






Hollow Knight: Collector's Edition
接近戦と探索に重点を置いた 2D メトロイドヴァニアで、プレイヤーはかつては繁栄していたが今は寂れている昆虫王国ハロウネストに入り、そのさまざまな地区を旅し、友好的な住民と出会い、敵対的な住民と戦い、戦闘を改善しながら王国の歴史を明らかにします。ボスと戦い、人里離れたエリアにアクセスすることで、能力と移動手段を強化します。 コレクターズ エディションには、ディスプレイ スタンド付きメタル ブローチ、壁掛けフック、二股ファスナー、14 ページのクィレル コミック ブック、金箔フィリグリーとクリア プリント スリーブを備えたギフト ボックス スタイルのケース、スイッチが含まれます。限定ボーナスのクリーニング クロス、アリ ギブソンによる金箔アート プリント セット、およびすべての DLC: Hidden Dreams、The Grimm Troupe、Lifeblood、Godmaster を含むゲームの物理コピーが含まれます。
みんなのHollow Knight: Collector's Editionの評価・レビュー一覧

ACTsakura_ch
2024年07月13日
虫をモチーフにしたメトロイドヴァニア
今まで遊んできたゲームの中で一番好きなゲームでした
グラフィック、BGM、戦闘面、ステージ、ストーリーどれも全て完璧なクオリティ
新作ずっと待っています

とりくし
2024年07月10日
不便の押し売りというか足りない挙動や要素を金や進行で解除させてどうです強くなったでしょうみたいなマッチポンプ感が強すぎてしんどい
さらに休憩ポイントとFTポイントを分離させた結果ダルい徒歩移動の機会が尋常じゃないぐらい多い
そこにボディーブローのように死亡時金ロストの重圧が効いてくる
マップとFTエリア開放にすら小金せびってくるんじゃないよ開放しない択がそもそもねえんだからよお!
(7/14)
とりあえずED1まで到達
メトロイドヴァニアの面白さは確かに存在しているけども上述したストレスがあまりにも大きすぎて他人に勧めるほどではないなという印象は変わらず
ボス戦もその組み合わせで攻撃来たら絶対被弾しますよね?みたいなのが散見されたりこちらからの攻撃のチャンスを極端に削ったりで理不尽感をしばしば感じた
常時一定距離保って遠距離攻撃してくる雑魚とか不快感しか無いです
闘技場とか神の家とか連戦多すぎて高難易度にしたい意図はわかるけど再挑戦がダルすぎるって・・・

koko
2024年06月20日
全体としてはよいゲーム、緩急のきいた雰囲気とそれに調和した音楽は素晴らしい。
だが、苦痛の道が存在するという1点でおすすめできない。他の要素とはかけ離れたゲーム性、ただ難しくすれば良いという安直な思考が透けて見える。

TATSUYA15
2024年06月19日
メトロイドヴァニア系1番の駄作。
高難易度だと言うから買ったのに。
探索が楽しめないといけないのにただただ苦痛。
面白くもないマップを往復するだけ。
このジャンルで楽しくないを初めて味わった。
只管苦痛。面倒くささだけが際立った。
唯一キャラデザと世界観だけが救い。
続編?
大嫌いなホーネットが主役の様なので100%買いません。

nyantan1126
2024年06月13日
完成度の高い超名作
難易度の高さはありますが、死に憶えで歯ごたえのあるアクションといったプレイ感だと思います。
やり込み用の高難易度要素も理不尽な感じはなく純粋に試行錯誤しつつクリアしていけます。
次回作がとても楽しみです。