Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

グランブルーファンタジー ヴァーサス

新たな戦いに乗り出せよ、空の覇者よ!この大乱闘の作品をリングサイドの席で観てください!グランブルーファンタジーシリーズの魅力的な新作がついに登場!見事なビジュアル、心躍る音楽、革新的なゲームメカニクスを備えたこのゲームは、格闘ゲームの新時代をもたらします。このファンタジー ゲームは、格闘ゲームのアクションと RPG スタイルのアドベンチャーを融合させたものです。試合に身を投じたり、キャラクターのパワーアップを楽しんだりしましょう!

みんなのグランブルーファンタジー ヴァーサスの評価・レビュー一覧

okne

okne Steam

2022年11月25日

5

クロスプレイはよ

mojako

mojako Steam

2022年11月20日

3

ネット対戦が強い方ばかりできっついです。
「同じくらいの強さ」でマッチングしているのにランクSSの方としかマッチングしません。
時間のたった格闘ゲーム全般に言えますが、ネット対戦がガチ勢ばかりで新規プレイヤーには厳しいです。
ガチでやり込む方か、負けるのが好きな方にはオススメです

2023/5/3 追記
本体が90%セール&GW中のため新規の方が多く参入してきています
こういう時期に限ればネット対戦は勝ち負け出来て楽しいです

Katze

Katze Steam

2022年11月08日

3

格ゲーはバーチャ、鉄拳ガチ勢で2DはKOF2002以降殆ど遊んでいない者です。
簡易コマンドボタンあり、必殺技もさほど多くはない点は格ゲー初心者でもとっつき易いのではと思いました。
実際ボタンを適当に押して最後に簡易ボタンを押せばそれっぽいコンボになります。自分が上手い人になった気になれます。

ただし初回に強制的にオンラインマッチで対戦させられるのですが、まず人がいません。
やっとマッチしたと思えばSSSランクやマスターランクといったいかにも強そうな人と当たり何も出来ないまま負けます。
ちなみに仲間内で遊ぶにも2戦はオンラインでボコボコにされるのが必須な仕様です。
そしてランクマッチですが同じくらいの強さの相手をサーチしても出てくるのはマスターランク、しかも何回も同じ人とマッチします。もちろん勝てませんがたまに手加減してくれているのか一本取れたりするのでそこにモチベーションを見出しています。
負けたら心が折れる豆腐メンタルの方は周りに遊んでる人がいなければお勧めしません。

セールで800円で買ったので久々の2D格ゲーとしては満足ですが、プレステ版では人口も多いそうなのでクロスマッチが来たらいいなと感じました。

orji_HDP

orji_HDP Steam

2022年09月05日

5

ゲーム自体は面白いし、キャラクターや音楽もかなりGOODなゲーム。
ただsteamは人がいない…。

rog1

rog1 Steam

2022年09月03日

3

マッチングの条件指定がまったく機能していません
ランクが遥かに上の人、回線の良くない人によくあたります
過疎で他に人がいないからでしょうか

nier808

nier808 Steam

2022年08月20日

5

エルーンの耳が揺れるのを見るだけで最高

IKuRa

IKuRa Steam

2022年08月15日

5

格ゲー初心者でも触りやすい工夫があるけど、ランクマッチに人がいないのでRPGモードやグラブルのキャラを動かして遊びましょう

Machina

Machina Steam

2022年08月07日

3

セールで安かったので試しに買ってみたらキャラアンロックがまさかのアコギDLC商法。
キャラが殆ど使えない欠陥品の本体を売る理由って何なんですかね?そのまま返品しました。
グラフィック自体もジャギジャギのカクカクです。PCに最適化されてない。キャラだけは可愛いですが。

おもり

おもり Steam

2022年07月02日

5

ジータちゃんかわいい最高

7777

7777 Steam

2022年06月28日

3

ゲームはとても良い出来だと思います。
さすがアークだと感じます!絵もキレイで音楽も素晴らしい!
ですが人口が極端に少なくランクマッチが全く機能してません。
初心者Cランクの人がどうしてSSSの人とマッチングするのでしょうか?
これはもうランクマッチではないと思います。
せっかく良いゲームなのにこういった所がますます過疎化に繋がっているんだなと感じました。

