Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

Hi-Fi Rush

あなたはロックスター志望のチャイとして、環境の動きから戦闘の打撃まで、すべてが音楽と同期するリズム増幅戦闘を使用して、邪悪なロボット工学強化複合企業に反撃します。

みんなのHi-Fi Rushの評価・レビュー一覧

gkengo

gkengo Steam

04月10日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

めちゃくちゃ面白い!

謹んで

謹んで Steam

03月17日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

Must play!
10/10

GASU

GASU Steam

03月16日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

最高

ぱふぷ

ぱふぷ Steam

02月23日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

[h1] リズム×アクション×Tango=神ゲー [/h1]

めちゃくちゃ楽しめます!今までのどのゲームにもない新しいゲーム体験ができます。
・リズムに合わせて攻撃を合わせる斬新なバトルスタイル
・アメリカンコミックの息吹を感じるアートスタイル
・とにかく盛り上がる音楽

どいつもこいつもいいキャラしてやがる

nagapii

nagapii Steam

02月23日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

知名度こそいまいちだが、プレイした人からの評価は軒並み高い「傑作リズムアクションゲーム!!」
・ノーマルでエンディングまで約11時間。クリア後やりこみ要素に手を付ければもう少し伸びると思う。
<リズムアクションが最高>
・ジャンルはリズムアクションゲーム、拍にノッて攻撃・防御・回避ボタンを押すことで敵を倒す!
・難易度ノーマルくらいなら、とりあえずリズムさえ合っていればなんとかなる程度には優しめ。
 リズム感がない人でも、判定は優しいのでリズム感に自信がない人でも楽しめる。
 リズムゲーだが、ソニックやデビルメイクライを彷彿とさせる爽快感のあるアクション。
・プレイしながら思わず体でリズムをとってまう~
・曲もロックでカッコイイ
<その他>
・ストーリーは王道で小難しくなく、キャラクターも魅力的。
・RPGではないためボリュームはコンパクトだが、値段も抑え目なので総合的な満足度は高い。
<総評>
クリアして心から「楽しかった~」と思えるとても良いゲーム!

1OO¥

1OO¥ Steam

02月17日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

いいね!

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

とても良くできたアクションゲームでした。

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

[h3]リズムに乗れない人でも楽しめるリズムアクションゲーム
戦闘を盛り上げる仕掛けの数々

オススメ度:★★★★★

あらすじ[/h3]
アームストロング社を乗っ取った現社長から会社を取り返すべく、アームストロング社で改造手術を受けた主人公チャイと道中でであう仲間や会社に居場所を奪われた人たちと手を組み立ち向かう。

[h3]ジャンル[/h3]
3Dアクションバトル、リズムアクション

[h3]操作性[/h3]
基本の移動やジャンプの他に基本ダッシュとして使うドッジ、攻撃のボタンも弱攻撃・強攻撃の2種類、仲間の切り替えと仲間の呼び出しが基本的な操作。

ちょっとボタンが多いので、特に後半になるにつれて敵が群れで出たり強い敵が出てきたときにボタンの種類の多さでやりたいことがうまくできないことが問題になるかな。というところ。

[h3]戦闘[/h3]
コンボがたくさんあるので覚えるのが大変。でも、「使えるとより便利になる」ものなので覚えられなくても大丈夫だし、適当に押したらいいカンジなクールな技が出る楽しみ。基本的には(難易度を上げなければ)[u]ライトアタック4回の基本コンボでもなんとかなる。[/u]

[h3]その他特徴[/h3]
アクションゲームをやったことがない人にもお勧めしたい点にもなるところとしてパリィの存在がある。途中で追加されるアクションにパリィ(攻撃の受け流し)があり、これやドッジを組み合わせることでノーダメージでクリアすることもできるものとなっている。
一般的には攻撃後の硬直で使えないといったことがあるが、このゲームでは可能となっている。しかも敵の攻撃は今流れているBGMの拍のリズムに乗って攻撃をするため、音楽を聴いてプレイをしていると結構避けることができる。

