Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

ロード オブ ザ フォールン

まったく新しい中世ダーク ファンタジー アクション RPG、Lords of the Fallen では、広大な世界が待っています。伝説の暗黒十字軍の一人として、悪魔の神アディルを打倒する壮大な冒険に乗り出しましょう。

2023年10月13日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのロード オブ ザ フォールンの評価・レビュー一覧

marlinnero

marlinnero Steam

04月08日

5

オンラインプレイで知らない人と遊ぶととても面白い。

道中の敵を2人で連携して倒していくと昔ゲームセンターで知らない人
とファイナルファイトをやってた時の感覚になりました。
無言のコミュニケーションではあるけどそれ故に濃密で、助けたり助け
られたりが続き、ボスを倒すと自然とハイタッチしたくなります。

このあたりは本家ソウルシリーズでも共通ですがこちらは相手が飽きる
まで付き合ってくれるのでそれがこのゲームのとても良いところだと思いました。
残念なのは何度か一緒に遊んだ人にフレンド登録を送れないところ。
そこだけどうにかしてくれたらなぁ。。。

5

問題はあれど普通に面白い良作
ソウルライクお決まりの内容に加えて独自要素の裏世界もいい味出していて非常に面白い

難易度は物理特化ビルドならそこそこ難しく、魔術系若しくは併用ならかなりヌルいくらいにはバランスが取れてない

残念な点
・魔術系ビルドが遠・中・近で隙無く強いだけじゃなく、魔術系ステータスでテキストにロックがかかるから、物理ステータスは武器が持てる最低限以上に振る必要性がほぼ無い(テキストくらいは普通に読ませて欲しかった)
・NPCイベントか本家以上に説明が無いどころかフラグも折れやすく、前述のテキストロックと合わさって完遂する気が全く起きない

Fantom

Fantom Steam

02月03日

3

[h2]絶対にお勧めしません。[/h2]
アプデで改善されたと聞いてプレイしてみましたが、序盤の次点でクソゲーの予感がしたので返品して安い別プラットフォームで1周30時間ほどプレイしました。

・元々もっさりと大味な元祖ソウル系戦闘からビルド要素を薄めて更に戦技を削除
・敵は無敵やリジェネ状態で頻繁にポップし、解除にはいちいちギミック処理が必要
・上記のバフが掛かった遠隔と近接の敵が同時に沸いて戦闘
・ネームドボスがバフ状態で雑魚として登場し、加えてバフ状態の雑魚敵と共闘してくる
・独自要素のランタン/裏世界も楽しさに繋がらないうえに、使わせたいが為のギミックが連打されただのストレス要素
・裏世界は敵が無限湧きであり、マップらしい物がない事と合わさって探索が非常に面倒くさい
・魔法に必要な触媒とランタンが切り替え式で、魔法を主軸としたプレイスタイルの操作感が劣悪

そもそもこのゲームはダークソウルに酷似したプレイフィールにも関わらず、勝っている点は「マルチプレイが死亡時も継続できる」という点くらいです。
そのマルチプレイでさえゲストは以下のような制限を受けます。

・ゲストはホストから一定以上離れられない
・ストーリーの進行や篝火の解放はゲスト側の世界と共有されない
・ストーリーが進行しないので、それに付随する強化要素が利用できない
・扉等のインタラクトや配置されているアイテムが表示されない
・宝箱や配置系アイテムが入手できない
・購入か雑魚ドロップではない魔法を入手できない

これにより自分がホストで進めないと強化石や装備が絶望的に足りません。
一応ホストから落として貰えば譲渡可能ですが、魔法は落とす事ができないので必ず自分の世界で取得する必要があります。
仲の良い友達とワイワイパーティーゲームのようにプレイするなら楽しめるかもしれません。

3

マジで特別面白い要素はない。普通にオマージュ元とか某妖怪死にゲーをやったほうが確実に面白い。
唯一のオリジナリティのよくわからん裏世界みたいなギミックは、達成感は対してなく、ただただ不便かつ冗長なだけ。クソ。

