Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
94

Metaphor: ReFantazio

『ペルソナ』シリーズのクリエイター陣による『メタファー:リファンタジオ』は、ディレクターの橋野桂氏、キャラクターデザイナーの副島成記氏、作曲家の目黒将司氏がタッグを組んでお届けする、ATLUS初の本格ファンタジーRPGです。 これまで見たことのないファンタジーの世界に足を踏み入れて、自分の運命を書き、恐怖を克服しましょう。不穏な謎に満ちたこの王国は崖の上に立っています。さあ、あなたは旅に出て、障害を乗り越え、友達との絆を深めなければなりません。

みんなのMetaphor: ReFantazioの評価・レビュー一覧

g3zvn777

g3zvn777 Steam

03月17日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

「入り組んだダンジョンだなぁ、酒場で買った情報で
壊属性攻撃に弱い敵が多いって聞いてたので
ここまですんなり来れたけど、MP枯渇しそう
もう少しでセーブポイントに到達するはず…
仕方ない、道中で作ったMP回復料理食うか…
うお、でっかいモンスター出やがった
妖精眼だと赤表示だけど絶対レアアイテム持ってるはず
ハイザメに盗ませたいな
そういや敵から先制されないってバフ料理もあったな…
いや、温存しよう、フォロワーのおかげで
ヤバくなった時の逃亡成功率上がってるし…
もしものため、アーキタイプ切り替えて
遠距離から攻撃するか…
うん? この角度からのユーファかわいいなぁ」

ここまでの思考回路を体験させてくれた、
何物にも代えがたい180時間…
 
[h1] 2024年の最高の作品です [/h1]

2周クリア・トロコン済み、
好きすぎてメタファー展にも行きました

個性的なキャラたちの飽きさせない群像劇と
かなり自由な成長要素、戦略、探索
その全てが見事に融合した傑作RPG

2024年は日本のRPGの良作ぞろいで、プレイしたのは
「ペルソナ3R」,「FF7R」,「シレン6」、「女神転生VV」、
「エルデンDLC」「ユニコーンオーバーロード」「ロマサガ2」  
以前購入していた「世界樹3」もプレイ
(RPGではないけどアストロボットもトロコン済み)

どの作品も個性に溢れ、大傑作です
しかし特にアトラスゲーが大当たりで
メタファーは抜きん出ているように感じました

最も楽しめたのは、ダンジョンクロウルの醍醐味である
探索・HP/MP管理・プレイヤーに常に要求される判断・決断と、
日本のRPGらしいキャラたちによる戦略性に満ちた
戦闘とアクションが、一つの作品としてまとめられていたことです

ダンジョン探索に重きを置くゲームというのは
どうしても主人公たちが没個性的になりがちです
しかしメタファーではダンジョン攻略を
キャラクターたちの共闘という形で楽しませてくれました

洞窟や塔、神殿などの構成も意図的に
迷路・隠し通路・仕掛けが数多く用意されていて
ああ、RPGのゲームをやっているんだなという感覚になります
これは例えばフロムゲーに登場するような
城や洞窟とは違います
あれはあくまでも自然であるということを強調していて
迷路のように感じるのは結果に過ぎません(全部とは言わないが)
メタファーに登場するダンジョンはそうではなく、
攻略されるべき迷路であって、だからこそ楽しめました

それを感じるのは特に多数の洞窟と中盤の神殿です
マップ見れば分かる通り、ダンジョンクロウル用の
ものであって、これをアニメ調のキャラで
アクションパートも織り交ぜながら
攻略するのはとても新鮮でした

世界樹3も同時にプレイしていたのですが
そこからかなりアイデアを引き継いでいるようです
アーキタイプの能力も魅力あふれるもので、
さらにジンテーゼ(連携技)も強力、
パーティ構成を深く考えさせるものになっています

また雑魚戦はアクションで進められるものの、
気が抜けないレベルに調整されていて緊張感を感じました
何より、冒頭に書いたような、プレイヤーに
決断を迫る場面がずっと続き、没入感を高めてくれました

