Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
94

Metaphor: ReFantazio

『ペルソナ』シリーズのクリエイター陣による『メタファー:リファンタジオ』は、ディレクターの橋野桂氏、キャラクターデザイナーの副島成記氏、作曲家の目黒将司氏がタッグを組んでお届けする、ATLUS初の本格ファンタジーRPGです。 これまで見たことのないファンタジーの世界に足を踏み入れて、自分の運命を書き、恐怖を克服しましょう。不穏な謎に満ちたこの王国は崖の上に立っています。さあ、あなたは旅に出て、障害を乗り越え、友達との絆を深めなければなりません。

2024年10月11日
シングルプレイヤー

みんなのMetaphor: ReFantazioの評価・レビュー一覧

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

uiがすごいです

tamenon

tamenon Steam

05月06日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ペルソナの異世界版のような感じで新鮮です。悪魔合体が無いのが少し寂しい感じですが、レベル上げが楽しい。本来なら、ギリギリのレベルでクリアしていくようですが、レベルを多めに上げて、ごり押しで進められるので、ストーリーも十分理解できます。動画が少なめなのは好感。会話は良いですが、設定資料の膨大なテキストは読み込めませんでした。音楽は、凝っていてなかなかです。ネタは、進撃をパクっている感じが十分しますが、出来が良いので〇。画像は、生成AIを使っていないと信じたい。

sakasad371

sakasad371 Steam

05月05日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

戦闘、育成、探索は序盤と中盤は最高の出来でした。ストーリーも良かったです。買う価値はあると思います。

sakana

sakana Steam

05月01日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

戦闘がかっこよくて爽快!
面白かったです。

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

基本のゲームシステムはほぼペルソナ5で戦闘システムはかなり面白いと思います。
難易度HARDで初見クリアしましたが、他のアトラスの作品に比べると難易度はそこまで高くないかと
ストーリーも良かったけれど思想が強めで、セリフ数が多い印象があり好みは別れるかも
1周目で全コミュMAXを目指してコミュ上げに集中してプレイすると、ストーリーの終盤レベル上げやコミュ関連でやることが無くなり、適当な場所に行って日付を消化するだけになってしまったので、街中でのステータス上げなど日付を消化出来るものが欲しかったです。
ダンジョン探索ではアクション面が攻撃や回避のアクションがかなりモッサリしていたり、一部のアーキタイプのダンジョン探索での攻撃性能が極端な優劣があったり、敵が視界外からBGMや他のSEなどに紛れて攻撃の予備動作のSEが分からない状態で回避不可能の不意打ちをしてくるといったことが度々あったので、そこは残念なポイントでした
個人的には面白くてかなり楽しめるゲームだとは思うのでおすすめのゲームですが
、このゲームとペルソナ5どちらも未プレイならペルソナ5をオススメします。

maetel9991

maetel9991 Steam

04月28日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

[h1] 最高のJRPGの一つです。 [/h1]
リメイクだリマスターだが流行っている昨今、新規タイトルの長編RPGでしっかり名作なのは本当にすごい。
ざっくり言うとファンタジー舞台の学園要素がないペルソナではあるが、メタファーはストーリーの性質上圧倒的「旅感」が
あり、だんだんと仲間が増えていく王道を往く楽しさがある。戦闘システムはメガテン寄り。
アーキタイプとニンゲンのデザインも良い。アーキタイプは純粋にかっこいいが、ニンゲンの異形具合が独特のモンスターデザインですごく気に入った。ただ、ペルソナと比べて若干表情や体のモーションがぎこちないと感じるところはあった。

zukkydesu

zukkydesu Steam

04月27日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

とても面白い。だが節々にストレスを感じさせる要素はある。
アトラスのゲームに慣れているなら最大限楽しめると思うが、ペルソナ5Rだけやったくらいの人の中には合わない人もいるとは思う
とはいえ今やるゲームに迷っているなら間違いなくおすすめできるレベルの良作。

fushigiyade

fushigiyade Steam

04月26日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

◯良いところ
・すぐに戦闘がやり直せるので初見ハードでもなんとかなる
・ストーリーや設定が大胆で面白い
・ペルソナ強化からアーキタイプと呼ばれるクラスを強化していく形になった。アーキタイプは付け替えできるので仲間の育成の自由度が増した
・連携のジンテーゼがかなり強力で「主人公ひとりに最強技を詰め込む」みたいな戦法が軽減された
・ダンジョンがほどよく作り込まれている。マップが見やすいので複雑な所でもあんまりダルさが無い
・ハイザメの「ア・サ・シ・ン!」

