






If You're a Ghost Call me Here!
あなたが幽霊なら、ここに電話してください! 『』は、画面上に同時に表示される複数の会話の内容を瞬時に判断し、正しい選択を続けてコンボを繋ぐアドベンチャーです!
みんなのIf You're a Ghost Call me Here!の評価・レビュー一覧

大河
2024年10月05日
2時間半ほどで100本ノックまで含めてクリア。
人間の処理能力の凄さを体験できる良作。
延々と間髪入れずに掛かってくる電話をさばくクリックアクション。PVを見る限りには絶対難しいだろうな~と思っていたのだが、実際触ってみるとAランク取得くらいは意外とスムーズにいけたので快適さに驚いた。
Sランク(ノーミス)と100本ノックはさすがに苦戦した。
が、慣れてくると最初の一言で「こいつは救急」「警察」「幽霊の振りをした人間」と即座に判断できるようになり、次々コールを処理していくうちに変な脳内物質が出ているような感覚に陥った。すごいたのしい。
ストーリーも簡単ではあるが、キャラクターたちは可愛く満足。
充実した時間を味わえる素敵な作品でした。

aura
2024年08月13日
[h1]冥界聖徳太子ゲーム[/h1]
[h2]冥界コールセンター[/h2]
ある能力のせいで死神になれずメイドをしていたヴァニタス
が冥界コールセンターで就職奮闘するゲーム。
警察地図救急遮断などに繋いで幽霊達を冥界に正しく導く
お仕事となります。
[h2]判断と経験が生きてミスを誘発[/h2]
6日間の間に幽霊達がかけてくる電話を旨く繋いで処理するの
だが最大5つ会話が出てきて気になる部分に太字で表現される。
太字やワードで連想してドンドン警察地図救急遮断に導くのだが
中には幽霊ではなく人間だったり、ややこしい言い回ししてくる
幽霊もいるので最後まで聞く事であったり判断が生きつつミスも
誘発するシステムバランスはお見事。
[h2]気になるBGMとキャラ達[/h2]
ヴァニタスの能力や日付が進むに連れて出てくる後輩や上司の元
同僚など気になるキャラと絵柄、ギャグ調でもあり可愛くもあり。
そしてどこかおどろおどろしいBGMといい感じにミックスされて
引き込まれる雰囲気。日付をクリアする事にフレーバーテキスト
のようなイベントがあったりする部分も良き。
[h2]全実績解除してのネタバレ感想[/h2]
[spoiler]基本的に各日付と全ランクに実績が存在するのだがS~C
ランク全部に実績があり4つのEDにも実績があるが前日ランクを
変えるとその後の日付がクリアされて最低4週する必要がある。
SはノーミスでいいがAとBは調整する必要があるので実績は上位
ランク取ったら解放してほしいなとは思うのと画面の大きさが
フルスクリーンと決まった大きさしかないのでもう数種類欲しい。[/spoiler]
一回クリアすると100本コールモードが追加されて20本以上毎に
ちょっとしたイベント解放されたりと飽きさせない工夫がみられる。
一周するだけなら2時間もあればクリア可能、全実績で3.5時間くらい
だったのでこの面白さは体験する価値があるのでお勧めです。
※Switchなどでも移植されており5千本近いセールスがあって2024年内
に主人公の元死神上司の死神時代のお話がアプデ予定だそうです。

toudo
2024年08月09日
かかってきた電話を捌いていくゲーム。
キャプチャーがついているので、後からリトライしやすい。
エンド分岐があり、評価によって未来が変わるのだが[spoiler] SとAで某キャラの行動が変化しており [/spoiler]、キャラの心を感じられてよかった。

rock
2024年07月23日
本編の全エンディング確認。
世界観やキャラクターが独特で魅力的。
ストーリーよりも雰囲気を楽しむゲーム。
紹介動画や画像を見て、雰囲気を気に入ったなら買って損はないと思います。
同時に表示される複数の会話の内容を瞬時に判断・理解し、正しい選択をし続けるアクションノベルゲームアドベンチャーゲーム――と、ゲームの説明にもあるように、正解の選択肢をテンポよく選んでいけると、爽快感にも似た心地よさを感じられる。
過去編のストーリーであったり、各キャラクターを深堀するエピソードがあるとより記憶に残るゲームになったと思います。

