Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Lunaria: Virtualized Moonchild

天才ゲーマーのティービットは、来る日も来る日もVRレースで賞金を荒稼ぎしていた。ある日、レース中にネットワークエラーが発生した後、彼は月面サーバーであるルナーワールドにたどり着きます。そこで彼は、Lunar-Qという名前のAIアバターに出会います。地球と月の間、384,400kmを越える愛の物語が始まる!

みんなのLunaria: Virtualized Moonchildの評価・レビュー一覧

asu

asu Steam

04月16日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
5

すべてが最高!

CLionhiro

CLionhiro Steam

04月10日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
5

 冒頭、壮大さを匂わす、月の[spoiler]巨大な人類的表象性[/spoiler]辺りは特に生かされない。
 リアルとヴァーチャルを行き来しているはずなのだが……文字面だけでピンとこない。インタラクティブ性が無いゆえだろう。

 極論してしまうと[b]「[spoiler]第7章[/spoiler]だけ読めば、残りはテンプレ展開なので察しはつく」[/b]となる。
 そこで感動できるなら飲み下せる。駄目ならアウト。
 半額購入でそれなりに心が動いたので、辛うじてオススメ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 別に全てのVNがガチな主題を設定する必要は全くないのが、ただ……
 ↑の商品説明「『キネティックノベル(デジタルノベル)』です」以降、毎度毎度のんべんだらりと同じ説明を繰り返すのはどうなのだろう?誠実と言えるのだろうか?
 「今回は軽めの入門編なので気軽にどうぞ」と書いてしまった方が、よほどお互いのためになるのでは?と感じる。

アリトブ

アリトブ Steam

02月17日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
5

Keyのめずらしいハッピーエンディングですけど、本当にKeyのレベルに達していると思います
本作の総合的なクオリティは「LOOPERS」よりも優れている(でも、個人的には望月けいのイラストの方が好きです(笑))
キャラクターの塑造がめちゃくちゃ充実しており、BGMも素晴らしく、ストーリーは起伏に富んでいます(後半の予想外の多重リバースに少しびっくりした)
主人公のT-BITの心理活動がよく描かれています(例えば、最初にQが好きになったときのドキドキ感と、後でQを失ったと思ったときの激しい苦しみなどもリアルです)
Qは超かわいい!
ただ、ちょっと残念なのは、イリヤがキーキャラクターとして、ストーリーを進展させたけど、細かいとこで、少し無理があるような気がします(特にエンディングで、イリヤが父を裏切る描写には、违和感を感じました)
それ以外は、全体的に完成度の高い作品であり、Keyのファンであれば、絶対にチェックするべき、超おすすめの作品だと思います

コンブ

コンブ Steam

01月12日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
3

うーん
ちょっと無理かも
女の子もかわいいし、男友達もかわいいんだけど、主人公がイヤ
アニメATRIもそうだったけど、女の子の扱いがヘタで癇癪持ってるような奴が優しいとかでモテるのがえぇ、、、、って思う
主人公は、最近やった終ステラや祝姫の煤払くらいに男も惚れるレベルであってほしい

Gomi_Tkun

Gomi_Tkun Steam

01月10日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
5

全クリしたのでまとめ。

【総評価】~最大星(☆)5~
プレイ時間9h
キャラクター:☆3
シナリオ  :☆5
音楽・CV :☆2,5
テンポ   :☆4
SD絵   :無し

安心安全のKey作品でした。キネノベなので、分岐はありませんが、初心者の方にオススメです。

フラン

フラン Steam

2024年09月18日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
5

開始1時間くらいで特にグッとくるシーンが無く、あまり先の展開に期待できないかなと思いましたが、後半に面白い部分が詰まってる感じでした。ちゃんと最後までやって良かった。

Metamon [JPN]

Metamon [JPN] Steam

2024年09月15日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
5

[h2] [b] 安心のKey作品&王道なシナリオで遊べる良作品のノベルゲー [/b] [/h2]
[quote]・2021年に発売、Key/ビジュアルアーツによる「キネティックノベル」
・キャッチコピーは『キミと駆ける。奇跡だけを信じて』
・読了まで3時間程度 (Auto未使用)[/quote]

 Keyが提唱する「キネティックノベル」作品。公式曰く「ゲームとは異なる新しいコンテンツ(要約)」で、選択肢が存在しない一本道のノベルゲーム。先にsteamで販売が開始された「LOOPERS」「終のステラ」と同時期に発売されたゲームで、本作をもって3部作全てが出揃った形となる。作品間の繋がりはないので、各自の好みでプレイしてほしい。

 あらすじはストアページに記載があるので、詳細は省くが、本作は「VR」「AI」「ヴァーチャルアイドル」「バ美肉」といった用語が出てくる近未来のお話。「終のステラ」や同じくkeyから発売された「planetarian」「Harmonia」が人類文明のその後、遥か先の未来が舞台であったことと比べると、作中の世界観が頭に入ってきやすい内容となっている。

 3部作の中で[b]恋愛要素が一番あるのが本作[/b]で、順位をつけるのであれば個人的には2番目の出来。ストアページには「やや性的なシーンがあります」とか書いてあるが、[b]登場人物18歳以下のKENZENなゲームで、期待しているようなセクシーな描写はない[/b]。 [strike]ベ、別にエ〇なんてきょうみねーし! [/strike]

 「値段=尺」という非常にコンパクトに収まった作品だが、余計な引き延ばしがないのでさくっと楽しめる。基本的に登場人物全員がイイ子ちゃんで物分かりも良いのでストレスなく最後まで遊べる。人によっては白けるであろう謎のギャグパートもない。

 気になる部分…というより本作に限った話ではないのだが、ノベルゲームに動きのある試合要素が入るとCGの使いまわしが目立つところか。また、ロープライスの宿命で、立ち絵があるキャラが4名のみとフルプライス作品と比べると差分も少なめで少し寂しい。

 しかしながら、(1)安定のkeyブランド(2)メインヒロインと一緒に問題を解決しながら関係を深めていていくという「王道シナリオ(3)低価格で最後まで「無理なく遊べるボリューム」という点で[b]「良ゲー」[/b]。共通から複数ヒロインを攻略するのはもうお腹いっぱいという人にお勧めできる作品である。

Aquaries

Aquaries Steam

2024年08月31日

Lunaria: Virtualized Moonchild へのレビュー
5

今まで完走したキネノベランキング
終のステラ>プリマドール:無名典礼>>LUNARiA>LOOPERS>>planetarian>>>(超えられない壁)>>>Harmonia

Lunaria: Virtualized Moonchildに似ているゲーム