








Life is Strange: Double Exposure
名門カレドン大学のレジデント写真家であるマックス・コールフィールドは、親友のサフィが雪の中で死んでいるのを発見した。殺された。彼女を救うために、マックスは時間を巻き戻そうとします。彼女は何年もその力を使っていませんでした。代わりに、マックスはサフィがまだ生きていながらも危険にさらされている並行タイムラインへの道を開きます。マックスは、両方のバージョンの現実で、殺人者が間もなく再び襲いかかることに気づきました。同じ殺人事件を解決し阻止するために、2 つの平行したタイムラインの間を移動できるのはマックスだけです。
みんなのLife is Strange: Double Exposureの評価・レビュー一覧

zilight
03月26日
声の比重が非常に大きいゲームなのに音量のバランスが滅茶苦茶で、集中してプレイできる気が全くしなかったので申し訳ないですが返品しました。
音量問題が直れば書い直したい所存です。どういうところの評価が悪いかはざっと見ましたが、このシリーズに於いては「それもまた人生」と捉えられるかなと思いますので。

呂、呂、呂布だ~
01月29日
レビューを見て面白いか不安でしたが
個人的には面白く買って良かったです。
雰囲気ゲーというかBGMや景色は没入感があってプレイを止めてぼんやりしたり。
ストーリーは展開が読めなくて毎チャプター引き込まれました。
マイナスな要素はちょっとLGBT感が強いことと
魅力的なキャラがいないところ後半が少しボリューム不足の点です。
ちょこちょこ過去作を織り交ぜるてくるのも哀愁があって非常に良かったです。
いつかアルカディアベイに帰るマックスを見たいと思うそんな作品でした。

chata
01月14日
まず総評ですが【悪くはない】ですが、あのマックスの人生の続きがこの作品なのか?”これじゃない感”が残りました。
☆よかったところ
・またマックスに会えた、久しぶり服装ダサくない?wでもそれを含めてマックスだ
・1作目とは違う能力による一味違った攻略
・マックスたちがより綺麗な世界でビジュアル面は向上
・個人的に中盤くらいまで展開が読めなかった(少しわくわくした)
★残念なところ
・ストーリーは11時間でクリアできます。かなりボリュームは薄いです
・正直、1作目よりも印象に残るキャラクターが少ない。必要以上にLGBTQ押しに見えてしまう
・我らがクロエにかなうお相手役が不在(プレイヤーがクロエの呪縛を解くことができない)
・携帯や写真機能の限定的な用途(もっと自由度あげてもいいと思う)
なんかちょっとマックスが先生感がないのも海外だからか?正規雇用ではないから?
こんなもんなんでしょうか。
1作目の対比のように授業風景とか描いてもよかったと思うし、サブクエ的にあってもよかったのでは。
いきなり事件が起き、事件解決のため素人探偵作業に夢中になり、気づいたらクライマックスとか
中身が薄くて最高に泣ける(cry max)。
1作目の感動をもう一度とはいいませんし、クロエにいつまでも引きずられたいわけではないですが、
今作はどうなのかな、最初に書いた通り”これじゃない感”・・・。
続編ということでだいぶハードルは上がっているかと思いますが、もう少しストーリーと人物像を練ってもよかったかな。
ストーリーの大枠は良いと思いますので。
まあ、次続編出ても買うんですけどね(フルプライスは無理かな)

ばな
01月06日
[b] うーん普通![/b]
マックスの新しい能力からして
今作って本当はクロエの生きてる世界と死んでる世界を行き来するストーリーをやりたかったのではないですか?
元々そういうプロットだったがデックナインが自信のなさから、DONTNODが築き上げたLIS1という聖域を侵す事を恐れて
マックスは続投のままサフィとかいうどうでも良い女にヒロイン変更して
箸にも棒にもかからない凡ゲーが出来上がったのではないかと予想。
ただマックス主人公の新作は続けて欲しいので今後に期待してオススメにしておきます。

kanai
01月04日
警告:10点
はっきりいって残念しかありません。
マックスが成長がした所を見れたのはよかったです。
それ以外はすべてダメでした。特に終盤が退屈すぎるし、LGBTの押し付けもかなりうんざりしました。
おまけにエンディングもかけあしで何を伝えたいのか分からず
開いた口がふさがりませんでした。(モーゼスだけは良かったです、てか、なんでウォーレン出さないんだよ。怒)

