Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

Iron Brigade

Tim Schafer の Double Fine Productions によるこのタワー ディフェンス シューターで、機動塹壕旅団に参加し、邪悪なモノビジョンの脅威から人類を守りましょう。機動火力と固定防御を組み合わせて戦況を有利に変えましょう。何千ものロードアウトを使用して塹壕をカスタマイズします。ヨーロッパ、アフリカ、太平洋を戦いながら、世界中の同盟国と肩を並べて行進しましょう。

2011年6月22日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのIron Brigadeの評価・レビュー一覧

おいもぼん

おいもぼん Steam

2024年12月11日

Iron Brigade へのレビュー
5

むか~~~~~~~~しのアーケードの移植版らしい。
DLC込みでこのお値段なのでお安い時にどうぞ。

基本は二足歩行のトレンチってやつに乗ってタワーディフェンスするゲームだよ。 

おともだちは非売品なんだ悪いけど…

でもこのげ~む4人でサバイバルするとクソたのしーんだぜ!!!!!

だけどジェイコブ。おめーは駄目だ帰れ二度と面を見せるなあっおい何匹保護してぐわあああああああああ!!!!!(ドカーン!!!

Ravenbeak

Ravenbeak Steam

2024年07月11日

Iron Brigade へのレビュー
5

TPS70%+TD30%の防衛ゲーム。

ゲームシステム自体は面白いんですが、ゲームバランスが取れてなくてモヤッとします。
TDは敵の出現位置から自陣までの間に敵を全滅させるゲームですが、このゲームは敵の足も速く体力も高く、マップも狭いのでほぼ防衛できません。

タワーの攻撃力は弱く、タワーを設置する為に自機が移動する必要がありますが、自機の移動スピードが遅く、各ステージが始まったらウェーブ毎に10秒程度しか待機時間が無いので、防衛の準備などできません。

結果自陣の近くにタワーを建てて、敵が自陣に来るまでに迎撃するしかありません。
しかしタワーを設置する為のスクラップの量も少ないため数個しか置けず、TDと言えるほどではありません。
そして敵はシールドを貼っていたりスナイパーだったり空を飛んだりするので、自機の武装はスナイパー以外ほとんど役に立ちません。

こういう下地の上に、武器はレベルやマップによってアンロックされるので、初めてそのステージを遊ぶときは、大抵全く装備が整ってなくてボコられます。
というかある程度進んでスナイパーキャノンを手に入れるしか解法がありません。

マシンガンやショットガンや電波兵器とか色々ありますが、空を飛ぶ敵を落とす事と、シールドを張る敵を倒す事と敵のスナイパーをカウンターできる兵器はスナしかありません。

なので基本的に途中までボコられながらなんとか先の面へ進み、スナイパーキャノンを手に入れたらなんとかマシになります。
そして今までボコられていたステージも簡単にクリアできます。

まぁステージを進めて強い武器を手に入れたら、それで無双する、という感じならそれはそれで楽しめるのですが、TDの要素は殆ど無いしなんだかモヤッとします。

またタワーの種類が全部で四枠しか持てないので、あまりにも選択がなさ過ぎるのもTD感が無い要因です。
大体はマシンガンを置いて対地の大群ザコと弱い対空を兼用して使いますが、殆ど役に立たないので自分が頑張るしかありません。

わりと強い武器が出るDLCと追加のサバイバルコンテンツは、ゲーム本編をクリアしないとプレイ出来ません。
敵の難易度も高いし、出る武器も強いので、そうするしか無いでしょう。

最終的には7割はロボットTPSだなーという所で、果たしてTD寄りにすべきか、それとも今のままで良いのか、判断は難しいです。
今の所、TPSとしては成り立っているので、これはこういうもの、と思うのが良いのかもしれません。

cypher666galm

cypher666galm Steam

2024年04月27日

Iron Brigade へのレビュー
5

多脚歩行戦車をカスタマイズし、タレットを戦場に設置しながら敵を倒し防衛目標を守り通す。

防衛目標が単一なこともあれば二つあることも、ステージの進行に合わせて変更されることもあるし、各方面マップのボス戦は防衛目標が無く討伐のみ。

フレームによって搭載できる武器(多種多様)や戦場に持っていけるタレット(ポッド)の種類が異なる(ライト・ヘビー・サポートの3種)し、フレームによってはライト2種サポート1種ということも。
自機に搭載する武装を考慮して最適な装備を探ろう。

タレットだけではなく自分も戦いながらスクラップ(資源)を集めてタレットをアップデートし戦場を支配しよう!

