Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Into the Emberlands

エンバーランドに足を踏み入れて、驚くべき出会いや神秘的な生き物に満ちた、絶えず変化する世界を発見してください!ミアズマで迷った村人を救い、資源を集めて村を再建し、人々のための安全な避難所を作りましょう。

みんなのInto the Emberlandsの評価・レビュー一覧

mizuti7802

mizuti7802 Steam

01月31日

Into the Emberlands へのレビュー
5

値段分くらいは楽しめます。
最初4段階目くらいまではふむふむと楽しめるのですが、

途中からお金が欲しい→木がほしい→斧がほしい→お金がほしいのループで悩まされたり、
村を発展させてもそれほど便利要素が増えるわけでもなくやることは同じ。
インベントリ数が圧倒的にたりなくて往復が増えたりと、
なんのためにやってるんだろう?となりがちなのがもったいないなと思う。

この辺が改善されたらもっとやりたい!というゲームになりそうなので期待も込めて。

Shinji3xd

Shinji3xd Steam

01月28日

Into the Emberlands へのレビュー
3

絵柄や導入は良い。ただし中身が何もない。

ストーリーや世界観が気になるゲームにも関わらずストリーが本当に3ミリぐらいしか存在してない。
何のために村を強化するために素材を集めて帰るのか、目的が存在しない。

加えてゲームのバランスも非常に悪い。
インベントリ管理が死ぬほど面倒くさい。(最大強化をした上でも足りない)
このゲーム性で死ぬと全部ロストの意味がわからない

値段を考慮したとしても苦行でしかないゲームだった。楽しかったのは今後の展開を妄想する最初の30分だけだった。
しかもバグが存在していて、大量購入しなくてはいけないハサミとかいうアイテムを購入しているとゲームを落とさなくては進行不能になる重大なバグが存在する。(このバグが起きていることに気づけず少し進行してしまうと取り返しがつかなくなり、キャラが死ぬ)

あと、ゲームを再起動すると全ての物資が復活する仕様のため今まで頑張って行動力を節約だの、ルート取りだの考えていたことがバカバカしくなる

inu

inu Steam

01月23日

Into the Emberlands へのレビュー
5

敵などはいなくランタンの燃料が切れない限りはゲームオーバーにならないまったりしたゲームです。
ゲームオーバーになっても持ち物と一部強化が消えるだけで進捗は保存されます。
のんびり時間を忘れて楽しめるいいゲームなのですが1点だけ何とかしてほしい点が・・・。
MAPがランダム生成のため、運が悪いとクエストで必要なアイテムが取れるオブジェが1つも配置されないことがあります。
なかなかあり得ない仕様ですが、そういう場面に出くわしたらリスタートして配置されたMAPになるのを祈るしかありません。
リスタートするときは持ち物はできるだけ町の中に落とすとリスタート時も残ったままになります。
落とせないものは消えちゃいます。
それと移動がちょっと遅いことを除けば価格も安いですしおすすめです!

bbb01on

bbb01on Steam

2024年06月24日

Into the Emberlands へのレビュー
5

日本語訳もしっかりしているし、何しろとても楽しい!

…のだが、動作の不安定がストレスになって先に進めるのをためらってしまう。
特にセーブデータからの再開ができない状況が頻発するのが致命的。
アーリーと承知で始めたので評価は下げないが、今のところは大幅なアップデートか正式リリースまではプレイ保留かな。

追記
patch 1.0.5 でセーブロードの問題は解決していました。dev の素早い対応に感謝。
今後の進展を楽しみにしてます。

白米

白米 Steam

2024年06月22日

Into the Emberlands へのレビュー
5

[h1]■あらすじ&概要[/h1]
『ミアズマ』と呼ばれる謎の黒い闇に覆われた世界を舞台に、
唯一闇を照らすことのできるランタンを片手に探検しながら
遭難した住人を救助して素材を集めて村を大きくしていくローグライクADV。

EA中でコントローラー操作だと一瞬操作が効かないことがある(マウスを動かせば直る)
クエストに表示されている建物がない(ゲーム再起動で出現)など小さいバグはありましたが
進行不能レベルのものはなく値段も安いのでオススメです。

[h1]■詳細[/h1]
プレイヤーが持っているランタンの容量がHPのような扱いになっていて、
一歩歩くごとに減り村に帰還する前に容量がゼロになるとゲームオーバー扱いで再スタートになります。
(主人公は選ばれた勇者…などではなく出番が回ってきた名もなき住人の一人でしかないため、
ゲームオーバーになると次の住人がプレイヤーというちょっとシビアな世界)

容量は色んな方法で増やせることもあり慎重に動いていれば基本大丈夫なのですが、
マップがないので「あれ…村どこにあったっけ?」と自分の位置が分からなくなったり
新素材のため遠出して予想に反して近場にメトロ駅(ワープゾーン)がなかった時に
じわじわと不安になり始める感じは世界観とマッチしていて緊張感があります。

村をアップグレードすると周囲の地形情報がリセットされるという特徴があり、
村の周囲に落ちているアイテムなども無くなってしまうのでどんどん拾ったり使ってしまうのが吉。

インベントリの容量が非常に少なく、倉庫みたいな機能もないので
遠出するにしても何を持って帰るのか、何をどこでどう使うかといったことを常に考えて動く必要があり
上記の緊張感もあって楽しいです。

次のアップグレードまでのスパンが短くサクサク村を大きくしていくもよし、
今のワールドを探検して必要そうな素材をあらかじめ確保しておくもよしとマイペースにプレイできます。

[h2]■良かったところ[/h2]
・かわいいグラフィック
・カジュアルにローグライクを楽しめるゲーム性
・日本語対応(一部機械翻訳っぽい変な文章がありますが全体的には問題ないです)

[h2]■今後欲しい機能[/h2]
※遊んでる途中なので村をアップグレードして該当する機能が出てきたら訂正しておきます
[b]・倉庫(これだけは本当に切実に欲しい)[/b]
・道具を床に置かせて欲しい
・アイテムを床に置く/拾うときに個数を選ばせて欲しい
3つめのバイオームに辿りついた辺りからインベントリの管理が本当に大変になってくるので
この辺りはなんらかの方法で緩和されて欲しいな~と思います。

----------------------------
ローグライクを普段遊ばない人にもとっつきやすいカジュアルさで
サクサクテンポよく進められるのでやめ時がなくとても楽しいです。
久々に「遊んでいるうちに気づいたら朝になってた」を体験しました。

最初に書いた通りEA中ですが不安定さがなく基本的な部分は完成されている印象があり
気になる方は今のうちに買っておいても良いと思います。

Into the Emberlandsに似ているゲーム