fuyo
2024年07月15日
面白かった。
プレイ時間は2時間くらい。
現世で迷う幽霊を冥界に案内するコールセンターの物語。
主人公が本当にいい子。
自分の過去や相手のことを知るために、しっかりコミュニケーションを取る姿勢が真面目。
話し合いを通してお互いが納得することで、人間関係の問題や仲間の悩みを解決しようとするのが気持ちがいい。
他人と接するに際して、ちゃんと相手のことを知ろうとすることの大切なんだなあと思った。
ゲームシステム面では、一度に大量に流れてくる幽霊たちの問い合わせを、制限時間五秒で聖徳太子のように捌いていくのがクセになる。
初めは慌てるので上手くできないけど、問い合わせ内容を覚えていくにつれて、最初の一文だけで分かるようになる。
さながら百人一首。
問い合わせ百件に連続で対応していく、The Handred CallRunモードも面白い。
多分現実のコールセンターの方もこういうことしてます。
一番好きなキャラはカルペディエムちゃんです。カワ(・∀・)イイ!!

Tch
2024年07月01日
全ステージSランクにしてクリア。
非常に面白かったです。
短いゲームなのにキャラクターがとにかく魅力的で、これだけの時間で個性を出せるのは凄いと思いました。
主人公や仲間たちの行動理由があまりにも純粋で尊く、終始穏やかな気持ちでプレイできました。
電話応対パートではガチガチのアクションゲーム並みに集中する必要があるのも、プレイに緩急がついていて良いです。
世界観も素晴らしいので続編を出してほしいです、買います。

超スーパー糞雑魚
2024年03月18日
冥界のコールセンターで電話対応!
地上の死者から来る電話の内容を聞いて警察対応か救急対応か冥界までの道案内かを判断して担当部署に転送するだけの簡単な業務です!
なんですけど…人員がいないからワンオペ対応!?
おまけに通話が一人五秒しか通じない仕様!?
五秒で望む部署に繋いでもらう為に早口でまくしたてる通報者
ワンオペ対応だから複数の通報に同時対応
さらにはいたずら電話まで掛かってくるのでこれをガチャ切りして…!
ああっ忙しい!でも死者の為になる遣り甲斐のある仕事です!
という感じでてんやわんやのコールセンター業務をする内容です
独特なゲーム性ながら中毒性があり非常に面白い!
ゲームの難易度は思ったより低めでした
というのも基本的に電話内容のパターンが多くなくコール内容が被る事があるので自然と覚えちゃうのです
そうするともう通報即で振り分けとかできたりします
というわけで初見は無理でも何回かリトライをしてると自然にクリアできます
ゲームボリュームは少な目でした、値段相応です
ストーリーが面白く独特な世界が非常に魅力的でした
冥界とか舞台にしてるのに終始明るくて凄く良かった
総じてかなり高評価できるゲームですのでかなりオススメ

fu-lu
2024年01月27日
冥界コールセンターで働く電話交換手になり、幽霊たちからかかってくるSOSの電話に対応するゲーム。
アクションノベルゲームという楽しいジャンル。
下界の幽霊からのSOSを瞬時に聞き分け、医療サポートの「救助」、道を教える「地図案内」、除霊から救う「警察」と、3つの部署につなぎ分けます。
通話は5秒だけ。5秒以内に複数の幽霊の話を同時に聞く、聖徳太子状態!
「吹き出しを読む」「選択肢を選ぶ」という二つのアクションを同時に行う、新鮮なゲーム体験で、やみつきになる面白さでした。
日本のインディーゲームスタジオ「フロシキラボ」が制作した作品で、「電話交換機」という題材を扱うため、きちんと取材を行い、背景の電話交換機は、資料館に使用許可を得た本物というこだわりよう!
冥界の世界観と、アナログの電話交換手という職業が絶妙にマッチしたゲームでした。
冥界コールセンター内の物語もしっかりあり、電話交換の成績によってエンディングが分岐します。
何度も気軽にやり直すことができるので、だんだん聞き取りのコツが掴めてくると一気に楽しくなってきます。
リトライを繰り返して、自分の成長を感じられるのも嬉しかったです。