XBOX版では追加コンテンツだったエリアも同梱されているのでちょっとお得感。
ちょいちょいセールに引っ掛かってはワンコインまで安くなるのでその時に購入をオススメしたい。
布教用の4個パックなんてものもあるぞ!

マッチメイキング機能もかろうじて生きているので時間帯によっては海外トレンチ乗りと「このゲームやってる奴まだおったんか」と互いの健闘をたたえ合おう。
Discordの集まりも存在はするぞ!(Steamコミュニティかどこかから探してくれ!)

アナダ

アナダ Steam

2023年10月26日

Iron Brigade へのレビュー
3

フレンドと二人で協力プレイした感想。
タワーディフェンスゲームではあるけど、タワーをたくさん建てるほどの収入はなく、ほとんどプレイヤーが敵を撃ち殺していく。せっかく建てたタワーも敵に壊されてしまう。
敵は四方八方から防衛拠点を目指してくるが、タワーには任せられないので自分で歩き回って敵を倒していく。
しかしプレイヤーはマシンによる移動なので足が遅い。
安く買えるのでそこが救いか

geta

geta Steam

2022年11月27日

Iron Brigade へのレビュー
5

とても最高でとっても最高なゲームです!!!

yasima630323

yasima630323 Steam

2022年11月21日

Iron Brigade へのレビュー
5

トーチカに足が生えたようなロボに乗り、
呼び出した様々なタレットと共に戦う迎撃TPS。
拠点を破壊されたら敗北する形式で、
ソロなら何回やられてもすぐ復活可能。
キャンペーン(20面)、サバイバル(3面)の2モードがあり、
どちらもオンラインco-op(野良、フレンド)が可能。
元はXbox用ゲームなので、パッドでも十分遊べる。

〇ソロとco-opの違い
・スクラップ取得時の増加量。
 co-opでは1人が1個スクラップを拾うと、
 人数で割った数が全員に配られる。
 また、初期スクラップ所持量が減る。
 ※スクラップはタレット設置資金。

・敵の数と体力。
 co-op時の方が数が多く、体力も高い。
 味方の人数に応じてさらに増加するが、
 取得できるスクラップが増えるメリットもある。

・復活システム。
 ソロでは連打で何回でも復活できるが、
 co-opでは誰かに起こしてもらう必要がある。
 全員が倒れると即ゲームオーバー。

〇良い点
・レトロ感溢れるロボ「トレンチ」。
 搭乗するロボは頭も腕もない無骨なタイプ。
 排気を吹きながらガションガション歩く。
 武器はほぼ実弾、一部だけ非実弾だが、
 基本的にレトロな見た目で統一されている。
 搭乗者が剥き出しだが、無敵なので問題ない。

・機体カスタマイズが可能。
(1)本体
 このパーツによって耐久力、スピード、
 武器&タレットスロットが決定される。
 標準型、火力型、工兵型の3系統があり、
 同じ系統でも武器・タレット枠が違うことがある。
(2)足
 ダッシュ、踏みつけ攻撃、固定砲台化など、
 それぞれが固有のレッグアビリティを持ち、
 戦場で無制限に使用可能。
 本体と違い、基礎パラメータには影響しない。
(3)武器
 マシンガンやキャノンといった火砲。
 本体左右の武器スロットに装着する。
 それぞれに1~3のサイズが設定されており、
 サイズと同じ数の片側のスロットを占有する。
 よって、左右1スロットづつの本体より、
 片側2スロットの本体の方が良い武器を装着可能。
 一方、攻撃は左トリガーで左武器一斉攻撃、
 右トリガーで右武器一斉攻撃になっているので、
 左右にスロットが分かれている方が
 残弾を管理しやすく、隙が少ないと言える。
(4)タレット
 自動で攻撃したり補助効果を発揮する砲台。
 軽攻撃・重攻撃・補助の3種があり、
 本体のタレットスロットに装着する。
 戦闘中に敵を倒して得たスクラップを使い、
 指定した場所に要請して配置する。
 配置した当初はレベル1だが、追加費用を払い
 最大でレベル3までアップグレードできる。
 本体によって消費スクラップに差があり、
 工兵型は少なく、火力型は多くなっている。
 ほとんどの敵からは攻撃されないが、
 水色の敵や一部の中ボスからは攻撃され、
 ダメージが嵩めば破壊される点に注意。
 陸戦型の中ボスの進路上に設置してあると、
 踏まれて即破壊されてしまう。
 スクラップ自動収集機と地雷散布機は
 ステルス機能があるので破壊されない。

