


新次元ゲイム ネプテューヌVIIR (ビクトリィーツーリアライズ)
新次元ゲイム ネプテューヌ VIIR は、PlayStation VR をサポートする新次元ゲイム ネプテューヌ VII のリメイクです。新しい仮想現実イベントでは、女神たちが思い出を作り、VR ディメンションでプレイヤーと一緒に日常生活を過ごします。
みんなの新次元ゲイム ネプテューヌVIIR (ビクトリィーツーリアライズ)の評価・レビュー一覧

三日前の卵かけご飯
04月11日
クリアまでで50時間ぐらい。
なんかリメイク前のVⅡと比べられて下げられることが多いように思うが、懐古厨じゃない限り普通にVⅡRのが良い。
確かに戦闘システム的に詰みかけることは多そうかもだけど、難易度下げればいいし。
あと、酷評されてるVRはブランがかわいいのでOK!

Melia Maxwell
03月30日
VRモードが追加されたネプゲー。
VRモードで百合の間に挟まる豚を体感できるとは思わなかった!
Re;Birth1から始めて2、3と続きV2Rをプレイしキャラ同士の百合百合しぃ掛け合いを楽しんでいたわけだが、VRモードは女神達がプレイヤーを意識する展開になっていた。おお、これが脳を破壊されるという事か。
なかなか貴重な体験が出来たゲームだと思う…。
ゲームはいつものネプゲーだが、結構ストーリーにボリュームがあり80時間ぐらいかかる大作。
VRモードのないV2よりもストーリーは削られているし、戦闘システムはいまいちだし、UIが微妙に使いづらいわ、ボス戦闘が面白くないなど不満点も多い。
他人にはまったくオススメできないが、天王寺うずめに関わる作品なので、他のネプゲーでうずめが出るのなら先にプレイしておいた方が理解がしやすい。ストーリーは結構盛り上がるので、今までの作品をプレイしてきた人なら楽しめると思う。私は結構楽しくプレイできた。
VRモードは虚無感あるが、ストーリーの合間に何が起こったのかをちょっと説明してくれる所もありおまけとして十分だと思う。

NIRU25
01月31日
セールの時に買って1年かけてⅠ、Ⅱ、Ⅴ、ⅤⅡ、をクリアしました。
前作ネタが多いのでⅡ、Ⅲやっているとより楽しめる。
今までの作品と違い操作性が全く違う、システムも違く最初は戸惑ったが慣れるもの
ゲームが落ちやすくなった?過去作では落ちなかったが稀になる。
オートセーブのお陰で落ちても平気ではあるんだけどね。
個人的に難易度は作品の中で一番簡単、まずやられること自体が無い
相手の攻撃力も過去作と比べればかなり低い、HP上げる装備必須ではなくなったしね。
ボス級の敵も調査しない限り出てこないし、遊びやすくなったのかな?
VRは持ってないから知らないけど別に無くても良いんじゃないかなと。普通に画面越しでも良かった。
ところでなんでブランちゃんだけ家に来た時、部屋着状態なんですかね…あれじゃただの可愛い少女じゃないか

fuunep
2024年06月13日
VⅡをやっていたのでパソコンでVⅡRをやりたくて購入
ストーリーは一方通行、戦闘周り全体的なシステムは改悪
VRイベントとフォーメーションスキルの演出がやっと着いたこと以外買う必要なしです・
改悪型完全版商法。VⅡにDLCで追加してくれた方がましでした

sole
2023年12月24日
HPとSPが1戦闘毎に全快してくれるのでネプテューヌナンバリングで一番簡単に詰む事なく進む事ができました。
過去作では必要だったレベリングも今作では色々ブっ飛んだ戦闘バランスのお陰で不要です。無料で手に入るDLCと道中の拾い物だけでラスボスまで倒せます。
サブイベントで寄り道しながらでも20時間以内にクリアできるでしょう。
ネプテューヌたちの絡みが相変わらず可愛くて良いですね。
ネプテューヌシリーズ初見でのプレイですが、各ナンバリングのシナリオが深く絡んでいるためにお勧めできないです。Re;Birth2とRe;Birth3をプレイしてから本作をプレイするのをお勧めします。
VR機能に関しては期待してはいけません…!取って付けた程度のおまけだと考えて購入しましょう。
使い回しマップ…?へへっ何のことやら