このクソゴミゲームを辞めるきっかけは、ゲーム内のしょうもない通知(ネット関係)があり、一切の操作を受け付けなくなってしまい死んだから。一時停止の無い系統のゲームで操作を受け付けない通知を出すのは本当にクソだと思う。
他のゲームだったら通知は出ないか、画面端でひっそりと行うような処理も、このゲームは一切の配慮がなくただただストレスを与えてくるだけ。

このクソみたいに終わったユーザビリティのせいでクソみたいな初めての死を体験させられたのでアンストします。
死にゲーにおいて、最初の死に方は結構重要だと思っているタイプのプレイヤーなので、こんなクソみたいな死に方でトロフィーを獲得してしまったのが悔しくてしょうがない。

今後仮にどんなに面白い展開や要素があったとしても、どう足掻いても自分の中で、「最初の死は操作を受け付けなくなってクソ雑魚敵に殺された」という思い出が残り続ける。この屈辱をわからないのならこんなゲームは作らないでいただきたい。ましてや最初に死んだ時にトロフィーまで出るならなおさら。
他のプレイヤーが言っている悪意のある配置の雑魚敵に倒されるのは良い。でも、しょうもない仕様で倒されるなんて言うのは本当に許せませんでした

kamotaro37

kamotaro37 Steam

01月12日

3

抱くそのくそな部分だけマネできてる買わないほうがいい。ダクソでいうかがり火が少なく、かがり火を作るアイテムが有限で数が手に入りにくい、暗黒空間は経験値がおいしくもない雑魚無限わき、まあまあな頻度でリジェネかかっている雑魚がいてリジェネはがすか一気に倒すしかない。マップは全部似たような場所でとにかく迷う。そして閉所ばかりで武器降ると高確率で壁にぶつかる。見た目はダクソライクだけどよくもこんなにストレスのたまる部分だけ詰め合わせたもんだなーと思う。ボス戦だけは少し楽しい。それ以外が全部ストレス

3

重たいしマップゴミです

manul-neko

manul-neko Steam

2024年12月31日

5

ステージや雰囲気がよく出来ていると思う。

cano

cano Steam

2024年12月26日

5

オマージュ元と比較されがちだったり、昔のバージョンがさんざんな様子だったりで全体評価は厳しめになっているようだけど、現状としてはもっと評価されて良いと思います。

特に、全フィールドに暗黒世界という裏ステージのようなものがあるのですが、表ステージからランタンで照らすことでその一部分を垣間見れるのが今までにない探索感をもたらしていて素晴らしい。
単に目に見えるというだけでなく裏に敵がいた場合はその照らされた範囲内からちゃんと攻撃してくるため、「あっ、やば」とランタンを引っ込めることになり、リアルに深淵を覗いてしまっている感があります。

アクション面も、全体的に動きが軽快で弾きもあるためアクションゲーム的な側面が強く、下手にリアルさに傾倒せずゲームらしさが優先されていて良い感じ。

どうしても残念なのが明らかに機械翻訳なところで、ソウルライクとしてはわりと致命的とも言えるので次回作があるならそこだけどうにか頑張ってほしい。
そこに目を瞑れば、ソウルライクフォロワーとしては比較的レベルの高い作品だと思う。

--------------------------

周回やアイテム収集など含め概ねプレイし尽くしたので以下追記。

一言にまとめると、ソウルライクに世界観と探索を求めている人はプレイしても良いと思います。全体的にサクサクとユニークなロケーションを進んでいけるのでかなり楽しめます。

逆に以下の人は慎重に考えるのが良さそうです。

・高難易度が欲しい人
 →どちらかと言えばカジュアルです

・マルチ重視の人
 →オマケです

・本家をストレスフルな部分が嫌でやめた人
 →敵配置・地形・一切ヒントの無いNPCイベントなどやらしい部分はそのまんまあります

5

めっちゃ楽しい!戦闘にスピード感があって、グラフィックもきれいで、武器も豊富。
ただ値段が高いのと、死の世界のシステムはいるのかという問題はある。

セール時か、ダクソ系やり終わって似たゲーム探してる人にはおすすめ。
ダクソ3やってないなら先そっちを勧めるかな...