・敵の攻撃対象が分かりやすい。
 基本的に青い敵は拠点を、赤い敵は自機を、
 水色の敵はタレットを攻撃する。
 これはあくまで攻撃の優先順位でしかなく、
 射撃機は無視する場合もあるが、
 ほとんどの敵はこれを徹底するので戦いやすい。

〇アレな点
・戦闘中にマップが見られない。
 ブリーフィングで上空写真を見られるが、
 高低差や詳細が分からず、かなり見にくい。
 戦闘に入るとマップを見られず、敵の発見は
 基本的に目視でしか行えない。
 (出現警報が少しぐらいはある。)
 マップはどのステージも結構広いので、
 一人ではなかなかカバーしきれない。

・スクラップ回収が面倒。
 敵を倒した後にドロップするスクラップが、
 高さによっては結構飛び散ってしまう。
 ゲームの仕様上、定点で全て迎撃しきることは
 不可能なので、後の回収が非常に大変。
 しかも未回収のスクラップは時間経過で消える。
 補助タレットにスクラップ自動収集機があるが、
 それを置くのにもスクラップを使う。

・ジャンプがない。
 マップには段差で区切られているところがある。
 自機はジャンプできないので、一度降りると
 かなり遠回りして戻らないといけなくなることも。
 ロボデザから考えればジャンプ不可で当然だが、
 やはり不便ではある。

・戦闘中のカットシーンを飛ばせない。
 新しい敵が出て来た時やボスの出現時などに
 ムービーが入ることがあるが、スキップ出来ない。
 ドロップ品の収集目的で周回する場合、
 カットシーンだけで結構な時間がかかってしまう。
 ボスステージ後のムービーだけは飛ばせる。

・地形にハマって行動不能になる場合がある。
 飛び降りてショートカットをする際に発生しやすい。
 抜け出す手段はほぼないので注意。

一人でも遊べるがちょっと大変なので、
co-opで遊べる友人がいれば非常にオススメ。
難しい操作やテクニックもないので操作も簡単。
co-opでは1人当たりのスクラップ入手量が減るが、
誰かが拾えば全員に同じ量が行き渡るし、
敵の数自体が増えるので、取得できる総量は増える。
他プレイヤーが置いたタレットも強化できるので、
編成にかなり融通が利くようになる。
ソロでは活躍し難かった標準型が輝くかも?

maitake

maitake Steam

2022年04月04日

Iron Brigade へのレビュー
5

ちょっと古めの世界観で2脚のロボットに乗ってタワーディフェンスを行うゲームになります
レベルで武器が開放されどんどん派手になっていき爽快感がとてもいい感じです

ただマイナーなので持っているフレンドが少ないのが難点

ゲームとしてはおすすめです

Iron Brigade へのレビュー
5

レビューではなくゲーム開始時にエラーが出たので対処法を書き残す

ゲームのアイコンをマウスでクリックしても起動しない場合、ローカルファイルから直接ゲームを実行してエラーを確認する
エラー内容が MSVCR100.DLL 関係だった場合、VCのランタイムが必要だが、2015以降では動かない

2005~2013までを手あたり次第入れたので、どれが該当するかは不明だが、とりあえずエラーはでなくなり
ゲームが無事に起動した

mushidori77

mushidori77 Steam

2021年08月03日

Iron Brigade へのレビュー
5

鉄臭い無骨なロボット(トレンチ)にランチャーやらマシンガンやらスナイパーやらをカスタマイズするってだけで興味そそられませんか??