△微妙なところ
・アーキタイプ習得とスキル継承に必要なMAGが多い。下位のスキルの方が優秀な場合もあるので、同系統アーキタイプは無償で継承できていいと思う
・世代ごとの装備の性能差がかなりあるので後回しにしたダンジョンのお宝が死にがち
・セリフ過多。もうちょっと言葉少なに語ってほしい

[h3] ペルソナ転生 [/h3]
システムはほぼペルソナ5で世界観をガラッと変えた感じ
ペルソナ3の時みたいな発明があるわけじゃないけど味変するだけでも結構楽しい

vioera

vioera Steam

04月25日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

新しい日本のゲームで高評価ということで購入。声優陣も豪華。だが!
…面白い、面白くない以前に押し付けがましい。嫌いな音楽を無理やり聞かされているかのような、無駄なチラつき(演出)。設定をイジってそれを止めようにもUI自体がチラチラチラチラ。プレイヤー&PCに無駄にストレスを与えて楽しいのだろうか。故にシナリオが頭に入ってこない=没入感皆無、音楽も使い所を間違えている。初手からラストバトルサウンド。これがセンシティブと謳うなら僕はそれを断固として否定する。緩急という言葉を知らないのか。これだけのゲームが作れる技術をもっと正しいセンシティブなゲームに出来なかったのか。版画の押し売りねーちゃんのようなゲームだ。厳しく批判する。はっきり言って技術、デザインの無駄遣い、お金の無駄遣いだった。アトラスってこんなヘンテコゲーム作るようになったのね…また日本のゲーム会社が嫌いになった。

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ピンク獣耳女と付き合いたかった(;O;)

kutisaki6

kutisaki6 Steam

04月21日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

難易度ノーマル、ハード切り替えながら1週目をクリアしました。
ペルソナシリーズはほぼ未プレイですが面白くて一気に進めてしまいました。
不満な点もあり、スキルが付け替えれるせいで情報が無いボスと戦うときに詰みもあります。(リトライは早いですが場所によっては結構戻される)
しかし相手の行動を確認した上でキャラにタンク役ヒール役などの役割を持たせる、対策となる装備を用意する等して挑戦することで強敵にも勝てるのでそれはそれで面白かったです。
次回作が出るならぜひプレイしたいです。ペルソナシリーズにも興味がわきました。

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

[h1]異世界ペルソナ[/h1]
システムはほとんどペルソナ5の感覚に近く、シナリオはまさに王道RPG。
物語の起承転結が丁寧に描かれていて、専門用語が多いわりに理解しやすい内容。
話の内容としてはかなり完成されているため
いつもの完全版商法はできないのでは?と正直感じている。
UIも洗練されていて操作にストレスはほぼ感じない。

新しい体験はまったく無いが、
もともと完成度が高いシステムをベースにしているので不満は少ない。
味付けが違うペルソナという印象。
100点満点中80点という感じ。
足りない20点は期待を上回れなかったところと新しい体験が皆無なところ。
物語の前半から敵味方がかなりはっきりしていて、
驚いたところはとあるキャラクターの正体だけだった。
ストーリーがあまりに王道すぎるので
この価格ならもっと斬新さがほしいところではあった。

でもプレイ中はずっと没頭できるくらいの没入感が得られたので
JRPGの王道とペルソナシステムの組み合わせは外れないなというのが改めてわかった。

[spoiler]ラスボスは最高にハマり役だった。[/spoiler]

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

シナリオつまらない

ギャバン

ギャバン Steam

04月16日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

正直な感想を言うと期待外れです
特にペルソナシリーズをプレイして本作を買おうとしている方はやめたほうがいい
完全版が恐らくでるのでそれのセールまで待って買うのがオススメです

