Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

I am Future

I Am Future は、浸水した終末後の都市の中に居心地の良い屋上キャンプを建設する、リラックスできるサバイバル ゲームです。農場を設立し、おいしい料理を作り、資源を作るための道具を解体し、かわいいロボットを雇って家事を自動化し、大惨事の背後にある謎を解き明かしましょう。

みんなのI am Futureの評価・レビュー一覧

おうさと

おうさと Steam

03月05日

I am Future へのレビュー
5

35時間ほどでクリア、アイテム埋めのためその先数時間遊びました。
記憶喪失の主人公がビルの屋上で生き残る為に色々作っては奮闘するゲーム。
途中、色んな機械の仲間が増えて賑やかになるも途中トラブルが起きたり。

難易度を変えることで発展に集中させることができたり、以下に厳しい環境で自分の住処を作っていくかなど自分のやりやすいようにできるのが◎
ただキャラのセリフで男女で言い変わる部分がうまく反映されてなかったり、送られてくるメールが何度返信しても同じ内容の繰り返しで更新されないなどいくつかバグはあります。
またお手伝いロボットが全くお手伝いしてくれないことがほとんどなので、他ゲームの用な便利さをイメージして稼働させるとただのポンコツロボットにしか見えなくなります。
近未来設定がある割にはいまいち使い勝手が悪いアイテムが多いのでそこは不便。

あと自分だけかもしれませんが、ゲーム終了をさせようとすると待機画面から一切動かずそのままフリーズすることが毎回起きます。
使ってるPCのスペックのせいなのか不明ですが、ゲーム終了時と遠征画面に切り替え前後は重過ぎるって程に動きが悪いです。終了時に至っては強制終了で毎回消してます。

そういった点が直れば尚よいゲームになるのに、と思いつつ止めれない面白さに気付けばストーリークリアまでやってました。なんだかんだ面白い。
クリア後もストーリーは無しでも、クリア後の日常としてプレイ可能です。

naska

naska Steam

02月07日

I am Future へのレビュー
5

文明が滅びた後の廃墟にあるガラクタをひたすら分解して片付けていく。
手に入れたものでいろいろ作って生活を楽にする。
牧場ゲーはすぐ飽きてしまうしリアルの部屋の掃除は出来ないのに、この手のゲームは黙々と一日中遊んでしまう。
目先の小さな刺激が連続していくゲーム性がADHD寄りな自分の特性に合っているんだと思う。
操作性に難があったり、自動化がパワー不足だったり、特別優れたゲームではないと思うけど個人的には好き。

日本語訳は文法的には悪くない。でも何を言っているかはよくわからない。
目の前の1文だけ訳していて、全体で伝えたい内容を考慮して文章を再構築していない感じ。
言語って不思議だなと思いながら目がすべるままに読み飛ばしている。

I am Future へのレビュー
3

ストーリーモードのクリア自体はしましたが、長い待ち時間やストレージの管理が不便で、多くのQoL向上MODを導入しました。ストーリーに特筆すべき点はありません。もしかしたら、一部の日本語訳の不自然さも影響しているかもしれません。しかし、クリア自体はしたのでそれなりに楽しめていたのだと思います。

ガラクタが散乱する屋上を整理するゲームとしては、アイテムの片付けや解体・限られた施設の修理は可能ですが、傷んだ床の全面的な張り替え等の大規模なリフォームや周りに見える場所の全てへはアクセスはできず、荒廃感は残ります。

自動化要素としてミニオンというロボットを複数働かせられますが、移動速度が遅くロボットが一度に持てるアイテムの数が少なく思考速度も遅いのでイマイチです。

初期段階ではエリアが制限され、特定のアイテムを作り次のエリアを開放するまで釣りくらいしかすることがなくなります。また、料理の説明が不十分で、調理方法に気づくまで空腹で気絶することが多かったです。それ以降もクラフトレシピの開放などに自由度はあまりなく、提示されたミッションの順番通りに行う必要があります。(料理については複数の食材を鍋に投げ込んでレシピを”思いつく”要素はあります。)