TPSでやるタワーディフェンスで、自身の装備に対して足りない所をトラップで補う感じですかね…?
個人的にソロだと移動しきれない・捌き切れないのでフレンドさんに頼ってました😩(自分が下手くそなだけかもしれません…)
出来ればcoopをオススメします。
ゲーム自体普通に楽しめるので、お友達とワイワイ出来ます。

xilonen

xilonen Steam

2021年01月02日

Iron Brigade へのレビュー
3

一人で遊ぶと四方から囲まれて押し負けるゲーム
敵によって相性の善し悪しがはっきりと別れているため、役割分担して多人数で遊ぶように想定されていると思われます

kingyo

kingyo Steam

2020年05月22日

Iron Brigade へのレビュー
5

防衛施設で敵を倒すタワーディフェンスというよりも足の生えた塹壕で戦うアクション要素が強い作品
武器を多く装備できるコアではポッドの装備が限られるし、ポッドを多く装備できるコアでは武器が限られます。
私の場合、WAVEとWAVEの間10秒でスクラップを集めて的確な場所にタレットを設置するのは難しかったので、自機の火力を重視して寄ってくる敵を倒していました。
敵の出現は鳴き声と出現場所に表示される名前でわかりますが見落とすことも多く、いつの間にか基地が攻撃を受けている事が多かったです。
全体マップがあってそれに敵が表示されていれば状況を把握しやすいですが、そんなものはありません。
一応全体マップはありますが、ミッション選択の時しか見ることができないし、前に使っていたパソコンではその全体マップすら黒塗りで見れませんでした。
終盤は敵の耐久も上がって何度も負けて何回かアンインストールとインストールを繰り返しました。
特に火星の着陸地点はなかなかクリアできなかったので、試しに推奨装備を無視してマシンガンを6つ装備したら意外と簡単にできました。
マルチでやる場合は難易度がソロと同じなら、かなり簡単なゲームでしょうが一人プレイ専門の私には、その辺りのことはわかりません。
あと、UIの表示がおかしくなったときは、ディスプレイの解像度を変えたらなおりました。

Asagaeri

Asagaeri Steam

2019年07月07日

Iron Brigade へのレビュー
5

[h1]愛すべきバカおっさん[/h1]

バランス調整がいまいち、特にサバイバル100waveはかなり装備や攻略が固定になりがち。jacobうざい。
バグなのか仕様なのかわからない干渉タレット問題や武器の性能が表記と違ったりと。
しかしそんなことは気にしない愛すべきバカたち。おっさんおっさん。あと[b]ヒゲ[/b]

多少の細かいことに目をつぶってバカになれるのであれば、セールでかなり安いタイミングがあるので買っておいて損は無い。
人数増えると難易度上がるのなぞなんのその。多人数で悲鳴をあげながらワイワイやるにはおすすめである。

(ただしサバイバルはかなり難易度高いのでそういう楽しみ方ができない効率優先の人には向かない可能性あり)

Inari

Inari Steam

2018年11月22日

Iron Brigade へのレビュー
5

ゼンマイ仕掛けのブリキのおもちゃのようにがっちゃんがっちゃん動く歩行兵器に『トレンチ』なんていう名前をつけちゃうセンスがほほえましく感じるあなたにお勧めです。
アメリカンコメディ的なクサいやり取りとメンズ臭あふれるオヤジが好きなら更にお勧めです。

ただ、COOPゲーなのでシングルプレイはすぐ飽きます、たぶん。
COOPでも一か月くらい遊んだら飽きちゃうかも? そのへんはお値段相応です。
初見のカッコよさとバカバカしさは最高なので、セールのときにお勧めです。

thousandenemys

thousandenemys Steam

2018年07月24日

Iron Brigade へのレビュー
3

\値段分の価値はあるがおすすめはしない

マップのレベルデザインがおかしいように思う。
明らかにマルチプレイ用に作られたゲーム。敵が強い、もしくはタレットが弱いとかそういっとはとはたことはないのだが、マップが広く守り切れない。
通路がいくつかにも分かれているが、合流地点は拠点前だけで対応が全く間に合わない。
タレットの性能などの問題ではないので多少次のステージに殺しした程度では☆3は取れない。
とくにこだわりがないならオークマストダイで買ったほうがいい(あちらもあちらで忙しいうえ難易度もたかいが)。

