
































Minecraft Dungeons
「一人でダンジョンに挑むことも、友達とチームを組むこともできます! 最大 4 人のプレイヤーが、村人を救い、邪悪な大村民を倒すための壮大なクエストの中で、アクション満載、宝物満載の非常に多様なレベルを通じて一緒に戦うことができます! 新しい武器やアイテムを見つけて、新しくて厄介な暴徒の冷酷な群れを倒すのに役立ちます。峡谷、沼地、そしてもちろん鉱山を通って戦うか逃げるか!このブロック状の美しい世界を探索するには、勇敢でも愚かでも (またはその両方!) 冒険家なら誰でも準備が必要です。急いで準備を整えてください!」
みんなのMinecraft Dungeonsの評価・レビュー一覧

Summer pocket
2022年08月17日
一人で遊ぶにはあまりつまらないが友達などとプレイするととてつもなく面白い。
このゲームを買うのを検討しているなら友達などを誘って一緒に買って遊んだほうが良いと思う。

MugiWheaty
2022年08月13日
悪いことは言わん。同じ値段で買えるマイクラを買って有志が作ったDungeons逆輸入MODを入れとけ
武器の種類とか演出面ではマイクラ本編に入れてほしいほどイカしてると思う。入れたら入れたでPCぶっ壊れそうだけどね!

Luvias
2022年08月05日
とても評価に困るゲーム
諸先輩方の感想通りライトなハクスラというのは一番分かりやすいと思います。ビルドの構築がアイテムの組み合わせによってしかできないので、早い段階でアイテムを掘るのとパワーを上げる作業のゲームと化してしまい飽きずに繰り返し遊ばせる仕組みが弱いと思います。まだ強い装備も出てませんが、エフェクトも見ているとなんとなく想像できてしまうので、これ手に入った瞬間やめちゃうな、と思った段階でプレイを止めました。マイクラがテーマのローポリ風味なだけで実際はかなりマシンパワーを使います。RTX3070がぶん回りますのでこれならマイクラじゃなくてもう少し綺麗なグラフィックで楽しませて欲しいと感じました。
面白かったらDLCを購入しようかなと思っていましたがやめました。DLC込みで5000円はGrimDawnのDLC全部入りと変わらないので未プレイの方はGDをおすすめします。
丁寧に作られている作品だとは思うのでおすすめにはしますが点数でいうと60点ぐらいです。

マチカネモミジ
2022年07月10日
名前だけで売ってるだけのただのRPGもどき。それらしい効果にマインクラフトのテクスチャを付けてるだけの作品。実績解除も追加コンテンツを買うことを前提として作られているため実績解除マニアにも向かない。

ゆきんこ
2022年07月09日
PS4でプレイしていたデータを他プラットフォーム(SwitchやPC)で遊べると知って、PCに移行してみたらかなり快適になった。PS4の時とは遥かにロード時間が短縮されたし、描画も綺麗でとても遊びやすくなった。
他のゲームもPCにデータを移行できたら良いのになぁ。。

ちんかわ
2022年05月02日
買うなよ。
ハクスラ初心者向けに3DSで販売しているレベルの完成度だ。
1周したが絶対これじゃないと思って1日でやめた。
2500円の価値はない。
視点動かせない、敵のほうが足が速い、ハクスラなのにたまにしかドロップしない、弓矢最強で矢がドロップしない
もう無理です、PCでやる価値が全くないゴミ

MugiTeaTan
2022年04月25日
Diabro系をやってみたかったため、取っ掛かりやすそうな本作品を購入。
通常のMinecraftをプレイしたことがあったため、おなじみの敵や武器など楽しめる要素が多かった。
RPG要素も、装備によるビルドとなっているためややこしさもなく気軽にプレイできている。

ビー
2022年04月10日
マイクラであってマイクラではない( ˙ε . )??
マイクラであってディアブロだった(゜∀。)
ハクスラ好きには(°∀°)b

yohei
2022年01月07日
MSで所有してたけど、Ultimateついでに買い直し。
子供もマイクラ好きなので、程よい難易度で家族で楽しんでいます。
ようやくアポカリプス解放し、装備厳選中。
以下不満点
・装備のロックが出来ない
・ギミックが面倒(特に酸素)
・段差など分かりにくい部分がある
・エンチャントで完全にハズレのエンチャントがある(ペット関係のエンチャントなど、アップデートで強化してほしい)
とにかく装備ロックが欲しい

