









Grandia HD Remaster
グランディア HD リマスターは、ゲームプレイと映画のビデオの両方に強化されたビジュアルをもたらします。
みんなのGrandia HD Remasterの評価・レビュー一覧

kuromakoku
2020年03月24日
3/25
とうとう日本語実装、数か月待たされましたが、
日本語表示で遊べるようになりました。
キーボードで操作をする人は配置が独特に感じる為、
確りとキーコンフィグを眺めてから起動するのをお勧めします。

HIGHMACS
2020年03月24日
20年3月25日現在、日本語文章、日本語音声でプレイ可能です。
OPのスタッフ表記こそ英語ですが紛れもないセガサターンの、いやRPGのオールタイム・ベストな名作をsteamで再び味わうことが可能になりました。
ジャスティンとともにあの当時の記憶をもう一度呼び覚ましてみたい方々、安心してプレイできますよ。

taizoo3
2020年01月12日
日本語ありません。2020年1月時点
特に追加要素はありません。フリーズはありませんが、ムービーカットもできません。
昔の雰囲気を楽しめたらいい人向け。
気になった所
・音バグがある
・セリフと音声がズレていてセリフがカットされてる所
・セーブデータを消せないので、ロードするたびいちいち読み込みがある
・敵とエンカウントしたときリセットして他のゲームデータを始めるとそのまま戦闘が始まるバグ

kazsan
2020年01月11日
う~ん、中々日本語対応せず。
んで、調べてみたら、同時期に発売予定のスイッチ国内版が発売してないじゃあありませんかw
そら日本語対応してないわけだと納得。
steamのややこしい部分であり、国内steamあるあるなのだが
他機種と同時発表されたタイトルがsteam上で先行して遊べるようになっている場合
正式な日本版対応はその同時期に発表された国内他機種版と同時、またはその後の対応になる場合が多い、例えばswitchやPS4などが例に挙げられる。
諸事情により本来なら国内ではまだ発売してないタイトルなのだが、グローバル対応版が今現状で日本からも買えるようになっているだけなので、本来正式に国内版発売までおま国でロックをかけていてもいいタイトルだけど、後日アップデートで日本語対応する予定なので、ロックしないでそのままグローバル版を買える状態にしてますよ”と、
捉えてくれて大丈夫です。
なので気長に他機種版(これで言うとswitch版)が国内で発売されるのを気長に待つしかないでしょうね。
グランディアⅡに関しても国内switch版が予定されてるので、そちらが発売するまで日本語の対応は無いと思います。
長くなったのでまとめます。
●今買えるのは日本語版では無くグローバルバージョン
●グローバル版だがそのままアプデにより日本語対応予定
●日本語対応は国内同時発表のあった家庭用ゲーム機のSwitch版(日本)のリリースと同時かその後になる
という事です。
こういうのはsteamではよく見受けられますね、最近は家庭用とほぼ同時期発売で日本語版の物も増えてるので紛らわしいのですが、日本語対応の告知がある無し関わらずに
このパターンもあるのを覚えておくと良いでしょう。

Zaltonsteel
2019年10月21日
20/04/06
風も水も30半ばくらいまで上げたら時の門を習得できた。
本気で意味がわからない。
20/3/31 追記
時の門が風18水18で覚えられるとなっているな。
アレは嘘だ。
多分、ディスク1の表記をまんま引っ張ってきているのが原因だと思われる。
そこまで上げ切れていないので実際のところは確認できないが、
恐らくは昔と同じように風99水99が習得に必要なはず。
少なくとも私の環境では18を超えても習得できなかった。
後、バグとして空中戦艦での3姉妹戦でキャラ絵が全く違うものが表示される。
急にオカマになるミューレンが出現して爆笑した。
20/3/25 追記
国内Switch版が発売されると同時に予想はしていたがダマで日本語が追加された。
今後は過去のレビュー内容は気にせずに遊べるだろう。
19/10/22時点での感想。
現時点では日本語は音声のみなので基本的に全て英語表記になっている。
別にゲームの英語なんて大したモノではないので普通は気にならないのだけど、
このタイトルに関してはだいぶ気になるところがあった。
会話文がなんというかめちゃくちゃフランクでアメコミみたいな表現が多用されている。
それもなんというか同じ表現を何度も繰り返すのでシュールな笑いをどうしても引き起こしてしまい、
物語や会話に集中できないことが多い。
最も顕著にシュールだなと思ったのはスキル名だ。
フィーナが加入してよっしゃ魔法使ったろ、とコマンド選択したら
ヴァーンの表記が「Burn!」だった。その!いる??
ライガなんて「Zap!」だし、ズンガは「Boom!」、テンライは「Zap All」だ。
これで笑うなというほうが難しいだろう。
シンは「Shhhhh!」とかだった。お前もうちょっと真面目にやれなかったのか。
ファンなら思い入れがある竜陣剣の表記は特に酷く「Dragon Cut」になった。
~~剣は全部~~Cutで翻訳されている。どういうヘアスタイルだ。
バグというか調整不足と思われる個所もいくつかあり、
ガドウィンのモデルがイベントシーンでは常に上半身と下半身が微妙にズレて表示されることや、
戦闘時にスキルを使った直後に誰かしらがコンボをするとコンボをしたキャラのボイスが英語版になるといった
いやこれデバッグすれば気づくじゃんみたいなものがよくある。
唐突にさっきまで少年声だったジャスティンが野太い迫真の英語声優の声で敵を殴るのは違和感が強すぎる。
ここが気にならなければ全然プレイしていいだろうが、このゲームを買うような人たちは
私も含めた得てして往年のファンであるオッサンオバサンであって追体験を削がれると凄くつらい。
よって、日本語が実装されるまではおとなしく購入だけして待った方が吉であろう。

