










メタルマックスゼノ リボーン
2018年にPlayStation VitaとPlayStation 4で発売されたメタルマックスゼノのリメイク作品で、ゲームシステムを再構築/更新し、新しいエンジンを使用しています。 日本ではPlayStation 4とNintendo Switchで2019年冬に発売予定。
みんなのメタルマックスゼノ リボーンの評価・レビュー一覧

tomtomcat0305
03月24日
先に言っておくがドラムかんは押せないぜ
評価の低さから今まで食指が伸びなかったが実際やってみると意外とこれはこれでなかなか味がある作品に仕上がっている
特にフィールドを走っている戦車の履帯の動きやバギーのサスペンションが効いてる様なんかは見てて好きーってなる
リアルさとは違うかもしれないけどこういったゲームらしいこだわりはちゃんと随所に見られる
砲塔も任意で回せる!なお意味はない。
戦闘中に走り回りながらマニュアルで砲塔を回して避けて撃って戦ってる感出せる戦車RPGは他にあるまい?なお回避率や命中率に変化はないので本当に意味はない。意味ないのに無駄に出来るようにしてあるところが重要なんだ。
バギーの砲塔は苦肉の策なのかアスクルで買ったラックみたいなのが乗っかっててそこに機銃などを並べる。かわいい。ポチも一緒にラックに乗ってる。かわいい
不評店で挙げられているアイテム使用のタルさについてはそれはそう。なんだけどサバイバルモードという特殊プレイでなければアイテムを頻繁に使うことはないので気にならなかった。ロード時間もアイテムが増えてくると0.5秒くらいかかった程度。今のところフリーズやクラッシュなどの不具合は無し。
ストーリーの薄さや街が無いのも受け入れてしまえば煩わしさ無くクルマでモンスターと存分に戯れられるとも考えられるとも。とにかく現代にメタルマックスを蘇らせてくれて感謝しかない。
DSのMM2Rと同時進行してますが、お互いそれでしか摂取できない養分がある。あの世界っぽい雰囲気をクルマで走って好きに砲を撃てるってやっぱり好き。贅沢は言わないので少なくとも私が生きている間はなんとか続編の制作を続けてほしい。

ハイシーカー
02月26日
戦車のカスタマイズは、さすが。昔のシリーズより、簡略化されている処は楽になってます。まだ、1週目クリアしただけですが、ボス攻略等、普通のRPGに飽きてるプレイヤーはオススメします。一風変わった攻略で、超簡単にボスが倒せたり。また、通常のLV上げとかだけで、ボス攻略しようとすると超難しかったり。フロンティア精神で、WIKIとか見ず、1週目をクリアすると、達成感凄いです。自分なりの戦車のカスタマイズで、自分なりの攻略方法、とても楽しい作品でした^^。ただ、一点。仲間キャラのイベントが、ちょっとショボくなったのは、残念でしたw

Bさん
2024年12月21日
無駄以外も含めて省き過ぎた結果、そこそこ遊べるゲームになっているのが笑えるゲームです。
<ストーリー>
大破壊後のポストアポカリプスモノですが、そんな設定正直どうでもいいレベルです。
リメイク前の評判の悪かったストーリーを大幅カットし……いや、し過ぎた結果、何も残っていません。
雰囲気だけは残りましたが、内容はありません。リメイク前をやっていないと主人公たちの目的も何が何だか分からないでしょう。
ラスボスを倒してもあっさり終わります。完全におまけと化しました。
<グラフィック>
2Dのキャラ絵以外は良いと思います。リアル路線でもなくアニメ調でもなく半端な感じはしますが、大体は戦車なので問題なし。
クリア後にリメイク前のキャラ絵に戻せます。
<操作>
一番の問題はここです。戦車の操作が3Dゲームで良くある前進後退がボタンで操作という形式です。
広いマップや直進を操作するのであれば問題ありません。ですが、この世界は荒廃しています。
デコボコの道、狭い通路など細かい操作が要求されます。クルマを走らせて爽快にとはいきません。
段差で吹っ飛んだり、横転することもあります。車庫入れかよと思うような慎重な操作も必要です。
色んな意味で面白ですけどね。
<戦闘>
雑魚は先手ぶっ放しで戦闘画面にすら移行せずに大体が楽に倒せます。もう少しその辺のUIを簡略化して欲しかったと思います。
ボス戦は準備なしでは結構負けます。そういう意味ではメリハリが効いていますね。
特定の装備を集めたら楽になってしまいますが、それもまたそういうゲームということで。
<総評>
前作をそこそこ楽しんでプレイした人であれば、お勧めできます。
前作の時点でメタルマックスらしさなんかは一切ないのでそこを無視し、こういうゲームとして遊ぶ分には悪くはありません。
トレハンと強敵討伐を楽しむゲームです。
セールとかで買えば2000円くらいで買えるので金額の価値はあるでしょう。
逆にメタルマックスシリーズを一切遊んだことなく、前作もプレイせずに買おうとしたら何が何だか分からないゲームと化します。