xyzxyzyz
2022年07月07日
ネプテューヌが帰還し、ネプテューヌ単独でダンジョンを攻略 する所までをプレイ。
他の評価で「戦闘システムを始め、システムが変わり過ぎてプレイしにくい(序盤で全滅し易い等)」の指摘が多めで不安でしたが、個人的にはオーケーな変更でした。
※コンパなので、ゲームバランスは最終的に崩れるとは思いますが…
□良いと感じた点
・戦闘のAP化
これまでは「アクションゲームっぽい爽快感」がウリなシステムでしたが、今回は「APを貯める/分割して使う」という、戦略ゲーム的な楽しさです。
おそらく序盤で全滅し易いと感じるのは「コンボスキル × 1」で倒せる敵に、二回コンボスキルを使ってAPを無駄にしているのだと思います。
※RTで「コンボスキル × 1」の状態で攻撃を実行可能なのが判りにくいのが問題です…
最序盤なのでバランスが取れてるのもある気はしますが、「コンボスキル × 1(2AP)」を初手から二回(計4AP)行えるので、弱い敵なら2体倒せます。
他にも「女神化」のコストがこれまでより格段に低いので、
「初手女神化 → コンボスキル × 1」 → 次ターン「コンボスキル × 1」を二回
とすることで、2ターンで三体倒せたりと、個人的には「AP制シミュレーションゲーム」感覚で楽しめてます。
協力スキルについても、ボスクラスには防御で3人のAP等を溜め、我慢して一気に倒す、等が出来るので以前のシステムより奥深い気分になれます。
※おそらくこのゲームを買うユーザー層は、こういうのを求めてないですが…
・防御システムの追加
これは「タクティクスオウガ / FFタクティクス」等のプレイ経験の有無にもよりますが、「移動 → 攻撃 → 移動」が可能なシステムだと、「行動終了(向き変更)」がないと不便なので、その手のゲームの経験者なら気になりません。
※けどやっぱりユーザー層が…
・VRモード
VR用途だと思ってはいけません。
これは「各女神のゲーム中では見られない一面が見られる」サブストーリーです。
普段Meta Quest2でVRゲームをしている身としては「これのどこがVRやねん」となりますが、VRゲームは「キャラとの交流」が少なく「VR酔いに耐えながら世界を歩き回る / スポーツや、現状では不可能なリズムゲームを体感」ばかりなので、これはこれで新鮮です。
※VRである意味はないので、二度目からは普通にモニタに映してます。
・操作方法の大幅変更
慣れると「階層が浅く、繰り返し行うのが楽」になります。
(主に戦闘面)
ただし、非戦闘のメニューは「何がどこに有るのか判らん」になりやすいので、賛否別れると思います。
・オートセーブ
最近はオープンワールド(自動セーブ)ばかり遊んでいたので、「セーブ」という行為を意識しないで済むのは楽です。
※だからそういう層向けではない
□悪い点
・装備ガチャ(ランク制)
ガチャが悪いというより「同じ見た目のグレード違いは手抜きに見える」です。
しかも「結局ランクの高い(攻撃力の高い)」しか使わないです。
・グラフィック
リバースよりは各段に良いですが、元がPS4で古いので「キャラの可愛さは満足だけど、最近のゲームに比べると」となります。
□総合評価
シナリオはおおきく変えられない、VR対応だけでは物足りない、→ システム変えよう→ユーザーは求めてない、という印象です。
AP制ゲームが好きなら、セール価格であれば満足出来そうです。

