











Mistover
生存の鍵を見つけるための探検を伴う「MIST-ical」RPG。次のステップを賢明に選択し、あなたのあらゆる行動が未来を変えることを心に留めてください。
みんなのMistoverの評価・レビュー一覧

timelky
2019年10月13日
うーん、おすすめするかどうかで言うと薦めたい…けどあまりにもバランスがアレなので悩みに悩んでおすすめ側で。
ただ間違いなく今現在もこの先も人を選ぶゲームであることは間違いないので、興味を持った方もまずはデモ版をDLして
遊んでみることを強く、本当に強く推奨しておきます。
以下体験版6時間、本編10時間?くらい(現在進行中)やって感じたこと全て。
攻撃HIT率90%上限?硬派じゃないか。嫌いじゃないよそういうの。ただな、
当ててんのにガードすんのはマジでやめろ。マジで。公平とか不公平とかじゃない。やめろ。
ロストしてもレベル上げしやすいから~ってのをどっかの記事で読んだけど、問題はレベルなんかじゃなくてスキル・ジンクス構成だからロストした時の痛みが半端じゃない。スキル教えてもらうのにも持ってるキャラクター犠牲にして、かつ習得側のSPが無駄になるからやりすぎると器用貧乏になる。
でも天然モノで使いたいスキル2つ持ってるキャラすら出てこない(枠5つもあるのに。なんで?わざとやってんの?)からどうしようもない。そして金がない。敵が落とすランダムドロップのゴールドを拾えないと食べ物代で赤字。装備は売っても60ゴールドとか(肉は400ゴールドする)
で、その肉使って何歩歩けるの?っつったら今(第2エリア)だと32歩なんだよな。踏破には一番狭い小さいダンジョンで200歩くらいかかる。ヤバい。餓死する。その辺のガラクタから運よく出てくる汚染された肉を食う(食っても8歩しか持たない)
すごい。本当にすごい。どこかに救いが欲しい。極めつけは滅亡時計だけど、今のところこいつは余程変なことしない限り滅亡には向かって針は進まないから見なかったことにしてる。
…でも面白いんだよなぁ。ついやっちゃうんだよなぁ。早く噂の第2エリアのボスに会いたいぜ。

