


























JR東日本トレインシミュレータ
鉄道運転シミュレータの実績が豊富な音楽館とJR東日本がタッグを組んでお届けします。 JR東日本の運転士が実際に訓練に使用している本格的なシミュレーターを自宅で体験できます。
みんなのJR東日本トレインシミュレータの評価・レビュー一覧

ryopei05
2024年09月26日
[h1]あまりにもリアルな鉄道運転Sim![/h1]
アプデでまーた路線が増えちゃったので初レビューさせていただきます。
当方電〇でGO、bve5も大好きな鉄道運転シミュレータ大好き人間です。結論から言って、人を選ぶものの、この作品は非常にお勧めできる作品です。現在では基本パックのみで京浜東北・根岸線南行が全線遊べるほか、昨日のアップデートで追加された3路線含め他に5路線(東海道・中央快速・大糸・仙石・信越・八戸線)が短区間お試しで遊べる大盤振る舞いで満足感が非常に高いです。お金がたまったら埼京線買おうかな......
ゲーム内容については、京浜東北線に関してはデジタルATCの挙動が非常にリアルに再現されていて、特に朝ラッシュの各停運用は先行列車との駆け引き?もあり非常に面白いです。車両スペックも実車と全く同じなので、現実と同じ運転ができるのも高評価ポイントです。映像も実写で臨場感を高めてくれます。[strike]快速運用で駅を通過すると対向列車がえげつない速度で離合していくのはナイショです。特に西日暮里がヤバい[/strike]
ただもちろん残念な点もあります。
・ほかの方も書かれている通り発車メロディと車内放送が実車と違う点が挙げられます。まぁここに関しては著作権の都合上仕方ない部分もあるので...。ユーチューブ上の実際の走行音をバックで流しながらプレイするといいかも
・走行映像の画質も玉にキズです。TIMS(運転台右側のモニター)の発着時刻の文字がつぶれてしまっており読めないのが少し困ります。(元々が業務用のシミュなんでこの2つは仕方ないですね)
・運転ダイヤが少ない。京浜東北線も各停根岸行(朝ラッシュ運用)、快速大船行(平日)の2つだけ。せめて気候だけでもレパートリーがもう少しあったらありがたい。
このゲームがお勧めできる人:
・列車運転”シミュレータ”が好きな人(ただしこのゲームには電〇でGOの様な、定時通過でスコアが増えたりライフ制があったりといったゲーム性はないです。ただただ忠実に運転をこなすだけのゲームです)
・定時運行、0cm停車に快感を覚える人(”こっち側”の人間にはめちゃくちゃ刺さります)
・列車を流れる風景を眺めるのが好きな人(私はDLCは買っていませんが小海線とかはめっちゃ風景きれいなはず。実写映像なので臨場感がすごいです)
逆にお勧めできない人:
・列車運転”ゲーム”がしたい方。上記の通り
・単調なゲームが苦手な方。文字通りゲーム要素は少なく、駅を発車して列車を止める操作を繰り返すだけなので人によっては飽きが来るかも
以上です。みんなもこのシミュ買って0cm停車で興奮、しよう(一応トロフィー機能もあるよ)

Enoshima
2024年09月25日
やはり音楽館が手掛ける実写のシミュレータだけあって再現度が素晴らしいです。
2画面で気になる点として少し歪んでいる?ような気がします。
計器カバーをしたところで元の映像が歪んでしまっていては台無しになってしまいます。

koala biscuit
2024年09月13日
正直言って、オーストラリア在住の外国人 [コアラですけど] としては、値段が高いです。
日本国外では価格が5割ぐらい高く設定されていることもあるのですが、ダイヤが少なく、運転できるのも基本的には単方向のみで、ダイヤも多くすべての路線で双方向が運転できる欧米シミュレーターと比べて、実質の値段は2、3倍のように感じました。
ただ、欧米シミュレーターよりも臨場感が高く、実際的に電車を運転しているような雰囲気も出ており、欧米シミュレーターよりも楽しめていることも事実です。
シミュレーターの動作や機能も、アーリーアクセスやリリース直後と比べて大幅に改善されており、前と違ってストレスなくプレイできるようになりました。
車内放送やダイヤの追加もうれしいことです。
今後も改善や素晴らしい路線の制作が期待できそうなので、ここで高評価をさせていただきます。
----------
To be honest, as a foreigner (koala) living in Australia (where else?), it's an expensive sim.
Of course there's this thing where it's priced about 50% higher outside of Japan, but considering it also has few playable trips and that you can generally only drive in a single direction per route, it feels like twice or triple the price of a western train sim with numerous trips and bi-directional play.
And yet, compared to such sims, I get much more of a feeling that I'm actually there, that I'm actually driving a train, and so in fact, I've actually enjoyed JRETS more than those sims.
JRETS is also markedly improved in both how it functions and new features since from when it was in early access or when it was just released, and it's no longer stressful to be playing it like it used to be.
It's also great that they have been adding onboard announcements, as well as new driveable trips.
So all in all, it seems like I can look forward to continued improvements and plenty of lovely new routes to come, so I'm giving it a positive review here.