さらに、夜間に芋虫のような形をした光る害虫が作物を荒らし雑草をまき散らす要素があり、リラックスするのは難しかったです。難易度設定で作物の破壊だけは無効にできるものの、害虫自体は存在し、移動時にねちゃねちゃと不快な音を立てます。また、難易度設定は空腹になる速度とも連動してしまっています。

キャラクターの移動速度が遅く、ワープ装置のレシピの開放は終盤なので解決策にはなりません。また、ドローンを使って2Dマップ上を移動する「遠征」の前後のロードが長く感じました。

コントローラでの操作はある程度の最適化がされていますが、特定の操作がコントローラではできなかったり、UIの操作がしづらいことがありました。

I am Future へのレビュー
3

説明が足りなすぎる。
インターフェースがわかりづらい。

shigokenn

shigokenn Steam

2024年12月21日

I am Future へのレビュー
5

どうもり

ありぴ

ありぴ Steam

2024年12月16日

I am Future へのレビュー
5

めちゃくちゃ楽しかった!!!
時間も忘れて夢中でクリアしました!!
シンプルで且つマップが広いので、新しいエリアに到着したときはワクワクが止まらなかったです!
また、こういうゲームだとおざなりになりがちなストーリーもしっかりびっくりなオチがあって良かったです!
基本作業ゲーなので、同じことの繰り返しが嫌な人には向かないとおもいます。(私はとても好き)
ぜひぜひDLCや続編もお待ちしています!!

以下、良いところと悪いところ

★良いところ
・ストーリーがしっかりしてる
・マップが広い
・農業要素まであって最高

★悪いところ
・バグが多い(進行不可になることはなかったです◯)
・翻訳がイマイチ(女主人公にしても喋り方が男性キャラになってるのはバグ?笑)
・先に進むために必要なアップグレードに必要な重要アイテムもそのへんのゴミの中に転がってるので見つけづらい!!
 →隅から隅まで掃除すればまぁ見つかるか…?くらいです
・一部固定キャラの動かし方が説明あんまりなくて難しい!!(メニューの中から動かせました)

Dnagon

Dnagon Steam

2024年11月26日

I am Future へのレビュー
3

エンドロールまでクリア
クラフトサバイバル寄りのクリッカーやお掃除系のゲーム
序盤は出来ることや行ける場所が増えてコツコツ楽しいのですが、中盤終盤以降はダレる
こういう時のお助けであるミニオン(ドローンや自動化的な物)は頭が良くなく作業量もイマイチで役に立たない
荷物管理も面倒でいちいち往復が必要になる場面も多く虚無感がでてきます
外エリアへの遠征もロード時間が長い

ごちゃっとしたエリアをガンガン解体清掃して綺麗にしていくのは楽しいのですが
他が不便でストレス溜まる仕様が多く引き伸ばし感の強い惜しい作品でした

okeke

okeke Steam

2024年11月17日

I am Future へのレビュー
5

[h1] 片付け好きにはたまらないやつ[/h1]
ストーリーはどうでもいい。とにかく片付けて整理させてくれ!って人にはおすすめ。
まあ一応面白いストーリーではありそうだけど翻訳に問題があるのか読解力がないのかで読む気になれなかった。

ストーリー完結アプデが来たので最後までプレイしたが、最後分岐があるので慎重にプレイしたい人は理解しながら進めたほうがよさそうです。

価格的なところはセールなら買いかなぁ。

積み上げる系の実績なら完結後もプレイする価値があるけど気絶したら解除できない実績に後々気づいたのでもういいやってなっちゃった。

と、文句たらたらですが楽しかったです。約48時間しか溶かしてないけど早く帰ってゲームしたい!と思えるくらいにはハマった。

コントローラーもアプデでだいぶ使いやすくなったのでリラックスした体勢でどうぞ。

Nemesis

Nemesis Steam

2024年11月16日

I am Future へのレビュー
5

ガラクタと雑草と雑木とヘンな虫に足元を阻まれ、ゴミ屋敷と化している屋上を、コツコツと道具を更新していきながら整理整頓していく達成感がすごい
整理整頓整地が好きな人にはハマるかもしれない?