brute-courage

brute-courage Steam

2024年11月22日

3

ダウンロードばっかり

righthandbigfoot

righthandbigfoot Steam

2024年11月11日

5

最初は少し覚えることも多く戸惑いますが、
ゲームバランスも程よいし、冒険感もたっぷりで非常に楽しいゲームです。
陰鬱な世界観ですが、ダークソウル好きには安心してオススメしたいゲーム。

S4l_5j0c

S4l_5j0c Steam

2024年10月13日

3

普通にクソゲー
敵の配置もクソだし、暗黒界とかいう要素もややこしくて面倒。操作性もカス。
育成も稼ぎどころが少なく単調な作業が長引く上に、レベルアップによるステータスの上り幅もゴミ。
それなのに敵のHPは極めて高い。その上ギミックもわかりづらい。

全体的にバランスが悪すぎる。アプデを続けてきたというが、こんな程度なら続きも出さないでくれ。センスがない。
金の無駄でした。ソウル系はやっぱりフロム作品にだけ金を出したほうがいいですね。

EL-Shia

EL-Shia Steam

2024年09月26日

5

よくあるソウルライクゲー。

初期は酷かったらしいですが、現バージョンは普通に遊べます(2024/9時点)
対人やらない勢なのでPvPのバランスはわかりませんが。

暗黒領域という裏世界とかそんなシステムが独自要素。
暗黒領域だと敵が無限沸きになるし制限時間あるし、
暗黒領域に入らないと手に入らないアイテムも多数あるしで探索が面倒。

遠距離攻撃の敵が多く鬱陶しく、敵も硬めなので面倒。
中ボスが平気で道中の雑魚としてワラワラ出てくるので雑魚戦闘は面倒。
ローリング、ステップの無敵時間が長いので戦闘の難易度は低い。

魂吸収みたいなアクションをしないと解除できない無敵、リジェネバフがひたすら面倒。

あれ? 
面倒ばっかりじゃないの。

あと、全体的に作り込みが足りない。
致命的ではないけどまだまだ細かいバグが多い。
頻繁に地形にハメ殺される。
敵を倒すだけではソウル的な経験値っぽい何かは増えず、
敵を倒す→1秒後くらいにドロップ→拾う、で初めて増えるのでテンポが悪い。

翻訳がガバいというか、言い回しがおかしいので世界観へ没入することを阻害する。
アイテムや魔法にいたっては一部ハングルで表示されたりする。

YAKSA

YAKSA Steam

2024年09月24日

5

elden ringよりも好き。グラフィックも綺麗で操作性もいい。最高画質で動作も快適。シームレスで協力プレイができる。
マルチプレイはホスト側のストーリーで拾える装備や宝箱が一緒に貰えないのだけ残念。←最新アプデで神改善!
友達や家族と協力プレイしたい方にもおすすめ!

(両方のプレイヤーがメインラインの進行状況をすべて保存します。
進行を共有せずに標準的な協力プレイをプレイするオプション。
すべてのオンライン セッションで、両方のプレイヤーがお互いを復活させ、100% の活力を集め、戦利品を獲得できます。
パスワードマッチメイキングによる完全なクロスプレイのサポート。)

