Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Master Detective Archives: Rain Code Plus

「ダンガンロンパ」シリーズの真髄が贈る、新作ダークファンタジー推理アクションゲーム!記憶喪失の刑事見習いのユマと彼に憑く死神が、降り続く雨に閉ざされた奇妙な街で未解決の謎に挑む。

みんなのMaster Detective Archives: Rain Code Plusの評価・レビュー一覧

3

第1章の途中で離脱。

離脱理由は以下のところ
- ファストトラベルのロードが長い
- 迷宮が冗長(特に樽の文字を打つやつ、回ってくるのを待ってるときが嫌)
- スキルを取るとぬるすぎる(特に選択肢減る系、自分で縛れという話ではあるが、解禁したものを使わないとかはあんまりしたくない性分なので萎えた)

上記を踏まえて耐えてまで結末知りたいほどストーリーやキャラに魅力を感じてはないなーとなってしまった

IKURA_Salmon

IKURA_Salmon Steam

01月05日

5

ストーリーとキャラに大満足です。

YogSothoth X

YogSothoth X Steam

01月04日

5

良くも悪くもダンガンロンパとスタッフを同じとするゲームという感じの作品です。

最終盤はダンガンロンパの遺伝子を感じる方向性のぶっ飛んだ展開をするので、あちらがダメな人はこちらも最終盤で投げてしまうかもしれません。
ただ、最終決戦は非常に熱いので、そこまでプレイした人なら最後まではやってほしいなとは思います。

難易度はかなり低いです。設問自体が素直で、選択肢をミスをしても受けるペナルティはかなり少ない上にわかりやすいヒントが表示され
そもそもノーペナルティで選びなおせる箇所が多いので、よっぽどのことがない限りゲームオーバーにはなりません。

+の要素であるサブストーリーは、1つ30分ぐらいで内容もシンプルですが、ちゃんとフルボイスになっています。
このゲームのオチをネタバレしているものもあるので、クリアまで触れないほうが無難です。

[spoiler]4章ではヤコウ所長に不幸が襲う展開になります。
この章自体は、トリックがわかるに連れて犯人の決意にゾクっと来るような終盤に相応しい非常に印象深いものなのですが、正直なところ超探偵たちの所長への入れ込みっぷりそれ自体には今一つ感情移入が出来ませんでした。

おそらくヤコウ所長を相棒とした章が存在しないのが原因で、プレイヤー視点だとヤコウ所長はシナリオの最初と最後だけに出てくる愉快なサブキャラクター的な印象から抜け出せていないと思います。

4章の前に1章、ヤコウ所長を相棒に事件を解決するシナリオが存在していて、所長のことをもっと知ることができれば、4章の展開にもより感情移入できたと思うので、ここは少々もったいないと感じています。 [/spoiler]

またサブクエスト的な「依頼」については、依頼主がだいたいモブキャラな上に、やることは言ってしまえば移動するだけなので、水増し感が強くあまりやる意味を感じないものです。ボイスもありません。
前章のゲストキャラクターたちのその後みたいなものは興味を持てるので、数を減らしてそういう依頼の質と密度を濃くしてほしかったと思います。

なお、メイン部分だけでも普通にプレイすれば40時間は遊べるので、ボリュームが欠けているというわけではないです。
ただしアクション要素があるとはいえ実質ノベルゲームなので、リプレイ性はほぼありません。

ちなみに、パンツとかロマンとかマロンとかそういうのは超探偵たちとは無縁なので、期待しないようにしましょう。

Kotabouya

Kotabouya Steam

01月03日

5

グラフィックとキャラデザが神がかっている。毎章ごとに新しいキャラがでてきて贅沢。
ストーリーと、謎解きのギミックが予想を裏切る展開で飽きさせない。ボリュームも多い。(30時間ほどでクリア)
一般的な推理モノと違って、犯人との直接のやりとりではなく「謎迷宮」という、正しいか否かという正当性がある世界で推理が展開されるのも一風かわっていて面白い。
そして何よりも、死に神ちゃんが最高にかわいい。キャラデザ、動き、グラビアのようなサービスカット、毒のあるセリフ、ここ1年やったあらゆるゲームの中で一番魅力的。
ダンガンロンパのスタッフがダンガンロンパを超えようと作っている熱意を感じる。おすすめ。

減点法で考えたくはないが、ちょっとイベントごとの「間」がかったるいところがあるのは残念。カメラワークが遅く、キャラがしゃべりはじめるのが非常に遅い等。早送りは出来るのだが、うまく早送りしないとセリフまですっ飛ばしてしまう。セリフだけ飛ばさないようなオプションがあればなおよかった。
似たようなフィードバックを多く目にしているので、これは次回作で是非改善してほしい。
文句はあるが、これだけが理由でやらないのは勿体ない。