また攻撃ボタンを押すと合いの手(ヘイ!、チャイ!など)が入る。これがさらに戦っているときのプレイヤーの楽しみを増やす。

総合的な難易度としてはレベルも簡単なモードもあるので、難しすぎるというわけではないが、簡単すぎるというわけでもないちょうどいいレベル。

最初の難易度選択でどうしてもクリアできない!でも難易度変えられないし・・・とおもったけれど、メニューのオプション、ゲームプレイの下の難易度で変えられるのできついなと思ったら変えてみてね。

[h3]1周目プレイしたときの感想として[/h3]
ゲームが楽しすぎてどんどん先に行ってしまった。お金稼ぎとかしてコンボとか必殺技とか買おうとしたけれど、お金が足りない。でもクリアをするまで前のステージに戻ることができないので、そこがもやっとしたところ。
初日に気づいたら8時間くらい遊んでた(笑)になってたゲームなので、アクションゲームが好きってひとはぜひ遊んでみてほしいし、最初にもいったリズムアクションが苦手な人にも配慮されているのでぜひ手に取って遊んでほしい
 ※攻撃ボタンひとつで自動でコンボ打ってくれるモードやリズムゲーの範囲を広げる機能などアクションや音ゲーが苦手な人も楽しく遊べるサポート機能がついてます。

クルットル

クルットル Steam

2024年11月24日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

これは傑作です。
「リズムゲーム×スラッシュアクション」と聞けばその手のゲームが苦手な人は敬遠してしまうかもですが、このゲームはチュートリアルが丁寧なのでかなり遊びやすいと思います。
プレイを続けるうち、自然と体がビートに合わせて動くようになり、爽快感も抜群です。

ぜひプレイしてほしいです。
楽しんでください。

karinickname

karinickname Steam

2024年11月04日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

2023年で一番面白いゲームだったし面白すぎて全実績まで頑張った

焼き芋ソフト

焼き芋ソフト Steam

2024年10月12日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

前評判が良く、複数の知り合いからお勧めされていました。エンディングまでプレイし、良ゲーだとは思いましたが、気になる点もちらほらあるので意外と人を選びそうな気がします。
 評価したいのはセルアニメーション風味の演出や(主人公や一部キャラを除く)魅力的なデザインの仲間やボス、メカデザイン等のアートワーク。こちらは非常によくできており、クオリティの高いアニメ―ションを見ているかのようで舌を巻きました。また、数少ないリズムアクションというジャンルの中でも本作のコンセプト、ゲームルールがよくできており、MAD RAT DEADやネクロダンサーといった傑作と並ぶだけのポテンシャルを持っています。

 気になるのはプレイフィールを阻害するいくつかの問題点。
操作フリー中に自動送りの会話イベントに入ると一部アクセスを封じられ「はよ進ませろ」と思ってしまう箇所が複数ある点...炎系のダメージを受けるとレバガチャを強要されリズムアクションを中断させられる...理不尽なビリビリ床...リズム復唱系のアクションが、お手本と一拍しか空いておらずリズム感覚を崩される...時間制限付きのアスレチックに相性の悪い癖の強い空中ダッシュ...仲間の切り替えを手動でやらせるんじゃなく、その場その場で自動で適したキャラを出してほしい...と、モヤる点が多く感じてしまいました。
 難易度曲線が急に感じ、慣れないうちにどんどん敵やギミックが難しくなるのも気になりました。実際、実績を見るにこのゲームをちゃんとプレイした人は購入者の70%にも及びますが、エンディングまで来れた人は30%と、途中で投げてしまった人が多いんだな...と察しました。

 と、愚痴愚痴と書いてしまいましたがアートワークやキャラクターは非常に素晴らしく、また他ではできないゲーム体験は間違いなくそこにあります。アクションゲームとしてそこそこ難しいですが、終盤にかけてゲームを理解し、上手になってくると見えてくるものは確かにありました。ゲームが得意な方はぜひ触ってみて下さい。