フィードバックに基づいてップデートを行ってくれる運営の方たちが神過ぎる。
新作が出たら是非プレイしたいです。

Nyxalva

Nyxalva Steam

2024年09月01日

5

ああ、そうさね・・・微妙にぎこちない動き、やたらめったら暗いダンジョン、詰め込まれた遠距離近距離コンビの敵・・・。
間違いない、こいつは私の好きなダ〇ソ2で見たことあるアレだ。
そんなわけで割と理不尽が多くイラつくことも多いこのゲームですがフィールドの陰鬱さはとっても素敵だし二刀流は強いしパリイは決めやすいしでいいところもあります。
是非、一人ではなくお友達をご用意し攻略してください。こちらは一度マッチングすればホストが死んでも協力は続行、協力者が死んだらエス・・・回復アイテム一回分で復活可能。協力中でもしゅくふ・・・拠点にて休憩&レベルアップ可能です。継続して遊びたいときにはとっても快適に遊べます。どんな理不尽も二人なら笑い飛ばし、楽しく進めることでしょう。協力プレイにおいて強い魔法やアイテムもありますのでそれの活用も面白いと思います。私は使ったことないからわかりませんが。
でも閉所戦闘を多いのにカメラが本家さながらの〇クソカメラでしかもやたらこっちの攻撃が壁に弾かれるのは許してないよ♡早く直してね♡

Super_Seal

Super_Seal Steam

2024年08月30日

3

垃圾遊戲,工作室怎麼還沒倒啊?路上瘋狂擺一堆過去打過的boss出來噁心人,你說擺個一兩個兩三個菁英那也就算了,路上全部都是,動不動就看到,而且還成群結隊出現,這甚麼低能堆怪,難度不是這樣做得好不好,到底是想要噁心誰,會不會做遊戲啊?是不是根本沒自己玩過就放出來賣?就被這個問題給毀了整個創意,可憐

但是美術跟音樂還有故事架構還有遊玩方式還蠻有創意我挺喜歡的,所以這句話提及的部分我還是願意給出很高的分數給予肯定

AyaShimadu911

AyaShimadu911 Steam

2024年07月14日

5

恐らく昔のレビューで書かれていた不評ポイントは既にアプデで改善されたのだろう、とても快適で面白いです。
魔法使いプレイヤーにとっていくらでもマナ回復できるのは嬉しいですね。(アイテム、ルーン、指輪)

難易度は丁度良く感じます。自分が上手くなったのも実感できます。
最初、死神が強すぎると思っていましたが慣れたら簡単にジャストガードでダウンとれますね。
このゲームのジャスガはちゃんとメリットがあって気持ちが良いです。
ミミックも慣れたらダクソより視認しやすいのもグッド!

1周目クリアしたらニューゲームでアイテムと敵の配置のランダムをONにしてプレイしてみると序盤で強い装備や魔法が落ちてたりして新鮮で凄く面白いですね!敵もいきなりヤバイのが配置されてたりしますがw

tamikasun

tamikasun Steam

2024年07月10日

5

世界観がとっても良くて、でも続ける動機はそれだけです。

暗黒世界の雑魚が無限に湧き、特に蛾人間と大ぶりの包丁を持った死神が硬く戦うたびに舌打ちをしてます。
それなのにボスは弱い!遅延行動ばかりではなく、もっとしっかり強く作ってほしいものです。

それとミミック!
宝箱ではなく道中落ちているアイテムにまあまあの頻度で紛れてるので、毎回ランタンを使うようになり探索のテンポもあまりよくないと感じます。

この作品の目玉である世界設定は細部までとても魅力的。
でもローカライズが正直お粗末で、時々訳し切れていない原文も混ざっていたり、意味の分からない会話を何とか頑張って読み解かないといけなかったり、没入感は削がれます。

とはいえ敵を切ったとき、殴った時の効果音は最高!
装備品もかっこいいのが多いし、ビルドの自由度は素晴らしいです。
そしてやっぱり暗黒世界を歩くのは楽しいですね。
あまり落ち着いて景色は見れませんが、遠くにゾッとするようなオブジェクトが見えるとテンションも上がります。

ボスは弱いけど道中ストレスまみれ!
NPCは何言ってるか分からないし!