ペルソナシリーズの不満点だったコミュの進展や
能力値の成長もより進めやすくなり、
後半に起きやすい無駄な能力上昇が
アーキタイプ経験値にプールされています
(P6でも導入希望)

ストーリーもアトラスらしい、予想もつかないもので
常に番外編でもプレイし続けているような感触でした
ペルソナシリーズは5,4,3とプレイしてきたのですが
ここまで王道的なファンタジーを制作されたのは驚きです

「幻想とは何か」をテーマに
プレイヤーの記憶に残る作品でした

最後にもう一度書きますが
2024年の最高の作品です

hige.musco

hige.musco Steam

03月16日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

出会えてよかったと思えるくらい良い作品でした。
ストーリー重視ですが、メガテニストにも馴染みあるので操作が覚えやすかったです。
あと曲最高。
人間のデザインもオマージュですが最高。
エスペラント語、UK English、地方選挙、目黒さんの曲 etc... 色々ひっくるめ最高 of 最高。
その後を確認できるのが非常に高得点です。
あと曲最高。

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ストーリー、ゲーム性ともに面白かった。
BGMやインターフェースのデザインも、とても良かった。
1点だけ、アーキタイプを付け替えた際に、付け替え後も装備できる防具まで変わってしまうところだけもやもやした。
(気づいていないだけで設定でOFFにできたかもしれないが)
それ以外は文句なしの傑作でした。

Puppy_love

Puppy_love Steam

03月07日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

[h1]新シリーズを偽装するな[/h1]

 攻略情報を一切見ずに実績42/44まで到達してレビュー。残りは2周目ですかね。これをペルソナ6として陳列したのであれば親指はギリ上に向いたでしょうが、完全新作は偽装と言う他ない。

 一番酷かったのがバトルデザイン。特にペナルティ無しで戦闘開始まで何度でもリワインドできるシステムにおいて「盗み」コマンドと状態異常攻撃が(相手に耐性がなくても)確定で成功しないのは意味が分からない。常識的なテストプレイをしていればリセマラゲーになることくらい気付けたはず。
 仲間との交流イベントは相変わらずノルマ感が強い一方で、何日もかけて移動するはずの街の間をファストトラベルでびゅんびゅん飛び回る旅感のなさ。ライバルは主人公に負けるために用意されたかのごとく勝手にぶつかってきて勝手に自滅するお馬鹿キャラばかり。それらを「まぁJRPGだし」「まぁアニメゲームだし」で済ませるがごとき進歩のなさ。
 他にも、未鑑定アイテムがぽろぽろ落ちるのでまだ引き返せる(最終決戦ではない)ことが分かったり、仲間と散り散りになった時にメニューを開くとしっかりそこにいて、まだ生きていてこの先で合流できることが分かったり。アドベンチャー部分の作りの甘さも相変わらず。
 この品質でフルプライスかつAAA洋ゲー並のエンドクレジットが流れてくるのはいくら何でも寒すぎる。お寒いと言えばシリーズ旧作や別作品から引っ張ってきたファン向け要素を盛りに盛ってるのもキツい。あぁ、そういうので喜べと。

 2周目を触りかけたんですが、序盤部分を丸ごとスキップできないばかりか、会話やシーンの早送りボタンをシーン切り替えのたびに20回程度押し直させられたところでALT+F4しました。
 「ここ、つまんないですよ、ダメですよ」ってハッキリ言えるテスターが居ないんでしょうね。アトラスの今が分かる出来でした。

joeblack

joeblack Steam

03月04日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

傑作、素晴らしい作品だった。
願わくば、彼らがその後どのように国を変えていったのか、
アンサーストーリーとして、かつオープンワールドで新作を冒険してみたい。
まぁ、無理だろうなーw
こういう傑作って、あとは想像しろ的にこれで終わっちゃんだよね。
たまには軌跡をちゃんと回収する次回作があってもいいと思うけどな。