Doterra3_Twitch

Doterra3_Twitch Steam

2024年11月16日

I am Future へのレビュー
5

14時間ほどの感想
ゲームとしてら面白い。
ただ自由で自分の思いのままにできるクラフトゲームと思って買うならちょっとおすすめできないかも

シナリオモードだからかもしれないけど
基本決まったアイテムをどうやって手に入れるかなのでキーアイテムは必ず進行順に手に入れる流れになる
どちらかといえばゴールの決まっているパズル要素のあるお掃除ゲームにクラフト要素がある感じに近い。

ただゆっくりした時間の中で荒れ果てた世界を
お掃除していってそこを自分の世界にしていくおもしろさはすごいある。

WhiteVine

WhiteVine Steam

2024年11月16日

I am Future へのレビュー
3

ひとこと、少なくとも序盤は「のんびりゲーではない」です。

まずは食料確保で常にラッシュされる感じ。
その他の妨害要素も意図的にちりばめて、いかにアイドリング(退屈)させないか、という意図を感じられるので、いたし方ないとも思いますが・・続けてみます・・

良かった点
・フルコントローラのサポート
・三人称視点で拡大縮小とカメラ回転あり
 (一人称は酔ってしまいがちなので、手ごろなの探していました)
・NPC とのやりとりはあっても、大人数系、密着系(ゲームの中なのに人付き合い疲れる系)ではないっぽい

--

(ネタばれもあるので、やや伏せた表現にしています。)

~5時間経過

序盤の食事は釣りから料理で作り置き、作物も僅かずつでも育てれば、危機を感じることはなくなった。
ワームの喰い跡を整えるのは資源の無駄ともなることもあるので、作物を早朝に植え、夜までに回収するように調整するのと、喰い宛てをそもそも自分で刈っておくようにして凌ぐ。
この辺りの先回り手作業とアップグレードちびちびで目まぐるしくサイクル。

~10時間経過

崩せるものが増え、作れることも広がっていく、僅かずつ、オートメーション化していく。
障害物があった先に行けるころには食料の蓄えも多めが当たり前に。
「遠征」というステップで補充類の選択肢が増える。
この資源だけは枯渇してしまうのでは、というものにも何かにつけ変換器があって、基本はすべて無限リスポーン素材から回していけるのが見えてくる。

できることの選択肢は多く、かつ面倒系をミニオンに任せる術もあり、また、意外にも「片付けすっきりゲー」であることを知るので、今のところは、ちまちま整理付けて段々それに加速がつくのが楽しみ、という段階。
整理が一通りついて、自動化飽和してやることがなくなるか、色んな自動化手法を試していくのを楽しめるのかは未知。
公称されている(25時間~)とおり、手元の感覚でも少なくとも~20時間までは新たにやれることはまだ色々な感覚はある。

--

~20時間経過

素材が溢れんばかりになる。
グッズを入れておくボックスはネットワーク(何の?)で繋がるようになるので、それ系での行き来の必要はなくなる。
お邪魔キャラもあんまりお邪魔ではなくなる。
やっつけてもらうか、バリケードを作るかはその人次第。

アップグレードの順、素材をどこから取得するか、配分具合も、自由に設計できる。ここはそれぞれの楽しみどころかもしれない。
遠征した方が素材取得は手っ取り早いところもあるが、自分の足で行ける範囲もバランス良く広げていく、が良さそう。

金属を切る分にはスピード関係なく心地よくて、ハンマー振り上げは、威力が上がってもあんまり心地よくない、水の吸い上げはいつでも気持ちよくて・・という不思議な好き嫌い感覚があることをはっきり自覚する。
意外と Powerwash Simulator とか好きな方にも、良いのではないかとも思う。