でも血なまぐさいダークファンタジーが好きで好きでたまらない!という方にはおすすめです。

wallachia0013

wallachia0013 Steam

2024年06月25日

3

ロード・オブ・ザ・クラッシュ

fox4foofighter

fox4foofighter Steam

2024年06月24日

3

好きかと問われればYes, オススメかと問われるとNo!!
1.5以降のバージョンでプレイ。初期のバージョンのレビューで多く言われているような異常なバランスは改善され、シングルで1周する分にはそこそこ良バランスです。
楽しく130時間以上遊び、トロフィー全取得に向けてプレイしていましたが、バグでNPCイベントを進行できず断念…

良かったところ
・ブラボっぽいステップ
・ブラボっぽい武器強化
・Sekiroっぽい弾き
・ダクソ1・2っぽい敵配置
・立体的で独創的なマップ構成
・戦っていて気持ちの良い良ボス多数

悪かったところ
・ダクソ2っぽい敵配置
・全くクリアさせる気がないNPCイベント(バグも多数)
・フレーバーテキスト表示にステータス要求があり、脳筋だと何も閲覧できない
・フレーバーテキストに使いまわしや雑で無意味なものが多い
・終盤どこへ行けばよいか完全にノーヒントになる箇所がある
・武器のモーションが武器種共通で退屈
・装備重量などステータスの調整が甘く、似たような装備になりがち
・クラッシュが頻発する
・日本語翻訳がマズい
・荒ぶるロックオン
・荒ぶるロックオン
・とにかく言うことを聞かないロックオン

色々悪いところがありますが、特にNPCイベントとロックオンは擁護の余地が一切ない最悪です。
NPCイベントでは「〇〇を取ってきてくれ」的なメッセージは基本一回しか話してくれず、場所はノーヒントです。
二股に分岐するエリアを正しい方に進まなければフラグ消失、やはりノーヒント。
キーアイテムを取ってすぐにNPCに直行しなければNGなど…。

ロックオンは敵が正面にいても反応しない、真正面眼の前敵ではなく壁の向こうの敵や超遠方の敵に反応するなど…。
基本的に武器攻撃はかなり踏み込むため、ロックオンは基本となります。プレイ中にふとストレスが溜まります。
ロックオン設定が何種類かありますが、どれも糞です。

ただ、そうした欠点があってもなお、プレイスルー全体は非常に楽しかったです。
探索しがいのあるマップ、ひりつくボス戦、ビルドで頭を抱えて鍛冶屋の前でウロウロする時間…。
攻略順の自由度が高いのも、ビルドを変えて1からやり直すタイプのプレイヤーには非常にGood。
フロムゲーに強いリスペクトを感じる作品で、「フロムゲーってこんな感じだよね」とデフォルメされた調整を感じます。やり過ぎな箇所も多々ありますが…。不思議とダクソ2の強い既視感を覚えます。

ダクソ2が好きなプレイヤーは楽しめるでしょう。
それほどではないプレイヤーはやめておきましょう。

DynamoFeeling

DynamoFeeling Steam

2024年06月12日

5

自分の中でも賛否両論だけど、面白さは間違いなくあるのでおすすめ寄り。

掛け値なく良い点としてはマップとグラフィックと雰囲気。
マップは複雑なつながりや、探索できる構造があって面白い。綺麗な映像で退廃したダークファンタジーを描いているのも良い。暗黒も探索要素や演出面だけはかなり良い。

まあええかという点はボスのアクションとビルド。
単体ボスは、それぞれ回避ガード近接遠距離の適不適があって、いろいろできるビルドが楽しい。設置範囲技が多い理不尽さも許容できる程度。複数ボスはやめてね。

悪い点は道中の敵配置と暗黒の無限湧き(とロックオンの精度)
道中の雑魚は半分にしていいくらいだと思う(これでも減ったらしいけど・・・)。しかもやたらと角待ちや超絶スナイパーや高強靭強モブを置くものだから、初手駆け抜ける以外の選択肢がない。せっかくマップに魅力があるのにもったいない。
暗黒の無限湧きはもっとひどい。ワラワラ湧く亡者も、そこかしこからホーミング弾が飛んでくるのもまったく面白くない。
画面内に対象が複数いるとロックオンが全然画面の中心に行かないのも拍車をかけている。