1kimon0

1kimon0 Steam

2022年06月15日

3

滅多に人が来ない所なんで、近いランクの相手を対象にマッチングしていたのにいきなりSSSランクの上級者に当てられたんや。ゲームスピードの遅さもあって、ガン待ちを崩せず処理されてもう気が狂う。
700人いる時間帯にプレイしても初心者は二人ぐらいしかいないという有様である。
身内対戦が目的でないなら、素直にGUILTY GEAR -STRIVE-™を買ったほうがよろしい。あちらはPC版でも人が大量にいる(ほぼガチャプレイしているだけのランクでも部屋が埋まっている)し、PS版とのクロスプレイ導入も決定している。

一人用モードはストーリーがすさまじくつまらないうえに特に対戦の練習にもならない、かなりビミョーな出来のベルトスクロールとなっている。
あの○○が悪行を!?→洗脳されていただけでした!の繰り返しを楽しめる人間がこの世にいるだろうか(いやいない)。
戦闘も、ほぼ棒立ちの敵にひたすら竜巻旋風脚™を叩き込み続けるだけで終わってしまう(ガードもしてこないのでヒット確認の練習にすらならない)。

コンボ・トライアルのリズム・ゲームとしての面白さはそこそこだが、大して難しくないしボリュームもあまりない。
これに関してはUNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r]™の右に出るものはいないだろうが、それどころかStreet Fighter V™にも負けている。

対戦に関しては初心者同士の身内対戦をする分には面白そうだし、駆け引きの本質に辿り着くのが早そうな、コンパクトに纏まった内容になっているように感じる。
ただしシステムが単純すぎ、展開も遅いがゆえにごまかしが効かないので、「トップ・プレイヤーに事故勝ちできるようになる」のをゴールだとすれば、現行の格闘ゲームで最も難しそうな気はする。(10戦ぐらいしかやってないから知らんけど)。ちなみにその基準ではGGSTが一番簡単だと思われる。全キャラの火力が高く、共通システムによる崩ししかないキャラですら択が多くて全てをケアすることが困難だからだ。(別に格ゲー博士じゃないしGGSTもやり始めたばかりだから知らんけど)。

「原作ファン同士で身内対戦する」のが目的であれば文句なしにおすすめだが、そうでなければGGSTを買おう。かもしくはGBVSのPS版を買うか、どっちかです。いやPS版でも人おらんかもしれへんわ。紹介すんのやめとくわ。確信がないわ。

メビウス

メビウス Steam

2022年06月15日

3

クソみたいなナーフ主体の調整、
もっさりすぎるゲームスピード
もんじゃのパクリみたいな追加システム
グラブルが好きじゃないやつは他ゲーやればいいと思うし
好きなやつはPS版買って特典だけ貰えばいいと思う

binns

binns Steam

2022年05月28日

3

格ゲーエンジョイ勢

差し合い感が強く、
画面端からでも抜け出すアビリティがあったりと対戦の敷居は大いに下がっているが、
面白さはあります。

ただ、カジュアル層をターゲットにしてる割には直感的でない操作性のため、
お勧めできません。
キャラの調整ってのはよくわかりませんが、操作性に関してはセンスがないと言いたい。

~必殺技~
スキルボタンと方向キーと攻撃ボタンで簡単に必殺技が出せるのGood
むしろ今までなんでこれを実装してないのか謎。
ただ、→+スキルで対空技になっていたりと開発者のセンスを疑う。
また、このスキルボタンの割り当てができないのも意味わからん。
これのせいでトレーニングで感覚掴まないとキャラを変えたときに技を間違えるためストレス。
任天堂に技術特許でも取られてるの?