ORE
2022年03月10日
実績解除記念にレビュー
過去作1~3とはまるで別ゲー(戦闘・装備・仕様書・セーブetc...)
序盤は操作違いすぎてモヤモヤしたけど中盤以降ヌルゲーと化すからストーリー重視ゲーな印象
VRはおまけ程度デバイスもいらないしストーリーの合間に挟まるけど邪魔になるほどでもない
長時間起動&何らかの負荷(エンカウント・ライブラリーのエネミー情報など)でクラッシュすることがあるので数時間連続プレイ時はやや注意。頻発はしないしオートセーブあるからクラッシュ時ちょっとへこむくらい
"トロフィーコンプリート"の実績が"金色の女神"を最後にしたら同時に解除できないバグ?に遭遇
その後"Uレアコーディネーター"の条件満たしたら解除

kAtana
2021年04月30日
ストーリーは歴代ネプ屈指で良いです。ネプらしさを残しつつ今回は真面目に盛り上がってすごく良かったです。
ただゲームシステムはハクスラ要素が取り入れてあり、武器の性能が取得時に変わるのですが、これがあまり嬉しくない。
挑戦的な試みと思いますが、それにしてはあまりにも武器が手に入りません。
そういったバランスの悪さもある意味ネプらしさですので、ストーリーだけ楽しむのが一番ライトに楽しめると思います。
VRは僕は機器を持ってないのであまり興味はありませんでしたが、機器なしだとパンツは見れませんでした。

Celah
2021年03月14日
Re1からRe3まで全部やってヴィクトリーツーリアライズをやりました。
調べてみるとリメイク前のヴィクトリーツーは3つのエンドがあるみたいですが、リアライズはルートは固定の用です、所謂ハッピーエンドのみ、そのせいか周回要素はありません。
戦闘システムはレベルを上げ、お金を払って各々のスキルを開放といった感じです。
そのせいか序盤はスキルが2つ~3つしかありません
テクノロジーランクという通常のレベルとはまた別のレベルがあります。
これは装備のレベルで、クリア後はテクノロジーランクをずっと増やしていきます。
所謂エンドコンテンツ
ちっさいネプテューヌもおっきいネプテューヌもネプギアも最高だぜ!!!
こんな子が居たら毎日退屈しなさそう
ちなみに私はネプテューヌ姉妹とネプ(大人)推しです
コンパイルハートさん リメイク前のビィクトリーツーも買えるようにしてくれませんか

p_lolo
2020年12月29日
メインシナリオクリアしました。
ネプテューヌシリーズはRe;Birth1、2、3をプレイ済です。
前作までと比べて全体的にシナリオがシリアス展開だったように思いますが、普通に楽しめました。
戦闘は以前までと比べて変わっていますが割と慣れました。
概ね満足だけど以下だけ気になりました。
・戦闘中にゲームがクラッシュする
-運にもよるが2~3時間おきくらいに再起動が必要
・スキル解放が面倒くさい
-一定レベルに達した際に、手動で逐一開放が必要(一気に開放できないから時間がかかる)
-途中参入のキャラクターも都度10分くらいかけなければいけない

Nonkichi
2020年11月25日
全体的にストーリーはシリアス調で進む。
RPG的面白さが全然ない。
バトルの楽しさも、買い物の楽しみも、トレハンの楽しみも殆ど感じられなかった。
合成とかもあったがほとんどなしで何の苦戦もなくクリアできる。
ネプシリーズは大好きだが、これに関しては正直イマイチという評価しかできない。

mabel
2020年10月18日
キャラも可愛いのは言わずもがな。シナリオは結構楽しめた
オートセーブだからまだ良いが、そこそこフリーズする。
また戦闘システム、投資システムなどでお金を結構使うが、終盤にならないと
まともにお金を稼ぐ手段がない。また素材集めが苦行。
戦闘で苦戦することは、ほぼ無いが、折角のシステムなので、遊びやすくしてほしい。