crystalsnow0623
2024年12月19日
この作品単体で見ればまぁ及第点。
メタルマックスシリーズの作品として見るなら完全なクソゲー。
RPGとしてはボリュームは薄目。
街が一つしか登場せず、NPCキャラも数人しかいない。
街が一つしか無いので買い物の手間は省けるが、ほぼストーリー的な物が無いに近いのでストーリーを楽しみたい人には全く向かない。
戦車の作りこみは良いし、色々な装備や戦車の改造もある為、戦車弄りは面白いほうだけど装備品は完全にSF寄りなのでビーム撃ったり訳分らん弾撃ったりするので現実の戦車が好きな人には全く向かない。
戦闘はシンボルエンカウント方式で格下のエネミーならエンカウント前に攻撃出来て殲滅スキップできるのでエンカウントのストレスは無くて良いが、ボス戦は割と理不尽な攻撃してくるボスが多いのでトライ&エラーが結構重要で対ボスはかなり準備が必要。
変に新しくしようとしないで、昔の旧作をそのままで良いからsteamで配信してくれないかなぁ・・・

Hizko
2024年11月30日
メタルマックス大好きで、セールで値引きされているなら買っても良いかもしれない。
一般におすすめできない理由はいくつかあるけど、
1.戦車の操作が癖が強い
フィールドで宝箱とかにアプローチするのすら困難なレベル。不器用なためかもしれない。ストレスフル。
2.デフォルトの言語設定を、毎回起動画面で選ばないといけない。英語圏の人なら良いかもしれないけど、こんなの初めてというかバグレベルでは。

musuka
2024年11月19日
メタルマックスであってメタルマックスでない!
一通りのボスも倒して30時間ほどでクリア!
他のレビューにもあるようにゲーム内容としては薄いです。
あと、遊ぶのにゲームパッド必須だ!
作品自体は、過去作品のキャラやアイテムや装備を活かしきれずに、とりあえずゲームに詰め込んだ感が否めない。
戦車も特性をもっと盛り込んで個性が欲しかったなぁ。。。
メタルマックスシリーズが大好きな人には残念感が残ります。
グラフィックはきれいなので、砂漠の中を戦車で走るのは荒廃感があってステキ。
あともうちょっと頑張ってほしかった感が残るゲームですが、メタルマックスの世界観がSteamで遊べたのは嬉しかったぜ!
自分の好きな装備を改造して”ぼくのかんがえたさいきょうのせんしゃ”を作るのは嫌いじゃない!
内容を濃くしてやりこみ要素やゲームバランスを調整してぜひ!次回作に期待したい!
購入するならセール時だ!

JIYOU
2024年10月16日
[h1] 内蔵グラボでゲームし隊 [/h1]
メタルマックス好きなら買って良い、定番RPGを求めるのなら過去作を。
FC版1、SFC版2,RETURNS、DS版3,2 RELOADEDプレイ済みで、SAGAシリーズ、4,Xenoが未プレイのふつつかものです。I7-1165G7のIris Xeで720pであれば60fpsで動く。
メタルマックスのポップな雰囲気は少ないが、より鉄と油の匂いがするRPG。
グラフィック Xenoシリーズは3Ⅾに力を入れたようで、おおむね良かったと思う。
町が無く、マップもほぼ砂漠という単調さは支える側の力不足でしょう。
UIなどは綺麗、編成画面の数字が小さく読みづらいので調節できるとよい。
キャラクターデザインは過去イチいいのでは。ポⅯの声優さんが素晴らしく、アンドロイドとオタクっぽさ全開のセリフ回しで、次回も参加して欲しい。
敵デザインは変わらずクオリティが高いが、種類は少なめ、とくに徒歩コースが。
車両はスケールが実際にちかく、主砲、副砲などそれぞれデザインが違うので強くてもダサい装備に悩みがでる。
戦闘シーンは好きな角度で見れるので、頭上から20発ぐらいミサイルを撃たれる時はこういう絵かと感心する。
グラフィックが酷評されるのは疑問です、PS3ぐらいの画力があり充分。リアルグラフィックを求めるのは仮想空間を求めるようでゲームとは趣旨が違うと思っています。
ストーリー 元々シリーズ通して無かったと思っている。 荒廃した世界で何をするか自分で決めるのがメタルマックス。足軽隊、ソロ活、パパ活、犬の散歩、ツーリング、武器職人、Rebornはパパ活とツーリングはできないが、まだ自由なプレイスタイルはあるはず。
メタルマックスは人との会話が面白かったので、次回に期待する。
システム 粗削りが目立つ。些細な事だが、日本語を毎回選択するのは萎える。
ゲームバランスなど改良の余地があり、SEとエンジンの売値が高すぎる。SEの弾は安く、弾切れしても積載オーバー無しで装備替えできるのでSEってスペシャルじゃない。特殊砲弾がないと寂しい。
また大破をアイテムで誰でも直せるのは、メカニックの存在意義が不明。移動中アイテム連続使用を確立するべき。
音楽は絶滅危機のため今までより控えめ。
Xeno系は先制攻撃だけ射程という要素がある。距離によってデメリットがあると面白いかも。
ロード時間はアイテム選択、瞬間移動とも2~5秒くらい、SSDはGEN3だが早い。
やはり他とは違うRPGだと思う。装備に弾数や重量などデメリットを考慮するRPGに90年代は震えてた。
Rebornは3Dグラフィックに集中しているが、メタルマックスの死なないけど壊れる乗り物で駆け回る、その醍醐味はそのままである。