サイレン

サイレン Steam

2024年10月06日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

ノリのいい音楽と手触りの良いアクション
コミカルながらも人情味あふれるキャラクター達

画面だけじゃない、耳でプレイできるゲームです

Pepo

Pepo Steam

2024年08月26日

Hi-Fi Rush へのレビュー
3

システムそのものは面白いと思うが、敵の配置や組み合わせがいやらしすぎる。
硬い飛行系の敵に撃ち落としてくるガンナー(ひたすら逃げ回るAI)+電撃床など。
特定の敵にとどめを刺すとき、全てパリィして反撃するという場面があるが、BGMの1小節目と一騎打ちの1小節目は合わないのでリズムがとりにくい。
リズムゲーなので多少は仕方ないと思うが、初見の敵=初見のリズムであり、アクションゲームなので譜面もなく、まず初見時は被弾しないと避けらない。
主人公のチャイだが、お調子者なだけならまだしも作戦を無視する、敵に手の内をばらす、ヘマをして敵に見つかる、説得相手に挑発(本人に自覚なし)、といわゆるお調子者キャラを3倍濃縮して煮詰めたような性格でプレイしているとヘイトが溜まっていく。
以上の点でおすすめしない。

pokehirodai

pokehirodai Steam

2024年08月19日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

DualSenseで快適なプレイができます。
テンポ良くプレイできるアクションゲーム。
久しぶりに良い作品に出合えました。
オススメです。

bonefish29

bonefish29 Steam

2024年08月11日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

音ゲー好きなら迷わず買って良し。

追記:クリアしました。神ゲーなのでDLC全部買いました。まだまだやりこみます。

kunshomo

kunshomo Steam

2024年08月10日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

ハンサムジャックみたいな悪党をギターで思いっきりぶん殴ったらスカッとするだろうなァ〜〜〜
…に同意できる人、買いです。

90年代〜00年代の王道カートゥーン・ホビー系アニメ風の鮮やかな世界観が魅力のリズムアクションゲーム。主人公はロックスターを夢見るお調子者青年チャイ。最先端の義肢治験「プロジェクト・アームストロング」に志願するが、取付時に愛用のmp3プレイヤーが異物混入してしまい音楽とアームの機能が同期する"不良品"になってしまう。アームの磁力操作とロックを武器に、不良品を抹消しようとするヴァンダレイ社、そして治験プログラムの背景にある陰謀にギターを振り回しながら立ち向かっていくこととなる。

本作ではリズム・音楽がテーマの根底にあり、「リズムに合わせてアクション」「敵の行動もリズムに同期」「中ボスやボス戦では相手の出してくるリズムをコピーして返すコール&レスポンス的要素」などが盛り込まれている。高評価を取ろうとするとなかなか難しいが、リズム感がガバガバでも最悪クリアはできるし、支援機能が存在すること、BPMに合わせられないと行動できない・重いペナルティがつくようなタイプのゲームではないのでそこは安心。

ストーリーは全12章あり、1章あたり30分〜小一時間ほど。詰まったり、探索に時間を使いすぎなければ10時間〜15時間ほどで一周クリア可能。やや駆け足気味に説明が省かれる部分もあるが、物語自体は王道を行くわかりやすさなのであまり気にならず、むしろさっくり簡潔する潔さに好感が持てる。一周クリアするとチャプターセレクト解禁&クリア後コンテンツが存在。

セルシェーディングで表現された鮮やかで柔らかいグラフィック・世界観が素晴らしく、カットシーンとプレイパートで見た目の差を感じない作りや、版権曲を含む爽やかで軽快な00年代ロックナンバー、軽いノリで失敗を繰り返しながらも成長していくチャイの姿・・・と、プレイしていて大変気持ちが良い一作。カートゥーン的にシェイプを誇張したキャラクターデザインと日本アニメ的な柔らかい動きの表現の良さを両取りしたような表現になっており、名作アニメを1シーズン見終えたような満足感。