ameyus*
2020年01月29日
全実績解除したのでレビュー( ..)φ
[h1] いいね! [/h1]
・長編ストーリー
・キャラが可愛い(いつも通り)
・海男のイケボ
・べるべるのネクストフォームがエロい
[h1] う~~ん(´-ω-`) [/h1]
・ユニの3Dモデルが微妙(顔が丸い気がする)
・全キャラ集合が少ない
[h1]以下 その他 [/h1]
・ゲーム中のプレイ時間が動かない(プレイ時間が0時間のまま)
・実績バグ?(トロコン実績だけが残る)
・強制終了が多い
上記のその他の項目に関しては、PCの問題の可能性もあるので、他の方にも起こるとは限りません。
実績バグに関してですが、Uレア装備で固めたキャラの装備の付け直しで解除されました。同様な現象が起こりましたら試していただければと思います。
[h1] 結論 [/h1]
女神候補生たちはかわいい(・ω・)

Zemil
2019年06月29日
装備ガチャだけ目を瞑れば良いゲーム。超次元編で戦闘がキツイと感じたら無料DLCの武器を使えば楽になる
稀にゲームがクラッシュするが、今作はオートセーブなので安心。

tititi
2019年05月07日
エンディングまで行ったのでレビュー
内容は、萌えあり、笑いあり、ネタあり、たまにシリアスあり、といつものネプネプRPGゲーム
私の場合は、攻略サイトなどは見ずにじっくり遊んでエンディングまで大体60時間くらいかかりました
結構なボリュームで満足感はたっぷりです。
購入前にVR機能があるとかでVR機材なくてもプレイできるのか不安だったが、無くても全く問題ないのでご安心を。
VR機能はエピソードの合間にプレイヤールームに3Dのネプチューヌが訪ねて来てお話してくれる時ぐらいしか使わない
(VR時はちゃんとVRを 使う、使わない、の選択肢も出る)

null
2019年05月06日
プレイ押したら選択肢が出る、が steam vrで起動 がデフォ位置
[h1]爆音ロゴ表示[/h1]
初回起動時opムービー音なし(多分俺環)
コンフィグ 開いたら ボイス英語 がデフォ位置
操作ボタンがコントローラー表示のみ(ABXY LT RT START SELECTなど)
変更の適用 コマンドがあるせいで一回 初期化 と間違えた
ムービーが飛ばせない、字幕表示オプションが無い、ムービー中ポーズでコンフィグ出せない
↑爆音ロゴだったから音量低めにする罠 (声聞こえねーなと思ってポーズ押した結果)
いい所と言ったら、ウエイト付きのロゴスキップが出来るくらい
二千円弱でこのゲームを買うよりも、誰かがこのゲームをプレイする時に、千円札を両耳に突っ込んであげた方がいいと思います

