Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Indiana Jones and the Great Circle

「レイダース 失われたアーク《聖櫃》」と「最後の聖戦」の間に設定された一人称視点のシングルプレイヤー アドベンチャーである「インディ ジョーンズ アンド ザ グレート サークル」で、歴史最大の謎の 1 つを解き明かしましょう。 MachineGames が開発したこの映画のようなアクション アドベンチャー ゲームでは、あなたは伝説の考古学者になります。MachineGames は、最近の Wolfenstein シリーズを手がけ、受賞歴のあるスタジオであり、殿堂入りゲーム デザイナーの Todd Howard が製作総指揮を務めています。

2024年12月9日
シングルプレイヤー

みんなのIndiana Jones and the Great Circleの評価・レビュー一覧

5

子供の頃からの夢が現実になった。インディーになりきって世界を旅できる!!!

3

ムービーシーンの演出のすばらしさは称賛に値します。しかし、一昔前にあった、「どこに向かって何をすべきかわからず、同じところをぐるぐる回る」を久しぶり味わいました。本当にイライラさせられます。プレイ面では前時代感があるので、純粋にプレイを楽しみたい方にはおすすめしません。

mixinhuan

mixinhuan Steam

02月09日

5

Good game, but it crashes far too often even with 3080.

JAS_6xx

JAS_6xx Steam

02月06日

3

原作が好きな方は面白いと思います
ですが制作会社がベセスダです、もちろんバグ多いです
進行不可能になる隙間を通り抜けることが出来なくなるバグが起きます
終盤詰みます、クリアできることもあるみたいですまだそのミステリーは解明できていないので
おすすめはしません

wk823457

wk823457 Steam

02月02日

3

進行不能バグがあり
ギザ編 守護者の聖域のクエストで発生すべき会話が発生せず一切の進行が不可になる(サソリがいて鏡を手に入れるためにジーナに手を借りる所)
アンインストしても効果なし 1万が無駄になった瞬間である

BlackSmith

BlackSmith Steam

01月24日

5

正にインディージョーンズのゲーム化

映画を観た事ある人なら満足する出来になっていると思います
解釈違いは起こらない
アクションは緩めで謎解きがメインに進むのでFPSが苦手な人でも楽しめる
インディージョーンズごっこが出来るゲームとなっている

TakoCyan

TakoCyan Steam

01月16日

5

一作目をロードショーで観た世代には、たまらない作品です。
謎解きあり、飛んだり跳ねたりあり、銃撃戦ありで、ボリュームも申し分ないと思います。
要求スペックがあまりにも高すぎるという指摘が多いですが、RTX2080TI でも、解像度さえ抑えればサクサク動作しました。

ただ、基本動作は一人称で、時々三人称に変化するのですが、変化するときの感覚が変で、最後まで気分の悪いものでした。
何故、全て三人称で作らなかったのでしょうかねぇ??
要求スペックをなるべく下げる為?ゲームの容量を抑える為?それとも、担当プログラマーの力量不足の為でしょうかねぇ^^;
今時、一人称のゲームなど、中学生でも組めますからねぇ。

あと、クリアー後の苦労して育てたキャラをそのまま使える機能が無いので、やり込み度はありません。
一度クリアーしたら、それでおしまいと言った感じでしょうか。
それでも良ければ、インディーの世界観を十分楽しめますので、お勧めします。

5

計40時間程度でクリア、レイダースと魔宮の間とは到底思えないボリュームw
でもインディファンは絶対やって後悔しないと思う!
ただ案外高スぺ要求なので、油断するとすぐにカクカクに。
設定で落とせば全然遊べます。
雰囲気を取るかゲーム性を取るかですが、個人的に大満足!

umieden

umieden Steam

01月05日

5

インディージョーンズになりきれる究極のキャラゲーって感じで楽しめました。
標準的な難易度で遊びましたが、程よい戦闘と謎解きができました。
映画を知らなくてもゲームやった後映画を観るとニヤける事が多いかもしれない。
各ロケーション散らばったサブクエや収集物はアイテムを買えば確認できるのでコンプもそんなに時間かからないかと思います。

5

インディ・ジョーンズ見たことないけど、楽しいです

kazuma403

kazuma403 Steam

01月03日

5

インディーorハリソンフォードが大好きなら確実におすすめのゲームです。
ゲームというよりは一本の映画の中を歩かせてもらっているといった感想でしょうか。
私は謎解きが苦手で、気付かないものも多かったですが、
イージーに変えたり攻略を見たりという感じで何とかクリアできました。
戦闘面は多少もさっとしたところもありますが、インディーの映画でもこんなんだったよなぁと思いながらやればなんのストレスにもなりません。
ぶっちゃけステルスしなくても殴ったり鞭でしばいたりすれば何とかなります。
これがあればなお良かったと思ったのがクリア後のFTでしょうか。
実績解除のためだけに走るのはだるいし、でも回収系もやっておきたいしと悩ましい思いをしました。
ネイサンやララみたいなのを期待している方はがっかりするかもしれませんが、
これはインディーの物語なので大目に見ていただけると嬉しいです。