最初は移動が若干ダルい(回避アクション連打の制限やジャンプアクションの微妙なやりづらさなど)印象もあったが、スムーズにプレイできるようになってくると長尺の音楽にノッっているようなシンクロ感・没入感があり、このためにわざとそうされていると納得できた。トロコン難易度はやや高そうだが、過剰に不親切・理不尽なな要素はないし、フレームレートも安定していて悪印象はなし。一周クリアするまで目立ったバグやクソ仕様に遭遇することもなく、そういった部分でも優等生的な作り。
『Ghostwire:Tokyo』と合わせて、名作をありがとうTango Gameworks。

コルシカちゃんが人気だけど私はCNMNもかなり好き

変態的春野菜

変態的春野菜 Steam

2024年07月16日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

ノーマルで1週クリア
プレイもリズム感も上手くない俺の様な人間でもできるように、イージーリズム設定みたいなのがある。それを使うといい
ストーリーもステージもワクワクして楽しかった!!!!最高のゲームだったよ!

ミニミッションを達成する度に報酬が貰えて壁画にキャラが描かれるんだけど、そのミッションの一部が自分には無理「ボスをノーダメージクリア等」で壁画が一生完成しないってわかった瞬間モチベ死んじゃった
ボスはそれくらい手ごたえあるんだよね

コルシカっていう敵の幹部....が可愛いからやってみて!!今はこの子に夢中♡

ぶるーきゃっと

ぶるーきゃっと Steam

2024年07月04日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

私がこれまでプレイしてきたハクスラの中で一二を争うレベルで最高のゲーム

アメコミを思わせる世界で音に合わせて行動するのがハチャメチャに気持ちいい......!!
ストーリーも抜群に良いし、ゲームバランスもハクスラ初心者から上級者まで楽しめる絶妙なもので凄く良い。

platycodon

platycodon Steam

2024年06月30日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

「アクション×音ゲー」ジャンルの数少ない成功例のうちのひとつ。
アクションと音ゲーがここまで必然性をもって同居しているゲームはそうない。
実在アーティストの楽曲が使われているステージも幾つかあり、当たり前だが音楽がいい。

441Hz

441Hz Steam

2024年05月23日

Hi-Fi Rush へのレビュー
3

ゴミです、アクションゲーを期待している人は買わなくて良い

遠距離攻撃の手段が一切無い状態で戦わされるのに操作キャラの移動速度が敵モブの1/5くらいだし
コンボを求める割に基本1VS10以上の多対1を強いられるから基本ヒット&アウェイになる
なのにガードも回避も一切機能してないし
せっかく装備やらスキルやらを解放しても使えるタイミングが存在しない

デザインや発想は良かったけど、ゲームとしては0点ですね

H1DE&5EEK

H1DE&5EEK Steam

2024年05月18日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

めっちゃ楽しい!めっちゃ爽快!
演出もシステムも曲も全部最高!
少しでもアクションゲーム・音ゲーが好きなら買って間違いなし!脳汁ドバドバですわ。
このゲームに出会えてよかった。感謝と敬意を込めて、ありがとうTango Gameworks

gomopg

gomopg Steam

2024年05月17日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

久しぶりにゲーム体験で驚かせてくれた素晴らしいゲームでした

asdskdpy

asdskdpy Steam

2024年05月14日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

カラフルで楽しいゲーム。MSによるスタジオ閉鎖が決まった時点で2の製作がすでに進行していたと聞いて残念…。

Edit:スタジオとIPの存続が報じられました。やったー!

tsukinojoe

tsukinojoe Steam

2024年05月14日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

滅茶苦茶面白かった

hide

hide Steam

2024年05月13日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

リズミカルで移動しているだけで楽しい♪

s00r

s00r Steam

2024年05月12日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

CNMNかわいいよ、CNMN…

Hi-Fi RUSHもGWも大好きです。Tangoの皆様を応援しております!

Rita.v

Rita.v Steam

2024年05月11日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

最高のゲーム
唯一の欠点は開発会社がマイクロソフトの傘下企業だった事...