Rplus
2022年01月07日
それなりに楽しいのだが、手放しにおススメするかと言われると微妙。そんなゲーム。
ソロ専なのでフレンドマルチができるなら評価も変わるかも。
良い点
ハクスラものとしては明るめで手に取りやすい雰囲気。
システムも単純で分かりやすい。
どちらともいえない点
単純すぎるシステムゆえ、プレイフィールがドロップ運に大きく左右される。所謂レベルは存在するものの強さに直結しないので、ドロップは渋くてもレベルを上げれば…なんて事は出来ない。
モブからの装備ドロップ率もかなり渋い。最高難易度あたりでようやくちらほら見るレベル。結局モブを可能な限り無視して宝箱を周回するのが最高率という、ハックもスラッシュもしないゲームに…
悪い点
インベントリ周りはかなり酷い。ソートが無い。ハクスラゲーでこれは無いだろう。一応装備種ごとのタブはあるものの焼け石に水。持てる量も一杯になり始めてようやく表示される始末。(全アイテム合わせて300まで)
お気に入りやマイセット等といったアイテム保護システムも存在しない。
商店で売っているアイテムのエンチャントが確認不能。慣れれば必要なエンチャントのアイコンは覚えるが、かなり不親切。
エンチャントしたアイテムの元のエンチャント候補を確認したり、間違えたエンチャントを取り消したりもできない。鍛冶屋に預けることでエンチャント前に戻せるもののクエスト3回こなす必要があり面倒。鍛冶屋に預けたものを取り消しもできない。
エリアに対して移動速度が遅すぎる。また、何もない横道も多い。そのためプレイ時間が無駄にかかる。
まとめ
悪い点を多く書いたものの、つまらないゲームではない。ただシーズンイベントなんかをやる前にソートぐらいはつけてほしかった。DLCを導入する際は面倒なモブも追加されるのでよく考えてからにしよう。
他の方のレビューにもあるようにハクスラ入門用としては悪くないと思う。ハクスラ好きな人は他をあたった方が良い。

NaasanAmaryllis
2021年12月28日
元々 Microsoft store のXBOX free game passで体験したのをきっかけにsteam版を購入
(キーボードマウスの場合) クリックで攻撃等のアクション マウスでアーティファクト(アイテム)を使用しステージを進んでいくゲーム
基本的なシステムは ステージの道中で敵を倒し アイテムや装備等を収集しつつステージ踏破を目指す感じ
装備にはエンチャントポイント(レベル上昇で獲得)を使用し防具や武器に能力を付与
装備のItem Levelに応じて乗り換え 使い分け 戦っていく
スキルの内容はハクスラ要素でドロップする度にランダム
なので同じ見た目の装備でも能力やついているスキルが全然違う
最大4人でのマルチも可能 DLCを含めると普通に新品のフルプライスの値段だけど個人的には買ってよかったな~と思えたゲーム
僕の考えた最強の装備をドロップするまで周回しまつ・・・