Ashwall_Penguin
2023年12月23日
幽霊コールセンター。人間からのいたずら電話もあるよ!!
ストーリー全Sランク達成したのでレビュー。
いい点
ストーリーが独特であり、BGMもその雰囲気を醸し出すのに一役買っている。
キャラクターがかわいくて、それぞれの個性も出ている。
単純に遊びやすい。その部分でストレスを感じることはなかった。
大量の情報を捌くのはゲームとして面白い。こういうの好き。
911オペレーターとかが好きならこれもはまるのではないだろうか。
お値段が安い。1000円でも多分買う。
わるい点
ボリューム不足。ただ720円ならこれは十分かと思うし、100本ノックで補っている。
あとサイドストーリーが追加されるとか。楽しみじゃ…。
実績解除がちょっと面倒くさい。最初にSやAをとってしまうとB~Cをとるためにわざわざミスをし直さなければならない。失敗した側のストーリーも見てみたいが、そのためにわざわざ失敗するのは作業感が強い。全部Sランクとったら下のランクも全開放してくりゃれ
総評
お手頃価格でさくっと遊べるいいゲーム。PVを見て欲しくなったのなら買って損は無いと思う。
おすすめ だ!!

ktfrog
2023年11月06日
素早く冷静に判断して応対するコールセンター業務の疑似体験ができます。
話の内容を判断して、どこへ繋ぐかアイコンを選択するだけのシンプル操作で楽しめます。
最初は慌てましたが徐々に慣れてくると楽しくなってきます。
ストーリーとしては、主人公が新しい仕事場へ就職して、そこで様々な人物と出会う日常が描かれています。
キャラクターが個性豊かで共感できる。だけど少し考えされられる内容で楽しむことができました。

ホコ
2023年10月22日
脳からなにかしらの液体がドバドバ出るタイプのゲーム
ゲームプレイ
紹介ムービーと差異はない。迷子だったり除霊されかけている幽霊からかかってくる電話に対し、適切なコマンドを選択する。
ただし幽霊はひっきりなしに電話してくるので、難易度が高くなると4つ以上の電話に同時対応しなくてはならなくなる。
日数を進めていくと同時に難易度が上がっていくので慣れていくはずである。また、物足りない人には後に100本ノックが追加される。
ストーリーは日にちごとに戻ってプレイすることも可能。リプレイがしやすい。
ストーリー・キャラクター
ディレクターの田平氏のデザインしたキャラクターは大変に魅力的だ。それぞれのキャラクターが立っているため、いつもキャラクターの名前と顔が覚えられない自分にはとても助かった。
メインストーリーでは各キャラクターのバックグラウンドはそこまで掘り下げられず、未だにヴァニタス(主人公)については謎が多い。
ストーリーは後々追加されるということで、実際にアップデートによりストーリーが追加された。今後のアップデートにも期待したい。
100本ノック
後のアップデートにより追加されたもので、ストーリーで出ててきた電話番ゲームを100本やり続けられる。ドーパミンどっぱどっぱである。慣れると100本はそこまで時間がかからない。
欲を言えば同じ電話がかかってきてもいいので制限なしのスコアアタックがあると嬉しかった。

taiyaki
2023年10月20日
1f y0u're a gh0st ca11 me here! は、一度に複数の文章を読み、それがどのカテゴリの文章なのかを判断するゲームです。
ホラーゲームではありません。
モノトーン調のアートデザインに惹かれて始めましたが、ダークだが恐怖を感じさせるものではない小気味良いBGM、キャラクターの作りこみの深さにハマりこみました。
自分はあまり得意なジャンルではないのですが、1プレイが短く、リトライ性が高いためサクサク進めることが出来ました。
エンディング全回収まで一時間半ぐらいでしたのでライトにゲームを楽しみたいときにはやってみるのはどうでしょうか。
チャプターセレクト時のサイドシナリオやグッドエンドの描写がとても良かったです。
ヴァニタスちゃんカワ(・∀・)イイ!!

nemo
2023年08月25日
冥界のコールセンターにかかってくる、迷える魂のSOSを素早くさばいていくゲームです。
飛び交う情報を正しく並列処理できるとなかなか気持ちいい!
90分程で全ED見れるくらいのボリューム感で、気軽に色んな脳みそを動かく感覚が味わえます。
短いながらもしっかりとまとまったストーリーと魅力的なキャラクターも良いのです。
お値段もお手頃なので是非。

hiro
2023年08月15日
アクションノベルゲームという事でいわゆる速読?あるいは記憶力を求められる変わった遊び心地のゲームだった。
シナリオ自体はシンプルで、サクっと遊べて良い。
個人的に、このゲームの特にお勧めな部分は登場人物が前向きで真摯で、皆好感が持てる所。
それもあってバッドエンドを見るのは躊躇ってしまう。
努力家なヴァニタスちゃん可愛い。