片付ける対象は視野に入っている分があるとするとまだかなりの量があることが明るみになっていくが、解体していくこと自体は別に面倒な感じがしないかも・・

DOLAKULO

DOLAKULO Steam

2024年09月18日

I am Future へのレビュー
3

序盤で断念。
サバイバルゲーム、サンドボックスというジャンル「ではない」
不親切ではないのだが、スローライフのようなことはできない。
すぐに指示が飛んでくる。自由にできない。
制作者の意図したルートに従ってタスクをこなすだけ。
パズルゲー、アドベンチャーゲーに近い。
「世界滅亡後のスローライフ」と思って買うと肩透かしを食らう。

radiance

radiance Steam

2024年08月17日

I am Future へのレビュー
3

スタート地点に閉じ込められ、ゲームの面白みがどこにあるのか分かる前に飢えて詰みました。
最初にベリー1つしかなく、ベリーでお腹は満たされない。一晩もたず気絶し、空腹度は回復しない。
食糧のため焚き火を作るミッションがありましたが、その場に作ることができない。指定された場所があるのかと探し回りましたが、どこが指定されているのかわからない。自由度が低過ぎて自分で建築メニューなどを選べないのに、建築場所がどこに指定されているかわからない。

s00r

s00r Steam

2024年08月13日

I am Future へのレビュー
5

仕事のあと、ぼんやり無心で解体+片付け作業してると大変癒されますね…。
まだちょっと短いんですが、今後が楽しみなゲーム。結局没頭しすぎて寝不足になりました

Omoti1014

Omoti1014 Steam

2024年06月03日

I am Future へのレビュー
5

サバイバルクラフトというよりは、空腹ゲージのあるDYSMANTLEって感じ。
道具の入手やアップグレードにより徐々に可動範囲が増え、一度壊した壁や物体は戻らないため更地になっていく。
体力の概念はあるが、設置型の敵(近づくと毒を撒く)以外に、ダメージを与えてくる敵はいない。

序盤は金属が足りない、後半はプラスチックが足りない。
ちなみに釣りでどっちも手に入ります。釣りのミニゲームは簡単で面白く、おすすめポイントの一つです。
各施設や復活する草木のみ移動できるツールがある為、気軽に施設の置き直しができるのがいい。

ある程度進めていくと、チェスト同士がリンクしてくれ、どのチェストからもワールド全てのチェストにリンクできる。凄い。
ワンボタンポチポチではなく、道具によって変わったボタン操作を求められる。のこぎり(前半←長押し、後半→長押し)ドリル(下ボタン長押し…ヒートゲージがある為、ゲージを超えないように)
また、レンジやテレビみたいな家電は分解ミニゲームが発生する。
新鮮で面白いし、ふつうにクオリティも高いと感じたが、さすがに3回目以降はスキップ機能が欲しかったな。

不満点は、
①必要素材のバランス。一部の素材が足りない為、数日を無駄に過ごすことになることが結構ある。
特に序盤は行ける所が少ないため素材がそろうまで何日もまつこともある。一部素材が使用用途がまだなく、チェストを圧迫する。ゴミ箱や、過剰素材を別素材に変える機能が欲しい。→アプデで解決済み

②毎夜、ワールド内の植物を食べて設置型の敵になるワームが湧き、こいつらを放置するとゆっくりと繁殖しながら、毒を撒き散らす上位種に変化する。定期的に間引く必要あり。
現在行ける所まで行ったので湧き対策は取れましたが、毎夜対策用の装置の耐久が減るのがストレスなので、今後のアプデで上位互換が来るのを切望しております。
もしくは、エンジニアミニオンに修理機能を付けてもいいと思います。→アプデで解決済

③作業台や、冷蔵庫NPCにも独自のチェスト機能があるが、これらはほかのチェストからリンクすることができない。
特に作業台は、入れておくとすぐにクラフトできるためいれがちだが、一部素材が建築に必要になっていて、慌てて拠点まで取りに戻る手間暇を考えるとこれらのチェストにもリンクしてほしいと感じた。

④水回り。ポンプでろ過した水くみ上げ→水やり装置に水を移す作業が億劫です。
ここをミニオンなり、何かパイプで繋いで運ぶなりしたいです。→アプデで解決

色々書きましたが、現状でも金額以上の出来栄えです。
ここからさらにアプデがあると考えると本当に将来性のある作品なので、期待しております。

R7.1月9日 ストーリー全クリアのため以下ネタバレ

これまで行けなかったところが全開放、わくわくしながら最後まで進みましたが
正直ストーリーの部分は、キャラクターたちに感情移入できるほど補足がなかったのが残念でした。要は遠い所で人間は元気にしてますよってことで。主人公たちはアンドロイドだから、そっちには行けないけど意識のデータは寄越せよって。
まさかここでアンドロイド版SOMAみたいな展開になるとは。他に生存者いないのだから、いっそミニロケット作って飛ばす展開でもよかったとは思いますが。