あばすと

あばすと Steam

2024年05月11日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

一言で言うならリズムアクション。crypt of necrodancerのリズム要素と、DMCのスタイリッシュアクションを足して2で割った感じ。
キャラも立ってて音楽も良くて、ストーリーもまっすぐでサクッと楽しめる。

こんなに愛されてるゲームを作ったスタジオを閉鎖するMicrosoftさんには考え直して欲しい。

Watly

Watly Steam

2024年05月10日

Hi-Fi Rush へのレビュー
5

まとまりがあって完成度が高かった
最後までワクワクしながらクリアできた
ありがとうTango Gameworks

DJarama

DJarama Steam

2024年04月28日

Hi-Fi Rush へのレビュー
3

音ゲー+アクションを頑張って作ろうとしたゲームです。

リズムマスターまでクリア済み。

アクションゲームにしては登場人物のキャラが立っており、ストーリーモードのキャラクター同士の掛け合いを見ているだけで非常に楽しいです。味方だけでなく敵も。この部分に関してはかなりの出来栄え。特にCNMNというロボットキャラがいるのですが、自分の表情を毎回ペンで描いているのがツボでした。

さてそれ以外ですが、一言で言うと[b]酷い[/b]です。

際立って酷いところは判定です。判定が敵やプレイヤーの攻撃モーションの前に広く設定されており、敵が動く前、プレイヤーが動く前に押すことがポイントになっています。これは音ゲーをやっている人なら違和感に感じるところですが、音ゲーはノートを見てから対応するものがほとんどです。このゲームは"見てから"の部分を完全に排除しています。

敵が攻撃をしてきました → プレイヤー「主人公に攻撃が当たる寸前でパリィだ!」 → ブッブー外れーww → プレイヤー「えぇ・・・」

正直気持ちよくないですし、敵が動く前にパリィして何もしてないのによろめいているのをみると違和感が半端ないです。

動く前にということは、攻撃を暗記してボタンを押すしかなくなります。つまり全部覚えゲーです。反応してから押したのでは遅すぎます。最早反射神経とかの話じゃないレベル。解決策としては元々の判定を緩くする(攻撃後にも判定を持たせる)か、大体の音ゲーについている判定調整で判定自体を前後させる方法がありますが、そのどちらの対策も講じておりません。仕方ないのでタイミングをゲームに合わせるしかありません。頑張ってください。
問題なのは判定を合わせたとして、そこからの旨味があまりないことです。虚しい。やっぱりアクションゲームなのですから、ビタ当てしたら攻撃範囲が増えるとかイナズマが出るとかそういうのあってもよくないですか?そしたらプレイヤーもやる気が出るってモノじゃないですか。変な掛け声が出てスコア増えるだけとか記録狙いのすげー狭い範囲の人達の楽しみにしかならない。ここは非常にもったいないところです。

酷いところはまだまだあります。まずはダッシュの移動距離の短さ。これはほんと違和感半端ない。一応タイミングを合わせると連続して出せますが、3段目で何故か止まります。こっちは判定合わせてダッシュしているのに止まるって、プレイヤー馬鹿にしとるんか?一生ダッシュできるならまだやる意味がありましたが、止まって隙を作ってしまうなら仕方ありません。2段止め、1段止めで移動してください。またジャンプはほぼ真上にしか飛びません。まーじで前進しない。イライラするよー。

他には狙いのつけ難さも酷いです。優先して倒したい敵が出てくる場面が結構あるのですが、変なところでエイムアイストが発動し、周りの敵に攻撃が吸われる吸われる。こっちはしっかりエイムしてフックなり攻撃なりしてるのに画面に映ってない敵にいきなり反転することが多々あります。本当にストレス。技術的にできないもしくはそういう趣旨のゲームということであれば、もうロックオン式にした方が良かったのではないでしょうか。

他にも言いたいことは沢山ありますが、長くなってしまうのでこの辺で。

散々悪口を書きましたが、新ジャンルのゲームを開拓しようとした感はヒシヒシと伝わってきますので、私としては次回作に期待という感じです。プレイしていると"ものはいいのにもったいない"ところが散見されました。

頑張ってるのはわかるが、この程度の出来では、

[h1]「戦う時わざわざリズムに乗る必要なくね?」[/h1]
と言われても仕方ないですね。お疲れさまでした。

Hi-Fi Rushのプレイ動画

Hi-Fi Rushに似ているゲーム