hollow_shutter
2023年08月11日
絵柄とゲームシステムに惹かれて購入
メインストーリー全Sとエンドレスモード[spoiler] 100回[/spoiler]をクリアしました
[spoiler] 2[/spoiler]時間もあれば一通りは見れるかな
個人的にはもうちょい欲しい所を感じつつも大満足
感じた満足度を最大星5で表すと
値段に対するゲーム部分のボリューム ★★★☆☆ 星3
ゲームシステムの面白さ ★★★★★ 星5
テキスト量の満足度 ★★★★☆ 星4
総評 ★★★★★ 星5
ゲームの難易度は10段階中、3.5 エンドレスは目標である[spoiler] 100回[/spoiler]到達までで、5
刺激的であるがゲームになれていれば数回やれば慣れてクリアできるだろうという感じ
逆にあんまりゲームやった事ないよって人にはちょっと難しいけど
サクっと出来るよって事でおススメしたい
ゲーム部分は簡単に説明するなら向こうからの通話に対して正しい対応をしていくゲーム
日数が経つにつれて難しくなっていくのを正しく返していけるようになると楽しい
ひっかけの吹き出しなんかもあって少しでも漫然とやるとミスってしまうのが没頭するポイント
ゲーム全体としてボリューム量は値段が1000円以下なので短いです。例えるならゲーム版ショートショートって感じで
普段長編RPGばっかりやってるよとかインディーでもボリューム多いのやってるよ
っていう人には物足りないかもとは思う。短いのを念頭に置いてデモ版をやってみて世界観良さそうかも?
と思ったら買ってみると良いです。
[spoiler] 6日で終わってしまうのでもう一個電話対応の種類を増やしてあと2日~4日あればボリュームとしてもシナリオとしても完璧に感じれたんじゃないかなと個人的には惜しいポイント[/spoiler]
もし続編や同じ開発元の似たシステムのゲームが出たら是非買いたいと思う

donsuke_hikage
2023年08月09日
スッキリ楽しめる文章チェックゲーでした。
救急対応のような指令センターをテーマにしたゲームはありましたが、
幽霊が冥界にかける電話の交換士になるという発想がまず良かったです。
コミック風の画風と背景のマッチもよく、デザイン性も高し。
基本的にポイント&クリックなので特段の難しさもありませんし、
非常に遊びやすいゲームです。
登場人物と世界観もテキストからイメージしやすいのも好感でした。
面白い世界観だと思いますので、是非続きが見たい所。

amakana
2023年07月11日
[h1]幽霊たちの声を聞く聖徳太子を目指せ[/h1]
同時に複数の幽霊たちが話す内容を聞き分け、それぞれが求めている対処を行うというとてもシンプルなゲームシステム。しかしシンプルゆえにハマってしまう。ワンゲームにかかる時間も短く1分程度。その時間だけ集中力を研ぎ澄まし、さ迷える霊を冥界へ導くのがこのゲームの醍醐味。このアイデアを思い付いた企画者を賞賛したい。
短いながらにストーリーもあり、キャラクターたちはどれも魅力的だ。イラストやBGMも含めて世界観をよく表現できている(すこしだけUNDER TALEを思い出した)。
ボリュームがすくなく感じる人もいるかもしれないが、個人的には大満足だった。1時間程度で遊び終えるライトなゲームをしたい人にはオススメできる。プレイして損のない一作だった。

yuki
2023年04月19日
◇概要
- 文章を読んで即座に分類する、タスク振り分け早押しアクションゲーム
- 本編は短めだが、物足りない人向けに100本ノックモードも追加された
◇いいところ
- ゲーム性がかなりユニークでかつ程よく面白い
- キャラクターたちの掛け合いがよく、読んでいて暖かい気持ちにさせられる
◇わるいところ
- 値段相応ではあるが、本編がかなり短い(もっと遊びたい!)
◇よくもわるくもないところ
- パターンがある程度決まっているので、頑張って覚えることでかなり楽になる
(覚えないと100本ノック後半などは大変そう)
- 難易度の調整がないので、後半で詰まる人はいそう(条件が結構シビア)
◇評価&コメント
★★★★★
かなり好き

