





Leviathan ~A Survival RPG~
Leviathan は、Leviathan と呼ばれるドラゴンに守られているほぼ脱出不可能な島で行われるサバイバル アドベンチャー RPG です。島にあるすべての資源を自由に使いながら、島から脱出してドラゴンを倒す方法を見つけるのはプレイヤー次第です。
みんなのLeviathan ~A Survival RPG~の評価・レビュー一覧

k2-fighter
2022年04月17日
実績コンプできない?
サバイバルゲーでやりごたえがあり面白いのですが
コンプのため長時間プレイしましたが出来ませんでした?
残り2つが取得できません。プレイ状況は隠しボスまで倒しまして防具類などもコンプしましたが
隠しボス撃破で一つは取得できるっぽいんですがバグでしょうか?グローバル実績もその2つが同じ%で極端に低いですね
どなたかわかる方いたらぜひ教えてください

marfice
2022年03月27日
隠しボス含めて攻略済。
序盤だけならお勧め、全体を通して評価すると「決してお勧めできない」作品と考える。
理由は以下。
<よかった点>
1:グラフィックはいい
→装備一つ一つに専用グラフィックがあり、媒体がVX ACEという点が
足を引っ張るが、かなり力が入っている。
装備をそれぞれ着替えさせて立ち絵を鑑賞するのは楽しい。
また、それに伴いエロシーンに関していい感じ。
エロはいわゆる「アヘ系」で個人的にはあまり好きな方ではないが
好きな人には刺さると思われる。
2:序盤~中盤にかけては「探索感」がある
→絶海の孤島を探索する、という雰囲気は出ていると思う。
装備を調え、遠征の用意を調えてあちこち足を伸ばせるようになると
なかなか楽しかった。
<悪かった点>
1:ストーリーが意味不明
→ゲーム中で語られる情報がほとんどなく、
主人公がどうしてこうなっているのか、
島にいる人たちはどういう背景を持ってここにいるのか、
その理由は何なのか、などがほとんど語られない。
そのため、スタートからゴールまでよくわからないまま
ストーリーが進んでいく。
また、そのストーリーを語るストーリーテラーもほぼおらず、
特に序盤は何をしたらいいかもわからないため
その時点でやめてしまうユーザーも多数出ると思う。
せめて細かいクエストやお遣いなどで背景を見せる、
NPCとの関係を見せる、などがあれば、と。
2:戦闘バランスが劣悪
→グラフィックのみで恐らく力尽きたと思われる。
戦闘はツクールのほぼデフォ、アニメーション、敵グラですら
全部デフォ。
そこはちょっとは手を入れろと。
敵も極めて強くその時点で手に入る最強装備を手に入れなければ
ろくに進むことも出来ず、シンボルエンカウントのため
ほぼ逃げ避けゲーとなる。
おまけに極端に低い命中率(恐らく80%程度)のせいで
こちらの攻撃はすかすか外れるのに相手は
デフォの90%~95%設定と思われるため、がんがん当たる。
結果、「1戦闘終わったら回復アイテムがぶ飲み」しなければ
ろくに戦うことも出来ない。
スキルやアイテムも大半が役立たずであり弱い装備でも頑張れば
強敵を倒せるということもない。
「攻撃力」「防御力」が全てであるためその数値が高い装備以外は
全て役立たず。
せっかくの着替え要素も作ってSS撮影して終わり、なのが
非常に寂しい。
特殊効果など色々あれば面白かったのに。
3:ドロップ率が渋すぎる
→体感30%程度。1シンボルに出現する敵が4種類前後おり、
それらが素材を落とす確率がその程度。
さらに装備を作るためには、後半は尋常ではない数を要求され
素材集めがとにかく苦痛。
装備なりスキルなりでドロップ率を向上、
1個は確定ドロップそれ以外は確率に応じてドロップ、などの
救済措置があればよかったのだが。
苦労して倒しても何ももらえない、ということが多発するため
着実にやる気を削ってくる。
4:マップデザインも悪い
→孤島のジャングルや人跡未踏の地を表現するためなのか
オブジェクトがやたらと多く、おまけに道が非常に細い。
敵シンボルは一定の距離を離すあるいは視線を切れば
追いかけてこなくなるという設定もなく
一度タゲられたらどこまでもしつこく追い続けてくる上、
足が速いものが多く、振り切れない。
道の狭さも相まって移動にすらストレスがかかる。
アイテム採取のために足を止めたが最後、周囲を囲まれて
逃げられなくなり、結果、戦わざるを得なくなるという
状況も非常に多い。
まとめると、作りがグラフィックに偏りすぎて雑なゲーム。
セール中50%オフで買えば、そして買ったゲームはクリアする
信条の持ち主であれば値段相応には楽しめると思われる。
ゲームの根幹たるストーリーをもうちょっと魅せてくれれば、
評価を上向きにしたのだが。

Rinjin28
2021年02月19日
R18要素はデフォルトではインストールされていないので、KAGURAGAMESのサイトからパッチをDLする必要があります。なお修正は海外準拠。
ジャンルとしてはサバイバルRPGで、素材を回収して拠点で装備やアイテムを作成して進めていきます。
ゲーム中の設定で主人公のショコラをダークエルフかホワイトエルフにいつでも変更が可能です。
装備などもステータス画面で衣装として反映されますが、Hシーンでは反映されず基本的に裸です。
Hシーンに関しては全体的にアヘ系。すぐに快楽堕ちします。
装備のデザインは全体的にダサめ。キャラグラなどにこだわりがある方はやめておいたほうがいいです。
ついでに戦闘時などのショコラの三角筋がスゴイ=ハッタツしてみえるのはチャームポイントとみれるかどうか。
なお、ボイスは一切ありません。
全体の難易度は昨今のHRPGにしてはやや高め。特にデメリットもないようなので、初プレイ時は初期装備などが用意されている簡単モード(それでも難易度は高い)がおすすめです。
というのもこのゲームはレベルアップの概念がないようで装備を作成しない限り主人公は弱いままです。戦闘でも装備の強弱であっさり負けるので無理はできないようになっています。また、満腹度などのサバイバル要素によって飲食は必須で頻度が高いというのもひとつ。そしてなによりマップオブジェクトから素材を収集中でこちらが動けない状況でも敵シンボルは遠慮なく動いて追いかけてくるので収集から即座に戦闘という流れになりやすいです。また、戦闘前後のレスポンスも重たく、時間がかかります。裏でなにかしらの負荷がかかっているのか、スクリプトミスなのか、はたまたVXAceの問題なのかは不明ですが。
しかもゲーム中に座標で目的地を説明されることがありますが、どうやらSTEAM版にはマップ部分が同梱されていないようで、GoogleもしくはSteamのガイド内で検索しないとみつかりません。
UIもなかなかに不親切で、アイコン類は大変わかりにくいです。製作時のアイテム一覧も煩雑でスクロールは必須。
全体的に荒削りですが、システム周りはしっかりしているので、たまには高難易度なHゲームがやりたいという人にはおすすめです。