kswork7
2024年07月14日
他のプラットホームと違いバグでDLCが利用不可(販売中止)
パプリッシャーに修正するのか問い合わせたけど
回答が無かったので返品
今の時代バグがあっても修正が出来るしこのプラットホームなら尚更でしょ
出してくれたのは嬉しいけどさ
不良品だと返品せざるを得ないし
こんな対応だと次も買うか悩むよね
最初しかプレイできてないけど感想
何か戦車の動きに重さがないように感じた。
コンバットチョロQかな?
戦場のヴァルキュリア見習おうか
最初の拠点からなんか解釈違いで
ハイテク寄りなんだけど
背景は普通のオフィスビルとかだからい違和感が大きい
ストーリー進めたら納得出来る理由も出るかも知れないけど···
戦車がチュートリアルから棚ぼたで入手出来るのもね
死にゲー一歩手前みたいな世界で
生身か生身さらす乗り物で始めて
車庫や地下施設から車、戦車と全身覆う鎧にランクアップしていく楽しみが無い

ahri
2024年06月02日
ん~何だろうこれ?メタルマックスリスペクト同人ゲーと思えば良くできてる
でも、商業品でこれを定価で買うとクソゲー掴まされたか!?ってなる感じ?
・まずはスカベンジ&売却で金属探知機が最優先
序盤でいきなり高額なSEが落ちているので、換金して買おう
序盤はまともな稼ぎが無いのに、店売り品がそこそこ高額で、ゴミ拾いしては売る事になるが、
金属探知機があれば普通には発見出来ない物も拾えて色々と捗る
有能な物はそのまま強化に繋がるし
・戦闘の移動
マイナス要素じゃないかな?
遮蔽物に隠れて視線を切る…とかはあるが、一度戦闘に入るともう意味が無くなる
敵の攻撃を走ってかわす…とかは無い、謎誘導がかかっており逃げても追ってくる
逃走したい時もこれのせいでコマンド一発で逃走できなくなっているし、雑魚でも絡まれるとウザいことになる
・稼ぎ
序盤の基本はゴミあさり&売却になると思う
雑魚戦はそこまで稼げないし、敵シンボルのリポップは14日間隔らしいので、拠点に戻って日数経過させるのが怠い
賞金首からは逃げつつ、極力先のマップまでゴミ拾いしつつ進み、ある程度の装備が揃ってから賞金首退治で良い
ついでに余ったジャンクも適当に高値になりそうな装備にして売り払えば更に換金効率が良くなる
あと、大概のエンジンは最大まで強化すると各段に売値が高くなる
・デスペナ
特になし、拠点まで戻されて全回復なので、進めるだけ進んで力尽きてもかまわない
・とりあえずマシンガンラッシュ
2,3台目くらいの車が用意出来たら、1台は副砲穴あけまくり、バルカンラッシュチップつけて機銃連射すると良い
戦闘中のコマンドは左右で 車<>チップ<>徒歩 とコマンドが切り替わる
雑魚戦で弾数を気にしなくて良くなる…範囲攻撃が便利、それが複数一斉発射できればそりゃ便利
最初はスカベンジした副砲から初めて、徐々に範囲攻撃を集めていくと良い
・主砲ラッシュ系
賞金首を倒せる様になったら、1台は最終的にこの構成を目指していこう
三連撃神話と最強主砲を合わせればコストも軽くて便利だが、圧倒的な主砲はラスボスドロップになるのでそれまでは他のラッシュ系の方が良い
運用するならバースト系主砲と併せてボスキラーな運用が良いか?
トリプルやクアッドは穴1~番号までの砲を一斉射撃できるので主砲をいくつも積んで、エンジン出力系で積載確保がいい
wエンジンは高額だが、拾った戦車に搭載されている物があるので、それを流用すれば良い
副砲を5穴目の絡まない位置にしておくならこちらの方がキャノンラッシュよりお手軽
余裕があればキャノンサポートもあれば良い感じ
と、そんな構成でも楽に初周はクリアできる
・ボスドロップ、星厳選
あれば便利だが、気にする必要ない、金さえあれば店売りや拾い物で十分クリア出来る
そもそも賞金首はドロップ率が相当良いので、厳選しなければサクッと気にせずプレイして良い
星の高い装備はあれば強いのはわかるが、沼になるだけだとも思う
賞金首は倒した後も、プロトタイプが同じ位置に出現し、ドロップ率は落ちる物の何度でも戦える様だ
二週目以降はラスボスを周回し範囲3回攻撃の主砲を集めて、三連撃神話と合わせれば最高難度のラスボスドロップを厳選する以外やることは無くなる
・それでも厳選
ボス相手にセーブロード…でも良いが、コアから製造できるものであれば…
1,端末前でセーブ
2,端末ウィンドウを開閉したのちに再びウィンドウを開き製造
3,星が低かったらロードし2から繰り返し…でいける
ロードでは乱数引き継ぎするようだが、一端ウィンドウ開閉する事で乱数が再抽選されるっぽい
と、そんな感じだった
進行のテンポは良いのでドンドン進んで、ドンドン良い装備が集まり、ドンドン売却しては強化される
そんなゲームなので、一々厳選やボスドロで粘るよりも、さっさと進んだほうが楽
粘った装備がすぐに追い抜かれても悲しいし…
逆に物語は無く、ゲーム進行もあっという間に終わるので、フルプライスゲーとして見るとクソゲーだろう
まぁ、クリア後の装備稼ぎや、高難易度プレイが本番なんだろうな…とは思うが、本編が薄味過ぎるのもどうかとは思う
なお、その後も星5装備集めしようと思うととんでもないことになるので、
せめてメカニックで武装作成の星が良くなるスキル、
サバイバルでドロップの星が良くなるスキルは欲しかった…
スキルLV回数分追加で判定して、一番良かった数字になるとかで…