Hinapi
01月01日
まず、マックスが再び主人公の物語が出るということ、何事にも代えがたいほどに嬉しかった…とにかくありがとう…
相変わらずマックスの声優さんHannah Telleさんの演技が最高!
初代のマックスももちろん大好きだけど、今作の大人びたマックス、ファッションも含めて大好き!かわいい!
殺人事件など辛い、ショッキングな事が起こるゲームではあるし、事件の調査という緊張感のある場面もあるけど全体的にどこか居心地の良さを感じるライフイズストレンジらしさは健在。
ストーリーも先が気になる展開で、どんどん進めたくなる。
あの時ああしていれば…とか、この選択をした場合も見てみたいな…とか、周回したくなる作りはやはりライフイズストレンジという感じで楽しかった。
写真を撮るという行為がストーリーに組み込まれているのがマックスらしくて好き!
パラレルワールド関連のエフェクトが綺麗。
曲が再生されるとき、曲名とアーティスト名教えてくれるのありがたい!
日本語対応されるのを待つ必要がなかったのも助かる。
ハッピークィアパラダイス!yay!
個人的なマイナスポイントは、自分だけかもしれないけど、色々設定いじってみても今までのライフイズストレンジシリーズに比べてなんか画質が悪かったのが残念。
あとちょこちょこしたバグがある…(まだ開いてるはずのないブリーフケースが開いてたり…セリフだとまだ開いてないことになってる。あとは日記に実際の選択とは異なることが記載されていたり)
実績が今までに比べてコンプしづらくなったのも残念。
あとモブの会話、なんでかわかんないけどやたら間があって、もう終わったと思ってその場を離れようとしたらまだ続きがある、みたいなことが何回もあって、できるだけセリフを聞きたい派の自分にはちょっと面倒くさかった。
[spoiler]自分が期待していた以上に、10年後のマックスの人生にずっとクロエの影があって、なんていうか切ないけど嬉しかった。
ストーリー全体を通して、ずっとアルカディアベイの幻を追ってる感じ。初代ファンの自分には嬉しい演出もあったけど、クリアしてみて思うのは、やっぱり自分が見たかったのはマックスとクロエ2人の物語だったんだな…という気持ち。クロエの本格的な再登場は厳しいだろうなと思いつつやはり期待していたところもあったので、どこか物悲しさを感じながらのプレイだった。[/spoiler]
期待した通りの内容ではなかったけど、大好きなマックスの新たな旅路が見られて本当に嬉しかった。ちょっとお高めだったけど、遊んだこと・買ったことを後悔はしてない。

思う。
2024年12月29日
確かに今までのLISシリーズと比べると評価が落ちる部分もあるけど
成長したマックスや新しいストーリーを見させてくれた開発者に感謝したい。
LGBTや多様性に関する描写は昔からあったし、正直マックスもその気はあったと思う。
昨今のポリコレ問題にうんざりしてたが、この作品はそれらとうまく調和出来てるように感じた。
この評価を機にLISシリーズが終わってしまうのは嫌だから個人的に満点のゲームだとさせてもらいます。
新作ありがとう。おかえりマックス

sakura
2024年12月11日
途中まではよかった。そこから終わりまでストーリーが分けがわからなくなってしまった。
音楽はとてもいい.....が、制作会社はX-men&アベンジャーズをしたいのか?
ラストのシーンは『それやっちゃダメだってw』と笑ってしまった。
ノーマルの人が少なすぎるのも目立ていたので、普通の人を増やしてほしい。グウェンは割と好き。
次作で盛り返すのかどうかは楽しみにしています。