かにみそ

かにみそ Steam

03月02日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

中盤のストーリはとても良かったけどラスボスの戦闘が面白くなかった。
総合的には良かった、説教っぽくはなくてちゃんとrpgだった。

yubanoko

yubanoko Steam

02月28日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

かなりの実験作という印象。
戦闘はフィールドアクションありきの難易度になっているので「普通にアクションでやらせてくれ」と常に思いました。
敵味方キャラの魅力は薄め、ニンゲンは濃いめ。ストーリーは最初の引きで中盤までテンションが保てず、スマホを見ながらプレイしていましたが、終盤は面白くてスクロールする手が止まりました。

ファンタジーの再定義だけでなく全ての要素に置いて、逆張りにまでも近いアトラスの強烈な反骨心と挑戦が伺えるゲームです。面白いかは別として今後のシリーズ作品に大きな影響を与えそう。

システムにもキャラにも余白を感じるので、今後もしブラッシュアップがあればまた買うと思います。

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

315

mkazuo

mkazuo Steam

02月25日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

1周目からハードでクリアしたけれど面白かった。
ストーリーはP5ほどには感動がなかったけれど、メッセージ性も展開も嫌いではなかったです。

戦闘に関しては、回避やガードで敵の行動力を削ることが出来ることに気づきさえすれば、苦労する要素は皆無だと思う。そこに気づいてしまったらラスボスですら一回行動しただけでターンエンドにって、一方的にこちらが攻撃できるという感じになるので、ゲーム難易度的にはかなり低いと思う。

MP回復手段が限られているので、結果的に無限に湧いてくる敵を狩ることになってしまって、レベルがあがってヌルゲーになってしまうので、MP回復を容易にしてレベリングを不要にしたほうがトータルのゲームバランスは良かったのでは?とは思う。

そういった細かい不満はあるけれど、いいゲームだったなぁというのが感想ですね。アトラスファンならやって損はないでしょう。

774a

774a Steam

02月24日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ペルソナ50% メガテン15% 世界樹25% その他少々のATLUS作品をよく混ぜてから選挙で味付けしたのがこちらになります。
ATLUS作品を楽しんだことがある方には刺さります。自分はそうです。

アニメが多い&長いのはストレス要因でした。特に序盤(プロローグ)。
アニメ飛ばせば話わからなくなるし、自分のペースで進められずに待ちになる。
ゲームをプレイしたいのであってアニメを見たいわけじゃねぇんだわ。

myonta

myonta Steam

02月24日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

文句なし
クリアの達成感ありまくり

Historia

Historia Steam

02月24日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

だいたいペルソナ つまり神ゲー 不満点は一つだけ
3DモデルがP3Rより粗いのどうしてなの
ゆかりっちや風花はあんなにかわいいのに。モデルみて「かわいい~」ってなったのハイザメぐらい。かわいいの意味違うけど

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ダンジョン長すぎ、MP枯渇してどうしても帰るハメになってしまう。P5の時は休憩所で全快してたとおもうんだけど。
難易度の違いなのかな
それ以外の資質上げなどしたいけどそんな余裕ない、自由自在に遊べるのは2週目からかなぁ
せめてMP回復手段の乏しい序盤は手短に終わらせてほしかった
「災厄の日が近づいている」なんて言われてもこっちだってすぐダンジョンクリアしたいよ

MuccSun

MuccSun Steam

02月23日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

期待して発売日に買った物の10時間程度プレイしてもういいかなってなった。
新規IPといつつも中身はATLASゲーのどこかで見たシステムでRPGといいつつ紙芝居とアニメばかり。
プレイし続けていけば面白くなるだろうかと思って続けてみたが、だらだらどうでもいい話で水増し。
もういいかなってなって積んだ。