最後に、私の環境だけだろうか?4Kの解像度が選べず、中途半端な解像度しか設定できなかった。そもそもゲームが対応していないのか、そのあたりの情報がなく解決できないまま。おそらくグラボのアップスケールを強制している?Nvidiaコントロールパネルで無効にしているのは確認したのだけど。
手前のグラボはRTX3090なので4Kは対応している。ゲームを始めた直後にこのトラブルシュートをしようとしてしまって、結局解決できずにグダってしまったのが残念。
ただ、そうはいっても十分に画質が高くて美麗だったので大きな問題ではない。

3

ダンガンロンパと比べて、色々と残念なゲーム

3

[h2] ダンロンっぽい雰囲気のヴィジュアルやストーリーは◯、ただ全体的にボリューム感が薄くゲームの中心にある「謎迷宮」もイマイチ他と噛み合っておらず宙ぶらりん[/h2]

 謎迷宮はダンロンシリーズで言う学級裁判、推理パートなのだが、超常的な設定が付されている割りにそのすべてがストーリーに絡んでいない
 謎迷宮を使わなければならないほど難解な謎なのか?と思えば、他のキャラクターがすでに真相に辿り着いているかのようなセリフを言う
 謎迷宮を踏破することで起こる現象が重要なのか?と思えば、ソレは状況を引っ掻き回すだけでその後はご都合展開で収束させる
 謎迷宮が存在すること自体が問題なのか?と思えば、最初にさらっと触れるだけでその後は言及されない(上に死に神ちゃんの力を使わなくても謎迷宮は解体可能っぽい)
[spoiler]主人公は謎迷宮が無ければ探偵になれない無能なのか?と思えばその真逆の設定が明かされる[/spoiler](ネタバレ)
 全く関係ないプロットに強引にねじ込んだのかなと思えるほどストーリーから浮いている

 もちろん推理パートの間を持たすためにゲーム性を持たせてビジュアライズする意図はわからなくもないが、推理ノベルゲームと致命的に相性の悪い演出やミニゲームばかりで苦しい

 謎迷宮のメインにあたる推理デスマッチはダンロンシリーズで言うノンストップ議論のようなもので、迫ってくる発言を回避しないとダメージを食らう仕様になっている
 つまり、まず早送りで一周して論点やコトダマを吟味してからクリアを狙うといったことがかなり面倒になっている
 その上、弾幕が文章の形になっているので上下左右どこにキー入力して避ければ良いのかパッと見て分かりにくい
 こういった推理に集中しにくい、リトライが怠い要素にダンロンシリーズから受け継がれた「言わせたいことはわかるが、解法が回りくどくて一発で正解できない」みたいな選択肢が合わさると本当に最悪な気分になる
 またダンロンシリーズのように「発言を記憶してコトダマにする」のようなゲームシステムの広がりが無くすぐ飽きる

 演出面もスキップできないバンクやねっとりしたパン、カメラアングルが変わってキャラが遅れてフレームインしてくる等といった”間”が大量に挟まれており、文章を読むつもりでプレイしているとかなり引っかかりを感じる
 特に酷いのが廊下で、フルボイスの台詞を再生し終わるまでストーリーが進まない実質的な手抜きムービーパートが推理デスマッチと同じぐらい存在する

 ゲーム性についてはダンロンシリーズも賛否両論あることは理解しているので置いておくとしても、クリアしてもご褒美的な要素がない
 超推理フィナーレ(クライマックス推理)は本編と同じCGモデルを使った人形劇で新鮮味はない
 また犯人役は黒塗りされたりしていないので、推理のクライマックスなのに「犯行の手口はこれでそれができるのはお前しかいない!」という感情も乗りにくい
 お仕置きのような個別のムービーなどもない
 極めつけにストーリーが好転するわけでもない
 死に神ちゃんは可愛いさを押し出しているのかもしれないが、それも中途半端
 例えば進撃の死に神ちゃんというミニゲームはなんか脇が開いたもさもさした走り方でダサいし飛び蹴りやジャンプなどカッコいいアクションをしてもずっと斜め後方からの視点で熱意を感じられない

 それ以外の部分はどうかというと、全体のボリュームがかなり薄く感じる
 まず、キャラクターの掘り下げが足りない
 サブストーリーはプレイしていないが、どんなキャラでも掘り下げたら面白いのは前提なので考慮しない
 メインキャラクターが5人しかいないのに、ダンロンシリーズで最初に死んだ被害者よりも印象が薄い
 お金が好きとか、人気者になりたいとか、そういう表面的な部分しか伝わって来ず、”そういう系のキャラ”の記号的な行動やセリフを繰り返しているようにしか見えない
 支離滅裂で奇抜な敵キャラの方がよっぽど魅力的に見える。ギヨーム=ホールちゃんすこ
 またそれぞれに設定された超探偵能力も敵の妨害を回避するためにしか使われず、「無くていいじゃん」という気持ちになる(そもそも濡れ衣を着せるという最強の妨害を回避できないため)
 事件の数もダンロンシリーズより少なく、謎自体が浅いことを前述したような大量の間をとる演出や不意のQTEでかさまししているように感じた
 レベルが上がると取れる探偵スキルも、バリエーションが少なくアクションではなく推理の難易度を下げるものばかりでがっかりした(ダンロンシリーズは照準速度を上げる/下げる等様々な効果の者があり選ぶ楽しみがあった)