足裏パラダイス

足裏パラダイス Steam

2024年12月21日

5

【良い点】
・謎解きやアクションゲームとしてバランスもいい。
・映像がかなり綺麗なため、本当に映画を見ているような雰囲気になれる。
・最初は一人称視点で不安はあったが、やりこむにつれて気にならなくなり自分自身が本当にインディ・ジョーンズになれたかのような視点になっていき大いに満足である。

【悪い点】
・ちょこちょこバグが目立っており、一緒に行動するキャラが変な行動をした際に進行不可になる時がある。(ロードすれば治る)
・インディ・ジョーンズの鞭アクションをする際に判定があいまいな部分が少しあったり、昇る時も次の移動場所がわかりづらい部分は少しあるかな?っと感じた。

全体的にバグが少し目立つように感じるがアクション性や物語にはかなり満足できる。
インディ・ジョーンズを知っている人でも知らない人でも満足できるゲームと思います。

Hidden Treasure

Hidden Treasure Steam

2024年12月18日

5

進行不能バグ(克服できました、最下部に顛末を書いてます)。以下序盤のストーリー進行後の展開に触れますのでネタバレ注意。ゲームはすごく面白いです。CPUは十分、RTX4070でドライバは最新です。(終盤になって面白さが半減してしまいました、追記参照)

ギザについてすぐのムービー(ドイツ軍将校が話しているところ)で少佐が車に乗って走り去ってその後に大佐が乗っているであろうトラックが画面に現れた瞬間にゲームがシャットダウンします。他のアプリを閉じて再起動してからSteamのみを立ち上げても何度やっても同じところで止まります。ゲーム自体は本当にとても楽しんでいて、まだぜひ続けたいので何とかしてもらいたいです。修正されたらもちろん評価を変更しますが、それまで多くの方の目に留まるようにおすすめしないにしておきます。もう一度言いますが、ゲームは本当に面白くて、原作愛も感じるし・・これからってところで寸止めプレイをくらっている状態です。勘弁して。

→画像をシネマティックモードにして、品質を「高」から「低」にしたらムービーで止まってしまうシーンを越えられました。お騒がせしましたが、他の方がもし同じことで詰まった場合の参考に、コメントを残しておきます。冒険続けられて良かった・・・
さらにその後、敵との戦闘画面になって頻繁にクラッシュするようになりました→ライブラリでソフトを選び、プロパティから「ソフトウェアの整合性を確認」してファイルを修正したら大丈夫になりました。もしもの時のご参考に。

追記
進めていくと、つまらなくなってしまいました。
スコータイのステージで森林・水中神殿などを探検するのですが、暗い上に登れる場所とそうでないところや、仕掛けが分かりにくい(難しいのではなく、見づらい)ことが多く、無駄に時間を浪費することが増えた。加えて、方向が分からなくなることが多く、画面酔いがすごくて、3人称視点のMODが欲しい。はやく終わって欲しい気持ちでプレイしました。
最初のレビューの通り、原作愛も感じるし、画面も綺麗、時代考証は知らんが遺跡の再現・造形も素晴らしい。ただ、途中からプレイさせられている感がものすごく強くなってしまいました。うーん残念。

pele62

pele62 Steam

2024年12月17日

3

自分のようにインディが喋って動くゲームを遊べるだけで嬉しい人間にとっては良作だが、インディージョーンズ自体が特段好きでない人にとってはつまらないゲームだと感じると思う

良い点
・インディージョーンズの雰囲気を楽しめる
・謎解きの難易度設定がある。
・マシンスペックに合わせて勝手にグラフィック設定がいじられるので、設定がよくわからない人でもすぐプレイできる。
・死亡時のリトライがとてつもなく早い。
・インディージョーンズの雰囲気を楽しめる!
・インディージョーンズの雰囲気を楽しめる!!