あとテレポーターのお陰でめちゃくちゃ素材集めがはかどりましたが、もっと早く来てくれたら…やっぱりね、この主人公足が遅いので、木材とか鉄、ガラスの運搬がだるいです。ミニオンの助け込みでもです。
あと、オープンワールドで、いろんな機械を動かしているためか動作が重くなりました。
これは私のパソコンのスペックのせいでもありますが、プチ工場系ゲームの性ですね。

ストーリー完結後も、クリスマスのアプデなどしているみたいなのでDLC期待してます。
まだまだいけそうなところたくさんありますよね!
とりあえずお疲れさまでした!いい作業ゲーでした!楽しかったです!

123

123 Steam

2024年06月02日

I am Future へのレビュー
5

Raftみたいなクラフト+サバイバルで開拓しつつ生活を豊かにしていく的な要素がメインではあるんですが、
中盤以降のマップのワーム処理とかスクラップ解体作業に高圧洗浄ゲーだったり片付けゲーのような気持ちよさがあって気づいたら半日経ってました、ちょうど広すぎず狭すぎないマップがこの要素にマッチしててよかったです

ゲーム内で説明が簡素な部分が結構あるので、詰まったりアイテムの機能がわかんなかったりしたら海外Fandom wikiが内容充実してておススメです

名無し

名無し Steam

2024年05月26日

I am Future へのレビュー
5

時間つぶしに最適

ggylcyc

ggylcyc Steam

2024年03月16日

I am Future へのレビュー
5

クラフト系サバイバルかと思ったら、ソシャゲであるような箱庭作りなのかな。
ちょっと肩透かしだけどそれなりに面白いです。

YakitoriShio

YakitoriShio Steam

2024年03月02日

I am Future へのレビュー
3

敵はワームのみですが、プレイヤーに攻撃を与えることはないので、のんびりスローライフというゲーム

コントローラー有のゲーム機とPCの両方とも遊んでみましたが、コントローラーは一部まとめる機能がないのか、設定する事さえ面倒くさい。

クエストのようなものを進めてみましたが、その条件が分かりにくく謎解きのような感じで、時々停滞してしまう。
解決しても次がわかりにくく、いちいち止まる。
チュートリアルがちょっとわかりにくかったような気がします。

大きなアイテムを持つとき最大3個で最低2個ですが、時々バグで1個しか持てないときがあります。
このバグは少ししたら戻りますが、このようなバグ(?)を気にする人からしたら気になるかも?

資材や遠征について、資材が鉄材が極端的に足りなく感じる。
遠征しても全然足りない。木材とガラスが増える一方。
鉄材以外は問題ないかもしれないけど、鉄材はもう少し増やしてほしい。
設置して使わなくなったものは、分解できるようにしてくれれば嬉しいといったところ。
全く使わなくなったものや、再利用しないものには完全削除するといった形でのゴミ箱も欲しい。

全体的にみると、のんびりできるとこがあるのは良い。でも、言葉にするのは難しいけど抽象的に言うなら、のっぺりした感じ。
他の方のレビューを見ましたが、中身がないというのは私も同感です。
まだ開発途中のようなエリアはあります。それが解放されたとしても、おそらくプレイヤー自身がビルの外に出るということはない可能性は高い。
外に出て冒険したい!という方にはあまりお勧めできない。

SPEED_TUBE

SPEED_TUBE Steam

2024年01月17日

I am Future へのレビュー
5

現状で進めることが出来るところまで進めた感想です。めちゃくちゃ自分好みのゲームです!
屋上を綺麗に整備してから(床の補修とか)からが多分また「アレをココに配置して…」など楽しみが増えそう!今の段階でも満足なのですが一つだけ…

お腹のすき具合と時間をもっと緩やかにして欲しい!!

結構な速さで進んでいく時間と腹減り…出来ればオプションで変更出来たらいいなあ…
難易度?の中にそこを組み込んでいただければなあと。
ゆっくり料理とか作って食べたいのに、結局その辺の草とか栽培したり釣ってきて捌いた魚そのまんま食べてる現状です…とは言えそれがあってもやっぱり楽しいです!