siotouto
2019年04月16日
ネプテューヌシリーズの「進化」版。スピンオフ抜きで4作目?のリメイクかな?Re birth 4ではないけれど。ゲームシステムが思いっきり変わっていてRe birth 4にならなかったのかもしれない。なので、ネプテューヌシリーズのRe birth 1,2,3が好きで他はやりたくない人にはおすすめできない。しかし、他のRPGもやるよという人、特にSRPGファンには奥深い変化になっていると思う。
以下のレビューは、ネプテューヌシリーズ全体がオススメである前提で、他のネプテューヌシリーズに比べてさらに良かった点や微妙だった点を上げていきます。
大きな変化点
1. 攻撃・防御などは選択してからさらにコマンドを選択する形式(SP技などと似た感じ)になった。コンボスキルなどは装備しておくのではなく、即興で選択する。このとき、パワーやラッシュは装備によって固定
2. 装備品がかなりガチャ。クリア後、ハクスラって感じのやり込みがある。
3. なりゆきダンジョンのようで実はプレイ中しか進まないものがある。
それぞれに対する評価
1. かなり他のRPGのような面白みのある戦闘になりました。(元から面白みは高いですが)そのかわりブレイク!ブレイク!パワー!みたいな楽しさはなくなりました。
2. これは好みが分かれるところだと思います。ハクスラ系が好きなひとには歓迎の変更でしょうか?私はむしろ強い装備が、より強い装備が、となって疲れてしまうので若干苦手です。
3. 特別どうということはないですね。以前もこれもそこそこ面白いですかね。かかる時間的には、楽になったかな。
個人的に高評価点
1. シナリオ ネプテューヌシリーズらしくパロもりもりで、そして伝統的なアツい話。個人的にはネプテューヌシリーズの中でも1番好きな気もします。
2. ボリューム シリーズの中で新しい作品ということもあって値段は張りますが、満足度は十分。例えばステージの広さは広すぎて若干困るほどです。
3. ネプテューヌ(大) 好き。
4. バトルシステム かなり難しくなった分、様々なことを迷うことができるようになりました。1回のバトル中に使えるアイテム量が制限されたのも良くできていると思います。元気のかけらゾンビゲーはできません。フォーメーションスキルがちゃんと囲む必要があるのとかも面白いです。
5. オートセーブ 結構快適になったかな、と思います。
個人的に微妙だった点
1. ネクスト(次世代機)フォーム もちろん売りだと思うし、実際強いし、その点は最高です。ただ、できるキャラが少なくて、カップリングやフォーメーションスキルの時に辛い気持ちになってしまう。もちろんそれも含めてゲームなんですが。。。
2. 装備がガチャになったこと どんどん強くできるのはいいのだけれど、強い装備が手に入るかどうかでかなり進行しやすさが違うのはちょっと微妙かな、と。
3. 詰み防止のレベル下駄 ネプテューヌシリーズでは、キャラクターを強化するとどんどん簡単になるけれど、その分、低レベル進行がかなり面白いゲームだったのですが、今作では恐らく詰み防止のためにレベル下駄を履かされます。レベル下駄のおかげで、イベントで強制的にキャラクターが離れ離れになった後も普通に進行できるのですが、キャラ愛でプレーするゲームで、自分の育てたレベルから勝手に上がると悲しいです。進行状態をオートセーブする(これは便利)都合上仕方ないのでしょうか。。。
4. たまに落ちる やめてください。オートセーブするようになったのでダメージは小さいですが。やめてください。
5. 周回できない 強くてニューゲームしてシナリオ見ながらボコボコ倒していくのができません。シナリオはミュージアムでずっと見られますが。
最後に。色々書きましたが、ネプテューヌシリーズの「進化」版であることは確かです。
シリーズの中でも特に面白いので、JRPG好きにはやってほしいです。

ケモナー
2019年04月02日
V2とV2R両方プレイ
v2では語られなかったストーリーの裏話や
ネプテューヌ視点の話がVRイベントで語られます
ドラム缶一杯のネプビタンはただの水だった等
戦闘システムは行動後に必ず防御になるので死ににくくなりました
また、前作にはないステータス割り振りが追加されています
敵の攻撃力が高い為、ある程度レベルを上げないと零次元の突破もきつい
APの使い方を考えないと連携技がなかなか使えません
VRのおっきいネプネプかわいいんご

payapaya9291
2019年01月04日
未だにDLC確認から先に進まないのでオススメしません。
今までの作品はこんなことなかったのに。。。
1/9 追記
1/8のアップデートで動くようになりました。
まだ始めたばかりなので評価はそのままにしておきます。

