Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
45

ギルティギア イグゼクス アクセントコア プラス アール

「GUILTY GEAR XX」シリーズの代表作、究極のバトルアクションがSteamに登場! ボーナスサウンドトラックも収録!

2012年9月20日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのギルティギア イグゼクス アクセントコア プラス アールの評価・レビュー一覧

なじゃじゃ

なじゃじゃ Steam

2024年11月18日

3

古いのでお勧めしない。トレーニング10時間の実績が解除されない

HarukaNito

HarukaNito Steam

2024年10月31日

3

ストライブでいいよ

Ozaken7F

Ozaken7F Steam

2024年08月30日

5

難しいコンボを組み立ててダメージを与えていき、尚且つバランスがすでに完成されている点が高評価です。新規キャラクターの追加以外にバランス調整はしないでほしいです。また、これから現行ストライヴにもバランス調整を活かしてほしいです。

nellne

nellne Steam

2024年08月21日

3

公式のツイッチ配信(だと思う)があるのですが、技ごとの有利フレームとか起き上がりの無敵時間なんかが、(多分)ラグによってぐちゃぐちゃです
当たり判定とかも消失することがよくあるし、故意的に受け側の回線を絞ってる人がなんかめちゃくちゃいる感をうける
それはそれで対処法とかもあるんでしょうが、そのせいで読み合いが従来のゲームとは全く違うもんと化してる
もともとかなり高速なゲームなので色々どうしようもない部分はあるでしょうが、少なくとも対戦環境では、従来通りのゲームとしてはまともに遊べるものではないと思ったほうがいい

潮

Steam

2024年07月15日

3

【XXシリーズの集大成にして最終作】

 全キャラクターにアッパー調整が施され、弱キャラなどいない!
 究極のゲームバランス!!!!!
 …というのは建前で、きっちり弱キャラ強キャラが明確に分かれています。
 ダイヤグラムで劣悪な有利不利が分かれる組み合わせが多数存在します。
 私が知らないだけで弱キャラ群も強キャラ足りえる強さがあるのかもしれませんが、強キャラによる蹂躙が熱帯では日常茶飯事、熱帯対応のスコアランキングもチーターによるMAXスコアが排除される気配がなく、ランキング以外のルームマッチもハメやそれに近い動作が当たり前のようにこなせる修羅か、回線相性の悪い地域の水中戦上等なマゾっ気の強い窒息マニアしか居残っていません。
 過去作が楽しかったので触れてみよう!という気持ちは遊ぶ上で大切で尊いものですが、ここまでキャラバランスの優劣が明確くっきりに割れてしまった、しかも強キャラ使いの熟練ユーザーか劣悪回線環境の猛者しか残っていない(彼らしか基本居ないのでランキング戦も彼らと何度もマッチングする)という環境なので、愛だけで遊ぶのは大分辛いものがあります。