raimei20061018
2024年04月22日
やり込みも含めてとりあえず290時間+オフラインで200時間ほどプレイしましたが、クリア(ボス討伐)までの時間は20時間もかかりません。不具合やゲームそのものの欠点を挙げればキリのないゲームです。他の人もたくさん書かれていますが、その中で私が特にダメだと思っている所を書きます。
【1】アイテム数が増えるほどアイテムウインドウを開くロード時間が長くなる
状況によっては20秒以上かかったりします。これはPS4版でも同じでした。さらにアイテムを使うのにキャラクターがいちいちアクションをするため全体のアイテム使用時間は25~30秒。とてもやってられませんし、アプデで改善されることは一切ありませんでした。
【2】金銭のバランスが悪すぎる
不具合で有名なエンジン練金は論外として、賞金首を倒した時の賞金より、その辺に埋まっているアイテムを売り払った方が遥かにお金が溜まる仕様です。過去のメタルマックスでは賞金首を頑張って倒した賞金で戦車を改造するんだっていうモチベがありましたが、今作ではその辺で拾い物して売り払う方が遥かに稼げるので、一部ドロップ品が優秀なもの以外の賞金首が実質空気になっています。
【3】長時間遊んでいると不具合がでる
不具合とひとまとめにしましたがその症状は様々で、普通にいきなりウインドウが閉じて終了する事もあれば、コントローラの大部分のボタンが効かなくなったりします。強制終了や進行不能系の不具合なので遊ぶ上において致命的です。
【4】リメイク元の前作『メタルマックスゼノ』より多数の劣化がある
例えば各キャラクターについての会話が減ったのとキャラクターの個性がなくなったので、無機質な媒体が動いてるだけという感覚があります。それは戦車についても言えて、戦車特性がなくなったり、戦車の設計図がなくなったり、いろいろグレードダウンしています。リメインズ(ダンジョン)の数もだいぶ減りましたし、いなくなった賞金首も居ます。
最後に良い点と言えるか判りませんが個人的に良かったところは、超改造の実装と戦闘スタイルの変更くらいです。
もし仮に前作『メタルマックスゼノ』がSTEAMにあったら、間違いなく前作の方を勧めるレベルです。その前作ですらPS4版が出た時に散々中身スカスカと叩かれたのに、まさかリメイクして劣化するとはね…。私がこれだけの時間プレイしてるのは、単にマクロで超合金稼ぎをやらせてただけで実質プレイ時間は半分もありません。

magi
2024年03月15日
うむ。コントローラーが動かない。
wasd設定なら機能するが、移動ができない。
やりたかったのだが、返品。
おかしいな、Demoは動くのに。

えちょ
2023年08月30日
当方MMシリーズは2,R,3をプレイ済みとなります。
Xenoは未プレイですので見当違いがあれば申し訳ない。
お布施気分で購入したので相当大目に見てます。
ストーリーはかなり薄味。Xenoの不快要素(子孫を残す云々)と主人公の過去もがっつり取り除いた感じ。
マップを進んでドロップやらボス討伐やらして戦力強化を繰り返していくだけの、つまりハクスラ。
上記のため、かなりハクスラへ舵を切った作品となるがその肝心の要素があんまりな感じ。
その散々な内容は他の方のレビューを見られるとよいでしょう。
総合として、ゲームとしては成立しているがその要素一つ一つが未成熟。
お布施以外の目的で買うならばオススメできない。
逆に上記を覚悟すれば味のないガムを噛み続ける感覚でMMを体験できます。
ついでにMM3もやり直しているのですが、MM3の方がすっごく面白い。