【1/18追記】
それとリペアツールを1つをもっと長めに使えるようにして欲しいなと。
少し修理しただけで結構な減りなのがちょっと不満。

imo

imo Steam

2024年01月10日

I am Future へのレビュー
5

神ゲーでした。
わたしがやりたかった要素しかない!!!!
天才や!!!

しのぶ

しのぶ Steam

2023年12月27日

I am Future へのレビュー
5

やることが……やることが多い!!

面倒。でも遊んじゃう。
私的にはそんなゲーム。
難易度(?)が選べるので、自分のプレイスタイルに合わせるのがいいと思います。

【以下にちょっと書いた、いくつかの不満点が、29日に修正されてた! ありがとう!】

あ、そうそう。
ナノトランスポーター(序盤で見つかる丸いヤツ)は、施設移動アイテム。一個づつだけど、作った施設を破壊しなくても移動できるから超便利! ちなみに私は、大分後になってから気付きました。倉庫に放り込んでたよ。同士はきっといると思う!
持ち上げていちいち運ばなければいけない素材も、収納用施設をその中に入れてその都度出して使えば、回収は少しは楽になると思う。というか、もっと早く気付けばよかったよ自分! めっちゃ動いて集めてた。
電気を使う施設を移動したら、電線が切れるので注意。特に虫除け施設は気をつけて。

あと、スプリンクラーは、ペットボトルに入れたお水からしか補給できない(バケツだと火が必要って出るのみ)ので注意。

「この装備を作りたいんだけど、どうしても素材が見付からない!」と思った場合は、ストーリーを進めるといいかもしれません。めっちゃ粘ったけど(プレイ時間参照)見付からず、諦めて話を進めたらあっさり見つかり、膝から崩れ落ちた私より。

自動化は、まだきちんとしたのはできない感じなのかな。
燃料にしろ、植物の水やりにしろ、自分で補給しないと止まっちゃうし。

お手伝いロボちゃんたち。
・アイテム集めを頼んだら、倉庫の中に適当に突っ込んで来るのでアイテム枠が無駄に消費される
・燃料補充を頼んだら、地面に燃料(主に花)がボロボロ落ちている
という感じで、果たしてお手伝いと言えるのかと大変に微妙な感じなのですが、充電がまるで温泉に浸かってるみたいだし、動き回ってる様子も可愛いので無罪。良き。

いらないアイテムが溜まっても捨てられない(よね?)ので貯まる一方なのがちょっと困る現状。
ミミズなんてもう数百匹いるんですけども……そんなに魚釣らないよー。

あちこちにある「Coming Soon」が解除されるのが楽しみです。
今のうちに、床とか補修をしておこうと思います。まだ遊ぶ気満々!

IINORI

IINORI Steam

2023年12月11日

I am Future へのレビュー
5

こつこつ綺麗にしていたら10時間もプレイしてた
楽しいです
屋上から見渡せる未開の地
製品版になったら突入できると思うとわくわくです
しかしながら不満点もある
アイテム所持量が少なすぎてしょっちゅう倉庫開けては突っ込み足りないから増設して…
あちこちに散らばる板やら鉄板やらガラスやら
もっさり小走りにちょっとイラっとしたり設備を建てまくったら隙間を通れなくなったり
ミニオンは微妙すぎて使いにくい
色々不満はありますが製品版に向けて改善してくれることを願います

生メロンパン

生メロンパン Steam

2023年12月04日

I am Future へのレビュー
5

おもしろいです

やることは
解体して拠点の拡張
作業台を用意して部品の作成
釣りをしてたのしくクッキング
などよくある内容ですが、進めるとどんどん新しくできることが広がっていくので飽きません。

また、屋上という狭い空間ですが、開拓していく面白さが十分にあることに驚きました。
個人的には、ミニゲーム感覚でケトルの解体するのがとても面白いです。

それ以外にも主人公が失った記憶の謎を考えたり。
行く先で出会う電化製品たちはとてもユニークで心掴まれます。
電化製品と話すとヒントをもらえますし、さみしさもまぎれます笑