 ダンガンロンパとの比較が多くなってしまったが、「ダンガンロンパの製作チーム」を謳っている以上比較されて当然だと思うし、まぁ劣化ダンガンロンパだよね、という気持ちにしかならなかった

konoha

konoha Steam

2024年12月30日

5

◯良い点
キャラクター達がとても魅力的(死神ちゃんはもちろん 味方全員)
メインストーリーがめちゃくちゃ面白いから先が気になる
推理も歯ごたえあり、ミスらないように考えながらやると面白い
◯悪い点
サブクエストがおつかいすぎて面白くない(全スルー推奨
移動速度がちょっと遅い

クリア後総評
個人的に2024年でやったゲームの中で一番面白かった 
まじで2出してください お願いします

Sean

Sean Steam

2024年12月28日

5

Basically took Danganronpa and AI together and made peak. I am now very excited about Hundred Line.

YouKnowSuperElite

YouKnowSuperElite Steam

2024年12月28日

5

プラスから存在を知ってゲームプレイしました、とても面白かったです!
やはり終盤の畳みかけ感は、流石ダンロンチームといった印象でした。
続編出るのかな?楽しみに待ってます!

rudoneru

rudoneru Steam

2024年12月21日

3

ボイスや演出などいい部分もたくさんあるが、死神ちゃんのシュールギャグが受け入れられなかった。
証拠をゲロから出す、口から刀を出す、黒ひげ危機一髪を始める、主人公の首を切ったり頭を殴ったりするなど、今シリアスに推理パートやってるんですけど!って気持ちになった。
あと謎迷宮の前に進むだけのシーンいる?いらないよね。

<クリア後追記>
それぞれの章でいい意味で想像を超える展開(0章の[spoiler] 乗客全滅 [/spoiler]や1章の[spoiler] 二人目の犯人 [/spoiler]など)があり、話の流れとしては楽しめた。
特に5章の伏線回収は「その発想はなかった!」と思わせてくれてすごく良かった。

ただ話の舞台と探偵という要素が噛み合っておらず、警察側が不正をしているのでそもそも真実を見つけたところでどうにもならなかったり、状況証拠だけで犯人を決めつけるなど推理物としてはかなり残念に感じた。

Naiyan

Naiyan Steam

2024年12月17日

5

[h1][b]『ダンガンロンパ』シリーズをプレイ済みで「このゲーム気になるけど手出せない……」という人が多いと思うので、そんな人達に向けたレビューです。[/b][/h1]

ストーリーの良さを語ってしまうとネタバレになるので、直接的な表現は避けた評価になっています。

―――――――――――――――――――――――――――――――
[h2][b]◎気になった点[/b][/h2]
[h3][b]・3Dモデルが可もなく不可もなく。[/b][/h3]
3Dモデルが全体的にチープに感じた。
モブキャラがチープなのはまだいいとして、章ごとのキャラですらモーションがチープなので没入感をあまり得られかった。

[h3][b]・「謎迷宮」が冗長。[/b][/h3]
調査パートで、ある程度の犯行方法と犯人に察しがつくので、解決パートである「謎迷宮」がテンポ悪く感じた。
『ダンガンロンパ』の「学級裁判」では裁判中に新しい証拠や証言が追加されるのに対して、本作では調査パートでだいたいの証拠が出揃ってしまっていたので、それが理由だと思われる。

[h3][b]・システム面が粗悪。[/b][/h3]
謎迷宮やサブクエスト、本編では色々な場面を歩き回るのにも関わらずスピードがあまりにも遅い。
もう1.5倍くらいは早くして良いと思う。
1章の謎迷宮でQTEのボタンアイコンが1回目は確実に表示されないなど、致命的なバグもちらほら。
―――――――――――――――――――――――――――――――

悪いところの方が多めだけど、まずは「やってよかった」というのが率直な感想。

[h2][b] ただ、個人的には「ダンガンロンパが大好きな人にはオススメできない」というのが正直な感想。 [/b][/h2]