Nelfee
2023年01月10日
4からプレイした勢です。4もバグがひどかった記憶がありましたが、今作はさらにパワーアップしてました。
喰らって一番キツかったのがしばらくセーブしていない状態でどのボタンを押しても選択できなくなるバグが精神的にきました。
物語のスケールをデカくしたいからワールドを広げるのはいいけど、引き撃ちしてたらラスボスマップ以外全部倒せる仕様は笑えました。
しかもラスボスがなぜかその辺に転がっているせいもあって、中盤から最強装備で固めて物語の中盤でクリアできます。こういうゲームもファミコンとかであったなって思い出せました。ありがとう。
それで、主人公は結局何者だったんですかね? 街は開発速度上げるために全部無くして冒険感がなくスッカスカって言われてもどうしようもないですね・・・
ラスボスがなー なんだかなー

cpanf248
2023年01月04日
黒鉄の咆哮 が好きな人におすすめしたいあれの戦車版です。とんでもSF戦車を色々作れ戦えて楽しかった。
物語に登場するマメシバが可愛い。外伝作品の METAL DOGS はアーリーアクセスが終わったら買います。
でも気に入らない所が一つ有ります。言語設定を何度日本語に変えても、ゲームを再起動する度に英語表記に変えられてしまうのが地味に不便。何故か日本語に固定出来なかった。

haribo_xx
2022年11月25日
MMシリーズのファン買い
今作も光るところがないではないが、至るところに開発リソースの不足と苦し紛れを感じる悲しい作品
次回作、ワイルドウェストも開発中止となったらしく、これがメタルマックスシリーズの遺作となるのかもしれない
合唱

mohumohu6
2022年08月24日
4,100円で購入なので評価はちょっと緩め?(xeno無印は未プレイ、45時間でクリア済、難易度ヘルまでですがアトリウム最奥まで踏破)でもオススメしません。どうしてこうなった・・・という作品です。
昨今のゲーム業界ってユーザーをどう思ってるんだろう・・・?言語の選択があるので海外でもリリースしたのでしょうが、海外も甘くないですよ・・・?長くなりますが参考になれば。
総合評価 45/100 点(4,100円で購入したので)
ストーリー・シナリオ 20/100点
ゲームデザイン・UI・操作性 30/100点
グラフィック 20/100点
サウンド 30/100点
ポリコレ・LGBT マイナス256億 筆舌に尽くしがたい程、気持ち悪い。LGBTというより、GBTかな?いらない要素。押し付けるのは止めてくれ・・・。
総合評価・・・45点。4,100円で購入できたので、青スジ立ててキレるまではいかなかった。シリーズファンとしては金輪際購入しないと思わせるに十分な出来。何度でも言おう、どうしてこうなった。褒めるところがあるとすれば・・・ポMかわいいよポMふぅぅ~。ボリュームは若干少ないかな?
ストーリー・シナリオ・・・20点。うん・・・?って感じ。主人公が何故復習に燃えるのか、左手の義手は?形見のペンダントは誰の?ラスボスは何故最初から目視できる位置にいて全く動かないの?あらゆる所で?が出てくる。色々甘すぎる。ゲーム内で語られる事はなかったです(無印ならあったのかな?)。主人公はゴリゴリの復習に燃えるクールな性格ですが、時折出てくる選択肢が絶望的に噛み合ってない。~しちゃうぜ!とか言わないでしょ・・・。
ゲームデザイン・UI・操作性・・・30点。どうしてこうなった(3回目)。あえて言うならばセンスが感じられない。JRPGでは戦闘は重要な要素ですが、正直面白くない。まずフィールドMAPがシームレスの1本道で、ラスボスまでアイテム回収、レベリング、改造等をしながらぐるっと回り込むスタイル。某なんちゃらファンタジーを彷彿とさせますね(私は未プレイですが)。加えてダンジョンは片手で数えれる程度で内容が薄い、フィールドは戦車移動が基本、瓦礫等が邪魔で引っ掛かりイライラ。ゲームをクリアしても慣れませんでした。戦闘に入る際、先制攻撃ができるが、何故照準モードになるのか分からない。テンポ悪いと思わなかったのか?一々操作するのも面倒。シームレスバトル故に撤退するのもシームレス。瓦礫に引っかかり撤退できず全滅もザラ。MAPも狭い。UIもどうしてこうなった(4回目)。説明が非常に難しいが、最適化がされてない。テストプレイしました?一番だるかったのは、兵器の改造でこの兵器をどの戦車に装備してるのかが分からないこと。さらに、改造する行為と戦車装備を変更する場所?が違うこと。改造が終わり装備するためには改造メニューを抜け、対応するボタンを押して専用のメニューを開く必要がある。テストプレイしました?回復アイテムを使うのも億劫。基本戦車で移動&戦闘なのですが、アイテムを使用すると戦車からキャラクターがハッチを開け出てきて地上に降りてアイテムを使う演出が入りまたハッチを開けて乗り込む仕様。テストプレイ(略)。回復量も中程度のものしか販売されず、MAXまで回復するには何度も前述の演出を見せられる。いつでもファストトラベルでベースに帰還でき、戻った瞬間にタイルや砲弾、キャラクターのHP等が回復する仕様(無コスト)。ナニコレ。レベリングするにはmobを倒す必要があるのだが、一度倒すとフィールドから消えます。リポップさせるためにはゲーム内で2週間経過させる必要があります(1回の選択で経過させれるのは1週間)。テスト(略)。
グラフィック・・・20点。どうして(5回目)。3dモデルがしょぼい・・・中途半端。全体的にテカテカしてる。テクスチャーを貼っていいると思いますが、リアルにしたかったのか、トゥーンよりにしたかったのか分からない。口の中を作ってないのでしょう、表情に一切の変化もありません。建物のビルのテクスチャは解像度が・・・・。2Dに至っては・・・邪推ですが、海外に向けての変化だったのかな、と。海外はゲームのキャラクターはブサイクに作らなければならない風潮があるようです。個人的にはグラフィックは面白さに直結しないと考えてます。が、ヒドイ・・・。ちなみに2Dのグラフィックはクリアすると前作のものに戻せます。
サウンド・・・30点。心に残るBGMが無い。
ポリコレ・LBGT・・・本当に良い加減にして欲しい。ゲームにまで持ってくるな。ポリコレがマイノリティーへの配慮ならば、マジョリティの配慮も必要なのでは?一歩的に押し付け、取捨選択もさせないのはおかしいと思います。主人公は♂なのでLはないです。確認できたのはヨッなんちゃらで、親密度が最大になりその気がない選択を選ぶと、「またふられちゃったよ・・・」と主人公♂に言い放ちます。(どうも♂キャラ全員にそういったエンディングが用意されてるようです)それ以来、彼には悲しかけてないですし、パーティには加えていません。
長くなりましたが、以上が評価です。誤字脱字はご容赦を・・・。

