Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

ホームランダービー -VSフェアリーテイルズ-

迫力のVRホームランダービーゲームがここから始まる! 対戦する投手は、おとぎ話の有名な登場人物です。彼らは荒唐無稽で予測不可能な魔球を投げてくるだろう。究極の集中状態「ゾーン」を維持して、正確にホームランを打ちましょう!

2023年7月3日
シングルプレイヤー

みんなのホームランダービー -VSフェアリーテイルズ-の評価・レビュー一覧

Bes_Egypt

Bes_Egypt Steam

2023年07月17日

5

[h1]やきうの時間だ![/h1]
某お兄さん達の夏に御馴染み某プニキの某ホームランダービーゲームのVR版ともいうべき見たまんまの内容でした。
特筆すべきは魔球に対抗できるスローモーション化の“集中”でしょうか、3ステージまでは成長させていなかった手前集中は使いませんでしたが
4ステージ目以降は球種やフォームなどに慣れるまで集中抜きは厳しそうですね。
ちなみに某やきうゲームのVRでも出来ない[b]バット投げ[/b]が出来ました!

キャラごとに体格や球種だけでなく使う球も違うとは恐れ入りました。
バットも種類があって色んな[b]バット投げ[/b]が楽しめて最高だね!
テニスプレイヤーのように地面にラケット叩きつけるのも乙なもんでした。

自分は配信者ではないので試してませんがYoutubeの放送コメントを見ながらプレイも出来るご様子。
配信者でない方にも代わりにゲーム内で決まったコメントが流れます、ピッチャーごとの専用コメントが流れたり
ホームランを打った時にコメントの弾幕が流れてくるのは中々気持ちいいもんですね!配信者の気持ちも分かります。
あとなんといっても[b]バット投げ[/b]が出来る!

あとは[b]バット投げ[/b]ですわ!
見てても気持ちのいい大谷の[b]バット投げ[/b]は、実際自分でやるのも気持ちのいいものでしたわ!
でかいプニキに[b]バット投げ[/b]つけて跳ね返ってくるのも最高でしたわ!
テンションあがりすぎてホームランだけでなく[b]バット投げ[/b]の飛距離マイベスト更新も熱が入りますわ!

そんなこのゲーム最後の極めつけは[b]バット投げが出来る![/b]
[h1]こんなレビュー見てる暇あったら買ってバット投げに行け![/h1]

G

G Steam

2023年07月04日

5

※VRモードでプレイ、レビュー時Stage6までクリア

総評:
早すぎる剛速球、襲いかかる魔球、勝負の鍵を握るのは『ゾーン』。
集中力を最大限に高めて、ボールを引き込んでから打ち抜いたときの快感は最高の体験。

▼良かった点
・理不尽系の高難易度ゲームというコンセプトを軸に、しかしながらちゃんと打ったときにはホームランになりやすいような『もてなしの心』が感じられた
・『ゾーン』は序盤なくても良くないか?と思ったが、後半ステージになるにつれて必須に。成長による恩恵が大きく、長くゾーンに入れるようになると、ゾーンに入るタイミングを調整したり、ゾーンで球筋を見てから引き込んでもう一度ゾーンに入ってから打つなど、いわゆる『覚えゲー』の要素も出てきて攻略が面白かった
・非VRモードもプレイしてみたが、当然プレイ感覚は違うものの、上記のゾーンを使った攻略自体は同じようにできたのでそちらも十分楽しめた

▼悪かった点
・Stage7、さすがに難しすぎないか(笑)
・(後に解消したことだが)ホームラン打球をボタンで早送りできるのに気付くまでテンポが悪く感じた
・繰り返し挑戦していると敗北演出が少し長くてストレス

▼備考
・同開発から出ている「Super Death Game SHOW! VR」が楽しめたので、安価ということもあり購入
・良かった点にも書いたが、投球は理不尽な魔球ではあるもののバットに当てた際の飛び方はかなり補正が入っていて、ホームランを出しやすいように調整されているのがわかって好印象(バットを後ろに戻した際に当たった打球が前に飛んでいったのには笑ってしまったが)
・実況配信にもフレンドリーなようなので、この手の高難易度ゲームへの挑戦をよくする配信者には特にオススメできる

CareerPoker

CareerPoker Steam

2023年07月03日

5

[h1] あの夏が再び。 [/h1]

[b]【このレビューはデスクトップ画面によるキーボードマウス操作でのレビューです。】[/b]

現在ステージ4攻略中

白熱のホームラン競争が3Dで帰ってきた!約120m飛ばないボールはただの死球、漢プレイヤー、ホームラン以外は認めない!
ピッチャーは童話に出てくる有名人!グリム童話から日本童話まで有名所が集結!プニキも(ピッチャーとして)いるぞ!

ピッチャーの球種は立体的になったことで挙動も立体化、100エーカーとは比べ物にならない捻くれボールが飛んでくる。
打開策はもちろんあり、瞬間的に進む時間を遅くする「ゾーン」という能力がプレイヤーにはあり、これを使って見極めボールを打つのだ。

勝利時に賞金、またホームランの数に応じて少し報酬が入り、強化にそれを使う。「パワー」「ミート」「ゾーンの使用時間」の三つが強化できるほか、ボールを打ち返す棒にバット以外の棒を購入することができる。
テニスラケットはパワーが弱いがミートが広く、ハンマーはミートがゴミだがトンデモパワーだったり・・・
君だけの馴染む得物も見つけよう!

あ、難易度はかーなりヤバいです まずは遠近感を掴まないとヒットもできません。慣れよう。

ホームランダービー -VSフェアリーテイルズ-に似ているゲーム