Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Graven

アクション、ミステリー、そして償いのチャンスが、骨の折れるアクションの一人称パズルゲーム GRAVEN であなたを待っています。不当に有罪判決を受けた信仰を持つ男として、ダーク ファンタジーの世界を探索しましょう。環境、魔法、武器を使って、人類、荒野、そしてその外の恐怖と戦いましょう。

2024年1月23日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのGravenの評価・レビュー一覧

Z.O.E

Z.O.E Steam

2024年10月27日

Graven へのレビュー
5

[h1]🧌10項目短評🪦[/h1]

😄 ダークファンタジーの描画
🤔 セール価格ならあり
😡 品質改善の放置
🙂 まあまあ楽しい戦闘
🙂 十分なボリューム
🙂 雰囲気に合う音楽
😐 日本語訳の質
😑 一応Coop対応(バグ有)
😵‍💫 わかりにくい、迷いやすい
😓 魔法屋の価格が法外

[quote]Steamキュレーター[url=https://store.steampowered.com/curator/33120141-%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589/]ゲーミングチャイルド[/url]では、近日発売予定のゲームの紹介を、あなたのアクティビティにお届けします。ぜひフォローしてください。[/quote]

Toyoch

Toyoch Steam

2024年01月23日

Graven へのレビュー
3

(プレイ進行中のため、のちに更新する可能性あり)
プレイ状況:正式リリース後のプレイではAct 2のグリムワインの領土へ着いたがバッテリーが消滅して以後進行不能。

Hexen 1 / Heretic 1を現代技術で作ったかのようなノリのファンタジーFPS。

まだクリアできていないため、率直なプレイフィールを箇条書きする。
・序盤の武器があまりにも貧弱すぎる上に、魔法は環境効果を起こす(水に電気を流す、可燃物を燃やすとか)以外の意味がない。武器と魔法はアップグレードできるが後述の通り費用がとんでもなく高く、効果も微々たるもの(剣でパリィ時に反撃ダメージを与える、カフ弓に汚れた望遠鏡がつく、火炎魔法は敵に延焼する、等)ばかり。
・さらに、武器とアイテム用のホットキーは8枠あるものの1番は杖、2番は魔導書で固定かつ、大型の武器は複数の枠を占有する(剣が2枠、フレシェットが3枠、と言う感じ)トンデモ仕様。インベントリからポーション類を直接使えないのが面倒さに拍車をかけている。
・クリティカルヒットが「特定の敵に対して、特定の武器で特定の箇所を攻撃する」形のため、上位の武器が弱く感じてしまうのも大問題。
・スタミナの仕様もいらないとプレイヤーが口をそろえて言っている。遅すぎるスタミナ再生(パッチで多少マシになった?)、近接武器やジャンプによるスタミナ消費の激しさ、マップの無駄な広さもあるか。
・かなり死にやすいバランスである一方、復活はチェックポイント式かつデスペナが「大量のゴールド消滅(パッチで一部だけ回収可能になった)+金がない場合はヘルスも減少した状態で復活」と言うのが厳しすぎる。
・アップグレードに軽く3000ゴールドとかの大金を要求され、マナ補充ですら300ゴールドもとられるが収入はかなり乱数に左右され、シークレットを見つけても良くて500ぐらいというバランスがつらい。
・拠点があまりにも機能面で寂しすぎる。Act 1と2では鍛冶屋と魔法店しか使えるものがない。Act 1のサイドクエストは図書館クリア以降とだいぶ先。
・なぜマップ機能を削除した?????? (早期アクセス版では確かに存在していた)
・日本語のクオリティは「まあ遊べる」ぐらいでお世辞にも良いとは言えない。

正式リリースされたとはいえ、これではセールでもお勧めできるか微妙なライン。
パッチで改善されればよいのだが、ハッキリ言って希望は持てない。

Daga

Daga Steam

2023年03月22日

Graven へのレビュー
3

端的に言うと、大きめの粗が多すぎて面白くない。

Immersive simとRPGとBoomer shooterを足そうとした結果それらの良い所が消えて悪い部分だけが残り、何にもなりきれなかった中途半端なゲーム、という印象。料理で例えると「見た目も匂いも良かったのに、実際に食べてみたら火が全く通ってなくて味付けも下手だった」みたいな感じ。

グラフィックから漂うダークファンタジーの雰囲気は良かったのだが、ゲームプレイに関しては全てが惜しい状態。魔法は戦闘で使えないことも無いがあえて使うほどのものでもなく、道中の単調なギミック(道を塞いでいるバリケードを燃やす・歯車に電気を通して回すなど、使わないと進めない箇所)以外での使い所は皆無だし、マイティキック(笑)はスタミナを消費するばかりで効果的な使い道がないし、剣は杖と比較しても「ガードができること」しか優れた点が無くダメージも大差ないため武器の少ない序盤以外で使う場面がない。スタミナも回復がかなり遅く、特にゲームプレイに駆け引きの重要性をもたらすわけでもなく、広いマップを移動するのにストレスが溜まるだけだった。インベントリ・武器スロットのシステムも「プレイヤーに制限を与えて慎重な装備選択を促す」というよりはただ不便を強いるだけで本当に全く意味がない。あと細かい点で言うと、宝箱を開けると中身が勢いよく散らばって、届かない高さの壁(坂とか岩ではなく垂直な壁)に引っかかって取れなくなるという頭の悪い設計とか、散弾銃のようなクロスボウのペレットがあまりにもランダムすぎて変な方向にしか飛ばないことがあるせいでストレスが溜まるとか(弾が全部照準の外側に飛ぶのも珍しくない)、最初から最後までありとあらゆる点で「なんか思いついたギミックを考え無しにとりあえず色々入れて作り込むことも無くそのままにして終わりにした」という風に感じた。小さなことから大きなことまで「なんか出来が悪いなあ」と感じられるゲームシステムが積み重なり、全体として「このゲーム面白くないな」という感想になった。

早期アクセスを抜けて正式リリースされたため再び最初からプレイしているがやはり「面白くない」という感想は変わらず、細かなバグや理不尽な挙動などで「1.0になってもこんな感じかあ」とストレスが溜まったのでむしろ早期アクセスの頃よりも否定的な感想になった。[b][u]サイドクエストのボスが出現せずクエストを完了できなくなったりする、[/u][/b][strike]開いたはずの扉がゲームの終了・再開で何故か閉じてしまいハブエリアから締め出されソフトロックされる[/strike][b][u]などの致命的な不具合も複数存在している。[/u][/b]

*ソフトロックは(少なくとも自分の遭遇したものは)修正されたようです

日本語訳・ローカライズの質も低い。無いよりはマシだろうか。

Gravenに似ているゲーム