総じて、良い部分はかなり良い。道中敵を半分か、思い切って1/3くらいにするともっと全体が良くなると思う。

takatoshi.katsura

takatoshi.katsura Steam

2024年06月07日

5

ダクソ好きなら満足できると思う。たぶんバージョンアップになってから良くなったのだと思う。

Bee-yunfar1969

Bee-yunfar1969 Steam

2024年05月13日

5

いわゆるソウルライクな死にゲーなので、心折れずにボスを倒した時の達成感が好きな人向きです。生命力ばかり上げても緊張感がなくなるので筋力をメインにレベル上げています。最初はザコ敵でも油断するとすぐに命削られます。
まだ序盤ですが、武器や装備のバリエーションが少ない。けれど個人的に暗黒面での魂はがしのモーションが好きです。 

EBIO

EBIO Steam

2024年05月10日

3

ソウル系が好きなので買ったが、おもしろいのかつまらないのかわからない。普通。
過疎っているのか、マッチングも中々しないし、暗い世界をずっとお散歩している。
ワクワクしない。ダ〇ソに感じる敵を斬っている感がなんかない。ただ少しずつ上達している所が面白い。(ソウル系全般に言える)
評価を見ず発売日に買ったのでやっているのだが、買ってなかったらゲームはプレイしていなかったと思う。
アプデで良くなっても根本的な面白さは改善されないんじゃないかなぁと思う。

レイ

レイ Steam

2024年05月09日

3

いいどころが一つもない
金と時間の無駄

bachi1913

bachi1913 Steam

2024年05月03日

5

まだ始めたばかりですがかなり面白いです。フロムシリーズすべてプレイしていますがテイストが違うダークソウル的な感じです。
エルデンリング>ダークソウル3≒ブラッドボーン>ロードオブザフォールン≒ダークソウル>ダークソウル2くらいの立ち位置ではあると思いますが低評価が多く付いてるのはアップデートが進んでいなかった時期のものだからだろうか?
はじめの大ボスピエタ戦で何回か死にましたがトライアンドエラーしてる感はソウルシリーズそのもので熱くなりました。

Chopper-ppp

Chopper-ppp Steam

2024年04月19日

5

面白かった!道中が大変でじりじり進んで、少しずつマップを開放していくのが楽しかった。
次はもっと尖ったビルドでチャレンジしたい!

NieR Replicant

NieR Replicant Steam

2024年04月15日

5

400時間以上プレイした感想です。
実績も全て取得し、オンラインコンテンツや追加コンテンツ全て遊び尽くしました。
他のソウルライクは、デモンズ・ダクソ3・エルデン・ブラボ・セキロ・Lies of Pをプレイ済で、ノーダメプレイや初期レベ攻略などを楽しんでいます。

このゲームは今でも定期的にアップデートされており、開発陣のこのゲーム作品をいいものにしようとする思いが伝わります。
ゲームの世界感、物語、デザインなどにおいてもとてもこだわって作られているので、遊んでいて楽しいです!

周回を重ねるごとに痕跡(ダクソでいう篝火)がどんどん無くなっていき、敵が増えていき、強くなり、その中で敵対者が侵入してくる…フロム産のものよりハラハラして楽しいです。
フロムゲーやほかの死にゲーでは周回を重ねたり、レベルを上げたりすると簡単になってきて、当初のハラハラ感というものは無くなってきますが、このゲームはやり込めばやり込むほど難しくなっていき、共闘の重要、楽しさがしっかりと感じます。

オンライン要素として、PvPで集めたアイテムでしか入手できない装備やアイテム、共闘でともにボスを倒したときにもらえるコインで交換できる限定装備やアイテム。また、攻略中にたまに出てくる強敵を倒すことでもらえるアイテムでしか手に入らないものなど、かなりやり込んで遊べます。
最近はアップデートのおかげでマッチングもすぐできますし、ラグもほぼ感じられません。もしずっと待ってもマッチングしない場合は、一度タイトル画面に戻るとすぐにつながったります。