後、同時押しではなくスキルボタン押しっぱなし+攻撃ボタン+方向キーのほうが絶対やりやすい。
同時押しのせい、タイミングがちょっとずれて思っていた威力の技が出ないことがある。

コマンドもいい加減統一すればいいじゃんと思うのですが、格ゲーやりこんでいる人たちはそれを許さないのか?
「溜め技なんて玄人でしか使わねぇよ。
やりこんだことがあった格ゲーでしか操作がまともにできなかったのに」
と叫びたい。
難しいコマンドから技を出すより、状況判断から技を出すって方が見てる方もやってる方も楽しいと思うんだけどねぇ

~通常攻撃~
距離感で技が変わるのは直感的ではない。
ガトリングが繋がるときと繋がらないときのモーションを判断するのは慣れが必要。
また、ガトリングも同じボタンを連打系なのでなおさらな難しい。
当たらないとガトリングが出ないシステムって正直必要?とは思う。
ボクシングでジャブ当たらなかったらストレート出せないってもあり得んだろうし。

ボタン押しでの必殺技は想像通り敷居をさげ、コマンドが間に合わない、硬直で動けないといったストレスがないのはよいです。
オンラインも1回だけですが、同じレベルの人と当たり楽しめました。

もはや愚痴だが、格ゲーはいい加減操作性をアクションゲームから学んだほうがいいと思います。
「どのキャラクターも使いこなせはしないけど、操作はできる」このレベルをトレーニングなしで持ってけるようにしてくれ。

現状やりこむ気はしないですが、キャラゲーとして楽しめてはいます。
もったいないゲーム

------------------------------------------------------------------------------
コマンドのほうがスキルのクールダウン速い、ダメージ減少がないことを知りさらに低評価。
コマンドできないからボタン方式は不利とわかって使う気が起きない。
コマンドは簡単とはいえ、ボタン方式と差別化する意味がマジでわからん。

そもそも、コマンドとボタン式がどっちも存在した場合、
溜めコマンドキャラいるなら使いやすさ全然変わる。
設計者は本気でバカだと思う。

1ct

1ct Steam

2022年05月27日

5

[h1]ジータちゃんの太腿がプリプリでエチチ(DLC)[/h1]
👍キャラがアニメチックなCGできれい。
👍BGMがいかにもアークシステムワークスなロックでカッコいい。(原作の原曲はまだ知りませんすみません)

必殺技コマンドはワンボタンや波動拳など簡略化されてます。(原作ソシャゲRPGらしくクールタイム付きなのが賛否あるかも)
超必殺技のショートムービーは大変カッコよくできますが、😕何度も差し込まれると飽きるしテンポを削がれます。

テキストボイス入りベルトスクロールアクションRPGモードのストーリーは原作未プレイでも解説があるのでなんとなくどういう冒険かわかりますが、ダイジェスト感が強いです。
全員戦わせるために無理やり洗脳、や敵の陰謀が意味深過ぎて、😕面白くはないです。
バブさんはおもしろカッコいい人だということはなんとなくわかりました。

レベル上げやボスの攻撃パターンを覚えるのが面倒くさいのですが、原作ソシャゲらしくオート操作モードがあります。ラスボスはもう面倒くさいのでオートに頼りました😕

無料DLCのゴルシアバターをオンラインロビーで動かすまでに、腕前判断という名目のチュートリアルCPU戦・オンライン対人戦を数回経験しないといけないのも少し面倒でした。

非格ゲーマーの意見でした。続編もこれくらい安くなったら買おうと思います。

tetu123

tetu123 Steam

2022年05月26日

5

格闘ゲーム初心者ですが、コンボが簡単なのもあり挫折せずに長くプレイ出来ています。
キャラによっては難しいコンボがあるので、一番簡単なキャラを使用しています。
立ち回りや細かい戦略要素はあると思いますが、覚えなくてもある程度は戦える気がします。

Steam版だと人口が少ないので、プレイしたいときにランクマッチやロビーマッチで0人なこともあるのが難点です。

FromC

FromC Steam

2022年05月23日

5

たのしいかも

Samejima_san

Samejima_san Steam

2022年04月17日

5

一緒にやる友達がいる?それなら買って損しないぞ!一生遊べ!
友達いないけどオンライン対戦が好き?それならPS4版を買った方がいいぞ!
友達いないしオンライン対戦もしない?じゃぁ買うな!