mamariri
2024年11月21日
Life is Strangeシリーズ全てプレイして新作が出るとのことで購入しました。
[b]何かいてもネタバレになるから内容についてはあまりかけないけど購入するかの判断材料になれば [/b]
[h1]エンティングまでプレイした感想[/h1]
・Life is Strangeのいつもの最初の質問がある
・Life is Strangeシリーズが好きなら購入
・Life is Strangeを知らないなら初代をプレイしないとわからないことがまあまあある
・自分はLife is Strangeシリーズをすべてプレイして初代が一番好きなのでマックスの成長した姿が見れて良き
・マックスの目がとても綺麗で良き
・いつもどおりBGMも良き
・2024/11/21現在まあまあボイスのバグがちらほらあった
・LGBTQへの配慮すごすぎだろってまあまあツッコミをいれてしまう

ikeshow.unv
2024年11月17日
「マックスの再登場に感動、しかし惜しい点も多い一作」
マックスが主人公の『ライフ イズ ストレンジ』を再び体験できたことは、ファンとして感無量でした。マックスの存在こそが、このシリーズを特別なものにしていると改めて感じさせられました。初代のシナリオがいかに素晴らしかったかを思い出し、それが遊べただけで十分満足です。
とはいえ、全体的なボリュームには不足を感じました。特に最後の章では、マックスやサフィーの行動原理が理解しがたく、ただ呆然と眺めることしかできませんでした。これは日本人特有の価値観の問題なのでしょうか?考えさせられました。
また、『ライフ イズ ストレンジ』シリーズの醍醐味である「究極の選択」が薄く、今回の作品では物語がプレイヤーの意思と無関係に進む印象が強かったのは残念です。選択肢の影響力が低下したことで、体験が「道なり」に感じられる部分がありました。
一方で、作中でのLGBTQキャラクターの描写について、他のレビューでは議論が見られますが、私は無理矢理さを感じることはありませんでした。それぞれの個性として自然に受け止めることができたと思います。
最大の不満点は「手抜き感」です。今作ではパラレルワールドを舞台としていますが、マップの使い回しが非常に多く、自由な探索の楽しさも大きく制限されていました。学園、家、バー以外に行動できる場所はほとんどなく、新鮮味に欠けていたのは残念です。
総括
プレイを終えて強く思ったのは、「初代という圧倒的な名作を超えることは不可能だった」ということです。ただし、マックスのその後の人生が公式に描かれたことで、ファンとして知的好奇心を満たされました。たとえ至らない点が目立ったとしても、最後までプレイしてしまう魅力がこのゲームにはあります。
そして一言だけ――アマンダかわいい、結婚して。

Reversal!
2024年11月17日
[b]マックスが帰ってきた![/b]
本作はライフイズストレンジ1作目の主人公マックスを再び主人公に据えています。
1作目から10年経ち、大人になったマックスは大学の講師として写真を教えています。
時間を巻き戻す能力は使えなくなったものの、親友に起きた事件をきっかけに「平行世界へ行き来する能力」に目覚めることになります。
マックス自身は相変わらずオタク気質で内にこもりがちなものの、同僚や学生への態度には大人としての成長を感じられ、立派になっちゃって…と思うこと請け合いです。
それでいて内面はあまり変わっておらずかわいいままなのも良いです。
[b]ライフイズストレンジらしさマシマシ[/b]
ライフイズストレンジと言えば起伏あるストーリーテリング、美しいアートワークやBGMと言ったものを思い浮かべますが、本作でもそう言った「らしさ」は健在です。
エピソードのヒキは「マジで!?」となるような衝撃的なものですし、アートやBGMは現在の世界に合わせたものになっていて美しさとわかりやすさを両立させています。
物を調べた時のモノローグも健在でひたすら喋り倒していてサイコーです。
[b]アルカディア・べイの呪縛[/b]
1作目の舞台のアルカディア・べイについてどのような決断を下したか選択するのが2以降のお約束になっており、本作も同様です。
マックスに大きな影を落としている出来事なので本作でも取り上げられるものの、どちらを選択しても問題ない流れになるのでけっこうモヤモヤとした気持ちになりました。
もっと言うことあるだろ?と。特に[spoiler]クロエ[/spoiler]だよ。[spoiler]次回作もあんな扱いにするのか?[/spoiler]
正直ストーリー作りにかなり縛りがかかっているように感じるので、何とかした方が…と思いました。
ボリューム不足感とバグもありますが、ライフイズストレンジファン、特に1作目のファンはまたマックスに会えるためマストバイです。