Fortuna
2021年11月17日
現時点で全実績解除…したかったですが不具合にて実績解除出来ません。
-先に結論-
ゆるめのハクスラ(終盤手前まで)
友人や家族とゆるくやる分には良いゲームです
複数のコントローラーでオフラインマルチや、オンラインでフレンドとマルチが出来ます
あくまでMinecraftを求める方にはオススメできないかも
-良い点-
終盤手前まで気楽に出来る低難易度
Minecraftのモンスターやアイテム、武器が出てくる(他にも種類豊富)
人によっては装備の厳選作業が楽しめる
-悪い点-
不具合やバグが多め
倉庫がなく、手持ちのインベントリのみ(手持ちだけなのはMinecraftも一緒ですが、こちらにはチェストがありません)
アイテムのソート機能がない
-その他注意点-
「Minecraft Dungeons Hero DLC
Minecraft Dungeons Ultimate Edition Soundtrack
Minecraft Dungeons Ultimate Edition Digital Artwork」
これらのDLCはDLC一覧に「無料」と書いてありますが、実際にはMinecraft Dungeons Ultimate Editionを購入するか、Minecraft Dungeons: Ultimate DLC バンドルを購入しないと入手出来ません。
最初に全部入りのMinecraft Dungeons Ultimate Editionを買うか、本体だけ先に買って後からDLCを買う場合にMinecraft Dungeons: Ultimate DLC バンドルを購入しましょう。
Minecraftなのは見た目だけです、採掘したりブロックを置いて並べたり、生産、建築等の要素はありません、そもそもブロックはありません、Minecraftの皮を被った別ゲーです。
野良で知らない人とオンラインは出来ません、フレンドかオフラインのみです、一緒にやってくれる人が居ないとソロです。
わかりにくい要素として、「レベル」と「パワー」があります、強さの目安は「パワー」の方です。
「レベル」は経験値が入るとレベルが上がりますが、ステータスやHPなど強さは一切上がることはありません、装備でステータスが決まります、レベル1毎にエンチャントポイントが1貰えます、これは装備にエンチャントを付ける時に使用します。
「パワー」は装備している武具やアイテムの平均値です、パワーの数値で手に入るアイテムのパワーも影響されます。
例:装備パワー20でパワー100のミッションへ行く=落ちるアイテムのパワー20~
装備パワー100でパワー100のミッションへ行く=落ちるアイテムのパワー100~
一部ミッションを覗いて1ステージ1周が装備やパワーにも前後しますが結構な時間がかかります(マップ全部埋めたり敵倒すと数十分~数時間)。
最高難易度手前[spoiler](デフォルト~アポカリプス)[/spoiler]まではゆるいですが、
最高難易度[spoiler](アポカリプス+)[/spoiler]になると極端に難易度が上がり、装備を厳選したり、組み合わせを練らないと戦うことすら出来ません、公式でもこの難易度は無理にする必要は無く、高難易度をやりたい方だけやってくださいと言ってるので注意。
ストーリーを終わらせると、やってないステージか装備収集、厳選しかすることがない。(12月にアップデートが来るのでそれ次第)
最高難易度周辺じゃないと装備のエンチャントが最大数まで付かないのでハクスラを求める人は結局、難易度やパワーをカンストまでやらないといけない。

Ne
2021年11月11日
ソロ専としての感想。
マイクラで見慣れたグラフィックの、取っつきやすいハクスラ。
ステージと難易度を選択して、それに見合ったランクの装備をドロップやクリア報酬で入手し少しずつ強くなっていくゲーム。
数々の武器や防具+レア度+最大3枠のエンチャントがランダム付与されており、理想の装備を追い求めるのが楽しい。
武器種も、本家と違い近接には剣、槍、斧、短剣、鞭等、 遠隔にはチャージが鬼強かったり広範囲に何発もバラまいたりマシンガンばりの連射をしたりと様々な特性を持つ弓やクロスボウ等、特性の異なる武具が大量にあるので単純な強さだけでなく自分好みの武具を見つける楽しみもある。
弱くなってしまった装備も、エンチャントはそのままLVのみ再調整して適正ランクに追いつかせる事が可能で、せっかく苦労して見つけた理想の装備も力不足でサヨナラ…なんてこともなくずっと使っていける素敵設計。
また、他メンバーへの装備の譲渡も可能で、フレンドとのプレイでもある程度足並みを揃える事が可能。(やったことないけど!)
ただ、装備集めもこのゲームの醍醐味の一つなので、やりすぎには注意だ。
…ところでフレンドって何だ…?
しかし、開発的にソロはあまり重視していないのかただ難易度調整が下手なのか、ある程度になると”高難易度”というより”理不尽”を感じるタイプの難しさになってしまう。
画面を埋め尽くす敵、敵、敵、飛んでくる無数の矢、矢、矢…はむしろどんと来い蹴散らしてやるぜ!と言ったところなのだが、
問題は序盤では中ボスクラスとして出てきた画面外かなり遠くから突然一方的に移動封じ→爆破で大ダメージを連発してくる敵がまるで普通の雑魚敵のような顔をして同時に何体も終始涌いてくる、部屋のドアを封鎖してからのクリーパー大量涌きで瞬殺、
等々、死亡画面で「……は?」と真顔で呟いてしまうような敵配置が頻発してくる。
…まぁ後者は咄嗟に反応できれば割とどうとでもなるが、前者はただただひたすらストレスが溜まるだけで、開発はプレイしたのか?これが面白いとでも思っているのか??と疑問を抱いてしまうクソゲー感がある。
またスキル持ちの敵がうじゃうじゃ涌くようになってくると、普通にやる気が削がれるレベルでどうしようもなくなったりもする。なんだ雑魚敵の50%が反射持ちって開発頭おかs
ステージ選択時に表示される推奨ランクを十分満たす装備でも、ちょっと強めのザコ敵のワンパンでHP半分持ってかれるし、そんなのが大量に涌くのだから前に出れば瞬殺、からの敵のど真ん中に復活してリスキル、も割とよくある。 そんな展開ばかりではさすがに楽しくはない。
いやいやそういうのを攻略するのが楽しいんじゃないか、と呆れているそこの君、このゲーム向いてるよ、やってみな!
というわけで、確かに面白いが、序盤はカジュアル向け、ある程度以降はガチ勢向けといった感じ。
範囲回復スキルもあるし味方の蘇生も可能なので、
野良マッチ(多分ある)に凸れる人やフレンドとワイワイやれる人はまた全然違う評価になると思う。
ところでフレンドって何だ…?