製品版がとても楽しみです。

har生き物

har生き物 Steam

2023年11月28日

I am Future へのレビュー
5

お掃除ゲーム好きにおすすめ。
現段階では100%キレイにはならないけど、ついついやってしまう。
虫も出るし空腹になるし100%リラックスではないけど、ついついやってしまう。

Blood_Pain

Blood_Pain Steam

2023年11月17日

I am Future へのレビュー
5

未来のビルの屋上で、モノを壊して資材を集め
場所を広げて、食料を育て、機械を設置し
生き延びていくゲーム

最初は素手で壊せるものしか壊せないが
何種類かの工具を見つけて、強化することで
壊せるもの(行ける場所)が増えていく

最終的に行ける範囲はあまり広くなく
現段階でのゲームのボリュームは少ない

セーブが強制なのでタスクキルでもしない限り
何かを試したりなどがしづらい

fein217

fein217 Steam

2023年11月03日

I am Future へのレビュー
3

少しだけプレイしましたが、なんというか、うん、もうちょっとバランス良くなったらやろうかな、と思う出来でした。
敵の襲来で壊されたり、邪魔されたりしながら色々と解体して新しいエリアを探索する為にアイテムを作って~
というのはわかるんですが、敵が邪魔過ぎたり、必要な素材が何処に有ったかな、と探してたらすぐ夜になって、を繰り返して面倒になってしまいました。
のんびりやる開拓ゲーと時間と資源の管理に追われるタイプの開拓ゲーの中間だとは思うんですが、それにしても・・・。
早期アクセスゲーなので、今後良くなってくるとは思うのですが。

ナウィリア

ナウィリア Steam

2023年09月17日

I am Future へのレビュー
5

[h1]お気楽ポストアポカリプス[/h1]

 やや翻訳に違和感を感じるがお求めやすい値段でこれと言ったバグも無い良作、現時点(2023/9)だとアーリーなのでボリューム不足ではあるが今後に期待できるオススメな作品。ただし全体的に動作がもっさりしていたりミニゲーム的なものが多いのでせっかちな人にはオススメしづらい。

 ジャンルにサバイバルとは書いてあるものの難易度は低く、資材の使い道を間違えても少し時間が経てば資材は大体復活するので積む事も無くライトゲーマーでも余裕な作品だと思う。強いて言うなら最初の最初で食料の確保にまごついて空腹で倒れるくらいだ。

 序盤はインベントリの制限がきついが少し進めればどんどん解放され、チェストも離れた物と共有できる機能を追加されるなど進めれば進めるほど楽になっていくので序盤のうちは拠点作りを程々にしつつサクサク進めていこう。

 この主人公前向き過ぎだろう。

Sukekiyo

Sukekiyo Steam

2023年09月08日

I am Future へのレビュー
5

[h1]ポップでカジュアルなお気楽世紀末キャンプ[/h1]

アーリーアクセス時点では、荒廃した世界でのサバイバルというよりは、釣りや農業で生活しながら散らかった屋上を片付けていくおつかいアドベンチャーといった感じ。
ポップな雰囲気に合うように難易度もカジュアルなので、よほど無理をしない限り一度も気絶することなく最後までいけるはず。(そこらへんに生えてる雑草を食べるだけでも空腹が回復する)

あまりにもサクサク進むため、途中で素材のリポップと製作待ちで手持ち無沙汰になることも。

ストーリーはそれなりに気になるものの、現時点では導入部分のようなもので終わったのでこれからに期待。

隣のビルに移ったりドローンの飛距離が伸びたりと今後の世界の広がりを気にさせる要素はそれなりにあるので、アップデートが入るたびに遊ぼうと思わせてくれるくらいには魅力のある作品だった。

yongtian

yongtian Steam

2023年08月26日

I am Future へのレビュー
5

動ける範囲と出来る行動が徐々に増えるのがとても面白く続けて遊んでいきたいが、カメラの動きと角度のせいで酔いやすい。
①通常視点のカメラ位置が高すぎる。できれば上下も動かせるようにして欲しい。
②釣りモードで釣れるたびにカメラが動くところ

I am Futureに似ているゲーム