキャラクターを楽しめているから、そんなに問題にならないかなとは思う。
・アーカムシリーズとは別の世界観
また、(自分は全く気にならなかったが、)バットマン3部作のアーカムシリーズと世界観やガジェット、戦闘システム等を異にしてるので、アーカムシリーズを愛して止まない方は不満に思うようだ(?それほど好きなら公式サイトでアーカムシリーズと違うと明言してるのを見落とすはずがないと思うが)。
(そもそもアーカムのバトル・操作性もこれと比して別に良くなかったと思うけど)
・PCスペックと挙動
私は友人とマルチプレイをしているが私のPC(ミドル帯のゲーミングデスクトップPC)は最高画質でプレイしていても全く
問題ない。一方で友人のPC(かなり前のミドルゲーミングノートPC)では最低画質で若干カクつきがでたり落ちたりすることがある。
まあ、ゲーミング系であれば"一応動く"レベル。挙動が怪しい人は設定でグラフィック等を下げるといいかも。
・カスタマイズ性がもっと欲しかった
カラーリングとかヒーロービジュアルが指定色の中から選択する形なのだが、もう少しバラエティーが欲しかった。アプデとかあるかもだけど。
しかし、個人的には最高評価あげたい。こんなマルチプレイ協力ゲーム、もっと増えないかな~
追記:販売当初は問題なく動作していたものの、年初に起動したらクラッシュする問題が。。もちろんそのうち治るとは思うが、これはアメコミのマルチプレイゲームの性なのか・・・?

nyanyata
2022年11月01日
多くの方が言うように字幕表示がおかしいのは吹き替えに対応していない分気になるポイントですが、それ以外は普通に楽しめる良いゲームだとおもいます。
よくアーカムシリーズやスパイダーマンと比較する人がいますがシステムからして別物だしそもそもアーカムシリーズとは関連した作品ではないのでそこで評価を落とすのは勿体ない。
しっかりプレイした感じで似てる作品挙げるなら個人的にはアサシンクリードが近いと感じました。
移動が不便などの意見もありますがそれもゲーム進めればバットサイクル使えるしファストトラベルも使えるので何の不憫も感じません。
戦闘面での不満もいくつか指摘されてるみたいですが多少なりとハクスラ要素があるのでキャラの装備レベル、アビリティなど解放することでその点もあまりストレスを感じません。
何より他人の意見には流されず気になったら一度プレイするも良し、動画などを見て参考にするも良しって感じでまずは表面ではなく中身を見て自分に合うかどうかを決めてください。

yahadochan
2022年10月31日
本部の指令を受けて事件現場に向かってバットサイクルを走らせる最中スーツのARスキャンが右前方に新たな犯罪を感知する。バットサイクルを飛び降りグラップルフックでビルの谷間を駆け抜け現場に到着するとフリーク共3人が警官に暴行を加えている。一人を背後から忍び寄り片づけた後戦闘に入り、残り一人を痛めつけた後尋問をする。フリークの別の仲間は銀行襲撃の計画を立てているらしい。本部には悪いが先に解決すべき事件だ。再びバットサイクルに跨り現場に向かい走り出す。
てな具合にDCコミックなバットマンワールドを舞台にヒーローごっこを満喫できるゲーム。
シナリオ、システム共に事件捜査に結構重点が置かれているのも探偵ヒーローなバットマン世界らしくていい感じ。
4人いるプレイアブルキャラは戦闘時非戦闘時共にそのキャラにしか使えない能力がハッキリしていてミッションによって使いわけたり、マルチプレイで役割分担したりすると楽しい。
オープンワールドなゴッサムシティとは別のミッション専用のマップはほぼ一本道なんだけど見せ方、作り方がうまく探索している気分にさせてくれるのは感心する。
他のレビューが指摘している欠点も多く手放しでおススメできる感じではないが刺さる人に刺さる良作。
自分は好きだ!
ところで不殺を信条とするバットファミリーに二丁拳銃のガンカタ使いがいるのは不安になるかも知れないが安心して欲しい。
レッドフードの使う弾丸は非殺傷ですから!(掴み技で敵の体に爆弾をセットしながら

旨味のないラーメン@KM
2022年10月27日
慣れると楽しいゲーム。
アーカムシリーズとは開発が違う会社であることを念頭に置いてプレイしてください。
グラップルは途中キャンセルもできるし、短いけどジャンプ射出もあります。
全体的には近距離と遠距離攻撃の使い分けで好きに攻撃できるし、アビリティも1キャラ8種あって、キャラごとに使い勝手も違って楽しいです。キャラごとにAP(アビリティポイント)があるので、スキルはどんどん取って行っても問題なし。
キャラ別の操作感覚(個人の感想です)
バットガール
・バットマンと同じグライドが可能(あまり上昇はできないので、滑空メイン)
・ビートダウンのような連打アビリティ
・ハッキングを使ってセキュリティを潜り抜けるズル技が可能
・体力回復系のスキルが多い
・近接遠距離のバランス型
ナイトウィング
・ドローンを使った飛行が可能だが、操作が少し難しく感じた
・状態異常とアビリティゲージ回復のスキルが多い
・敵への吸い付きが良い
・遠距離はダーツを三本打てるスキルをゲットしないと使い物にならない
・近距離が得意なアクロバット型
レッドフード
・空中ジャンプという一番簡単な移動能力
・掴み攻撃に派生するスキルが多い
・狙撃が使いやすい
・遠距離重視だが、アビリティを挟んでリロードするのが理想
ロビン
・操作の難しい上下にも移動できるワープ移動能力(時間制限がある)
・状態異常とテイクダウン系のスキルが多い
・地雷設置に床へ狙撃する必要があるので、あまりこのスキルはいらない
・近距離遠距離が両立したステルス型
今作のグライドはストーリーを進めて中盤に差し掛からないと使えないのがネックなところ。状態異常攻撃は敵が固いので必要になってきます。
序盤はボタン・キーボード配置を変えて操作しやすい環境にしたり、各キャラの操作性を見て自分に合ったキャラを選ぶ時間だと思います。基本どのキャラもパーフェクト回避を決めてかっら近接でカウンター攻撃が出来るので、絶え間なくコンボを決められる操作の多いゲームです。
ストーリーは複雑ではないので、割とサクサク進められます。一部登場しないキャラもいますが、今作はバットマンよりも操作できる四人に視点を当てているので、名前だけしか出てこないヴィランがいたのは寂しくも感じました。そこはDLC待ちで。
二周目に入らないとレベル上限が最大まで解放されませんので、一周目はストーリーメイン、二周目はレア度の高い装備入手や収集品回収がメインになります。そこまでやる予定がない方は、セールが来るのを待ってから購入してもいいと思います。
残念なことにクラッシュやカクつきが発生するので、綺麗なグラフィックがもったいない作品です。
移動はファストトラベルを挟んだ方が速いのですが、短いムービーがスキップできないのは人によってストレスになるのでお気を付けください。それでもマップが広いので移動は少し大変です。
バイクの操作性は良いので、スピードだけ欲しいところです。
大事なのは回避、アビリティゲージの管理、状態異常を与える武器、耐性防具です。