Perverseness
2019年01月02日
一通りプレイしたのでレビューです。
今作は前作のビクトリーからの続編であるビクトリー2のVR版となってます。
なので前シリーズからプレイしていないと分からない要素もあるので前作からのプレイ推奨です。
良い点
・エンジンが新しくなったのかグラフィックが綺麗になった
・合体技や固有技がかなり増えている
・難易度がかなり緩くなったのでレベル上げをあまり必要としない
・ストーリーは前作に比べ良い仕上がり
悪い点
・かなりエラー落ちが多い
(ボス戦ではスキル連発していると必ず発生するだけでなく数時間おきにクライアントの再起動しないとエラーが発生)
(その後ボス前まで戻されるというイライラするオマケつき)
・マップ移動をした際にキャラクターが真っ黒なポリゴンのみになることがある
・見聞者システムがゴチャゴチャしすぎて何処がエネミー発見済みか分かり辛い
・隠し宝箱の出現条件がマップ上の敵全滅(連続25戦)や敵に発見されずに先制成功(空振りすると最初から)など面倒
・ネプランカーというRPGゲームなのにアクション要素を要求されるコンテンツ
・前作で不評だったジャンプ100回などのチャレンジが今作も存在
総評すると正直オススメはできません。
チャレンジなどのシステムはともかくエラー落ちでボス戦前まで戻されて再戦することなんてザラです。
武器に関してもランクアップシステムの採用で初期武器でも強くなったりと賛否両論のシステム含め冒険し過ぎかなと。

ぱぺっとぴんく
2018年12月31日
VR目的だったけど、壊滅的だなぁ。VRは。
一切、上下左右に動けないから近寄ったり遠ざかったりとかできないし、視線を正面以外に動かすと映像歪む。
HMDに無理矢理、映像を出力してるような印象だった。早い所、修正してもらえないかな。
ゲーム内容自体はいつも通りってカンジ。安定のねぷねぷクオリティでした。ねぷファンならセール時に買うといいんじゃないかな。

mugikko
2018年12月18日
*良い点:OPムービーを見ることができる
*悪い点:ゲームがプレイできない(Newgame/Continue選択後に黒画面でクラッシュ)
私はいったい何を買ったのだろうか?
-----------------------------------------------------------------------------------------
プレイできるようになりクリアしたので再評価
*良い点:ゲームキャラが魅力的。特にVR訪問のブランちゃんがかわいい!
*悪い点:戦闘中にクラッシュ(複数ターゲットにノックバックスキルを使用すると発生、単体だと問題なし)。戦闘中に一部の音が出なくなることがある。戦闘のテンポがよくない。
※クラッシュや音の問題については、i5‐750>X1060-3GBとRyzen5-3600&RX580-8GBの両方で発生したので環境によるものとは思えない。
不満もあるが結構楽しめました。