badboy_ein
2022年08月11日
[h1]よくできたDEMO版、または出来の悪いDLC[/h1]
以下、メタルマックス2とリターンズ、メタルサーガのプレイ経験ありという立場でレビューします。
とにかくボリューム不足。メタルマックスシリーズの醍醐味である「旅をしている感」が全く無い。これはひとえに街を渡り歩く要素が無いからでしょうか。「このエリアを乗り切ったら街があるのか?」とい期待は、結局最後まで叶えられませんでした。探索→ヤバくなったら拠点へファストトラベル、探索……の繰り返しで、飽きが早い。常に最初の拠点に縛られており、窮屈感が否めません。邪推でしょうが、「この辺(東京)の人類はすでに皆やられてしまい、残っているのは私達だけだ…」みたいな設定も、単にゲームの容量を軽くするためだけの舞台装置ではないかと想像してしまいます。探索範囲自体も、荒廃した東京都内ということもあってか狭い。拠点からゴールのボスが見えてるとか、ドラクエ1へのオマージュでしょうか?
[h1]いろいろと個性がないような……[/h1]
メタルマックスといえば戦車! そして各種のジョブを持ったキャラクター達ですが、戦車はどの車両も武装の穴が5個あり、どれをどの穴にでも改造できるので火力押しであれば主砲5門に落ち着くし、対空を意識するなら副砲ガン積みになってしまい、戦車ごとの個性があまり出てきません。好意的に見れば、初期に入手する戦車でも最後まで使えると見れますが、悪く言えば見た目ぐらいしか個性の違いが無いです。戦車ごとの固有スキルとか有れば良かったのかも? 戦車もそうですが、それに乗るハンター達もやはり見た目くらいしか大きな個性の違いはないです。ステータスはレベルさえ上げてしまえばそれまでですし、スキルツリーもみんなほぼ一緒で無個性です。これも「個性を良しとしないみんな一緒がいい」という思想の現れでしょうか?
[h1]これ、誰か開発中に試しに遊んだことあるの?[/h1]
このゲーム最大の難点はUIでしょうか。回復アイテムを1回使うごとにわざわざアニメーションが挿入され、瀕死の状態から満タンまで回復させようと思えば何度もアニメーションが再生され、控えめに言って地獄です。何故そこに拘ったのか、これで試遊してて開発チームは何も思わなかったのか、ちょっと思考を疑います。戦車に乗っているときはもっとヤバいです。戦車からわざわざ一回降りてからアイテムを使用するので、ストレスがとんでもないです。何度も申しますが、これ本当に開発チームは試遊したんですかね?
[h1]総評[/h1]
やりこみ要素も無く、有るのは周回要素に偽装した引き延ばしだけで、ストーリー一周すればまあ満足です。各プレイヤーの皆さんは他の積みゲー消化に戻ってください。このゲーム自体は数年前に出た同作のリメイクだと聞いています(なお数年前にメタルマックスシリーズの新作が出ていたことにすら気付かなかった)が、それでも2022年発売のゲームでこれって酷くないですか? 開発予算が無い、それは仕方が無いですね、目を瞑りましょう。ですがシリーズに対する思い入れとかゲームに対する愛情が見られないのはどうなんでしょうか? 全体的にやっつけ感が透けて見えます。バイクに変身する女の子も大概たまげましたが(良い意味でも悪い意味でも)、今回は完全に悪い意味でたまげました。
もし今から購入を考えている方がおられましたら、とりあえずセールで1000円くらいになるのを待ちましょう。それからでも遅くありません。
最後に一個、これだけは手放しで褒められる点を。ボス戦のBGMだけはシリーズ通して最高ですが、今回のアレンジも最高にかっこいいです! 気分ががっつりアガります! 正直このBGMを聞くだけで1000円の価値がありますよ! これに関しては自分のようなシリーズのオールドファンにも手放しでお勧めできます! なのでみなさん、悪いことは言いませんのでセールまで待ちましょ!