Peg_O

Peg_O Steam

2018年07月23日

Iron Brigade へのレビュー
5

タワーディフェンス系ロボットTPS
クリアまで20時間近く遊べた
最大四人での本編coopが出来る
ウェーブ制、決まった順番で四方八方から湧く敵から基地を守る
敵を倒すと出るブラウン管の形のスクラップを集めて罠を設置して共に戦うゲーム
出撃前に艦長から聞いた情報を頼りに自分でパーツを選びロボットを組むのが醍醐味
選べるロボットの部位は2種、積める武器と罠が決まる上半身コアと使える技が決まる足レッグ
中盤以降はダッシュが無いと間に合わないのでソロだとレッグはこれ一択
罠は単体だと非力で敵も急いで倒さないといけないので武器がほぼ積めない工学タイプのコアはソロだと空気
完全に覚えゲーで、罠を壊す奴が出てくる頃にはプレイヤーは完全に罠のおもり
中盤以降は最適な武器と罠を持ち最適なタイミングで罠を置かないと勝てない
負けて覚えることが前提のゲームバランスのくせにイベントシーンはスキップできず、
毎度1クエスト20分弱あたりまえに掛かるのが苦痛、後半は忍耐との闘い
時間が惜しいなら負けたら即クリア動画をググったほうが良い
本編Coop有り、日本語字幕有り、箱丸コン対応

metamas1996

metamas1996 Steam

2018年05月13日

Iron Brigade へのレビュー
5

旧名は”Trenched" どうやら既に同名のボードゲームがあったらしく
商標問題で現在のタイトルになったそうです
・・・・ていうか懐かしいなぁ!Xbox360でバリバリプレイしたもん!(財布的にDLC買う余裕なかったけど)
あ、これ”DLC導入済み”です

ジャンルはTPS+タワーディフェンスと言ったところ
トレンチは武装スロットと搭載設置できるポッドが異なるシャーシと
固定砲台化することでリロード高速化、少し癖があるダッシュ等のレッグの2部位で構成されている
シャーシによって超武装大型マシンや、ポッド設置特化型等かなりプレイスタイルが変わる

そこにマシンガン、ショットガン、スナイパー、ランチャー・・・・と装備をする
ある程度はブリーフィングで有利武器を教えてくれるのでそのとおりに従えばクリアが容易になる

敵を倒すとスクラップが落ちるのでそれを回収することでポッド・タレットが設置できる
拾いまわるのが面倒な人は周囲のスクラップを回収するフォークでも設置しとくと負担が減る
また多人数プレイでやる場合敵の耐久が若干上昇しかずも少し増えるので注意
でもこのゲーム多人数が楽しい、誰かがシュレッド付き装備でスクラップが多く出るようにして削ぎ落としまくって
別の人がポッド設置特化で設置・強化、後は火力要員や遠距離か対空要員と分担するとヒートアップ間違いなし

ついでにマルチだとトレンチの耐久が0になると他の人に蘇生してもらわないといけない
ソロは自分でボタン連打で復活できる、そこは要注意

fuji

fuji Steam

2018年01月20日

Iron Brigade へのレビュー
5

タワーディフェンスとTPSをミックスしたようなゲーム。敵がベースから湧いてきてはこちらの防衛施設を攻撃・破壊しようとする。これを「塹壕に足をはやして大砲をつけたようなへっぽこロボ」で迎え撃ちつつ、稼いだ資源でタワーディフェンスの防衛タワーに相当するものを建てて防衛するゲームだ。オークマストダイやスキャンタムに近いか… このゲームの防衛タワーの性能は、ほかのタワーディフェンスゲームに比べるとかなり弱い印象を受ける。強い防衛タワーを建てられるロボを選ぶと、ロボ自体の射撃性能が下がる。頑張って強いタワーを建てるより、強いロボで押し切ったほうが楽なステージだらけで、防衛タワーのほうはいまいちパッとしない印象を受ける。(とはいえ配置しないで楽々クリアというほど弱いわけでもない)TPSの毛色のほうが強く、防衛タワーはおまけ、といった感じ。タワーディフェンス方向に期待した人はがっかりするかもしれない。 個人的にはタワーは回復や資源集めなどのサポートと割り切ってロボを強くする構成のほうがシンプルに遊べる気がする。同時に4人まで遊べるので、2人以上で遊ぶなら、直接攻撃重視のプレイヤーと防衛タワー重視のプレイヤーで役割分担すると楽しいかもしれない。ロボは体と足パーツにわかれており、好きな組み合わせができる。足パーツはEボタンで起動する「リロード時間短縮」や「ダッシュ」等のスキルの変化があり、体部は防衛タワーの搭載種類や搭載武器スロットの変化があり、組み合わせが楽しい。そして敵からドロップする非売品パーツもありパーツ集めの楽しさがある。