ダンガンロンパ信者である自分は、どうしても『ダンガンロンパ』と比較してしまうので、[u] そのような人にとっては100%の達成感は得られないと思う。 [/u]
しかし、「ダンガンロンパをプレイした事がある人にはプレイしてほしい」というのも1つの感想。
矛盾したようなレビューにはなってしまうけど、"ダンガンロンパをプレイ済みの人"にしか分からないようなネタもチラホラあるので、そういった意味ではこの作品をやる上で『ダンガンロンパ』は必修作品だと思う。

[b] これは『ダンガンロンパ』の進化作品ではなくて、『絶対絶望少女』の進化途中作品だと思ってる。 [/b]

参考までに自分がかなり気に入ってる推理アドベンチャーです↓
[b] 『ダンガンロンパ』シリーズ、『極限脱出』シリーズ、『AIソムニウムファイル』シリーズ、『逆転裁判』シリーズ。 [/b]

購入するのを迷っている人は、このレビューで検討してみてください。

shino

shino Steam

2024年12月17日

3

ダンガンロンパシリーズのファンですが、まだ第1章の段階で正直続けられるか分かりません。

謎迷宮パートは操作や演出を含めて全体的にテンポが悪すぎて苦痛です。捜査パートで集めた証拠からある程度推理はできるのに、わざと間違った方向へ進む演出が長すぎて理解できません。ダンガンロンパにもこういった仕掛けはありましたが、今作と違ってスムーズだった記憶があります。

また戦闘画面では上下左右に避けることしかできない上に、敵の発言が長いとどちらから攻撃すればいいのか見づらい場合もあって、正直意味が分かりません

ストーリーは面白いのに、こういった部分が残念です。

ミュラー

ミュラー Steam

2024年12月11日

3

レビューを書く前に一言だけ言わせてほしい。
ゴミカス!!こんなゴミに金払うんじゃなかった。

良かった点
ストーリー
主軸となるアマテラス社、カナイ区の謎については興味深くて追いかけたくなった。

悪かった点
キャラクターたちにイライラさせられた
謎迷宮のすべてがだるいしイライラした
QTEが邪魔
推理に爽快感がない
すでにわかってることを何度も繰り返す苦痛

こんなゴミみたいなゲームに金を出して、30時間も費やしたことを非常に後悔している
ミステリーが好きでこのゲームに興味を持ったのならプレイしないことを強くおすすめする。

ダンガンロンパシリーズが好きなら買ってもいいんじゃないかな
知らないけど

少なくとも自分はすべてのキャラに交換が持てず、劇中での会話のほとんどをスキップした。もう見てられなかった。
ゴミ!!!!

masyam0302

masyam0302 Steam

2024年12月08日

5

次はこのグラフィックでダンガンロンパ1をリメイクしてね(´・ω・`)

abetamu

abetamu Steam

2024年12月03日

5

総合的におもしろかったです。
雨の街のビジュアルと3Dの物量の凄さが刺さりました。
あと声優がとても豪華。

システムはだいたい3D化したダンガンロンパです。
個人的には移動の遅さやロード時間の長さは気になりませんでした。
(景色がいいので歩くのが楽しい、自分のPCではロードが長く入るシーンはなかった)
MAPが入り組んでいる場所で迷うことはあるかもしれません。

謎迷宮もギミックが視覚的に豊かでおもしろかったです。
今作は謎解きで詰まらない難易度を目指したらしく、ヒント等は結構くれます。

ゲームのお約束だよなって笑える人とか、まあ死神いる世界やし…と寛容に楽しめる人向けです。
シビアな推理ゲームではありませんが、雰囲気や設定が気になった人は楽しめると思います。

新しい推理系アドベンチャーを出してくれたスタッフに感謝!

fykbu30142

fykbu30142 Steam

2024年12月01日

5

人によって評価が大きく分かれそう。

〈死に神ちゃん〉
中二病でかわいい女の子大好きな男子なら死神ちゃんも好きだと思うけど、女だから微妙な気持ちになった

〈謎解きパート〉
謎解きパートが裁判じゃなくて本当に本当に残念。
ダンロンの時は当たり前だと思っていたけど、犯人の心情や、キャラクターの性格を表すのに裁判がとても大事だったんだと気付かされた。
裁判パートさえあれば完璧だったのに、無いせいでかなり面白さが減っている。

まだ序章だから期待はしてるけど、最後まで変わらないであろう謎解きパートがこれだから腰が重い。
終盤が面白いというレビューが多いから続けるけど。

四季報

四季報 Steam

2024年11月30日

3

正直非常につまらない。

全く面白くない話を演出をつけて誤魔化している感じ。
最初の事件のタイトルはオリエント急行にもじっているのか知らないけれど、この内容であの超有名作をもじったということであれば度胸だけはすごいとしか言えない。昔小説で読んだとき大絶賛するほど感動したわけでもなかったけど、少なくとも面白くはあったしね。