悪い点
・ゲームへの没入感を損なう要素が多い。(ポリコレ要素を入れるためなのか一言だけ触れられるレズ要素やファシストの抵抗勢力のリーダーが軒並み女性のみ、すぐ荒ぶるオブジェクト、軽微だが多いバグ、かなり離れても聞こえる重要NPCの独り言)
・何故か説明されないリボルバーのリロード方法(構えずに射撃ボタンとか分かるかよ)
・大立ち回りをすると体力がすぐなくなるので、基本的にステルス以外の選択肢がない。(スキルの自由度が実質ない上それぞれのスキルがそれほど強くないので、ビルドの楽しさもなく遊び方の幅を広げる事もできない)
・回復アイテムを使う際UI上で選択したアイテムではなく、インディが実際に手に持ってるアイテムを使うので、ゲーム上で何度もする回復という動作が非常に煩わしい。(しかも選択UIが左、手が右にあるので同時に見づらい)

あとこれは個人的感情が入ってるので良い点悪い点の欄外に書かせてもらうが、時代的に日本帝国もファシストの側にいるので仕方ないことなのですが、日本兵を手に掛ける場面があって少し疲れました。ナチスが敵のゲームを見たときのドイツ人も同じような気持ちなんでしょうか。

roiga1129mc

roiga1129mc Steam

2024年12月15日

5

内蔵SSDじゃないときついから買う人は要注意な!!
ゲーム自体は神ゲー!

g45siba

g45siba Steam

2024年12月15日

3

画質は一昔前って感じで、なんかピンボケしてる感じ。画質厨には向いてないね。インディー好きならまだ楽しめるかな。

BCC

BCC Steam

2024年12月14日

5

我らのインディ・ジョーンズが、バチカン・エジプト・ヒマラヤ・タイ・イラクと世界各国を飛びまわり、マヌケなナチ野郎やファシスト達を鞭でしばき、遺物の眠る遺跡を駆けていく。

[list]
[*]シナリオ・演出・構成どれをとってもインディ・ジョーンズ映画の展開。次はこういう流れになるんだろうな、と思ったら案の定そのような話の流れになっていく。まさに実家で食べるカレーライスのような安定感。最後は80年代映画お約束の大団円を迎え、スタッフロールではもちろんレイダースのテーマが流れて締め。
[*]今の時代にそぐわないので表現を変えました、あくまでもゲームだからゲームらしいインディ像を出しました、みたいな自己主張ももちろん存在しない。一応ESRB T(12歳以上向け)のレーティング設定なので、遺跡の罠にかかった死体やゲーム中の銃撃戦で殆ど出血表現はないのは残念ではあるが。
[*]ムービーパートはどのカットのインディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)も表情・仕草・動作すべてが映画の中のインディその人。スクショパシャパシャ撮るためにF12キー(Steamのスクショ撮影キー)に指をスタンバイしておくことをオススメする。
[*]大学の展示物、遺跡内の構造や小物もコピペで配置しましたみたいな投げやり感はなく全部丁寧に作られている。
[*]プロローグでは映画レイダース冒頭シーンを再現したステージまで用意。
[*]レイトレ対応必須・VRAM容量が大き目のGPUが必要だが、動作自体は軽い。近年のタイトルによくあるゲーム起動時のシェーダーコンパイルも発生しない。
GeForce RTX 3060 Ti 8GBでテクスチャ・影・照明・髪は低、その他リフレクションや水の品質及びフィルタリング設定はウルトラ、アンチエイリアスはDLAA(もしくはTAA)にして60fps維持。もちろん高設定よりもテクスチャや影が荒い、パスレイトレが無効になるのでライティングは落ちるが、あくまでも高~極上設定に比べての話で、低でもある程度の品質(Xbox Series S/X版はこれより更に下っぽい)なので許容範囲。
[/list]

一人称視点だがシューティングやアクションではなく基本的にアドベンチャー寄り、近接格闘戦やステルス主体(銃器も使用できるが弾薬が銃に装填されたものだけで使い切ったら捨てるか打撃武器としてしか使えなくなるので必然的にあまり使わなくなる)の進行で派手さはなく全体的に地味なゲームプレイではあるが、子供時代にインディ・ジョーンズをテレビやビデオで見て育った開発者達が同じくインディ・ジョーンズを見て育った大人たちに贈る愛に溢れたインディ体験。

Mat_Sheep(tosi)

Mat_Sheep(tosi) Steam

2024年12月14日

5

難易度ハードでクリア。
このゲームはプレイヤーが「ジョーンズ博士になりきりたい」か「映画を見たい」かによって評価が変わる。
このゲームはムービーこそ多いものの、基本はFPSなので前者のプレイヤーに向いている。お使いも多く、常に探検といった感じではないので後者のプレイヤーはあまり満足できない可能性が高い。