 ここからゲーム用語を交えて割と真剣にディスります。

・強キャラ
 ザッパ、テスタメント、聖騎士ソル、梅喧等
 ザッパはランダムで変化する全モードがバランス崩壊レベルで強化されており、長時間拘束が続く不快度の高い犬ハメコンボはもちろん、幽霊ハメから剣ハメ(ハメというよりは喰らい判定の無い剣を遠隔操作し、自分は安全圏にいながら画面端の相手を一方的に択れる潰せるという代物)まで完備してしまい、接近して一発ブチ当てて憑依を解除しないといけないのにそもそもこちらから接近することを許してくれない、手が付けられない強さになっています。
 ダッシュや屈み姿勢が低すぎる事もあり迎撃に使える技が自然と限定され、その上でそれらの限定された技が潰せる、無憑依状態でも判定激つよの遠距離立ちS(通称ゲロ)や発生が早く下段無敵でカウンターヒット時には強制ダウンが奪える遠距離立ちK、攻め込まれた際の切り返しとして存在する無敵技ムカデや見えない高速中段FB技のコスパの良さとリターンの高さなど、凶悪キャラと冠される要素のすべてを持ち合わせてしまった為、おそらく歴代で凶悪とされた過去作エディ、クソ調整として名高いスラッシュカイやACテスタを置いてけぼりにするか同等以上のレベルで強いのではないでしょうか。
 過去作において勝利目標というかザッパのテーマコンセプトだった筈の”ランダム憑依で苦労して霊魂を稼いでなんとかラオウを憑依させて勝つ”のはもう時代遅れというか、剣も犬も幽霊も満遍なく高水準で強くなってしまった為に各モードと対キャラへのハズレがなくなり、霊魂が溜まり切った後の「おまけ」というかむしろゲージ燃費の悪いラオウそのものがハズレ扱いです。(それでもちゃっかり強い)
 テスタメントはバグセントコアの時の理不尽な強さが消え…たのかと思わせておいて理不尽なままです。エグゼビーストの使い勝手はほぼそのままに、各種通常技と全必殺技がこれまたわかりやすすぎる程に強化されており、セットプレイを仕込まれるとリバサで暴れようが金バしようが、各キャラに用意されている(ハズの)脱出手段をしっかり入力しないと勝てません。というか入力してもそれを読まれていると詰むか、そもそも一方的に潰せる択がテスタ側にあるという有様で、長々と続く嫌がらせのような束縛コンボを有し、ダウンさせた後のループ性も高く、一度攻め込まれると脱出が困難です。
 聖騎士ソルは全てがハイスペックです。基本速度がチップミリアに追従するほど素早く、ジャンプは軌道が低く早く、それでいてクソつよ判定とリターンの大きい大技をブンブン振り回して攻めてくる、リバサ無敵技と1F低姿勢突進技も完備と、それだけで脅威レベルの高さが伝わるかと思います。過去作では必殺技専用のゲージを貯めないとまともな駆け引きすらできなかった必殺技各種が適当に出すだけで相手の行動を一方的に潰せる技に強化され、シンプルかつ簡単操作で一方的な暴力をぶつけられるキャラへと大幅進化してしまいました。
 梅喧。どんな攻めもローリスクで返せる各種ガ―キャン通常必殺技持ちの壊れキャラです。Rev2でも「対戦したくないキャラ筆頭」と言わしめる悪名高い彼女ですがACPRにおいてもその強さと択拒否能力は健在で、これだけでも強いのにキレ畳みやら判定激つよのカバリやらを盾に攻め込み、非力さで辛うじてつり合いが保たれていた筈のバランスも高威力コンボが備わってしまった為、当然の権利のような顔でゲームバランスをぶち壊しにしてくるキャラであることに変わりはありません。
 あとは毎回頂点に君臨し続けていると言われるエディも強いです。ガー不ハメや分身の押し付け力は健在で、ガー不ハメに持ち込むまでの立ち回りも強化されています。ただ熱帯のラグや操作の忙しさ等が原因なのか、それとも要求される環境や操作テクニックが他キャラよりも数段上の為なのか、地味で根暗な為キャラ人気がいまいち奮わないせいなのか、あまり高頻度で見かけることはありませんが。
 他はビットが4回も攻撃してくる上に破壊し辛い位置に逃げる挙動をするようになったディズィー、サイレントフォースや素早い立ち回りを咎めにくいウザったいミリア、一瞬で遠距離から有利な技を押し付けて攻め込んでくる卑怯なチップ、対策となる技や行動がキャラクターにより激しい落差があれど一方的に遠距離から相殺できない飛び道具を連発してくる上に通常技の判定も強いジャスティス等、他キャラもアッパー調整はされているので強い筈なのですが、どうにも前述の強キャラ達のポテンシャルが圧倒的なので幅を利かせています。