HIROMOTO
2018年12月01日
クリアしました。全体的におもしろかったです!
本作はV2(おま国)のリメイクだそうで。自分はV2未プレイです。
ストーリーはリバース2、リバース3から続いてるので、注意してください。
(本作からでもついてけるとは思いますが)
あと本作の売りのVRですが、別にVRなくても問題なくできます。
[u][h1][b]『良い点』[/b][/h1][/u]
[h1][b]・変身バンクが気合入ってる[/b][/h1]
戦闘中の変身ムービー今回気合入ってますね。
今までは変身→決めポーズ→おしまい
今回は変身→各パーツが順にとりついて→決めポーズ
変身すると音楽もノリの良いのに変わります。
すごく大事だと思います、はい。
[h1][b]・ネクストフォーム[/b][/h1]
女神化した後、さらにもう一回変身できるネクストフォーム。
そう、2段階変身。4女神だけがネクストフォームになれます。
あと一回、あと一回、俺は妹より多く変身できる・・(クウラ感)
[h1][b]・うずめが、かっこかわいい[/b][/h1]
[h1][b]・戦闘システムの大幅な変更[/b][/h1]
APというキャラに毎ターン振られるポイントを消費して
通常攻撃・MP消費技・特殊ガードを選択するようになった。
APが続く限りキャラは連続で行動できるため、
前作までの1ターン1行動の制約がない。
使用しなかったAPは 次のターンに持ち越し。
と、まぁ1ターンの動きを多く指示できるようになりました。
攻撃してから交代とか、回復魔法いれた後にエグゼドライブとか。
直観的なリバースシリーズとかなり違いますが、慣れるとおもしろいです。
[h1][b]・スキル「バトンタッチ」で後衛との交代がスムーズにできる[/b][/h1]
これはデカい。
前作までは後衛キャラと交代するとき、1ターン消費しての交代でした。
今作は、後衛との交代にターンの消費がありません。
(習得スキル「バトンタッチ」が必要。全キャラ習得可)
ネプが行動し終わった後に、後衛のアイエフと交代して攻撃続行
できたりするので、前作のような後衛=控えではないです。
むしろ火力。
前作までの後衛はただの控え。
苦し紛れにカップリングスキルでお茶を濁してた感ありました。
好きなキャラなのに性能的に控えに回さざるを得ない。
そんな悩みが解決。
今回の戦闘システムとバトンタッチで後衛の存在感が増しました。
キャラ萌えゲーなので一人でも多くのキャラを活躍させれるのは大事。
(さすがに全キャラ後衛には入れれません。)
[u][h1][b]『悪い点』[/b][/h1][/u]
[h1][b]・雑魚戦のAP管理がダルい[/b][/h1]
通常技をふる際、毎回リストから一個一個コンボ選ぶがダルい。
細かく行動を設定できるようになった反面、前作までの
直観的な入力がなくなったので、雑魚戦はひたすら入力の少ない
MP消費技になりがち。
また、行動終了時にガード選択を強制される。
カウンター等の特殊ガードがあるので仕方ないかもしれないが、
毎ターン ガードを選ぶのは慣れるが面倒。
[h1][b]・巨大戦が制約があって微妙[/b][/h1]
一部ボスがデカすぎて、そこだけ巨大戦という通常と違う戦闘になります。
この巨大戦、中々迫力があり今作の目玉の一つみたいですが、
巨大戦は使用できない技とか 通常攻撃不可とか、
なんか色々制約があって微妙です。
[h1][b]・一時パーティー離脱したキャラに経験値補正なし[/b][/h1]
イベントでパーティーを離脱したキャラは、
パーティーを抜けている間の経験値が一切入りません。補正もありません。
このため、増援で離脱キャラが来てくるような熱いイベントで
→うわ、よわっ! という悲劇が起こります。
(例;主力Lv55のところにLV35で再加入)
[h1][b]・メニュー画面がわかりにくすぎる[/b][/h1]
装備変更やパーティー変更がわかりにくすぎる。
説明するのが難しいですが、とにかくわかりにくい。
[h1][b]・オートセーブでセーブデータが分けれない[/b][/h1]
勝手にセーブすんなよって思います。
一番弊害を感じるのは、敵に感ずかれずにシンボルアタック連続〇回の
ミッションです。敵シンボルの当たり判定もなんか適当なので失敗連発。
オートセーブのせいで失敗したらキレそうになります。
(↑の解決策と企画書のアイテム厳選の仕方を一応
[spoiler] がんばって背後から敵シンボルにアタック→戦闘は逃走する
→マップに戻ったらすぐ敵シンボルにアタック→繰り返しでOK。
なぜか見つかってない判定です。
ネプランカーのマップはオートセーブしないので
企画書からアイテムを作成し、レアリティーや能力を厳選する際は
重宝します。素直にマップから出るとオートセーブされるので、
やりなおす際は転落してタイトルまで戻りましょう [/spoiler]
[h1][b]・EDが一つしかない[/b][/h1]
V2RはV2と違いEDが1つしかありません。
V2でいうトゥルーEDらしいですが、なぜ他のEDを削ったのか。
[h1][b]・VR[/b][/h1]
キャラがおしゃべり中、こっちがそっぽ向こうが何してようが
ある一点に向かってしゃべり続けます。
誰に向かって喋ってるんだろう、怖い。
以上、なんか色々粗い作りに感じましたが、全体的には楽しめました。
新作もsteamにこないかなー。