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

これをしたいがために高画質のモニターとハイスぺパソコンを購入しました。
正直ps5で十分かもしれないですが、まったく後悔していないくらい面白いです。

sasa

sasa Steam

04月14日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

体験版やって買いたくなりました。
システムは、ほぼペルソナです。

ペルソナは仲間が増えるのが同じパターンすぎて苦痛になる場合があり
本作ではなるだけパターン変える努力がされているように感じます。

ストーリーは王道で良い感じです、先が見え透ける感じはありますが
いろんなゲームしてると自然とそうなってしまうので致し方ない。

Dandy

Dandy Steam

04月13日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

PROJECT Re FANTASYが発表された当初から全く新しいRPG体験を期待していたがそんな要素は特にない、アトラス作品をごった煮したゲーム
思ってたんと違うけどプレスターンシステムが好きなので購入し満足できたので高評価
完全版出すとか絶対やめてね!?DLCとかで済ませてね!?

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

良いゲーム楽しかった

select661

select661 Steam

04月13日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

ペルソナシリーズとは違う全く新しいゲームが出て来るかと思ってたがほぼペルソナの流用なのは残念だった
ゲームとしてはそれなりに面白いが、中盤あたりからシナリオが雑なのと中世ファンタジー感があまりなかった

アーキタイプ自体は良いとは思うが、上位のアーキタイプ覚えると下位のアーキタイプは使わなくなるので
上位と下位で分けるのではなくバリエーションを増やしてもっと色んな戦術を組めるようにして欲しかった

siamese

siamese Steam

04月12日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

ジョブシステムを全然上手く料理できてない
弱点突く戦闘が結局それだけになりワンパターン

ゲームシステムはペルソナのカレwンダーシステムと同じですそれが好きなら

Player

Player Steam

04月09日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

トロコンするまで遊べたのでとてもオススメです
今までのペルソナシリーズだとチャートなしで初回コミュコンプとかほぼ不可能だったんですが、メタファーはなにも見なくても簡単に達成できるほど緩和されてます
なんなら自分は一部コミュは旅先の船内でしか開始できないんですが、それに気づかずに1週間くらい日程を無駄にしても達成できました

戦闘も相手より3レベル上になればアクション攻撃で文字通り瞬殺できるんでレベル上げにかかる時間も大幅に短縮できます(もちろん今まで通り格下の相手にコマンド戦闘もできます)
とにかく遊びやすさ、快適さを追求してるゲームデザインで個人的には史上最高のJRPGタイトルです

難点はEDロールがスキップできないこと、エルダのかわいい女キャラいないことの二点くらいかな
おもしろ耳長騎士、目キラキラ歌姫、三つ目巫女……悪くないけど個性強すぎな見た目なのよね
公式的にはユーファと結婚するっぽい(しなかったらムツタリ族と戦争になりそう。ちゃんと釘刺されてたし)けど、個人的にはキャゼリナが一番かわいかった(主人公よりガタイのいい猫耳格闘家とか最高ではないか?)

とにかくコミュ難度の緩和と、雑魚はアクション操作で蹴散らせるのは今後のペルソナシリーズでもぜひ継承してほしいくらい素晴らしいので超オススメです

QWYNGER

QWYNGER Steam

04月05日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ゲームおもしろ!

hokke

hokke Steam

04月04日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

感動的なストーリー、もっとハクスラ要素が欲しかった

ADA

ADA Steam

03月31日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

夢中になれたし気が付いたらこのゲームをプレイしている状態だったので面白かったのだとは思う。
バトルの設計はペルソナとほぼ同じで、魔法のバランスに変更があった程度。基本的にはスキルを常に使う感じで、通常攻撃にはほぼ意味はない。

絵作りは微妙。デザインはおしゃれだが、グラフィックが美しいかといえば全くそういうわけではない。個性的というよりは安っぽい印象。モーションの設計がやや悪い。
ペルソナ5あたりから思想強めなシナリオになってて正直つらい。
イベントのキャラのセリフまわしが古臭い。「つまりこれは、OOだったんだよ。」「そうか、つまりOOなんだな。」「わかりました!OOなんですね!」「ちょっと待ってくれ、OOだったのか?」といった感じで全員が一人ずつ同じことを言うお気持ち表明を何かあるたびに毎回やる。一人だけでいいよ。
操作性がやや悪い。
メニューはおしゃれだけど非常に見づらい。1ページめがおしゃれなのだけど、そこから一段階入ると普通になる。
息切れするくらいなら最初のおしゃれさはむしろ邪魔になる。
マップ上での斬撃のモーション設計が悪く、武器を振ってて気持ちよくない。連続斬りが非常に使いづらい。
これだけ長い時間プレイしないといけないゲームなのに時間制限は正直きつかった。