server
2023年02月12日
幽霊がかけてくる電話の交換手として、複数並行して同時に流れていくメッセージの中から、相手が要求しているものを見きわめて、対応するボタンを押すゲーム。
ゲーム自体はわりと面白いと思うのだが、とにかく救急車ボタンが曖昧で困る。
事故にあって怪我して死んだ幽霊の場合にこのボタンであることが多いのだが、そもそも幽霊なんだから全員肉体に問題があって死んでるわけで、救急車ボタンなのか案内ボタンなのか間違う場合が非常に多い。
というか何回やっても同じ間違いをしてしまう。
(対聖職者ボタン、対人間ボタンは役割がはっきりしているので間違わない)
これはテキストというよりゲームの設計(ボタンの用途)の問題なのでは。
もっと明確な用途にすればよかったのに。(例えば誰かに会いたいとか)
ただそうすると簡単になりすぎるのでわざとわかりにくくしてるのかもね。
メッセージの位置や順番で記憶させないようにわざわざシャッフルしてくるのも意地が悪い。
普通にプレイすると1時間もせずにエンディングに到達してしまうので、グッドエンドを見るためにパーフェクトを目指して何度もプレイさせることで時間を稼ぐ設計なんだろうけど。
チャプターを指定して移動可能とはいえなぜかゲーム部分を直接選択できないので、リトライする際にいちいちストーリーをスキップする必要があったり、ゲーム中にミスをしても中断できず最後までやるしかないなど、やり直しが不便。
そもそもスキップなど操作キーを教えてれなくて困る。
(コントローラーを接続すると表示されるが、マウスでないとゲームがまともにプレイできない)
メニュー画面で言語のセレクトしかオプションがなくてびっくりした。
キーコンフィグがないだけでなく、強制フルスクリーンだったり、音量調節もできないなど、インターフェースは不便。
絵は魅力的。

夕凪メロン
2022年07月13日
同時多発通話(表示される複数のテキスト)を瞬時に捌いていくアクションノベルゲーム。
今までに無いゲーム経験で最初の頃はあたふたしてしまうが、やってるうちに慣れてしまう不思議。
進行はチャプターごとに分かれており、結果によりシナリオの分岐も発生する。
プレイしているとついつい先が気になってしまう程、キャラクターの魅力が溢れている作品。
マルチタスクゲームとはいかがなものか、と思った方はDemo版から是非。

§ミルラ
2022年01月09日
下界で困っている幽霊の求めを聞き適切な機関に電話をつなぐ、コールセンターのお仕事。
人手が少なく、最大5つの電話音声に同時に対応しなければなりません。
必要な情報を見逃さないようにして、すべての電話に対応します。
重要な情報は太字になりますが、その情報が正解を導く内容であるとは限らず、しっかり内容を読む必要があります。
最初はパンクして全然応対できませんが、練習していくとノーミスクリアできるようになり、プレイヤー自身の成長が感じられるようにデザインされています。
魅力的な物語が展開され、短いながらも登場人物全員に光を当てている点がすばらしいです。
エンディングは全体評価で分岐します。グッドエンディングでもAとSで内容が全然違うので、できれば全ステージ評価Sを目指してほしいです。

Win-CL
2021年12月25日
[h1][b]死者の声に、耳を傾けろ[/b][/h1]
傾けるどころか、声でいっぱいで
パンク寸前になってしまうけど。
直接に霊魂を導く死神の役目に代わり
[b]下界からの声を聞き正しく導く[/b]のが
このゴーストコールセンターの業務である。
[b]助けを求める霊たちは千差万別。
死の記憶に縛られ、痛みに苦しむ者。
どこへ行けばいいのか分からない者。
今にも除霊されてしまいそうな者。[/b]
彼らは[b]切羽詰まった状況[/b]で電話をかけており
[b]情報を整理しないままに訴えかけてくる[/b]。
それを[b]正しく読み取り、正しく導いていく[/b]のだ。
外界は助けを求める霊たちで溢れかえっており
一人一人の話をゆっくり聞くわけにもいかない。
[b]同時に幾つもの声を捌く必要がある[/b]のが
[b]このゲームの最大の醍醐味[/b]というやつだろう。
気分はもう、[b]聖徳太子ィィィィィ!![/b]
主人公のヴァニタスや局長のアルスをはじめ
魅力的なキャラクターが複数登場する。
ようやくコールセンターの存在が認められ
さあ、これからも皆で頑張るぞ!
というところで終わりますが……
[b]今後もアップデートを繰り返し
無料でストーリーを追加していく予定[/b]だそうなので
期待して待ちたいと思います。
クリアの実績について気を付けたいこととして、Sを取ればそのステージの実績を全て取得できるのではなく、[b]S,A,B,Cと少なくとも全てのランクでクリアする必要がある[/b]のと
別のエンディングを見るために[b]過去のチャプターに戻ると、以降のステージもやり直す必要がある[/b]こと。
(恐らく実績取得はエンディング時にどのランクだったかを反映している?つまり最短でも4周する必要がある)
とはいえ魅力的な世界観ですし、全ての会話を見たくなるほどハマれば苦ではなくなる。
ボリュームを考えるとお値段がちと高めに感じる人もいるかと思いますが、そこはセールを待つのも手ではあります。
今後の期待を込めての意味でも、
サムズアップです。