m-Tyr0sine
2024年11月17日
シリーズプレイヤーであればあるほどプレイする必要のないゲーム
以下箇条書き
・LGBT専門学校の講師となった初代主人公のマックスの物語。
・ポリコレ要素をいれるのは構わないが至る所でゴリゴリに押してくるため強い違和感を覚えながらのプレイになる。
・これまでの選択を否定するような過去作の触れ方。だったらマックスを主人公に置かないでほしい。
・登場人物の魅力が薄い。恋愛要素もあるが選びたくならない。
・ストーリーが弱い。クライマックスもんーという感じ。

street.king.crimson
2024年11月11日
***と決別してゲームクリア。
ストーリーは1作目の主人公の10年後が舞台だが、LGBTQ+フレンドリーな表現が多いので、それが苦手な人はやめたほうがいいかもしれない。イケメン白人はいっさい出てこない。
私は1作目の大ファンなので、主人公マックスの描かれ方を受け入れるのに苦労したが、ゲームの雰囲気は1作目よりずっと親しみやすく、選択肢もわかりやすい。前作を未体験の人の方が違和感なくプレイできると思う。
マックスが超能力者であることをあっさり周囲に認めてしまうラストには違和感があるが、それも含めてプレイして損はないと思う。

friday
2024年11月09日
ライフイズストレンジ1(初代)が好きでプレイしました。
初代作品と比べるとマックス以外のキャラがほとんど好きになれなかったことや、
ストーリーの後半で場面転換が多く、キャラの心理などもわかりづらいと感じました。
初代が好きでプレイを考えている方はマックスだけが好きなら良いですが、
それ以外のキャラも好きな人はおすすめ出来ません。
以降ネタバレを含む感想
[spoiler] まず、ストーリーの序盤の選択肢で過去のクロエの生死を決められるようなのですが、
新作のストーリーを展開させるためか、クロエとは一緒にいたが何かしらですれ違い、
マックスとクロエの仲が悪くなり、距離を置いているという設定になっています。
初代でクロエが好きな人は多いと思いますが、これが序盤でわかるのでとてもショックでした。
また、その代わりに新たなマックスの親友であるサフィについては、
マックスと仲がいいんだなというのは序盤で分かりつつも、
事件の被害者である事もあってサフィという人物の描写が少なく、
クロエのように色んな体験をして少しずつ仲良くなっていくような流れはありません。
そのため、最後にサフィに協力するか選択があるのですが、協力する気になれず、
この選択では何も解決しない結末になり、非常に残念でした。
それ以外の仲間キャラクターは、一癖も二癖もあって面白いキャラは多いのですが、
どうしてもポリコレ要素が邪魔をしてしまい、日本人としてはまだ文化が違う感じで好きにはなれなかったです。
初代が好きなプレイヤーはガッカリする可能性のほうが高く、
それでいて初代未プレイだと初代知ってるの前提のストーリーなのでどっちにしろおすすめできません。
長々と書いてしまいすいませんが、どうしても書きたくなってしまったので…。
[/spoiler]

さゆき
2024年11月09日
ストーリー自体は楽しめたし面白いとも思った、けど短い
1作目の最後の選択はあまり意味をなしていない感じがしたのが残念
正直能力が変わったなら主人公はマックスじゃなくてもいい気が・・・
自分はクロエ生存でストーリーを進めたけど[spoiler]びっくりするくらいクロエとの関りがなかったのでどっちの選択肢でも意味ないかも?って思ってしまった。個人的にクロエとマックスの絡みが見たかったので悲しいなあ[/spoiler]
あとマックス以外のキャラに感情移入しにくいからポリコレ満載の恋愛に持っていくのは
やめてくれ
あとラスト付近で場面入れ替えが多すぎて親友の気持ちの変化についていけなかった
批判的なこと多く書いたけど、最初言った通りゲーム自体は面白いと思えたからLiS1やってる人はセールで安くなったタイミングでやることをおすすめします