今となってはグラフィックがへっぽこな印象を受けるが、低性能なPCでもそれなりに動く、手堅く楽しめる一品といった印象だ。同時に4人まで遊べるのでフレンドと遊んでみてはいかがだろうか?

価格も手ごろで特に不満はない…と言いたいところだがいくつか。
■敵に砲撃がヒットしたときの効果音やエフェクトが控えめ…というか弱い武器だと ない。 ないのだ。 なのでマシンガン等の射程がギリギリ届いてない状態で敵に攻撃がヒットしてないのに気が付かないで延々と無駄玉を打ち続けるということが結構ある。この辺、点滅程度でいいから何かしらエフェクトがほしかったところ。
■ロボのカスタム画面がわかりにくい。コアのスロットの状況等もUIが独自な感じでかなり見難い。慣れるまで大変。

FPSやTPSとミックスされたタワーディフェンスが好きな人ならおすすめできる作品だ。

バーゲンセールで購入し、1か月放置した後に起動。「起動しています」と表示された直後にウインドウが閉じてウンともスンとも言わない。アンインストールして再インストールしても挙動は同じ。さらに1か月以上放置した後、Steamのライブラリから起動→NG→デスクトップアイコンから起動…で、何事もなかったかのように起動。起動しなかった原因は今でも不明(Win10Pro64Bit) 購入する方はすぐに起動テストをして返品できる準備をしてからを推奨(^^;

motonarikazura2

motonarikazura2 Steam

2017年12月22日

Iron Brigade へのレビュー
3

TDって何?
さぽーとたれっとがおけるよってだけのただのロボTPSです。
しかもマルチ用に調整してあるため、ソロプレイは絶望的。
せっかく雰囲気とかはいいのに残念。

TATAMI

TATAMI Steam

2017年11月28日

Iron Brigade へのレビュー
5

絶対に3人以上でプレイするべき楽しいゲーム

AKLO

AKLO Steam

2017年07月02日

Iron Brigade へのレビュー
5

右も左もオッサンまみれのロボットTPS。汗臭い。
やたら安価だが、もともとXbox360でも売られたりしていたゲームで作りもしっかりしている。クオリティについては安心されたし。

タワーを設置しながら戦うことからTD要素が注目されやすいが、ぶっちゃけ序盤から性能の微妙さを感じることになるため、あまり某タイトルのような「TPSとTDの調和がある」とは考えない方が良いかもしれない。せいぜい対空をサポートさせたりするのが関の山。
しかし、その分と言ってはなんだが、プレイヤーの乗機である「トレンチ」の外観や組み換えに幅があり、ある程度眺めたり動かしたりしていて楽しいロボゲー的側面を持っている。上位互換パーツに組み替えていくと性能だけでなく見た目も変化し、積んである土嚢の数が増えたりしてワクワクする。泥臭い重機じみたスチームパンク兵器が好きならかなりハマるだろう。