推理においても相手の主張をアクション風味にしてかわす必要があるのとかも誰が考えたんだろうか?
しかも向かってくる言葉に当たらないようスティックで上下左右に自キャラを動かすだけ。当たる寸前だとジャスト回避になるとかこだわるとこ違うでしょ。
ただ長いだけの通路をスティック上に倒して歩くだけの場面も繰り返される。
QTEまであるなんて衝撃だよ本当に。

心が勝手にEVE burst errorとかクロス探偵物語とか過去の名作に思いを馳せてバランスをとリ始めるほどに冗長で退屈。
STEAMならsekiroでもやっていたほうが話もアクションも遥かに面白いし、ゴーストトリックみたいな名作もある。
キャラデザが気に入ってかつセールで60%超えていてやっとやってみてもいいかなってレベルの作品。

以下ネタバレ

超巨大企業の天照が支配してる区域に、その巨大企業が作った完全自動の列車にのって向かい、列車内で自分以外が焼死し、降りた先でもその企業の保安部がグルで主人公を取り囲み殺人犯にしてハメようとしてるという状況でなんで偽装工作がされているかがあまりに意味不明。

最後保安部が真犯人死亡の報告受けて何故か主人公が解放されるけど、あの状況で真犯人が死んだら主人公が犯人で確定するんだけどなんで解放されるんだよ。列車を降りて、囲まれて、謎迷宮行って、真犯人が死んだって流れで保安部はまだ中の確認してないんだから、単に死体が確認できたって報告にしか聞こえないだろうが特に主人公からはね。本当に主人公以外が死体になってる事実しか残ってないんだから、解放する理由は一つもないんだけどなんなんだこのシナリオは?

死体との入れ替わりが煙でバレにくいように火をつけた(シングルベッド1台が全焼しない程度の火事)とかもはや馬鹿にされてるとしか思えない。

犯人は6人の中にいる・いないって選択肢を選ばされるのも、もはや火炎放射器をつけた天照製自律型ロボットが眠剤で寝てる探偵陣を焼いて回ったとかでよくね?とか思ってしまった。実際事件を成り立たせるために天照製であり企業もグルってことが存分に利用されてたしな。車両を出発地で1両おいてって到着駅にもう1両あったとか、走行中の再結合がスムーズになるようプログラムが作られていたとかね。列車を手配したところがグルって本当に何を考えているんだろう?

最後に真相を振り返ってるときなんてなんで犯人はこんなに頑張ってるんだろう?以外の感想は出てこなかったわ。ミステリーを作るなら犯人がトリックを行わなければいけない必然性と推理を聞かせる中立の相手の2つは外すなよ。マジでひどい。

kantyo

kantyo Steam

2024年11月22日

5

[h1]現在遊べる、最高峰のミステリーゲーム[/h1]

ダンガンロンパと言われているが、本質的に異なるものだと思う。
このゲームは、本当に良く出来た「探偵育成ゲーム」だと思う。

ミステリーゲームというと、多くの人がメタ的推理で、犯人やあらすじを先読みして
思ってた通りだった、簡単、みたいにいう人が多いけど、それは推理でもなんでもないと思う。
綾辻行人・有栖川有栖の仕掛ける「安楽椅子探偵シリーズ」でも問われるように
推理というのは、可能性を全て潰した上で導き出される推論であって、
あらゆる疑問点を解消できていなければ、それは推理とは言えない。
このゲームでは、そうした推論を組み立てていく過程を、とても良いペースで
一つずつ可能性を潰していき、体験することができるのだ。
いかにわかりきったことであったとしても、しっかりと問答を行って、可能性を潰していく。
あらゆる可能性をつぶした先に、結論にたどり着く。
こうした流れを贅沢に楽しむことができる最高のゲームだ。

また、過去のミステリー作品へのオマージュもふんだんに盛り込まれており
各エピソードのタイトルなんかが、ミステリー小説のタイトルもじりになっていたりするのも、とてもうれしい。
微妙に元ネタの構造をうまく使っている所なんかも、ミステリファン心をくすぐってくれてすごい。

そして、それぞれに用意されているトリックも、一ひねりも二ひねりもあって、素晴らしい。
派手でインパクトがあり、かつしっかりとミステリーしていて、とても良い。
ストーリー自体も、謎が謎を呼ぶ展開で、このストーリーテリングもさすがの一言。
キャラもそれぞれたっていて、本当に丁寧に作られたゲームで感動だった。

これもっともっと売れて欲しいなぁーー!!!

monaka

monaka Steam

2024年11月12日

3

まずロンパのようなどんでん返しやトリックスターを期待するとがっかりするので辞めた方が良いです。結構王道、お約束、といった構成の推理ゲームです。ロンパシリーズのようなストーリーをひっかきまわしていくタイプのトリックスターはいません。
そうだよ、これこれ!を楽しみたい人の方がこのゲームは合ってると思います。