Heppoko

Heppoko Steam

02月22日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

キャラデザキモすぎ
日数制限されてて自由きかなすぎ
グラフィック無駄に重すぎ
UI派手すぎてして視覚的にウザすぎ
ダンジョン無駄に入り組んでダラダラ長すぎ
戦闘クソだるすぎ
MPカツカツすぎ
敵堅すぎ
属性の相性キツくて外すとリセットして再編成しなきゃいけないのだるすぎ
ガリカ戦闘中うるさすぎ
挙げ句の果てにBGMがヘンダラフンダラださくてうるさすぎ

やたら評価されているので買ってみたけど近年まれにみるレベルのクソっぷりであまりにもつまらんので難易度最低にして流そうと思ったけどそれすらだるくなって終了まじで損した金返して

Itachi-[JP]

Itachi-[JP] Steam

02月21日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ファイナルファンタジーペルソナ。
アトラスでなければここまで売れて無いだろうけど、良作~名作の中間くらいではないでしょうか。

新規IPということで色々あったことが透けて見えますが、ストーリーは少しチグハグです。
悪くは無いのですが、世界観の重さに対して、主人公の緩さがが際立ってしまっていた印象です。

難易度は非常に簡単。
一部の裏ボス以外はごり押しが正解でしょう。

レベル上げなどの作業は、やりこむなら必要ですが、やりこまないなら不要です。ガンガンクリアしていきましょう。
一転、やりこむのであれば計画的に、いくつかのダンジョンで連射コントローラで放置することになります。

ペルソナ同様、コミュニティや絆的なシステムがが存在しますが、フルコンプ自体は容易です。
特にチャートなどを意識する必要はありません。
無意味に過ごして良い日がたくさんあるというわけではないですが、それなりに考えてプレイすれば、ラスダン手前ではスケジュールはスカスカなはずです。買い物しましょう。

あれこれ書きましたが、一周目クリアまでは夢中でプレイ出来るくらいのポテンシャルはあります。
おすすめです。

raulhierro

raulhierro Steam

02月19日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

2週目最高難易度トロコン裏ボスまでクリア
攻略情報を見なくてもそこまで苦戦はしないしコミュもmaxにできストレスはなかった。
ただアーキタイプは意図して育成しないとあまり成長できず必要カレンダーシステムと相性はどうなんだろう??と
王道で戦闘システムも練れこまれており、鎧洗車のワクワク感、何よりストーリーに引き込まれる非常に面白いゲームでした。
日本が舞台の学生生活のペルソナシリーズは感情移入がしやすいかもしれませんがまた違った面白さです。
是非手にとってほしい作品です。ありがとうアトラス
ガリカのお着換えできないのは×

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

めちゃおもろい

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

P5R で青春を過ごした現社会人です。
またみっちりプレイしなきゃなのかなーって勝手に腰が重くなっちゃってたのですが、難易度 BEGINNER にすることでさくさくコミュMAX / 全クエスト完了でクリアできました。
プレイ時間が気になっている同志達はぜひ途中から難易度変更していただくことをおすすめします。正直、BEGINNER でも戦闘楽しかった。ストーリーも演出も 35 周年だけあって過去作ファンは必見なのかなという感じ。
自信をもって友達におすすめできる作品でした。

dontkinder

dontkinder Steam

02月18日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

ペルソナ3-5のシステムでファンタジー世界を遊ぶぜ!って感じのゲーム
アーキタイプと呼ばれるジョブをキャラごとに育成していく
特にレベルあげしなくても進める位の難易度なのだが
上位アーキタイプを使いたくなると稼ぎしまくっていかないといけないので
なんか作中で壊さないとイケない扱いされてる恐化結晶とやらは
壊さず取っておきましょう。

Calun

Calun Steam

02月16日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

コープが1周目で全部見れるのはすごくよかった。キャラもストーリーもとても満足。やりこみ要素がとても多かったので、適度に休憩を取りながらクリアしました。2024年最高のRPGです。