フレーバーテキストやストーリーもバカゲーじみていて愉快で、基本的にジジイとジジイが繰り広げる大人げないケンカにオッサンたちが駆り出される展開になるのだが、いろいろな土地を転戦していくのでビジュアルの変化もあったりしてなかなか飽きない。エリアの最後にはボス戦なんかもあるので、戦いのメリハリがついていて面白い。
ステージごとに区切りがある構成なので大作ゲームをやったあとの息抜きなんかにもよく、ほどほどに頭カラッポにしてロケットをドンドコ撃ったりオッサンたちのアツい戦いを楽しめる。
値段もお手頃なので、セール時などにもオススメ。

dolphin

dolphin Steam

2017年06月25日

Iron Brigade へのレビュー
5

通常マップを一通り金クリアしたのでレビュー
アメリカンジョーク満載のおっさんでスチームパンクなロボを駆り、各所の戦略拠点を守っていくタワーディフェンス兼ハクスラもどき
セール時最大90%OFFと非常にリーズナブルな値段設定と安さの割にかなり派手なエフェクトが視覚的にGood
装備はクリア・非クリアにかかわらず拾っていた場合マップ終了時に手に入れることができ、雰囲気はずっとギャグ満載でアバター要素はネタばっかりである

ただしタワーディフェンス要素はかなり疑問
というのも、他レビューであるカスタマイズ性の狭さもあるのだが、それより何より装備できる武装に対してタワーが弱すぎるのである。
火力面においてはリロードこそなくほぼ必中といえるほどの命中率はあるものの、同一レベル帯での装備品の5分の1~10分の1以下の火力しかなく、適正レベル帯ですら補助火力程度の火力しか出ない上少し高レベルのマップに行くとザコ敵の集団を倒すどころか削る役割すら満足に行えない。
耐久面においてはもっと絶望的で、一番射程の長いスナイパータレット系列ですら手持ち武器のマシンガン程度の射程しかない上に敵のタワー破壊ユニットに射程でも物量でも勝てないため一方的に破壊される。
コスト面は明らかに高すぎ(または初期コストが低すぎ)で、一番タワーコストが引かれるコアを使っても最初のウェーブで満足に防衛することができない。というよりまともなタワーを2個も作れればいい方で、仮に2個作っても前述の通り初期のラッシュすら満足に倒すことができない。タワーは強化することによって攻撃力が数倍に伸びる雑調整なのだが、いかんせんこのタワー強化コストも高すぎて、開幕に建てたタワーを強化するためにそのままタワーを増やさず2ウェーブほど耐える必要が出てきたりする上に、強化していたら別の場所は絶対に守れないため結局プレイヤーの力で9割方守ることになる。

こんなバランスのためタワー強化型の編成は早々に使い物にならなくなり、両側に3枠武器枠があるコアか、片側3枠片側2枠のコアの2択になる(ほぼ前者)。もはやタワーは安くて強化の必要がないスローか、狙いにくすぎて倒すのがめんどくさすぎる空中敵を倒すためのフラックか、ずっと後半に手に入る攻撃を当てるだけでコストを生産する「シュレッド」効果の付いたマシンガンか、回復用のリペアくらいしか持つ意味がない。
結果としてただのちょっとタワーが置けるだけの普通のTPSみたいになってしまい、それがタワーディフェンスとしては非常に疑問なのである。

TPSとしては前述の通り派手で大雑把で気軽に楽しめるため90%OFFならコスパは非常に良いといえる。
ただフルプライスで買う意味は全くと言っていいほど無いので買うならセールの時にしよう!

JNY

JNY Steam

2017年01月01日

Iron Brigade へのレビュー
5

正真正銘良バカゲー、日本語に完全対応してるので英語がわからなくても安心!
※日本語じゃなくても多分流れでわかると思う
エイム力がなくてもエイムアシストというか弾が勝手に誘導してくれるので、シューティングゲームが苦手な人にも安心してプレイできそうです。

フレンドと気軽にワイワイやるには最適かも?

jinkoda

jinkoda Steam

2016年11月21日

Iron Brigade へのレビュー
5

70時間くらいプレイをした感想です。
基本的にシングルプレイを中心としていますが、武器のレベルアップはなかなか進まないので、MARSで
結構四苦八苦します。
とはいえ、少しずつレベルを上げつつ武器も協力になっていくルので、自分が徐々に強くなると言うストイックですが
楽しい部分はあります。
COOPではほとんどプレイしていませんが、COOPでプレイすることでより素早いステージの攻略ができるのではないかと思います

sensyuraku

sensyuraku Steam

2016年05月20日

Iron Brigade へのレビュー
5

自分で動かすメカの装備と設置するタワーの組み合わせで戦術が広がるTPS+TD。
TDとしてはルート固定型。タワーを置いて道を塞いだりお手玉したりはできない。
ソロでも楽しいけど是非マルチで遊んで欲しい。
不満点を強いて言うならストーリーモードでデモを一々見ないといけないことかな。
パイロットのオッサンの服装も変更できるよ!