フィールドは広く、複雑に作られていますが周回を重ねるうちに覚えていくので、問題ありません。
初見は行ける場所が多いので探索が好きな人にはかなり嬉しいと思います。
服装は頭・胴体・手・足に分かれており、それぞれ色を変えることが出来、おしゃれも楽しめます!(自分としては一番嬉しい)
キャラメイクは鏡クエストをクリアすれば後から作り直しも可能です。
ビルドはふり直しもアイテムが必要ですができますので色々武器を試したりもできます。
周回するならレベル200超えるくらいが安定するかと思います。
侵入プレイ・対人プレイにおいてレベルキャップは無いように感じました。現在レベルMAXですがバンバンマッチングします。なのでレベルはどんどん挙げてもらって構わないと思います!

NPCクエスト・実績やエンド回収目的なら+0を周回しながら回収することをお勧めしますが、レベルを上げ過ぎるとボスや敵が弱くなりすぎて俺TUEE状態になりますので、注意が必要です!
ググらないと分からないような隠しイベント・クエストもあるため、その辺も好きな方にはささるのではないでしょうか!

良くフロム産と比較して否定的な意見も見ますが、しっかり遊んだ感想としてはフロム産を超えている部分も多くあり、今も不満なく遊べています。

だらだらと感想を述べましたが、まとめるなら
・収集や探索が好き
・装備や武器でおしゃれを楽しみたい
・とことんやり込みたい
・友達と協力して高難易度ステージを攻略したい
上記が当てはまる方なら楽しんでもらえると思います!

もっと日本のプレイヤー人口が増えたら嬉しいなと思ってレビューさせて頂きました。
自分が楽しめた感想を思いのまま書きなぐったので読みづらいと思いますが、購入の参考にでもなれば嬉しいです!

2024/05/02追記
最新アプデで、敵の数の増加と痕跡の減少が任意になりました。強制ではなくなったのでストレスなく周回できるようになりました。
あとアプデで神ゲーになったという評価をよく目にしますが、個人的には発売当初から神ゲーと感じてました!

npc_4976

npc_4976 Steam

2024年03月23日

5

一周クリアしたので感想

いいとこ
・ボスに関していえばちょうどいい感じ。
・回避の無敵判定長め
・防具のステータスにバリエーションが多いので組み合わせが楽しめる?
・闇の世界との切り替えで探索の幅が広くて楽しめる。

いやなとこ
・体力はボス、雑魚通じてダクソより高め?
・道中の敵密度が高すぎ
・後半の道中で中ボス的なボスが雑魚として道中に配置されて難易度爆上げ、探索する気が失せる。
・痕跡の種使用が前提なため全体的にかがり火が少ない。せめてボス戦後にかがり火をはやしてほしい。
・強化石3個目のドロップが渋い。使用武器の浮気をすると足りなくなる上、買えるのは最終ステージ解放後
・全体的に難易度の上げ方が雑。敵の量増やせば、敵の攻撃の範囲、距離、威力、Hit数増やせばいいみたいなところある。
・闇の世界では敵が無限湧き?(一番弱い奴だけだけどうざい)
・ゲームのデータ容量のわりに重くなることが多い。
・グラフィックが微妙な割にリソース喰ってる印象(自分のPCはスペックが低いので、クラッシュ、フリーズがよくあった)

総評
 良いところも多いがそうでないところの方が多い。そのたびに「はぁ・・・、クソゲ」ってなるか「ダクソってやっぱすげぇわ」ってなる。惜しい作品。周回する気は今のところ起きない。

jon

jon Steam

2024年03月08日

5

ある程度進めれば色んなぶっ壊れビルドで敵を蹂躙できる神ゲー

ロード オブ ザ フォールンのプレイ動画

ロード オブ ザ フォールンに似ているゲーム