・キャラ ◎
ジョーンズ博士はもちろん、今作の悪役フォス博士がかなり良い。悪役ながら好きになれるのは人物の作りこみがよくできているからだと思う。一方、ヒロインはおばさんで、全くテンションが上がらない。比較対象がアンチャーテッドのエレナなので、少しハードル上げすぎか?まぁ、フォスというヒロインもいるので概ね満足。

・探索&謎解き 〇
やはりアンチャーテッドと比べると遺跡の規模が小さいが、まぁリアル寄り?のデザインなのでそう思えば楽しめた。
謎解きの難易度はヒント機能があるので詰まりはしない。使いまわしも少なく、バリエーションはちゃんとあった。
マップごとの謎解き数もサブクエでいろいろあるので、やりこみ要素も〇。

・戦闘 ✕
一応銃やダイナマイトがあるものの、敵の攻撃力が高く、体力も多い。なので銃を使ってヘッショしても雑魚敵で3発以上かかる。一方、ステルスキルはどんなゴミ(ちりとり)でも手にもって殴れば一発でデブすら倒す。
明らかに、ステルスをメインにやってくださいという開発の意思を感じる。となると、敵をおびき出して、ちまちまステルスで排除していくステルスゲー特有の作業が始まる。これがインディージョーンズの世界に没入できない原因の一つだと感じた。

tkwb_tomas

tkwb_tomas Steam

2024年12月13日

3

1:進行不能ではないとはいえ細かいバグが多すぎる。
普通にプレイしてたら見つかるようなレベルのバグ。
アイテム切り替えがUIと手に持ってるものが一致しない、過去に訪れた土地に再訪するとインディやその他NPCが同じ発言を永遠繰り返す、収集物が正常にカウントされない等積もるに積もってゲーム体験損なうものになってる。

2:戦闘が非常にストレス
このゲームは銃を撃つよりも拳が強く、更にステルスキルが最強。
銃器が低火力で任意のタイミングでリロードが出来ず、おまけにリロード速度はクソ遅いと来た。発砲音で周囲の敵を呼び寄せてフルボッコされるリスクも高まり、相手の攻撃に対してガード入力によるカウンターパンチを決めたほうが100倍強い。

3:項目2の続きになってしまうが、基本的にお使いゲーである。一人称視点で演出は凝ってる割に実際やることはアクション要素が悪いお使い。

4:最適化が不安定すぎる
唐突にフリーズする、描画処理が重くなる等が起きる。

直せるところの改善の兆しがないのであればフルプライスで買わずに安くなってからでいいと思う。

Linne0733

Linne0733 Steam

2024年12月13日

3

犬型の敵はあるが危害は加えられません。動物愛護の観点からそうなったかもしれませんがだったらそもそも敵側に動物を実装しなければいい。
The game has dog enemies but doesn't let you hurt them. I understand from a animal protection point of view but if that's the case don't put them as enemies in game in the first place.

Ys_Stem22

Ys_Stem22 Steam

2024年12月11日

5

期待を裏切らないか心配してた部分はあったけど全く問題ありませんでした。

めちゃくちゃ面白いです。
トゥームレイダーやアンチャーテッドが好きな方なら間違いなくお勧めします。
また相棒役の女性の葺き替えが甲斐田裕子さんで地味に感動しました。

要求スペックが高かったので心配でしたが、以下の環境で問題なく遊べました。
CPU:Ryzen 75800X3D
RAM:32GB
GPU:Radeon RX 6700XT

SUSHI!

SUSHI! Steam

2024年12月10日

5

最高(語彙力

Kouyichi.J

Kouyichi.J Steam

2024年12月10日

5

老粉一本满足!!!!

hiropon_64bit

hiropon_64bit Steam

2024年12月10日

5

インディ・ジョーンズ好き、ハリソン・フォード好きなら、絶対遊んだほうが良い。
映画の中を自由に冒険できる。インディになって敵と謎と遺跡にロマンスにと、最高なゲーム。
当初激重グラフィックとか言われてたけど、そうでもなかった。
3070と4070TiSUPERで遊んだけど、30代でも普通にWQHDで60超えてヌルヌル動く。
まだクリアはしていないけど、クリア後も時々インディになって楽しみたいと思える。

meganu1216

meganu1216 Steam

2024年12月10日

5

[h1] キモいクッパみたいで可愛い過ぎるボス [/h1]
クリア済みレビュー
[hr][/hr]
インディージョーンズを一人称視点で体験出来るアクションアドベンチャー。
筆者は懐かしい程度の思い入れしかないが十分楽しめた。