Beatrice

Beatrice Steam

02月13日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

基本システムはぺルソナ
キャラ育成面ではFF5のジョブシステム

イベント→自由行動→次のイベント(オート会話で2~4時間)→自由行動
仲間とのイベントに結構余裕がある(選択肢は自由でOK)
ダンジョン内でのMP回復方法がアイテム以外にある(低LVのMOB狩)
所得JOB経験値が少な目(難易度でかわるらしい)
JOBシステムの為全員で弱点を突けるが、中ボスクラス以上は複数回行動してくる
敵とのLV差があればMAP戦闘ですむ(サクサク?だるい?)
2週目終盤限定の実績が1つあるので、初週は攻略なしで楽しめばいい

新規IPだが、まあペルソナかな
ペルソナ系が好きな人はいいんじゃないかな

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

戦闘システムが残念でした。
有利な状況がさらに有利になる、不利な状況がさらに不利になる要素が多く、ボコボコにするかボコボコにされるかしかありません。パーティ編成が重要で試行錯誤するのですが、戦闘のやり直しはできてもパーティ編成変更はできないので、ボス戦などは戦闘途中でゲームを再起動するはめになります。

NyxDiva

NyxDiva Steam

02月13日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

神ゲー

tt

tt Steam

02月11日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

育成がおもろくてやりこんでしまった。

マッギョ

マッギョ Steam

02月11日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

最高のゲーム、全員やろう。

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

面白い

lionheart

lionheart Steam

02月03日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

無事クリアしました。
ネットではクリア時間50~60時間と書かれており高を括っていたが、やはりアトラスはそうさせてくれなかったようだ。以下列挙していく。

[h3] Good [/h3]
・明確な敵、明確な目標だったのがRPG感あって良かった。
・4K60FPSで安定してプレイできた。(ただし画質は100%推奨)画質は非常に綺麗だった。ファンタジー系は、やはり色彩が豊かなので4Kが映える。
・BGMがどれも非常に素晴らしかった!世界で初めてできた魔法が音楽なのも素敵な設定。
・仲間がみんな同じアーキタイプを習得できるのが良かった。ペルソナシリーズでは主人公のみペルソナを付け変えられたせいで主人公が強すぎて 「これ主人公だけでよくね?」感があったので本作ではそれが無く皆で協力して進める感じが良かった。
・戦闘のテンポが良かった。スキルの演出カットやリザルトからマップに戻るまでの待ち時間が極力抑えられているように感じた。

[h3] Bad [/h3]
・その装備がパっと見で、装備済みなのか、誰が何を装備しているのかがわかりづらかった。
・仮面で得られるスキルが、装備してからでないとわからないのがダルかった。
・正面振り向きコマンドが欲しかった。(屋内に入った直後に振り返って出ようとしても出るコマンドが出なかった)
・欲を言うとキャラクターのモデリング?がちょっと不自然というか、棒人間感があって気になった。通常攻撃や立ち姿勢がキャラクターによってはチープに感じた。
・起動するたびにプロローグのムービーが流れるのがプレイまでのテンポが悪かった。

[h3] 総評 [/h3]
明確な目標、奥深い世界観(しかもゲーム内で解説付き)、素晴らしい音楽で非常に出来が良いと思いました。
キャラクターモデリングが少しチープなのが人によっては好まない点となるかもだが、それでもそれ以外が良い出来だったので〇。
何を優先してやるべきなのか常に考えながらプレイしなければならないのが逆にモチベーションとなっており、早く次の自由時間こい!ってなってるのが今となってはハマってる証拠だったんだなって思った。
細かい点でストレスはあったもののそこまで不満となるものは無くて良かった。
完全版商法となるかは気になるが、決戦が10月までだったのとストーリーの終わり方的にも完全版が出てもおかしくないかなという感じ。(ムービー上でしか出なかったとあるアーキタイプは完全版で使えるのかな?)