 以上よく当たる強キャラを羅列しましたが、対戦したい人はすればいいんじゃないかな、と遠回しに揶揄されるような環境がお出迎えしてくれます。それでも遊びたい、勝ちたいという方はまず「コマンド入力を的確に拾ってくれる操作媒体(パッドやアケコンの事。特にパッドは屈みガードが突然受け付けなくなる粗悪品が多く当たりはずれがデカい)」を格ゲーの為だけに少なくないお金を払って購入して製品の品質ガチャを回し、綿密な各種技への対応方法とそれを実践するだけの廃人ご用達レベルの立ち回りとコマンド入力精度が求められるので頑張って習得してください。それでも言います、ザッパ相手は無理ゲーです。

 おまけで弱キャラも一人だけ挙げておきます。
 ブリジット。通常技が弱く、必殺技も弱い。熱帯ダイヤグラム最下位の名誉勲章持ち。
 通常技のリーチが長く素早いことが長所だったはずなのにそれを短くされた挙句判定は弱く、更に硬直までもが増えてしまい、飛び道具はもちろんの事、これを潜って来る低姿勢突進技持ちのキャラと常時低姿勢がデフォのザッパ相手には常に高いリスクを常時背負わされています。近距離で出せる技で押し付けていけるだけの強い技も硬直差1~2F有利な屈みPしかない。もしくは有利が取れる技でもその後の選択肢がほぼYOYO設置しかない。ただでさえYOYOを設置しないと攻め込むことが出来ないのにその設置を仕掛けるタイミングが前述の弱点を孕んでいる為バレやすく、それを咎める為の行動もリターンが少ない上に確実性が弱く不安定。というか全体的にブリジット側のリスクはアホ程高いのにローリスクでそれらを潰せる咎められるキャラが多すぎる。
 また、せっかくYOYOを設置しても発生の遅い技が多いのでFRCしないと、というかしても割り込まれ放題です。裏の選択肢としてFB版のYOYO技がありますが、それでも安定した攻めの継続性を求めるにはゲージ25%消費したうえで更に25%消費するFRC込みでの隙消し運用が求められるほど連係の緻密性に穴がある上にそこまでやっても技後にYOYOが回収されてしまうので攻めのループ性は著しく低く、ノーゲージで運用できるローリング連係などは鼻で笑われるほど「暴れ得」な上、それらをガードさせても他の有力な崩しが6Kとダストアタックによる発生遅めの中段択しかなく、それらで崩した際のリターンも薄いのでガード安定という有様で、特にファジーガードを用いる相手にはまずこれらの中段択が通用しません。
 更に空中通常技のリーチも判定も狭く弱いので当然のように飛び込みも弱く、頼みの綱の6P対空はそれを潰せる技やキャラが増えた為、カウンターによるダメージソースもほぼ失い、防御面も肝心かなめの無敵技スターシップは発生が遅くリーチも短い為に詐欺飛びに容易に引っ掛かり、挙句投げ無敵が無いので投げに弱いという欠陥を抱えており、反撃するにも命がけでヒット・ガード・空振りの3パターン(というよりはFRC可能な3段目がヒットするか空振りするか)でタイミングの異なる実践難易度が非常に高いFRCが安定して出せることを求められます。YOYO設置起き上がりもほぼ無意味な足掻きと化し、隠しパラメータである耐久度を示す根性値も全キャラ中最低なので一度のミスが他キャラより数倍痛く、根性が無いのですぐピヨってそのまま負ける為に、上位キャラだけならいざ知らず、下位キャラ~凡キャラ達の猛攻を凌ぐための知識と立ち回りを確立させなければ勝てないと言わしめる程に操作精度と反応速度の要求レベルが他キャラより高く険しく、常にリスクを抱えた行動をとらねばならないストレスに晒されながら操作には細心の注意を払う繊細さと丁寧さを求められます。
 一応ガード不能連係や空中への逃げ性能など「人畜無害そうなキャラがふとした瞬間に見せるナイフのような切れ味」も隠し持っていますが、大半は隠し持ったまま埋もれてしまう為、愛があっても強い要素を引き出す事が難しいので勝つのがひたすらつらいキャラです。
 最も、ギアでも無ければ特殊な戦闘訓練を受けたわけでも無く、リスクある呪いの力も法力(所謂魔法)による武装もしている訳ではないただの一般人が、武闘過激派のアサシン組織の面々や武力行使前提で生み出された生物兵器のギア達、魔法で武装した騎士や忍者相手に立ち向かえるかというのがそもそも無謀なので設定どおりといえばそうなのですが…