Blueknee

Blueknee Steam

2016年05月18日

Iron Brigade へのレビュー
5

2足歩行のイカしたメカで戦場を駆けタレットを設置し敵から目標物を守るゲーム
自分がアクティブに戦闘に参加できるタワーディフェンス

それほど難易度も高くなく、何度か挑戦していれば攻略法が見つかるくらいの難易度
きちんと日本語字幕がついてくるのでコミカルなストーリーも楽しもう

一人でも十分楽しめたが、一緒に遊ぶ友達がいればもっと楽しい

A

A Steam

2015年12月27日

Iron Brigade へのレビュー
5

TD+tpsが楽しめる。価格以上の質はあると思います

kuroshu

kuroshu Steam

2015年06月03日

Iron Brigade へのレビュー
5

良い所
・GfWLが無くなった。だからかどうかは知らないがSteam実績がちゃんと解除される。
・レベルアップしていくおっさん
・ファッションもレベルアップしていくおっさん
・序にトレンチ(おっさんが乗るロボット)もレベルアップして行って敵をなぎ倒すおっさん
・そしてタワーディフェンスゲーム。

悪い所
・小まけぇことは良いんだよ!気にするな!

DannyJPN

DannyJPN Steam

2015年05月31日

Iron Brigade へのレビュー
5

"トレンチ"という歩く塹壕ロボットに乗ってタレットの設置を行いながら拠点を守るコメディタッチの三人称視点のタワーディフィンスゲームです。

[良い点]
・完全日本語字幕(パーツの説明なども面白く書いてある)
・4人coop対応
・タレットだけではなくプレイヤーも"トレンチ"に乗って戦闘に参加できる
・タレットのみクリアも可能
・トレンチのカスタマイズパーツが豊富(大きい種類としてはトレンチ本体、足パーツ、色、武器、使用タレット、搭乗員の服、搭乗員の帽子)
・順当に難しくなっていくレベルデザイン
・MAP構成や特徴的な敵キャラ(見落としがちなmap構成やバリアーを張る敵などの多様な敵)
・タレットが自由な場所に置ける(オブジェクトの上など)
・アップデートでsteamマッチングに対応した
・やり応えのあるサバイバルモード(50waveまでクリア報酬ありで最大100waveまで)
[悪い点]
・人が少ない(steamマッチングに対応して多少マシにはなったが)
・クラッシュや永久ローディングなどのバグがまだある
・人によってはキャンペーン序盤が簡単すぎて退屈

良いmap構成のせいもあり自分が見落としてた進行ルートを味方がカバーしてくれたり協力プレイが楽しいです。ただsteamマッチングに対応したのも最近のため人が少なくマッチングが地域制限かかってるぽい(これは予想ですが)ので日本以外にはつながらない様子。セールで激安なのでフレンドとやるか持ってる人とフレンドになろう。1人だと人によっては飽きてしまうかも。ただ、ネタ的なもの含め色々なパーツや武器を組み合わせて試したりするのが好きな人やタレットのみクリアとかチャレンジできる人は楽しめるはず。
 初期のsteamマッチング未対応やバグの残念さからか賛否両論な感じですがsteamマッチング対応と少し時間がたつと激重になるバグが直った今セールで買えば値段以上は楽しめるはず。

kgr

kgr Steam

2015年05月29日

Iron Brigade へのレビュー
5

トレンチというゲームタイトルから名前が変わったという伝説を持つ本作。
いろんな帽子を被ってふざけたポーズで笑いを取れ!
神ゲーだからセール来たら買っとこか。

Allicy

Allicy Steam

2015年05月29日

Iron Brigade へのレビュー
3

マルチ蹴られる人はSuper sampling無しでやるといいよ

やったところで認証エラー出るからフレンドとやるならかわんほうがええで

少なくとも4人プレイは諦めろ

Iron Brigadeに似ているゲーム