【よかった点】
・ストーリーの大筋や題材
・グラフィックの質感。最高すぎる。歩いているだけで景色が楽しい。
・キャラクターデザイン(しっかり絵柄が出ているが、ロンパっぽさはあまり無い、良い塩梅)

【微妙だった点】
・ストーリーの詰めが甘い、答えが一つになるタイプの推理ゲーなのに矛盾や穴が多い
・キャラが魅力的なのに描写が薄すぎる。味方の探偵すらかなり薄い
・操作性が悪すぎてゲーム体験を邪魔してるレベル。かなり酷い
・ギャラリー微妙。どうしてこのムービーが入ってないんだ?ってものばかり。
・とあるDLCで、本当の結末はこれなのかなと感じた。物語の根幹をDLCでというのは微妙すぎる

全体的にゲーム体験を操作性の悪さがメチャクチャ邪魔するゲームです。
初見switch版で40時間くらいだったと思いますが、40時間かかる割にはキャラの掘り下げが無さすぎ&謎に穴ありすぎて薄味な印象が残ります。
もっと面白くなったはずなのに…と思ってしまう残念さが残るゲームでした。

以降は個人的な好みの話です。

作中の味方探偵数名が15~20年前のゲームのような価値観で喋るのがかなりヤバかった。本当に2024年発売のゲームとは思えないキモすぎるセクハラ発言の嵐がボロボロと味方から出てくる。ノリが古すぎ。パロディも結構水を差す場面で現れます。パロ元へのリスペクトがないと感じるパロも一か所あって、作り始めたときからシナリオ更新してないのかな?って印象です。
全体通して操作性ひどすぎてゲーム作りに対するリスペクトをあまり感じません。操作も含めてゲームなのにシステム面を蔑ろにしている。V3以降で操作性を改善しようという感じが本当に全然見えてこない。ダンガンロンパ無印が奇跡だったんだろうと思います。

FMAKasumi

FMAKasumi Steam

2024年10月25日

5

死に神ちゃんがかわいい。
謎の難易度は大したことないが、それなりに驚ける。
移動とQTEがちょっと面倒。

Fes.

Fes. Steam

2024年10月11日

5

推薦給:
沒有接觸過彈丸論破/槍彈辯駁的人,可以當作這個製作組遊戲系列的入門。
想玩點簡單推理遊戲的人

先下總評
整體推理難度不高,在搜查環節中大概就可以自己推理出七八成甚至犯人是誰。
謎迷宮(也就是推理環節)整體節奏差,需要跑長時間對話用的無意義移動。
劇情還可以,一路上會一直埋伏筆,最後也有收回,劇情算是一作完結不過也有保留續作可能性。
推薦但可以等特價。

關於推理及遊玩難度,本作沒有難度選項但本身設計就是偏簡單,還有偵探技能可以更加降低難度。
是優點也是缺點,對於接觸過前面作品的玩家可能會覺得不夠刺激。
解謎部分不像論破系列一群人一直講,這款要跑圖後辯駁一下然後再跑圖,個人喜歡論破系列的節奏覺得這款節奏很卡。
劇情上個人覺得普通,前半節奏較差,後半至劇情高潮部分由於推理很好猜測以至於沒那麼震撼。

maatam

maatam Steam

2024年09月20日

5

子供向けかと思ってたけど普通に楽しかった!
BGM結構好き♡

kush

kush Steam

2024年09月07日

5

最後までプレイして、個人的には非常に面白かったですし良い作品でした。
特に後半の章は気になる展開の連続で、久しぶりに一人用ゲームにのめり込んでプレイ出来ました。

▼良かった点
・ストーリー
 カナイ区を取り巻く全体のストーリーは昨今の他タイトルと比較しても優れていると感じた
 序盤から散りばめられた伏線も、ほとんど投げっぱなしにする事なく回収されたのも良かった

・謎解きパートの難易度
 事前に丁寧な誘導があったり簡単に感じる部分もあったが、全体的には丁度良く感じた
 ここは理不尽だと思わされた部分もごく一部しかなかった

・キャラクター
 どのキャラクターも魅力的だった。プレイしてみて個人的には特にヴィヴィオが好きになった

・3D
 マップもそうだがカットシーンや真相解明シーンなども全て3Dで豪華だと思った

・BGM
 全体的にオシャレでとても良かった

・フルボイス
 本当に本編中のほぼ全てのセリフがフルボイスで驚いた

▼悪かった点
・全体的にプレイヤーの移動が遅い
 全場面で1.5倍~2倍くらいの速度でも良いと感じた
 場面ごとに歩行スピードが変わるのも地味にストレス部分

・サブクエスト
 全体的に話の内容が薄く、ゲームシステム的にもマークが付いた場所を往復するおつかい的な内容しかないのでゲーム中盤からスルーしてしまった
 (ただでさえ道中の戦闘とかもないゲームなので)