ZekkaUtsuki

ZekkaUtsuki Steam

03月30日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

れもなくアトラスの集大成でした。
アトラスらしい特異で奇異ながら、まさしく王道のストーリー。
プレイ出来て良かった、最高の旅でした。

joken.490

joken.490 Steam

03月27日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

とてもいい幻想物語でした...!

ro

ro Steam

03月26日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

たのしかった

karu

karu Steam

03月25日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

1週目クリア済み、2週目途中で休憩中くらいです。
ペルソナシリーズ含めて総評は
P5>P4=メタファー>P3 でした。(全部面白いです。P3好きな人ごめんなさいアイギスサイコー)

●世界観、イラストなど

ペルソナシリーズとはうってかわって超ファンタジー。キャラクターの種族は某エオルゼアくらいいます。
、ビジュアル面でこいつイケメン!とかかわいい!とかなかった。
誰かがレビューに書いてたがハイザメは唯一のかわいい枠でした。

ファンタジーが故に自分の場合は感情移入しにくい部分もあり、良くも悪くも終始客観的な目線で見てました。

●シナリオ
メインストーリーに関しても良くも悪くも王道物語。
ただ、ペルソナと違う点は「世界が違う」という点で、「善悪、道徳」の見方が違うので明確な悪者って本当にいたんだろうか?となりました。
あだっちーとか禿げ筋肉増強バネおじさんみたいなクズは居なかった印象。一方的な目線でみると悪いけど一本筋が通ってるというか、、、そこも面白ポイントでした。

「これって絶対こうなるよな」「こいつあれじゃね?」が大体当てはまるような感じでした。
その答え合わせも含めて楽しめたので自分は満足でしたが、ここ最近の凝ったゲームをやりつくした方には物足りないかも。。。
逆に、シナリオ上必ず出てくるメタファーの世界から見た空想世界の話は非常に答えが気になって面白かったです。

●システム
バトルシステムはいつものペルソナ。ただ自分よりレベル低い敵はワンパンでぶった切れるので作業好きな人はレベル上げは苦じゃないかも。自分はペルソナのアニメを流しながらメタファーのレベル上げをしてました。
あとは「このアーキタイプ(ジョブみたいなもん)だとこの敵はぶちぎれる」という設定で難易度があがって面白かった。

最終的にはこいつはこのアーキタイプが強いよね。となるが乙女達に正拳突きさせたり、兄思いマッチョにヒーラーさせたり、脳筋にマジシャンさせたりと道中色々試したりできるのは面白かった。
あと初めて主人公がアーキタイプ覚醒したときは若干の興奮を覚えた。

ちなみにノーマルでも割としっかり準備、レベル上げしないとMP枯渇するわゴブリンに殴り殺されるわと、難易度はちょい高めなきがした。良い意味で歯ごたえがある。

●総評
結果面白かったです。
正直真新しさは少なく、初めてペルソナシリーズをやるときのようなわくわくはあまり無かった気もしますが、これはこれで面白いというか、ハンバーグ食おうと思ったらトンテキが出てきてあれ?違うけどこれも旨いかぁ。という感じというか、、、

やるゲームなければやる価値は全然あります。
ペルソナシリーズ未経験でも楽しめるけど便利システムになれちゃうとあれなので、5Rとか3Rやってからの方が良い気がします。