orionc21
2022年07月06日
アトリウムを攻略する前に飽きてしまった(´・ω・`) 25時間弱でくりあ。驚くほど内容が薄く、MMを猛烈に薄味にした印象。
改造もできるし、賞金首はそこそこ強いし戦車を探してうろつけるのは楽しい。
ただ、一度攻略用車が組み上がると他の車を使う必要がなく、全部同じ編成と装備になってしまってつまらん(´・ω・`)シャーシに全く差がないのがいかんなこれ。
どうしてこうなったんだろう(´ω`; 他のレビュアーも言ってる通り、DSの3,2Rのほうが全然面白かった。これでは打ち切られるのも無理はない。3D化にあたっていろいろ失敗してしまった今作。予算がなさすぎてバグフィックスもできない模様ですので、無理に買わないほうがいいですよ。
それでも俺はなんで買ったかって? まぁ、お布施ですよね(`・ω・´)そんなゲー無です。

Rinderu
2022年07月03日
DLCが正常に適応されない状況で販売されるというあまりにもあんまりな状況で販売された。挙句の果てに実装できないのでDLCは販売停止措置をとるという。しかも返金リクエストしてくれとの指示だったが、2時間を超えてるので無理、と拒否られる。
今後Kadokawa Gamesで販売されるすべてのゲームにおける信用を失ったであろう大失態だと思います。
他にもゲーム内の語言、キー設定が起動する度に初期化されるという酷い有様。とてもではないが人に勧める事が出来ないゲーム。
追記 2022/07/06
DLC返金に関する~、の手順ではどうあがいても返金申請が通らないので注意してください。
「アカウントの詳細」→「購入履歴」→「Metal Max Xeno Rebor」→DLCを選択→開発者の指定のテキストを張り付ける&その投稿のスクショを添付→送信
上記の手順で返金がなされる可能性があります。
なんで開発者はこの辺りの対応が糞なんですかね? そもそも指定された手順をこなせない内容だったりしますし。ほんともう、ほんと……
このゲーム未購入の方は買わない方が良いです。

Durrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
2022年06月19日
メタルマックスシリーズを4から始めてそれから2、3、ゼノと10年ぐらい遊んできましたが、まずバグがひどいです。言語設定を日本語にしてもゲームを始めたら英語になっていたりといろいろ最悪です。お金がないのはわかりますがテストプレイはしなかったのかな?ちなみにメタルマックス4とゼノはプレイ時間999時間以上やっていて、すべての難易度をクリアし、4のDLCアイテムはすべて買いました。だからKADOKAWAさん、早くメタルマックス4のsteam版を出しましょう。みんな待っています。

cannot10
2022年06月18日
クリアまでやっての感想
全体として戦闘が大味で
特にボス(賞金首)戦は
絶対勝てない or 消化試合になりやすい感じ。
ダメージのインフレがひどく
兵器の威力が上がるにつれて機銃が空気になっていく。
降車しての戦闘は正直、
「これ要りますか?」という感じ。
仲間になるキャラは多いものの、
連れて歩けるキャラは主人公含め3名まで、
待機中のメンバーには経験がはいらないため
別個に育てなければならず、
降車戦闘がほぼ空気のため
それ専用の仲間を育てようという
モチベーションはあがりませんでした。
いつもの3人でいいよねって感じです。
ストーリーはあって無きがごとし。
クリアまで話を進めましたが、
サブストーリーを飛ばしてしまったのか
主人公の体の謎には一切触れずに終了。
仲間の女子からは
何の脈略もなく「あなたが好き!」と伝えられ
終始???な状況が続きました。
また、中盤、とある仲間との拠点会話で
特定の選択肢を選んでいくと
唐突にエンディングに突入。
拠点に入った時点でのオートセーブがなかったら
モニターをたたき割っているところでした。
あと、上記の告白してくる女の子(多分ヒロイン?)
なんですが、終始すげー無表情で、
加入当初こそ打ち解けてないからしょうがないのかな?
と思いつつ、いずれイベントでも起こって
グラが変わるのかと期待していましたが、
ついぞグラが変わることはなく、
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;| < あなたが好き!
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
みたいな感じになり、
私はこのゲームを「お勧めしない」と
評価することを心に決めたのでした…
(イベントでも飛ばしたかな…?)

takataka
2022年06月18日
すでに多々のコンシューマー機でもでているので今更のレビューにはなりますが、
このゲームを従来のメタルマックスのRPGとして見るのでは無く、
メタルマックスの要素をもったハクスラゲーとして考えれば光るモノが見えてきます。
ストーリーラインが粗いのは予算の関係上、仕方が無いところもあったのかもしれません。
確かにストーリーは酷いですが・・、現在は値段設定とアクションゲームと考えれば多少はマシなのかもしれません。

ayumi
2022年06月18日
MM2とかSFCのリターンズ以来のシリーズ。賛否は分かれるみたいだけど、久しぶりなので十分楽しめた。
強いて言えば、対空戦車だけはもっと仰角つけてくれても・・・。