kurenaino
2021年09月29日
[h1]個人的に1ステージが少し長めに感じた見下ろし型のハクスラゲーム[/h1]
[個人的ゲーム概要]
ゲーマーなら誰もが知る、と称しても過言ではないマインクラフトを題材としたハクスラゲーム。見慣れた敵、ブロック、アイテムで構成されたステージには、にやりとさせられずにはいられないだろう。ただ、ブロックを崩して敵のルートを制限したり、ステージ内で建築を行い敵を迎撃したりといったことはできず、ゲーム内容は特にひねりや目新しさのないハクスラゲームとなっている。
[個人的良点]
・キャラクター成長要素がすっきりしている。職業などはなく、獲得した近接武器、遠距離武器、防具のレベルと、それらにランダムに付随しているエンチャントの質がダイレクトに強さに繋がるため、一からビルドをやり直すといった必要がない。装備のレベルの上限や、エンチャントを解放するためのポイントのためにキャラクターのレベルアップは必須だが。
・マイクラの題材で構成されたマップや敵は、それだけで目が楽しい。
・憎きクリーパーを目視で確実に確認できる。
[個人的微妙点]
・一ステージの所要時間が少し長めに感じられる。宝箱のあるミニマップなどへ寄り道をせずにおおよそ30~40分ほどかかる。装備のエンチャントにもよるが、プレイキャラの移動速度があまり速くないこともあり、少し冗長に感じられた。
・プレイキャラに被さるような背景がそれなりに多く、分かりやすいような視覚効果で位置が分かるようになっているとはいえ、まあまあの頻度でプレイの邪魔になる。
・ハクスラとして安定している一方で、新鮮味はあまりない。
[総評]
ハクスラゲーの入門として最適だと思う一本。マイクラをプレイしたことがあるなら、より楽しく感じられるだろう。ただ、斬新さ、目新しさはあまりなく、ハクスラゲーを何本かプレイしたことがある方には、個人的にはあまり勧められない一本だと思った。

Conpota
2021年09月28日
シンプルでカジュアルなハクスラ。マイクラの皮を被ったディアブロです。
マイクラを求めて買うのは間違いだけど、ハクスラを求めて買うのであれば正解。

gamusharanogamu
2021年09月23日
MSでヒーロー版を購入済みだけど買いなおし。
やっぱりゲーム自体は最高に面白い。カジュアルでハクスラ初心者向け。
昔はコンテンツが少なすぎて、すぐ終わってしまう以外に不満はなかったので、今から買うならありかもしれない。
高すぎて悩んでいる人はxbox game passを調べてみるといいかも。

usagi_anime
2021年09月23日
アルティメットエディションを買わないと無料DLCは付いて来ないから初見兄貴は気をつけてね()
僕はゲーム+冬DLC買ったんだけど追加でヒーローマントの為にアルティメットDLCバンドル買う羽目になったから買おうと思ってる人注意ね()