まとめ
PS4版と比べて人工が少なくオンラインが終わってる
最終DLCも出てしまったのでもうオワコンです
エッチなMOD入れてキャラ眺めたいなら好きにしてください

< blank >

< blank > Steam

2022年03月29日

3

良いゲームだと思いますが、Steamで買うのはおすすめしません。
グラブルの特典云々ではなく、単純に対戦相手がほとんどいません。

[b]** グラフィック **[/b]
2年前のアークゲーなのでとても綺麗です。操作していてテンションが上がります。
グランブルーファンタジーは良く知りませんが美男美女ばかりなので、オタク視点でいえばキャラデザが良くてクオリティの高い格闘ゲームはこれしかないとすら言えます。
※設定ファイルを書き換えて描画を200%にするとより綺麗になります。詳細はググってください。

[b]** システム **[/b]
肝心の対戦部分については、簡易入力や複雑なシステムの排除などにより、初心者でも入りやすい作りです。
コンボも所謂昔のアークゲーみたいな長さではなく、ちょっと練習すれば身に付くくらいのものが多いです。
かといって駆け引きがないわけでもなく、対戦相手さえ居れば普通に楽しめます。

RPGモードについては、つまらなくはないですが単品で売ってたら低評価が付くくらいのゲームです。
格闘ゲームのオマケだからまあいいかなって位なので、これ目当てで買うのは厳しいです。
キャラクターのカラーと武器スキンの解放に使います。
※RPGモードで解放できるものはリアルマネーで解決可能(DLC)

[b]** 野良での対戦について **[/b]
一応夜のピークタイムであれば、ロビーに10人くらいは居ました。
(対戦してないので強さとか雰囲気とかはわかりません)
ランクマッチは初心者のランクだと3時間待って1戦出来た位です。
※追記※ランクマッチは0時台ならマッチングしないことはないです。(初心者帯)でも一人か二人なので、何度も同じ人とマッチングします。

[b]** ほか注意点 **[/b]
RPGモード意外で手に入るスキン等について、Steam版にはそもそもないのか、それとも期間限定故にもう手に入らないのか、詳細は分からないのですが、対戦動画などで見掛けた武器スキンなど手に入らなかったりします。
バトルパスという機能(少なくとも今のSteam版では見当たらない)や、過去の大会の参加報酬カラーなど、限定物が結構あるようです。

[b]** 今後について **[/b]
システムの追加?や、キャラクターの追加を行う予定があるみたいなので、一応まだオワコンではないと思います。
Steam版プレイヤーとしては、特典とかはいいのでクロスプレイを実装してほしいです。

shincysl

shincysl Steam

2022年03月18日

5

ルリアの手を握るジータちゃんが最高でした。

wolfstan

wolfstan Steam

2022年02月01日

3

原作未プレイ。色々な格ゲーをつまんで遊ぶ初心者ライトユーザーです。
PS4版とPC版を両方購入。ゲームに慣れるため、スタンダードキャラっぽいカタリナを使用。動画で立ち回りやコンボを予習して挑みましたが、実戦ではなかなか勝てませんね。なんだそのファンネルみたいな固め技は。ズルいぞ!

さて、一週間ほどプレイした私の感想ですが…
『初心者がやるには、覚えることが多いゲーム』でした。

本作はポップな見た目とは裏腹に、格ゲーとしては硬派な仕様です。ヒット確認や対空意識は必須ですし、キャラ別対策などの知識が要求される場面もしばしば。加えて「初心者はこれを使っておけばOK!」と手放しで言える、キャラ固有の強くてとがった技が存在せず、状況に応じて持ち技を使い分ける熟練度も必要になります。

『強い技やコンボをひとつふたつ覚えるので精一杯、そんなライトユーザーが遊ぶには厳しい、手堅く調整された格闘ゲーム』というのが私の抱いた印象でした。同じアークゲーでも「4MSで車輪回してりゃ大体ヨシ!」な、DNF DUELとは真逆のバランスです。
結局、しばらく揉まれても勝てるビジョンが見えず、本作には見切りをつけることになってしまいました。勝てるようになってからDLCキャラを購入しようと考えていましたが、スタンダードキャラでこの有様では、他を使ってもムダだろうなと…。