登場人物はみな表情豊かでムービーシーンは完全に映画を見ているのと遜色無い。
若き日のハリソン・フォードが帽子に手を当て俯きながらニヤけるだけでテンションが上がる。
全体的にオーバー気味の演技も当時らしさを感じるし、ご都合主義な展開もインディーだしな!で納得出来る。テーマがゲームに向き過ぎている。
キャラはみな魅力的だが、特に今回のボスは最高に可愛い。
絶妙なキモ怖い表情にコミカルな展開が相まってクッパのようなアイコニックさを感じる。スピンオフを出して欲しい。

本作が一人称視点を採用したのは完全に正解だったと思う。
三人称視点では出来ないディティールに焦点を当てた探索や謎解きが多い。
要所要所鞭を使ったアクションやムービーシーンでインディーの姿が見えるお陰で、プレイヤーがインディーを操作している感覚は無くさないようになっている。
操作感は若干癖があるがすぐに慣れる程度。
鍵を回したり、松明を掲げたり、ちょっとした動作でボタンを押す必要があるが、直感的な操作で煩わしさは無くむしろひと手間がより深くインタラクトしているようで気持ちいい。

戦闘やステルス要素は特出した何かは感じなかった。
ステルス嫌いの筆者がゴリ押せるくらいには融通の利くバランス。難易度調整も出来るので好きなスタンスで遊べる。

セミオープンワールドを好きなようにじっくり探索するターンと、ジェットコースターのように目まぐるしいイベントのターンのメリハリが素晴らしく、最後まで飽きることは無い。

[h3] 気になった点 [/h3]
一人称視点でのモーションがチープでSEが弱い。
特に足音がしょぼいので移動が滑っているように感じる。

[h3] 総評 [/h3]
一人称でもしっかりインディーを操作している感覚があり、探索とそれ以外のターンのメリハリが効いていて飽きない。
ボスがめちゃ可愛いので必見。インディーファン以外にもおススメしたい。

JEAN

JEAN Steam

2024年12月09日

3

映画は10年以上前に何作品か(どの作品かも覚えていない)見たことある程度の実質初見です。

冒頭のチュートリアルで罠を解除しながらお宝を手に入れるシーン。
これだよ、これ! これがインディ・ジョーンズだよな! と思いました。
ここまでは非常に面白く、神ゲーを予感させました。
ところが本編がスタートすると、市街地をステルスしながら写真を撮ったりアイテムを集めたりするゲームに変わり、非常に退屈なゲームとなってしまいました。

この後に遺跡探索やド派手な戦闘、迫力あるムービーシーンが控えているのはわかっていますが、私はそこまで辿り着けず、市街地探索パートでギブアップしました。

おつかいゲーとは少し違いますが、おつかいゲーが嫌いな人には合わないと思います。

reviver_98

reviver_98 Steam

2024年12月07日

5

期待を裏切らないか心配してた部分はあったけど全く問題ありませんでした。
めちゃくちゃ面白いです。
トゥームレイダーやアンチャーテッドが好きな方なら間違いなくお勧めします。

Mouoke

Mouoke Steam

2024年12月06日

5

[h3] 「俺が、俺たちがインディ・ジョーンズだ!」[/h3]

インディー・ジョーンズの世界を体験できます。
背景美術が素晴らしことと、プレイの間に挿入されるムービーが「あ、インディー・ジョーンズだ」と感じる出来栄えで、
インディー・ジョーンズの世界への没入感が高いです。

良くないなと思ったことは、今のタスクや行先がちょっと分かりづらいかなと感じますが、
プレイを初めてまだ短いですし慣れの問題かなとも思います。

プレミアムエディションはちと高いなと思いましたが、現時点では良い買い物をしたと思っています。

MISO-CHIRU

MISO-CHIRU Steam

2024年12月06日

3

楽しみが大きかったせいだろうか、出来の悪さに途中で遊ぶのをやめました。
オススメしません。残念でした。

STEPHEN5106

STEPHEN5106 Steam

2024年12月06日

5

日本語字幕&英語音声でプレイしたい人は、ローカルファイルのbase→sound→externalsources→PC→ja_jpの中全部削除して、en_usの中身コピペすると出来るよ。もしかしたらen_usのファイルはゲームのプロパティ→一般の項目の言語を一旦英語にしないとファイルが生成されないかもしれない。アプデが入ると不具合でるかもしれない。

スペックに関しては、14700Fの4070tisでウルトラ設定2K120FPS行けてるんで公式が出してる推奨スペックはちょっと盛ってるかも。もし推奨スペック下回っててもそんなに不便じゃないと思う。

Indiana Jones and the Great Circleのプレイ動画

Indiana Jones and the Great Circleに似ているゲーム