belfaste
2021年12月23日
同時多発的にかかってくる幽霊たちの電話を五秒以内に適切な部署に繋いで魂をただしく導く、聖徳太子型電話交換アクションノベル。
ステージが進むにつれ四つも五つも並行して電話を処理するはめになり、特に初見プレイでは頭がパンクしそうになる。この焦りは本作独特のあじわいといえるかもしれない。
エンディングは全六ステージにおけるプレイの評定で決まっており、グッドエンディングを狙うなら各ステージ平均でミスは一回ほどしか許されない。さらにいいエンディングが見たいならもちろん全ステージミス無しのパートフェクトが求められる。
といえば、難易度が高く感じられるかもしれない。
しかし、実はステージごとに出現するテキストは決まっており、それがプレイごとにランダムな順番で表示されるだけなので、ある程度間違えやすいものに絞って暗記すれば意外と捌ける。
正直なところ、電話交換アクションのデザインに関しては出てきたアイディアを生のままお出しされている感じがあって、プレイにさほどメリハリは感じられない。ユニークな没入感を誘われるシステムではあるので、もう少し洗練されていたら、と惜しくなる。
世界観は見た目とっつきにくい。が、根底は昔からよくある死神もの(さまよえる魂をちゃんとした彼岸へ連れてってあげる)の設定なので、見た目ほど飲み込みにくいわけではない。ストーリーもシンプルで、この手のものとしてはそこまで突き放される感じもない。この尺の短さで各キャラがきちんと立っていて魅力的なのは長所だろう。
とはいえ、やはり想定されているであろう世界観の広がりに対してドラマが貧相なのは否めない。
アクション部分単体で大満足できるほどのものでもない。
この値段でややエッジイなビジュアルを愉しみつつ、軽く遊びたい向きにはオススメできる。
ちなみに開発側は今後のアップデートでストーリーを含めた追加コンテンツを用意していく方針らしい。
別に現状で値段相応に足りなさすぎることもないとおもうのだけれど、今後どのように発展していくのか楽しみではある。

wire
2021年12月03日
ゲーム性もよいし世界観もよいし、変なゲームに飢えているならやらない理由はない。
ただ、だからこそこのボリュームの少なさは悲しい...
もう少しこの世界を体感していたかった...
DLCとかアプデとか待ってます...

otomi
2021年11月28日
ゲームの説明は他のレビュー通りなので割愛
ノベルパートと電話仕分けパートで1チャプターという区切りでやりやすいです。1パートのプレイが短く感じるが今後アップデートで1000本ノックがでるとのことです。

HAC
2021年11月28日
霊界のコールセンターを舞台に、同時に複数の霊からの会話を聞き分けて、それぞれの状況に応じた選択をしていくゲーム。10の会話を聞き分けたという聖徳太子の逸話のような、独特の体験ができる。
アートワークや会話を含めてキャラクターがなかなか魅力的。最大で5つの会話を聞き分けると聞くと難しそうに感じるが、重要なセリフは太字で表示されるため、そこを中心に拾えば対処できないことはない。
6つのチャプターに分かれており、初回の挑戦ではある程度ミスが出るが、数回繰り返しているとノーミスのS評価を目指せるぐらいのちょうどいい難易度設定。物語としては短編だが、キャラクターの魅力は十分に感じられた。ノベルパートが短めでゲーム部分に集中しやすいというのも個人的には好感触。
Sクリアまで1時間半程度と小規模な作品だが、独特のプレイ体験を得られたため、購入してよかったと思える作品だった。1000円だともっとボリュームを求めていたので、720円という値段設定はなかなかうまいさじ加減だと思う。トレイラーの通りの内容なので、気になった方はDEMO版からさわってみるとよいだろう。