chefhage
2024年11月05日
ファンとマックスとクロエに対する冒涜。これから買おうとしている人は買わないほうがいいです。無印での素晴らしい体験を抱いて死んでください。このゲームをやらずに生きたほうがいいです。

onomiry
2024年11月04日
Steamの評価もやや低めで値段はフルプラに近いということもあり
恐々遊びましたが、非常に良かったと思います。
Life is Strangeの続編として、というよりはマックスの人生の話としては
本当に良くまとめあげたなと。
ただ、Life is Strangeのゲーム的な要素や葛藤、一回のプレイを
「自分の人生」として楽しんだ人からすると肩透かし的な部分はあるかもしれません。
細かな分岐はありますが取り返しがつかなくなるレベルの(それこそ無印のときのように)
選択肢はなく、そのあたりはトゥルーカラーズくらいに捉えておくとよいと思います。
また能力を使って行うことはパズル的なので一度詰まると悩むかもしれません
バグかPCスペックか…ボイス再生周りに不具合が残っていると思います。
(それのせいでヒント的な誘導がなく困ったところがあった)
あとヴィンの目がめちゃくちゃあどけなくてキラキラしているのに発言(口説き文句とか)が微妙に気持ち悪いところがすごく面白かったです
以下重大なネタバレを含みます
[spoiler]本当に丁度ライフイズストレンジ2とトゥルーカラーズの間くらいだったと思う。
選択肢の一本道感はトゥルーカラーズに似ているし、物語の盛り上がりやクリアし終わった後の感情的には2に近いものがある。
私は無印で街を救ってクロエを見捨てたEDを通ってきました。
どちらの選択を通ってもマックスが逃げるようにアルカディア・ベイを離れていったのが気になっていて、今作ではやっぱり折り合いをつけられていないのが分かり、どうするんだろうと思っていました。
今作に登場したサフィは「能力を得たアルカディア・ベイのマックス」であり「一緒に何とかしようとしたあのクロエ」と対比的に書かれていた。そして、マックスがサフィを通して過去の出来事や自分自身に折り合いをつけていく過程が本当に丁寧に描かれていたと思うし、そういう意味でサフィのキャラクター造詣がとてもうまかった。
私はマックスが「でももう大丈夫、あの時みたいな子供じゃない」と言ったことがこの作品の核だったと思います
(あの続編匂わせは一考の余地ありではあります//マーベル映画みたいで変な笑いが出ました)
[/spoiler]

Lorki
2024年11月03日
ポテンシャルがあるけど、短すぎる...
概ね満足できる作品でした。 しかし、この価格ではお勧めしません。
ストーリー: 4/10
ギャップが多すぎる。
キャラ: 7/10
さらなるストーリーの展開がほしい(必要としている)。でもモーゼスが一番好き。
CV: 7/10
キャラ間の会話は多くないが、感情はそこにあった。
音楽: 9/10
良い曲の選択。
ゲームグラフィック: 6/10
グラフィックは素晴らしいですが、バグもありました。パフォーマンスは、特定のエリアで低下することがありました。

J.Tanaka
2024年11月03日
物語を楽しむゲーム 進行は無理なく進められるし ただ 結末はとても物足りない 前作のように 一応の結末を期待したが 肩透かし を食らった感じ また 制作されるような 含みがある結末文があったが
これ以上 多様性 が出るようなら 今作で終わり 次回作は出ても買わない