Rieu

Rieu Steam

02月02日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
5

[h1] アトラスの新しい試み [/h1]

今回はペルソナシリーズとは打って変わってファンタジーものです。
相変わらず登場キャラクターは良かった。
ただやはりテーマの選択と、それをファンタジーと組み合わせたときの物語の面白さ、
という点ではペルソナシリーズには及ばなかったですね。
アーキタイプというジョブ&スキル製に関してはペルソナシリーズよりも好きです。

全体的に少し辛めの評価ですが、ペルソナ5が面白すぎるのもあるので、個人的な評価としては80点ぐらいです。

[h2] ストーリー [/h2]
最初はやはりペルソナシリーズの既視感の方が大きく、あまり物語に入り込みづらかったのですが、
物語を進めると相応に面白くなってきます。
ただやはりテーマが政治や思想、差別といった部分を取り扱うため、ペルソナシリーズに比べるとやはりのめり込みづらい部分はあります。
ペルソナ5でもそういったものをテーマとして上手く織り交ぜていますが、今回に関してはファンタジーということもあり
現代社会の問題を混ぜるには少しふさわしくなかったように思います。
そういったテーマを扱うなら、逆に世界観を丁寧に作りこんでその世界で想像できる問題やテーマを上手く現代でも共感できるように構築したほうがよかったように思います。

またそいういった上で述べたテーマがら、総じて雰囲気も暗めです。
もちろんフロムゲーほど暗くはないのですが、ペルソナシリーズもあまり明るい雰囲気ではないので、
どうせ新しい試みをするなら明るいファンタジーを作ってみて欲しかった気もします。

[h2] 支援者システム [/h2]
ペルソナ5でいうコープです。今回は恋愛要素はほぼありません。
ただ一部キャラクター(2人)に関しては好意を匂わせる描写が少しあります。

ペルソナシリーズとは異なり、キャラクターとの会話の選択肢で好感度の増減がなく、マグラ(スキルポイント)の増減になっているため、セーブ&ロードを繰り返す必要がないのは良かったです。
また支援者の人数もペルソナシリーズに比べると少ないため、1周目で比較的楽に全員のレベルをMaxまで上げることが可能です。

[h2] 戦闘システム [/h2]
戦闘システムに関しては新しくブレスターン制という制度が取られています。
予めターンごとに与えられる行動回数を消費して行動しますが、弱点を突いたり回避、反射することで増減します。
ペルソナシリーズとほぼ同じなのですが、増減にもある程度制限があるためペルソナシリーズよりもやや難易度は上がっています。
また敵AIが中々頭が良くなっており、ノーマルでも一度弱点を突かれると同じ相手に対して弱点を何度も突かれることが多く、
敵味方含めて基本的に嵌め合いになります。
ペルソナシリーズと異なり全体即死技なんかはほとんど使ってこないですが、一度嵌められるとターンが回ってくる前に死ぬので雑魚戦は基本的に1ターンキルを狙う戦略になってしまうのが少し微妙です。

また相変わらずMPのやりくりに苦労するのはペルソナシリーズと同じです。

[h2] スキル [/h2]
こちらもペルソナシリーズとは少し異なり、基本的にはジョブごとのレベル制ですが、
そのアーキタイプで習得したスキルは別のアーキタイプでスキルポイントを使用して習得することが出来ます。
これに関しては自分はペルソナシリーズよりも好きでした。
ペルソナシリーズでは基本的にレベル帯ごとにペルソナが決まっているので、せっかく育てた好きなペルソナもストーリーが進むと使えなくなります。
またレベルの上がりづらさから育てきってすべてのスキルを習得するのも難しい。
アーキタイプに関しては後半である程度取り返しがききますし、他で育てて習得したスキルも別のジョブで4つまで習得させることができるので特化させたり万能化させたりで戦略を考える楽しみがあります。

tks

tks Steam

01月30日

Metaphor: ReFantazio へのレビュー
3

キーマウの操作性がかなり悪い
pc版だとコントローラとの相性も良くない
文字入力も上手くいかない事がある

ps5で買い直してやっているが、
上記の問題が無くなり、快適。
ゲーム自体はとても面白いので、そちらをおすすめする。

Metaphor: ReFantazioのプレイ動画

Metaphor: ReFantazioに似ているゲーム