・倍速機能が使いづらい
 倍速機能やスキップ機能があること自体はしっかり令和のゲームで素晴らしいと思ったものの、同じボタンを押しているのに場面ごとに挙動が変わるのは困惑した
 (無反応 / 倍速 / テキスト高速スキップ / 丸ごとシーンスキップ など)
 また、倍速出来るシーンでも倍速にするとボイスが一切無音になるのはやめてほしかった

▼まとめ
細かい気になる点はあるものの、最初に書いた通り個人的にはとても満足しました。
肝心のストーリー部分が良かったのでプレイ後感も良かったです。
ボリュームもそれなりにありますが、プレイする時間を取れる人には是非オススメしたい作品です。

poKonari

poKonari Steam

2024年09月06日

5

後半から(秘密が明らかになるところ)鬱エンドにならないかびくびくしながらプレイしました。ハッピーエンドに近い形で終わってくれたので良かった。他のレビューでもある通りテンポ感悪いな、と感じることはあったけど、後半の怒涛の展開に一気に引き込まれた。後半を最大限楽しむための布石ですね序盤から中盤は。ダンガンロンパ全作やってます。続編期待しています。

Kina-Yuu

Kina-Yuu Steam

2024年08月20日

5

悪くはないんだけど…うーん!って感じのゲームです。
ダンガンロンパ全作プレイして、Steamにレインコード込みで揃えたくて我慢してSwitch版買わずに待ってました。
思っていた以上にダンガンロンパ感あってすんなり入れました。
しかし、とても期待してたのですが、ハードル上げすぎたかな。

まず序盤の事件がイマイチ過ぎる。事件中にすぐ犯人分かるし、推理バトルは消化試合気味…
そもそも死地に向かう超探偵が全員睡眠薬でダウン?じゃやたら大がかりなトリック使わず全員〇せば良くない!?
連続密室殺人!?ワクワクするじゃん…いやどこが密室やねん!って突っ込みだしたらキリなかった…

序盤の出来の悪さが本作をスロースターターな退屈なシナリオにしててのめり込むのに時間かかりました。
序盤で折れる人は折れるよコレ。
しかし中盤あたりの事件は結構良くて、キャラも魅力的で大好きになった。これは素直に高評価ポイント。

ただ終盤…確かに丁重に伏線張られてはいたけど、ぶっ飛びすぎ…ゲームのジャンル変わっちゃってるじゃん。
良い点として挙げた魅力的な登場人物も終盤は誰も絡まないし。

総じて死に神ちゃんみたいにぶっ飛びじゃじゃ馬ゲームでしたね。
例えダンガンロンパ好きだとしてもメッチャ人を選ぶと思います。
決して悪くは無いけど…良くもないかな。
シナリオは死に神ちゃんのおかげで持っていると言っても過言じゃないです。ギリギリ70点くらいです。
オススメするかもかなり悩む。

vclst.r.s

vclst.r.s Steam

2024年08月18日

5

相変わらずおもしろい。これからも期待してます。

hhhhhh.w

hhhhhh.w Steam

2024年08月17日

3

決してつまらなかったわけではないが、全体評価としては、ちょっとおすすめできない。

ストーリー:〇
全体としてはぶっ飛んでいるが、それなりに面白かった。
エンディングはちょっと違和感があったが、それでも納得できるレベル

操作パート:〇
能力を使った操作はそれなりに面白く、嫌いではない。

推理パート:×
正直、謎迷宮に入った後の流れで面白いと感じたことはほとんどなかった。
逆裁で一番面白かったのは裁判パートだが、それにあたる謎パートにほとんど魅力が無いのが残念。
傾向として、操作パートの途中の段階で、犯人と重要な謎はほとんどわかってしまう。
(全章にわたって、謎解き自体は簡単すぎた)
ただ、回りくどい選択肢だったり、直接答えを言わせない流れだったりで、かなりイライラする。

また、犯人のトリックの数々が、実現可能ではあるがタイミングと運に相当恵まれないと無理なものが多く。
解き終わった後に首をかしげるものが多い。

キャラクター:×
正直、キャラゲーと言えるものではない(多分目指してもいなそう)。
死神ちゃん以外は、主人公も含めてほとんど魅力がない。

そういうわけで、一番期待していた謎解きパートが致命的につまらないという欠点のせいで、
このゲームを他人にはおすすめできない。

inugami

inugami Steam

2024年08月13日

3

QTE多すぎ、足が遅い。推理パートのテンポが悪い。死に神ちゃんがいなかったらギブアップしそう。

ふぁね

ふぁね Steam

2024年08月13日

3

[h2] 作り込みの素晴らしいゲームだがストレス要素多め [/h2]

