















Gris
グリは、人生でつらい経験を抱えながら、自分の世界に迷い込んだ希望に満ちた少女です。悲しみを乗り越える彼女の旅は彼女のドレスに現れており、それは彼女の色あせた現実をより良くナビゲートするための新しい能力を与えます。物語が展開するにつれて、グリスは感情的に成長し、自分の世界を異なる視点から見るようになり、新しい能力を使用して探索する新しい道が明らかになります。 Gris は、危険、フラストレーション、死から解放された、穏やかで刺激的な経験です。プレイヤーは、繊細なアート、詳細なアニメーション、エレガントなオリジナル スコアで命を吹き込まれた、綿密にデザインされた世界を探索します。ゲームを通じて、Gris の世界がさらにアクセス可能になるにつれて、軽いパズル、プラットフォーム シーケンス、およびオプションのスキルベースのチャレンジが明らかになります。
みんなのGrisの評価・レビュー一覧

Marshallangelo
04月06日
I picked this up on a sale since it sat wishlisted for a while and I couldn't be happier. There's not a lot of 'game' here and is likely not for your average "gamer" audience, but what is there I really quite enjoyed.
At it's core there is low stakes platforming, with some very light puzzle and exploration elements, but that's not why anyone would recommend this game. GRIS occupies this space in obscure artsy indie titles adjacent to INSIDE and the other crop of more atmosphere and narrative based games where most of the actually "playing" them boils down to holding forward.
The thing that sets GRIS apart in that sphere is it's masterclass in aesthetics. Every visual and auditory note of this experience is gorgeous and whilst the emotional weight and "story" may be far too vague for many, whatever the feeling may be, it is quite intense and memorable. The soundtrack is the real standout for me, consisting of granularized pianos and massive ambient layers of strings, synths, and vocal tones. The game also handles diegetic audio in a really nice way especially towards the end that put a smile on my face.
That's all I really have to say. As a work of art, for someone who is really into these specific niche types and forms of art, GRIS is the easiest recommendation I could make. As a game, however, things get a little more complicated and it will depend on the person and the time/headspace in which they are playing it, but if what you've heard/seen thus far has piqued your interest and you're open to just let all the gorgeous art, music, and subtext wash over you without needing to come to a solid conclusion about anything, then I'd say there are a lot worse things you could spend your time/money on than GRIS.

Inokori
01月23日
ジリジリとストレスが溜まる、カジュアルなアクションパズルゲーム。
まず、敵がいません。倒したい!誰かいないかぁぁあ!何でもいい!敵と戦わせてくれえええええ!この長い長い坂道を、ただ歩くだけ、なの、か、、。
だけだったぁぁあああああーん!!
パズル要素は、歩くだけでは退屈だろうからと、オマケの様に、星を集めて進む道をアンロックしていくという要素があります。これとは別の収集要素があるんですが、これがまた、長いフィールドを行ったり来たりして単純に冗長。難しい訳でもない。しかし、ちょっと気を抜くと、落とし穴の様に次のフィールドに行ってしまって、二度と戻れない状態になる事が結構あるので、初プレイでの収集は不可能です。実績を取りたければ最初から攻略サイトを見るか、二周目をやるしかありません。
アクションもパズルもヌルくて長く、残ったのが雰囲気しかないから雰囲気を褒めるしかないので綺麗な映像、雰囲気が良いとか言われているのだと思いました。その綺麗な雰囲気も、収集要素を集める為に行ったり来たりしている間に飽きてしまうので、もっとスピーディーにどんどん違う場面が出て来る様に作られていれば違った印象になったと思います。少なくとも最初のムービーはとても雰囲気が良かったです。合掌。

padox2013
01月17日
実績全解除終わったのでレビュー
-------------------------------------------
[h2] 【良かった点】 [/h2]
[h3] シンプルな操作 [/h3]
…主人公が徐々に能力を解放していくが、全操作合わせても移動の他に3個くらいしかキーが要らないので、キーが少ないコントローラーでも快適に遊べた。
[h3] 全体的に綺麗な世界観 [/h3]
…精神世界特有のドロドロとした雰囲気は無く、幻想的な世界を旅する感覚。一部暗いステージもあるけど全体的な印象として明るめ
[h3] 章選択機能 [/h3]
…クリア後限定機能か分からないが、[spoiler] 取得済みの形見 [/spoiler]は入手した状態で、好きなチャプターからやり直せる機能がある。逃してしまった実績回収に便利
[h2] 【惜しかった点】 [/h2]
[h3] 言葉が何一つない [/h3]
…プレイヤーの想像力次第で色々考えられるのはメリットだが、ストーリーに感情移入しづらかった。特に序盤は何をすればいいか分からないので、テキトーに進んでやれることをやる作業という印象が強かった。
[h3] 説明が何一つない [/h3]
…次、何処に行くことが正規ルートなのか。この場所で何をすればいいのか。などの説明が何一つない(能力を手に入れた時の操作説明のみ)。そこまで難しいギミックは無いが、謎解きが苦手なゲーム初心者がこのゲームを遊ぶと詰まってしまう部分が多々あるかもしれない
[h3] 実績解除が難しい [/h3]
…この難しいとは、高度なアクションが必要という意味ではなく、場所が分からないという意味。章選択機能があるとはいえ、一方通行のステージが多いので収集アイテムなどを取り逃すと、チャプターの最初からやり直しになる。マップを隅々まで探索したり、実績の説明を見る事で分かる内容もあるが、ノーヒントで特定の場所で特定の行動をしたり、隠し場所を見つけないといけないので攻略無しで全解除は不可能に近い。
--------------------------------------------
遊び終わって、綺麗な妖精の世界を見ていたような感覚だった。
私は、このようなゲームはあまりやらないので、主人公がどうなったのかや各ステージの意味はよく分からなかったが、シンプルな操作性のため最後まで楽しむことが出来た。
初見プレイでクリアまで3~5時間程度と、最近のゲームのコスパとしては良くないが、
遊びやすいゲームなので気になったら遊んでみてほしい