Lman Smith
2024年11月03日
このシリーズの一番好きだったところは「プレイヤーが何を選ぼうともそれがその人の体験したこのゲームのすべて」というところでした。別の選択肢を選んだ世界をプレイすることは可能ですが、ゲームの側がそれを強要してはきません。何を選んでもそれがあなたのストーリーですよ、というそのポリシーは過去作の取得可能な実績にも表れていて、今までのシリーズではシナリオクリアと収集要素のコンプリートのみが実績として設定されていました。大きな選択肢はどれを選んでもゲームをやりつくしましたよという認定が公式からもらえたわけです。しかし今作ではあろうことか1作目のエンディングを両方体験していることが前提の実績を入れていたり、誰と恋愛関係になるかということまで個別に実績が実装されています。実績を設定しているのがDeck Nineの開発スタッフなのかは知りませんが、今までこのゲームを支えてきたと自分が思っていた一番大きなコンセプトを壊されたのはとても悲しいです。

starfish
2024年11月01日
先行プレイ分のEpisode2までがこのゲームのピークだった。
先行プレイで遊んでいた時は待ち望んでいたLISの続編だと思えたが・・・
Episode4-5の出来はがっかりレベルで傑作だった初代には遠く及ばない。
ゲームの出来以外で個人的に許せないのは[spoiler] 周回プレイ前提の実績があること [/spoiler]

ラーちゃん
2024年11月01日
1作目の続編として見るとがっかり感すごいです。
シリーズの新作として見てもビミョーでした。前作よりは面白い…かな
今作が気になってる方はセールで安くなってから買ってもいいかもしれません。
[spoiler] クロエ返して[/spoiler]

netaro
2024年10月31日
クリアしましたが、ライフイズストレンジ無印の続編なので、圧倒的名作の続編として期待を抱いている人に向けてレビューさせていただきます。正直、プレイする必要はないです。そもそも、ライフイズストレンジとはどのようなメッセージがあったか、クロエとの物語は何を意味していたのかを制作陣は忘れてしまったのでしょうか。私たちプレイヤーはマックスとなり、様々な場面で選択をしていきますが、待ち受けていた究極の選択を前にして本当に頭を悩ませました。しかし、このゲームは、無印と比べてキャラクターの見た目こそ個性的ですが、キャラクターごとの善悪の描き方が非常に薄いです。各所で選択を行うとき、登場人物に罪悪感を感じたり、怒りに震えたり、悲しみに共感したり、笑ったりすることがなかったことが一番の悪い点です。前作の価値を下げないでください。これは、マックス(私たち)が選んできた選択を軽視している。

kk_cf08
2024年10月31日
1の続編であるという点に大きく期待して買っただけに残念な内容だった。
この内容なら主人公がマックスである必要はなかった。
アメリカの田舎の大学の雰囲気ってこんな感じなのかなとか、探索しながらの主人公の反応などの雰囲気は良い。
BGMもシーンに合った曲が選ばれていて、ここのセンスは変わらず最高。
雰囲気ゲーとしては良いのだが、下記のネタバレに書いたような点から違和感は大きくなっていく可能性はある。
[spoiler]先行プレイで遊べる2章までで一気に盛り上げてきたが、実質このあたりがクライマックス。
さあここからどんな風に風呂敷を畳んでいくんだろうと期待しながら進めて、「あ、これ風呂敷畳む気が無いのね」と感じさせるのはどうかな、と。
また、やたらLGBTQのバックボーンのある登場人物が多く、ストレートの人が少なすぎて現実感ねーなと感じてしまう。
元々1からポリコレ色が強いゲームではあったが、それでも現実感との折り合いは付いていた印象だったので、ここまでだと一気に現実からの乖離感を強く受けてしまった。
加えて、細かい点ではあるが、スナッピングタートルのテラスに出るドアの表示バグや、ルーカスのブリーフケースの表示バグなど、通しで一度プレイすれば気付くようなものが多く残されており気になった。[/spoiler]
![[F]本マグロ](https://avatars.steamstatic.com/84faa9285150e926157dcdecfbb76dd22cbc246e_full.jpg)
[F]本マグロ
2024年10月31日
調整してもキャラクターの距離によるセリフの音量バランスがおかしいのと、PS4コントローラーでのカメラ操作が上下左右で違う変なアクセラレーションかかってて使いにくいし、こっちには設定項目すらない
コントローラーでやるならこの辺アプデ来るまでは置いておくのが良いかも