chenyajun0206
2019年10月21日
加入日语文本后,终于通关了。当年不识几个单词,靠着一本杂志打通,现在不仅文本连无字幕的纯语音对话也能听懂,我的童年现在完整了,真是感慨万分。
作为第一个场景全三维的日式RPG,迷宫设计和镜头运用都非常棒,现在的一堆游戏真应该好好学学。
----------------------------------------------------------------------
空中战舰里的对话会触发人物头像错误bug,如果我没记错的话,应该是当年土星上继承下来的的祖传bug,不知道是不是这样。
----------------------------------------------------------------------

PonZoNa
2019年10月19日
2019/11/23追記
steamにて発売1ヶ月弱経ちましたね、日本語まーだ時間かかるみたいですかね?
他の方も日本語について言ってますが私は日本語化きてからやり始める所存。
グランディアはSS→PS→PSPとやってきました。
グラフィックのほうはHDリマスターということでかなり綺麗。BGMも最高。
[h1] 『冒険者は風だ!』 [/h1]
[*]忘れられない冒険になる…… これがシネマティックRPG
[*]忘れかけていた、愛と夢がここにある。
[*]歴史に残る映画があるように、歴史に残るRPGがある
主人公ジャスティンが冒険者の父が見つけた「精霊石」が本物であると信じ、
同じ冒険者になって旅立ちます。
何度もプレイしてますが、やはりワクワクします。
今のRPGのように加入したキャラがそのまま終盤までいることが少なく、
出会いや別れ…再会を繰り返して冒険していきます。
[spoiler] 裏ダンジョンもあるはず!これでグランディア デジタルミュージアムもPC版にきてくれれば嬉しいな… [/spoiler]

Kirin Asahi
2019年10月19日
他の人が言ってた通りswitch版待ってたんですねぇ……ファック!!
いや、もういいんだ・・・楽しもう・・・2も買おう・・・
英語版も悪くなかったよ・・・技名がもうちょいよければね?
追記2020/2/8
発売から約4カ月ほどでしょうか……まだ日本語追加されませんねw
がっかりです。
まさかとは思いますが日本語化作業してないとかないですよね?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語は後日追加という事でとりあえず買いました。
セガサターン、PS共にプレイした好きなタイトルで、リマスターのPVをみて心が震え気がついたらぽちってました。
日本語音声はもともとオリジナルにあった部分のみの再生で、文章やUIは今のところ英語です。
しかし、簡単な英語なのでストーリーを進める事自体は容易ですが日本語が追加されるのを待つ方が思い出に浸れると思います。
今回のリマスター化に当たって一番といって良い部分、それはカメラです。
LRで画面を回転させるしかなかったオリジナルにR3ボタンでカメラを回せる機能が追加されていました。
現代のゲームはほとんどR3でカメラをいじるので、地味ですがすごくプレイしやすくなっています。
戦闘に突入する読み込み速度もはやく戦闘が苦じゃなくなりましたし是非このまま2の方もいい感じに直してほしいですね。
あと開発がゲームアーツでパブリッシャーがガンホーなんだから日本語の追加ってそんなに大変な作業なんです?
日本企業ですよね?steamの普及も進んでおま国も時代遅れになってると思いませんか?
最初から日本語ありきで作った方が安くないです?