amanuma
01月04日
美しいビジュアルと音楽を楽しむ雰囲気ゲー。
雰囲気を楽しめる人ならおすすめ、逆にその辺りに惹かれないタイプの人には全く刺さらないタイプのゲーム。
アクション自体は非常に優しく、ゲーム説明にあるようにプレイキャラが死んだりということもない。
ちょっとしたギミックはあるものの、いくつか試していれば解法は割とスムーズに思いつく難易度。
ボリュームも3時間~長くても5時間程度あればクリアできそう。自分は3.6時間でクリアしました。
定価で考えると正直ちょっとボリューム不足かなあ、という感じ。
ただセールのときは思い切り割引されているので、その時に買うなら損はしないと思う。

midsuki.illust
2024年12月27日
とてもシンプルなのに綺麗で、絵本の世界を探検しているようでした。
謎解きギミックの難易度も高くなく、pcで初めて買ったゲームでしたが大満足です。
Xboxコントローラー推奨と表示されますが、なくても充分楽しめます

otamajackson
2024年12月16日
悩みますがおすすめしません。セリフやテキストは一切無し。お手本のような雰囲気ゲーです。
[h3]気になった所[/h3]
・何もない道の距離が長い。
所謂「背景楽しんでくださいね~」ゾーン。何のギミックもアクションもない、単調な道を歩く場面がちょいちょいあります。
それ自体はいいのですが、その道の距離が長いように感じます。
走って前に進むだけの道の距離が長いという事。
・広大なエリアなのにMAPが無い。
特に困ったのが最後のエリア。どこに行っていないのか?どこへ向かえばいいのか?分からなくなりました。
・ストーリーの説明が無さすぎて感情移入できない。
ストアページに簡単な世界観の説明がありますが、それのみです。あとは分からない。
なので、ストーリーを進めても興味が湧かない。「少女と石像がなんかやってるな~」くらいしか思いませんでした。
ゲーム中の収集要素を全て集めれば、少女の過去が少し分かるのですが、初見プレイ・1週目で見る事はまず無理でしょう。この過去を簡単に見る事が出来ていたら、初見の時にもう少し興味を持ってプレイできたかもしれません。
・障害物の通れる・通れないの判断が分かりづらい
多分透けてる所が通れる?のだと思いますが、カメラが引いた画が多いので、結局通れるのかどうなのか分かりづらくなっています。
・カメラの引きが多いので、どこに主人公がいるのか分からなくなる。
上の障害物問題と重なりますが、主人公の位置も分からなくなります。服装が黒で目立つ格好では無いので、特に水中エリアは見失いがちです。
・アクション面について
まず『敵に攻撃をする』という事がありません。ジャンプして踏みつける、石を押して落下させて倒す、という事すらありません。
ゲームを進めればアクションは増えますが、全部で4種類しかありません。(1つは水中限定なので地上では実質3種類)
「雰囲気が合わないならアクションを楽しめばいいじゃない!」といきたい所ですが、これでは厳しい。
[h3]良い所[/h3]
・演出、ステージのアートワーク
ゲームの肝な部分だけあり、力が入っています。扇を広げるような演出の道、果物を食べる森の小人などユニークな世界が広がっていると思います。
・パズル要素
簡単すぎず難しすぎず、といった所。解き方のアイデアは良いと思います。
[h3]終わりに[/h3]
初見プレイ時は正直「何だよこのゲーム…」と思いました。まるで面白さが分からなかった。
ですが、steamガイドにある外国人の方のストーリー考察やコメントを見ていく内に考えが変わり始めました。
「この描写はこういう事を表していたのかな?」と思うようになり、やっと楽しみ方が分かってきた気がします。
しかし、間違いなく初見時はつまらなかったし面白くなかったです。最初からこの気持ちになっていたらおすすめしていたかもしれませんが、時すでに遅し。
やはりストーリー描写が分かりにくすぎると思うので、おすすめしません。

Chihirotan
2024年12月11日
セールが来たため新作のNevaと一緒にセットで購入!
攻略見ながら6時間ほどでクリアしました。美しすぎて言葉が出て来なかった。ストーリーも音楽も芸術品並みでした。
物語自体はそんなに理解しにくいものではないのですが、深堀要素がたくさんあって何週目やっても楽しめると思います!
素晴らしいゲームに感謝です!

shtottuan
2024年11月10日
おもしろかったです。
映像と音声で気持ちよくさせてくれるいい作品でした。
アニメーションが丁寧・なめらかで、ストレスはありませんでした。
ゲーム慣れしてる人だとダッシュを連打して高速移動したくなる感じですが、むしろ操作アニメと美麗なステージをい映像作品として楽しむようにプレイするのが楽しむコツでしょう。というか歩行などのアニメが良くて、あえてダッシュしたり、階段をジャンプ連打ショートカットしたりするのがもったいないですね。
ゲームとしては値引きなしで買うのはちょっともったいないボリュームですが、セールの日のついで買いや、軽いプレゼントとして購入するのにはとてもよい塩梅です。
クリア時間(初見) : 3.5h
クリア見込み 時間: アクション苦手 5h / アクション得意・パズル得意 2.5h
購入価格 : 575JPY / 2024年10月
感触 : ステージはだいたい5ステージx設問6程度のアクションパズル