Remy

Remy Steam

2024年07月02日

5

If youve never its gonna best 15$ ever spent or just buy strive it doest matter both have annoyi players

ka-zz

ka-zz Steam

2024年03月16日

5

ブリジットくらいしか知らないけどセールで340円ならレトロ格ゲーとしてヨシ

3

俺は格闘ゲームは基本的にアケコン使ってやりたいんだけど
このメーカー基本的な事が出来てない
キー設定でボタン配置をアーケード仕様の配置にしようと思ったら
キーボードを押さないとボタン配置を変えられないというアホ設計だった
キー設定のボタン配置なんてボタンを押せばすぐ変えられるように出来るはず
ゲームの面白さを問う以前の問題だ、このメーカー任天堂に行って
人にゲームをどうやって気持ちよく遊ばせられるか学んできた方がいい

Razel6210

Razel6210 Steam

2023年11月05日

5

コンボを習得しなければ、先ず勝てないアークの格ゲーです。
自分から攻め込まなければいけないゲームシステムですが、色んなキャラが居るでしょうから、守りのシステムの恩恵を受けているキャラも多いと思います。JC(ジャンプキャンセル)という特定の通常技から繫げられるコンボもあり金色サイク、青色サイク等攻めと守り(ゲージ管理)の駆け引き等も有ります。当方、格ゲーはウル4を6年前から始めています。勝率は15%くらいで、ゴミカス同然レベルです。低スペックPCでも十分出来うる事から、ノートパソコンやパッド勢等の人も(偏見、すみません)参加し易いと思う。

ral

ral Steam

2023年09月28日

5

XXじゃないと満足出来ない身体なんだ。
XrdでもSTRIVEでも、Xでも初代でもISUKAでもない。
真面目にゲーセンでプレイしたのが10年。
格ゲーから離れてた時期や他シリーズをやってた期間も合わせると約20年やってます。

こんなに夢中になれる、奥の深いゲームは他にありません。
また流行って欲しい。

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2023年08月08日

5

全員強キャラにすれば文句ないんだろというGGXXACの調整版。
アーケード時代に比べるとちょっぴりマイルドになっている印象。

リモートプレイトゥギャザー対応で持っていない人とも遊べるけど、セール時に安価で買えるので持っている人同士でルーム作って遊ぶ方が不具合少なくて良いです。

unikura

unikura Steam

2023年07月01日

5

セールで購入したのですが、特典のサウンドトラックをどこから入手するのか分からず。もう付属しないのでしょうか。

sugar3flower

sugar3flower Steam

2023年06月01日

5

私は『アクセントコアプラスR』を情熱を持って愛している

NEO GRANZON

NEO GRANZON Steam

2023年01月10日

5

やっぱ面白い!

rakkosan

rakkosan Steam

2022年12月11日

5

とても面白いよ

skipped

skipped Steam

2022年11月14日

5

格闘ゲームは苦手だがBGMが良くて買った。

Jin.S

Jin.S Steam

2022年10月23日

5

本作は初代からやっていて最新作もプレイしているが、このXXシリーズが一番楽しいと思う。
Xrdはなんかもっさりしているし、ストライブは差し合いゲーだしXXシリーズ集大成であるこの+Rは安定して楽しい。(個人的にはバグセントコアが一番)
ただ、ある程度プレイしていないと熱帯などでわからん殺しやハメ、ガー不、クソ長コンボで顔真っ赤になる可能性が高い。
Wikiとか見たり対戦動画などで情報集めればある程度なんとかなるので情報収集も大切。