DAIGOROU Mrk-99
2022年06月18日
2022/6/18現在
DLCは一切反映されないです。買うだけ金の無駄なのでやめましょう。(出来ればゲーム本編も)
2022/6/26 追記
デジタルデラックス版のバンドルDLC返金しますとアナウンスされていますがプレイ時間が2時間超えてるため返金不可といわれます。
アナウンスの指示通りにやっても突っぱねられます。
角川さん何とかしてください。

kmcmh
2022年06月16日
ゲーム起動するたびに言語設定と決定ボタンの設定がリセットされる(修正はよ
DLCが反映されない(当日に修正しないといけないレベル
それ以外にもバグが多い
進行不能や再度ロードしないとイベントが発生しないなど
普通にプレーしててもバグに遭遇するレベルなのに現状修正が一回も来ない(6/16

sabaya913
2022年06月16日
問題は複数あります
・戦闘が終了後メニューが開けなくなるバグがある
・そもそも、序盤の難易度が元からおかしい
・DLC購入しても適応されない
いい部分もあるにはあります
・PCでメタルマックスが出来るって最高だね!
・序盤は逃げればいいじゃんとなれば物語は進む
・おかまのバーが癒し
いいか?序盤は何よりも先に金属探知機を買うんだ
出ないと延々とゲームは始まらないぞ(装備資金)

levi
2022年06月15日
ヒミツの花園にてWANTEDモンスター撃破後
ストーリー上必要なカギを取る前に特殊なコンテナのイベントで強制的にアイアンベースに帰還させられた場合に
WANTEDモンスターがいた場所に死なないプロトグロネルが沸くため、進行不能になる

menandoza
2022年06月14日
普通に評価するならまずお勧め出来ないゲーム
お勧めポイント1:
ゲームを起動するたびに言語設定が初期化されてしまうのが既に面白いのでお勧め。
お勧めポイント2:
本作はXenoのリメイク作品になるのだが、Xenoの時点であまり褒められた出来ではなかったうえ、その中でも多少マシだった部分を完全に叩き潰して全てがダメになったのが本作。
何をどうやったらこうなるのか全く理解出来なくて面白いのでお勧め。
お勧めポイント3:
ワイルドウェストの開発中止が発表され、名シリーズであるMMの最後となるかもしれない作品。
かつて我らが熱狂したあの名シリーズの最後を、是非購入して見届けよう。
お勧め。
まとめ:
本音を言うとシリーズ終わって欲しくないんですよ、少しでも可能性を残すために騙されたと思って買って騙されて下さい。

戦場太郎
2022年06月14日
本レビューは他機種版を7周くらいやっているジャンキーの発言なので逸般人以外は参考にしないでください。
本作はすでに家庭用で出ていて色々賛否があるゲームです。なんでPCで出したんだと言いたい。
そんな私はですね、結構気に入っているんですよ。いい感じで緩いんですよ。
動きは快適になったし、映像はキレイになってディティールもよく見えるようになったんだ。
このゲームの遊び方は金を増殖してクソ改造おじさんになるとか、落ちてるアイテムだけでなんとかするとかそんな感じですよ。スクラップを集めて武器製造から換金するほうがずっと金策になる。
よくある質問
●地面によく引っかかる いや引っかかる場所で戦っちゃダメでしょ。 ある程度周辺押さえて戦闘するのに適した場所を抑えるとか、先に周辺の敵を掃除してないでしょ。どうしてもひっかかるなら、直進で接敵して、一発殴ると同時に全速後退すればいい。曲がりながらバックするから引っかかるんだからステアリングはしないで直進接敵を心がければいい。
●仲間に引っかかる 中盤以降でよく発生するが、仲間のターンになったら落ち着いて移動すればよい。戦況悪化でパニックになっているからドツボにはまる。
●武器製造を活用する 目標はビックアトリウム付近にいるザッパー君から手に入るコア。こいつから手に入る機銃で中盤は食っていける。機能拡張にラッシュ系を収めて手数で不意打ちかまそう。
ここからはレベル200前後まで来てしまった既知GUYに送る部分ー--------
囮寄せでクラゲ乱獲後に発生するバグ
ここからはわかる人にしかわからん問題点 囮寄せでクラゲをどつきつづけると
戦車が戦闘モードから回復できず、だけど普通にフィールドを歩き回れる現象が起こる
メニューも開けなくのでファストトラベルも不可能だ
クラゲ生息地で発生する。回復方法はエリアチェンジだけ。渋谷に行くしかない。
もちろんこの現象は相当やりこまないと発生しない。
ATパトリオット レーザーゴーゴンなどが機能していない
PC版しか触っていないとわからないが迎撃系がまるで機能していない。
おそらくバグ。対処方法は目下検討中。この仕様のせいで一部ボスが超苦戦する
他機種版では発生しない 浮いた積載重量を防御力に変換したほうがいい
全攻撃が当たらなくなる時がある
多段ヒット系攻撃時に発生する場合がある。ラスボスでこれくるとたまらん。
対処方法 RPG7発射
健闘を祈る

yazawa2500
2022年06月13日
人間のくずは鉄くずを集める!
酷評されてますが前評判なしに楽しめました♪
次は一人パーティでクリア目指してみましょうかね~
不都合としては
・他の実績コンプしてもプラチナトロフィーに当たる【Metal to the Max】が解除されない事
・実績が英語のまま
・DLCが反映されない
・フィールドマップで戦闘後に移動、カメラ操作以外のボタンが受けつけなくなる
(フィールドの出口を出てマップを切り替えれば解消)