悪い点ばかり書いてしまいましたが、一方で良い点も多分にあります。
例えばそれはアークゲーの真骨頂、3Dモデルを使ったアニメ調の絵作りは一級のクオリティですし、キャラ別にフルボイスの掛け合いが用意されるなど、キャラゲーとしての出来栄えはすこぶる高いです。
格ゲーの地力がある人、腕の釣り合う対戦相手を身内で確保できる人、そもそも格ゲーではなくキャラゲーとして見ている人は、十二分に楽しめるでしょう。そういう人はぜひ。

user_BLT

user_BLT Steam

2022年01月12日

5

初心者でもランクマッチを解放するためのチュートリアルマッチングでSランク、SSランクとかいう随分と手慣れた方と戦えて完膚なきまでにボコボコにされる体験ができる神マッチングシステムの神ゲーです。

Linne

Linne Steam

2022年01月10日

3

ゲームのマニュアルとなるタクティクスモードが不親切で操作方法が全く分からないのと、ゲームの終了方法が分からない。
(アプリケーションの終了方法が記載されてない。)

ゲームを楽しむ以前の問題で基本的な所が全くできてない。

Penichan

Penichan Steam

2021年12月28日

5

PC版が誰も遊んでないことを除けばシステムも初心者向けでスト5勢も楽しめます。
※2021年12月現在

Aether

Aether Steam

2021年12月23日

3

 ストーリーモードはグラブルのなじみのある素材が出てくるが、そもそもゲームを始めるときにいちいちアップデートの確認を毎起動ごとに行うので非常にかったるい。そして小刻みに通信するのもこれまたかったるい。
 他のアークゲーと同様ファイトマネーで買えるものの種類が少ない。そもそもキャラクターの武器スキンはファイトマネーではなくストーリーモードの交換アイテムだ。そして種類はまちまちで、グラン以外のスキンは半分くらいになる。

 オンラインは特殊。
 低ランクの割に異様に勝率の高いランク詐欺も、勝ち数しか表示しないので食い物にされることも多く非常に不愉快。上手い人の戦い方を見たいならリプレイがオンライン公開されているのでいくらでも探して見れる。サンドバックにされるために遊んでいるわけではない。
 そもそもランクマッチがフィルターとして機能してない。自分がCランクなのに相手にSSランク・マスターが突っ込まれることもあり非常に迷惑。
 ブラックリストの仕様を早く導入してくれ。オンラインIDが確認できることに何も意味がない。

MORIMORIMORINO

MORIMORIMORINO Steam

2021年12月18日

5

アップデート来てくれて嬉しい!
ヴィーラ面白いし人も戻ってきてくれてるし、また稼働初期みたいにガンガン盛り上がって欲しい。

Qp

Qp Steam

2021年12月16日

3

購入は価格改定前、レビューは価格改定後
察して。

aoneko

aoneko Steam

2021年11月12日

3

面白くない

コンブ

コンブ Steam

2021年09月26日

5

エロMODにやられました。(これが無かったら買ってない)
格ゲーとしても優秀です。 キャラごとにコマンドが違いすぎないのが助かる

よく出来ていると思うが、RPGモードが例のごとく初めは好きなキャラを選んでできないのがマイナス

kiyogawa

kiyogawa Steam

2021年09月07日

3

やれたことをできなくする、取り上げるだけ取り上げて代わりにできることを増やさない調整が最強に不快。

Reck

Reck Steam

2021年09月04日

3

2021年8月現在、steam版は初心者帯マッチしなさすぎて今から新規で始めるのは相当キツいです
強さ絞らず探せば人は居ますが猛者に一方的にやられて終わる可能性が高いです
折れない自信がある方は楽しめるかもしれませんが…

グランブルーファンタジー ヴァーサスに似ているゲーム