5

UIが若干古くてGGSTやXrdの改善されたゲーム性に慣れていると最初は戸惑うと思います。
ただし、慣れれば新作に引けを取らない爽快感あるアクションが可能です。
石渡神が出すソルの声が聴けるのはゲームでは今作が最後なので石渡ソルの甲高い声の良さを楽しみましょう。
あと聖ソルがカッコよくてブリジットがエッチ。

Alef

Alef Steam

2022年09月30日

3

50円が秒速で消えてった辛い思い出がフラッシュバックしたのでオススメできません

ruken

ruken Steam

2022年03月31日

5

ハマる人にはハマるが、Xrdやストライヴとは操作感が全然違うため私はなじめませんでした(当然といえば当然ですがね)。負けても大きなストレスを抱えない人にはお勧めしたい作品です

kaopuyo(JPN)

kaopuyo(JPN) Steam

2022年03月19日

5

ストライブの路線変更が受けられない人のゲーム。
ぶっちゃけ過疎っているがTwitterで募集すれば誰か来ます。

ちなみに私はザッパ使いなんですが今作は流石にやりすぎだと思う。
クソキャラ言われても仕方ないよこれ。

490

490 Steam

2022年02月11日

5

オンラインも快適な、今でも楽しめる懐かしの格ゲーです!

BEAUTIFUL DOG

BEAUTIFUL DOG Steam

2022年01月11日

5

2Dシリーズの最終作とだけあって、ゲームの面白さは折り紙付きです。
格闘ゲームとしての奥深さはかなりやりごたえがありますし、気軽に遊ぶもどっぷり遊ぶもできて素晴らしいですね。
そして、なんといっても賞賛したいのはオンライン周り。
アプデでものすごく快適になり、ルームから気軽に他のプレイヤーへ挑戦したりもできます。
昔ゲーセンで対戦しながら、時間も場所も気にせず思う存分ギルティの対戦をしたいと思っていた人は迷わず買いましょう。

pochi

pochi Steam

2022年01月09日

3

対戦をしたい場合は、知り合いで対戦してくれる人がいるようなら購入をおすすめします。
ネット対戦の環境が悪いので、知らない人との対戦はあまりおすすめできません。

このゲームのネット対戦では、遅延が大きいと相手キャラクターがワープしてきます。
昔のタイトルだけあってランクマッチの人数はやはり少ないのですが、日本人もそれ故少なく、PING的に外国から接続しているであろう人の割合が高いです。
そうした人たちとの対戦では遅延が大きくなるため、相手のキャラクターが頻繁にワープしてきて、まともな対戦になりません。
そうした状況で優位に立つためか、素早いキャラクターを使っている人が多めな印象です。

ネット対戦以外の部分は特に不満はありませんので、一人プレイで楽しみたい方は楽しめると思います。

Nautilus

Nautilus Steam

2021年12月11日

3

思い出補正でやるゲームです。セール期間中は値段相応。
多分このゲーム買う人は「子供の頃に友達の家のプレステ2でやった!」「学生の頃にゲーセンでやった!」という懐かしさで買ってるはず。
今の目線で評価するならあまり人におすすめはできない。
ストーリーモードを改めて今やると、話に中身とか特にないし、ボスだけ理不尽に強いし、ロボカイやザッパ使ってみたら「嫁が」「美女が」「胸が」と今見ると笑いのセンスがおっさんだし、なんだかなぁ。

MURAKUMO

MURAKUMO Steam

2021年11月27日

3

アップデートが来たらディスコードに接続出来なくなりました。
アークシステムワークスにはパッチ配布などの早急な対処をお願いいたします。

ギルティギア イグゼクス アクセントコア プラス アールのプレイ動画

ギルティギア イグゼクス アクセントコア プラス アールに似ているゲーム