ALEXIS KERIB

ALEXIS KERIB Steam

03月24日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

良ゲー。
とは言っても、少なからず気になる点があったので以下に。
尚、現在は1周目終了直後になります。
・終盤のレベリング地獄
個人的に結構キツかった。レベル80位から99まで上げる作業もとい、アーキタイプのレベルを上げる作業。自分の配分が悪かったのか、それとも2週目であげること前提なのか、最終ダンジョンの歯湧きどころでずっとボタンポチポチ。仲間のアーキタイプがMAXになったら付け替えるを延々と繰り返す。これ、仲間ひとりにつき約40種類のものを延々と上げ続ける。サブクエの進行度合いとか、人によっては25種類上げくらいにはなりそうだけど、それでも多い。1体につき20レベ上げてようやくマスター。上位になると必要経験値も増えるため、泣く泣く難易度下げて効率上げました。自分のような体力の無い飽き性人間の場合、1時間もボタン押し続ければ飽きます。
メガテン5Vと似たシステムであれば、経験値袋(例で言うミタマ系)のDLCがあっても良いと思います。まぁ、あっちは途方もないレベルなんですが……(1体につき99、2週目なら150程度)
・1部アーキタイプ専用装備及び継承スキルの一括化
終盤に思い出したかのように継承スキルを開きました。そうするとズラっと50位(ガバ目算)の継承スキル。んでもってサマナーとマスクドダンサーの専用アイテム。一つ一つコツコツやるにせよ、後者は演出が入るためテンポが……。継承スキルも、自分のような全部とりあえず覚えさせたい面倒臭い人間にはストレスになる仕様で、一つ一つずらして履修、ずらして履修……。一括システムが欲しくなりました。(血涙)
・序盤~中盤のニンゲン系モンスターについて
1周目の他のプレイヤーで思う方、いたはずです。あれ?なんかフィールドでめっちゃ攻撃してるのに怯まんし固くね?と。そう。ブレイクゲージが高い上、正面からだとスーパーアーマーで攻撃をゴリ押し、先手をこれでもかと取ってきます。しかも、
敵先手→弱点でアイコン増やし→味方やばい→逃走失敗→全滅
みたいなこともノーマルなら有り得ます。一応、戦闘仕切り直しのシステムもありますが、長ったらしい敵の攻撃をもう1回見るのが面倒臭くて……。
話が戻りますが、フィールドで攻撃をローリングで回避しても、無敵判定の発生・持続時間や敵の攻撃範囲がよく分からず、先手を許すことがザラです。マジあのミノタウロス、瞬で間合い詰めてくるん許さんからな……。
正直、ここまで書いておいてなんですが、私がアクションゲーム下手というのもかなり(99%)あると思っています。
・最後に
3つほど個人的に改善(?)して欲しい点を上げましたが、作品全体を見た総評としては、ペルソナシリーズと同じシステムがハマる人にはおすすめ、ただ世界観が独特なので、そこは人を選ぶかなという感想です。正直、ストーリーに関しては荒削りな部分もありましたが、個人的には好きです。ただ、終盤の味方キャラの外道ムーブに少し違和感はありました(ネタバレを極力回避すると、人違いをしていたにも関わらず、余罪やら思想がどうたらと開き直る)が、まぁ突っ込みすぎて不完全燃焼になるよりかはという判断だったのでしょう。(敵に有利な状況にすると物語が葛藤やらなんやらで引き伸ばされたり、グダグダになるためと勝手に解釈。)コープ(特定の人物との絆イベント)では、立場や環境ゆえの葛藤や、過去との向き合い等が描かれており、感動するシナリオでした。キャラ格差に関しても、パラメータの差や最終的な個別アーキタイプはあれど、全員ペルソナで言うワイルドのような状態であるため、格差はあくまで特徴位には抑えられているかなと感じました。やり込み要素に関しては、1周目で逃したアイテム及びイベントの回収 、2週目の追加が、アカデメイアの裏ボス、最高難易度の追加ぐらいであり、十分楽しめる要素なのではないかなと思います。計画を立ててコツコツ進めるゲームが好きな人、基本はペルソナのシステムのまま、新たな世界観を楽しみたい方などにおすすめできるゲームです。ちなみに1周は恐らく100時間かからない(早い人なら半分以下?)でクリアできると思います。未購入またはこれからの方、ATLASさんの描く新たな幻想の物語をご堪能あれ。

ぐりんず

ぐりんず Steam

03月24日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

最後だらける部分がありますが、基本的には非常に面白い作品でした。

Metaphor: ReFantazioのプレイ動画

Metaphor: ReFantazioに似ているゲーム