音声を含む演出やストーリー構成は凄いの一言
ただゲーム性となると、フルプライスで買ったから義務感で最後までやったものの、楽しさ期待感爽快感より面倒臭さが勝る
探偵アドベンチャー物としての独自性を出そうとした部分が上手く機能していないのが主観の感想
おすすめするかしないかと言えば、できません寄り

[h3]UI面の不満[/h3]
[list]
[*]タイトル画面からのロードが無く、前回の続きからは最後のオートセーブが参照されるため、開始した後にロードし直す二度手間
[*]イベント間などはセーブ可能な場所でセーブしてもターニングポイントまで巻き戻る
[*]足遅い。走らせて
[*]会話の早送り機能はあるが遅い
[*]動画部分はスキップになるが見所でありスキップするとそれこそゲームの長所が死んでしまう
[*]マップは少なく、バス停が恐らく意図的に不便な位置にあるため、ファストトラベルの利便が低い
[*]何度も遊ぶような内容ではないが実績解除を1周目でやろうとするとプロローグから攻略記事読み込む必要有
[/list]

[h3]キャラクター[/h3]
[b]主人公[/b]
プレイヤーの意図とは無関係に反射的に致命的な行動を取りがち
身の丈に合わない正義感を持つ主人公の成長過程ではありがちな工程だし、一度や二度であればカタルシスとしてゲームの盛り上げに寄与するものだが、ただただワンパターンに全章で繰り返されるため、死に神ちゃんからこのマンネリ気絶探偵!とメタ発言が飛び出したとしても、プレイヤー目線ではただのストレスとして鬱積してる
いくら記憶を無くしてると言っても背景・設定面から見ても流石にもう少し頭良くても良かったのでは?

[b]死に神ちゃん[/b]
かわいい
最初鬱陶しかったけど完走してみればちゃんとマスコット兼パートナーキャラクターだった

[b]探偵たち[/b]
仲間意識の刷り込みというか押し付けがあったけど、シナリオ構成からの自然な連帯感は感じなかった
主人公以外の絡みを見る機会が無く、シナリオの長さから仕方ないが、どうにも違和感が残る

[b]犯人たち[/b]
小細工の練り込みに対して、犯行の全体計画は稚拙でアンバランス

[h3]ゲームシステム・謎迷宮[/h3]
本ゲームの根幹にしてストレスの原因
謎迷宮の突破自体は何の解決にもならないことが殆どで、不十分な証拠で無理やりトリックの解答を良しとするためだけの舞台装置

探索パートで必要なパーツが揃うまで捜査完了にならないので、謎迷宮突入前に事件の全貌は概ね分かる
そのうえでゲームシステムとしてはその場その場で何を求められているのか初見のプレイヤーには結びつけ辛く(個人の感想)、嗜好の合わない出題者の作った国語の選択問題を延々と解かされるもどかしさと同じ何かに延々と苦しめられる
勿論、それが面白いという方もいるのかもしれないが、自分にはただ鬱屈でした

要となる物証(解鍵)もこじつけの物語がでっち上げれる程度のもので、証明はされることなく謎迷宮という超常パワーでそれが真実であるとゴリ押していくため、法治国家で真っ当な倫理観を持って育った人間であれば、中世の異端審問めいた決めつけのやり口にやはりストレスを感じると思う

[h3]総括[/h3]
時間の無い社会人が合間にプレイにはおすすめしにくい作品
理性より直感重視且つ充分に時間がある方は気楽にやってみても
プレイヤー操作の介入しないアニメーションの方が楽しめる気がする

Reversal!

Reversal! Steam

2024年08月12日

5

[b]実質ダンガンロンパだが設定が良い[/b]
本作はダンガンロンパスタッフが勢揃いしているだけあり、多くの面でダンガンロンパを彷彿とさせるものとなっています。
フォーマットが違うだけで、とんでもトリックの殺人事件を科学捜査なしに推理で解き明かす点は同じです。
ただ明確に異なるのは「コロシアイ」が存在しないことと高校生以外も登場すること。
これによって設定的な自由度が格段に広がっており、いくらでも続編を作れそうな下地ができている点はとても好ましいです。
それでいてストーリーは伏線を散りばめつつぶっ飛んだ展開になるいつものやつなのも良いです。

[b]非常にリッチなビジュアル[/b]
ダンガンロンパと比べると演出面の多くが進化しているのですが、最も進化したのはビジュアルです。
キャラクター含めフル3Dになっており、非常にイキイキとした動きを楽しむことができます。

本作はダンガンロンパ好きならあらゆる面でマストバイな作品ですが、ダンガンロンパを全く知らない人でも楽しめる間口の広いものになっています。
推理ADV好きにはオススメです。

Master Detective Archives: Rain Code Plusに似ているゲーム