Kpkei
2024年08月28日
DLCで宇都宮線が実装されたので記念にレビュー。まず色々な人が言っていますがこれはゲームではなく完全なシュミレーターなので、電車でGO!のような減点されたりゲームオーバーはありません。FHD相当の画質をビデオとして流して運転士気分を味わうソフトです。ただモニターで4k持っている人はPC側で4k画質のままプレイした方がより綺麗に映ります。グラボに左右されるらしいですが、ミドルスペックのゲーミングであれば問題なく動きます。ソフト内にグラボの“RAM設定”がオプションでありますがMAXにしておきましょう。ブレる事なくスムーズに画像が流れます。折角のグラボですからたくさん働いてもらいましょうw デフォルト版ではマトモに全線運転できるのは京浜東北線だけです。残りは体験版のようなオマケで2~3駅しかできません。気に入ったらDLC買ってねという事でしょう。本来リアルシュミレーターとしてJRの社員用としてのソフトを家庭でもできるようにしたものなので、DLC含む価格が高いのはしょうがないのかも知れません。刺さる人には刺さります。ただプレイすると当然ながら、時刻や距離を頭の中で随時計算しながら、計器と標識をチラチラ見ながら乗務しないといけないので景色を見ている余裕は余りありませんね。(電車でGO!を感覚でプレイしていた人なら思い出しながらできると思います)景色だけをゆったり見たいなら、前面展望にしておいて自分のプレイを録画しておき、あとでゆっくり寝そべりながらでも見るといいです。

yyyuuummmiii0210
2024年08月24日
とてもいいゲームでちょうどいい長さの線路、おすすめします。でも209-1000番台をつけてほしいです

reirei.miya
2024年08月09日
とっても楽しく京浜東北・根岸線を運転させてもらって 停止位置 0.0㎝、停止時間0秒
達成してとっても楽しくやらせていただいています
これからもよろしくお願いします。

リスさん
2024年08月01日
最初パソコンが対応するか不安でしたがダメもとで購入しました。最近ズイキマスコンにも対応しており楽しく運転しています。ただ何故か直近喉アップデート後今まで問題なくテレビに出力出来ていましたが昨日から接続するとかなり重く画像と速度があわなくなりテレビ接続を断念しました。ノートパソコンでは問題ありません。

GRANDE SC
2024年07月14日
2024/7/14投稿
アップデートで車内放送や点呼音声が追加されておりました。
ユーザーの要望をしっかり反映してくれています。

Dollarfi
2024年05月12日
リアルな3Dマップ走るのかと思いきや録画映像のコマ送り・戻しだけとは…。最初からバックして-100キロぐらいに爆走しても映像は出ません、録画されてないので。鉄ちゃんじゃないので電車のことはさっぱりですが、発車メロディとか車内アナウンスとかガッタンゴットン等映像の揺れとかおおよそ録画以外のエフェクトは頑張ればアプリケーション側で用意出来たんじゃないでしょうか?本体価格が安いから買いやすいですし遊びやすいから評価的には悪くなりませんが、DLCはとても買う気になれません。全DLC買うぐらいならそのお金でクソゲー50本買った方がお得に遊べます。

yukiyama984
2024年05月03日
この操作を完了するために必要なデータは、まだ利用できません。 と出て、プレイすることができません。 誰か対処方を知っている方は教えてください。

spacia.express
2024年05月02日
信越線のE129系の速度メーターについて
検証をしていただきたいのですが
若干速度メーターの表示と実速度の針の位置がズレているように感じています。
例 90kmの時に針が90kmから2本先の線上付近(92.93kmぐらい)に来ている
100kmの時98km付近に針が来ている(速度と針がズレている)感じに見えています
これはE129系の仕様なのでしょうか?
運転状況を表示せずに運転する時に困るので
ぜひ検討お願い致します

kazu.gya-bee127.i
2024年04月29日
発車メロディーがないのは致命的過ぎる
金取る以上は実装すべき
それ以外はさほど気にならないです。
風景はいいのでなんかもったいないな~

ramina1992
2024年04月29日
個人的には、鉄道ゲームというより「操作できる前面展望動画」といった感じかな、と思っています。
実写映像を使っているので仕方のないことではありますが、ダイヤ通りに運転するとどうしても映像が早送りになったり、逆に停車中は時間が止まったり、映像がつぎはぎなので途中で天気や時間帯がいきなり変わったり、ホームにいる乗客が消えたりなど…没入感でいえば電車でGOなどの3Dグラフィックのゲームの方がずっと上です。
その代わり、景色は本物なのである意味「現実」とも言えます。
良い点は他の方も書かれているので、個人的に気になっている点について。
価格についてですが、やはり少し高いなぁ…と思ってしまいます。DLCひとつひとつが少し安いゲームなら一本買えるくらいの価格なので、すべてを集めると相当なお値段になってしまいます。
好きな路線を選んで買った方がいいかと思いますが、それでも基本パックとDLC1つでフルプライスのゲームを買える値段になってしまうのがちょっときついかな…
ただ、そもそもターゲット層が限定されてるのもありますし、少し高くなってしまうのは仕方のないことではあります。
著作権の関係で発車メロディーや自動放送が再現されていないのはどうにもならないですが、それでももう少し現実に近づけてくれないかな…?と思っています。電車でGOでも同じ理由で発車メロディーなどは無いですが、車内放送やホームドアが閉じる時の英語放送など、リアルに寄せられるところは寄せてくれているので、このゲームでもそうなってくれると嬉しいです。