derusuhorisu
2019年10月13日
現状の私的な問題を言って置きます。
とりあえず事前情報無しの初見殺しはリトライできる物じゃないと萎えるから本気で止めて欲しいつか止めろ、その手のゲームは死んで覚えるタイプだがこれは死んだら終わりなんだから方向性が違う。
それで全滅したらデータ的に致命傷になりやすい。
ロストゲーのウイザードリィでも初見殺しはそうそうしないし事前情報あるぞあれは
ダンジョンのペナ平均レベルを引き上げて欲しい、全滅した後針が進行しても再結成時にレベルがバラなので低ランク挑んでもレベルペナのせいで針が戻せない、だからと言って上位行くとレベル低い奴が埋葬される上に針が進む
その癖にレベル差による戦力の差が非常に激しいため数レベルでも適正が低いと死に直結するためほぼ全員が同じレベルじゃないと死ねる状態となっている。
現状バグのせいなのか1人でも適正レベル以上だとペナが入る模様(製作者は平均レベルとか言ってるが今は最高レベルにペナ適用だぞ?
・製作者の修正でやっと平均になった模様
出血ダメージを解るようにして欲しい、出血ダメージ受けても複数重なったりした時のダメージが解らない、非常に煩わしい
そのくせこっちが出血ダメージ与えても絶対与ダメ計算狂ってると言えるんだが、スキル打ってまで出血狙いする利点が見られないほどダメージが低い。
出血ダメージは戦闘中に包帯選択、キャラ選択時に一応表示される為隠してるんじゃなくUIが糞な事が判明、はよ直せや
キャラのスキル構成が初心者では不可能レベルでキツイ。つか構成によっては糞雑魚キャラになり得るのは止めろ、碌な回復スキル無いプリとか碌な攻撃スキル無いマージとか引いたら目も当てられんぞ
使えないスキル解除するのに他のキャラ消耗は本気で意味が判らない、ランダムでキャラ所かスキル持ってるかもわからんのにその上に募集リセットがダンジョンもぐって来いだからな?上記にあるように1回でも全滅したらキャラのスキル構成もパーティ構成も組みなおさないといけないのに上記の糞みたいな仕様が邪魔して再構築できない結末が有る。
再結成でダンジョン潜るにも上記のレベルペナのせいで下手に潜ると死者出して針進行するから本気でイライラしてくる。
この手のロストゲーは自分の操作ミスで殺すならともかく製作者の嫌がらせレベルの仕様で殺されたらたまったもんじゃない
シレンとかチョコボとかウイズの悪いところ固めて出した様なゲームバランスなのは笑える。
そのくせ破滅の針の所為でやりこみ要素が半死半生な所も笑える
この手のゲームは製作者が殺すんじゃない、プレイヤーのミスでキャラを殺さないとクソゲー認定されるぞ?
そこらへんを良くわかってほしい
以下追記
あ、後書き忘れてたがスキルシステムも半殺し状態だな、上記の糞みたいなダメージバランスの所為で糞みたいなスキルに振ると適正レベルのモンスターとの戦闘が著しく厳しくなる。
その所為で構築の自由性が壊滅してる、最早製作者が「このスキル、この構成でしないと死んじゃうよ?(笑)」って透けて見えるほどです、適当にスキル振ると確実にPT壊滅コースになります、比喩表現じゃなく確実にです。
マップで探索者先行取ってもキャラ1人が殴る→次から全てモンスター全員→自分パーティーと言う先行とは何ぞ?って言える様な戦闘ターン、だからと言って敵に先行取られると
敵の攻撃×3!自分のキャラが瀕死に!残りのモンスが瀕死キャラにアタック!ロスト!だからな?自分何もしてないで即ロストとか笑えるわ!
更にステージ進むと出血と麻痺重なって出してくるから本気で死ねる、冗談抜きで死ねる
追加で面白いこと書いておく、先行奪う→奪ったはずなのにターンテーブル敵3体攻撃から→範囲スタン、特大ダメ、特大ダメ、部隊半壊、次のターンでも立て直せず、しかも次の攻撃で1人集中狙い+範囲食らって1人ロストしたのは本気で凹みましたよ?
製作者さんのローグライフって何なんでしょうかね?先行取った筈なのに何故に敵攻撃から始まるんでしょうかね?本気で切れそうになりましたよ?
命中率計算が杜撰すぎて酷い、殺意を覚えるほど酷い。
一部スキルの命中率が低かったり、火力高いけど命中低いよ?っていう仕様なら解る
だけど敵味方全部どんなにスキルレベル上げても外す可能性あるからよろしく!は無いわ
どんな行動しても外す可能性ある時点で運ゲー要素絡むのはロスト有りきのゲームではやらないほうが良いし有っても一部のみとか非常に低いとかしないと常に祈ってなくちゃならない、製作者はドキドキを演出したかったかもしれんがそんなドキドキイラネェよ?そんなモンより安定攻撃できる攻撃、安定しないがダメージを出しやすいスキル、支援スキルを作って欲しかった。(現状支援も微妙すぎて使えんの多いのは笑える)
シレンとかの命中計算を基にしたのなら間違ってる、アレは「殴り合いは最終手段、基本はいかに殴られないようにするかがミソ」だからな?ターン制で確実に敵モンス殴ってくる奴でこの命中率は無い
MPの仕様が糞
MPがレベルアップでも増えない仕様の所為でマップを進めるにつれてMPをいかに回復させながら進むかと言うローグライフデハナイプレイスタイルを強要される、敵モンス1体残してひたすら遅延して防御でMP回復させないと次戦闘でMP枯渇して死ねるとか本当に意味が判らない、MP節約方法は上記の糞仕様スキルでレベル上がったら1消費を減らせます!だからな?本当に酷い
その所為で1マップクリアするのに非常に時間が掛かってしまう。
ローグ系は時間が掛かるのは思考時間が大半だがこのゲームは遅延や再構築、金策等無駄な点で時間が掛かる時点でゲームバランスとして意味が判らない仕上がりになってるのはどうかと
ゲームバランス的にどう見てもロスト対策が雑と言うか殺しに来てるレベル、ウイズとかならキャラに名前書いて愛着持てるがこのゲーム何時何処で死ぬか解らないキャラが消耗品状態だから愛着が持てない、何を考えてこんなバランスにしてるのか良くわからない
世界樹の様に愛着を持ちたいのに持てない。
ゲームの仕様端から端まで知ってる製作者なら楽に行けるような初見殺しばっかな仕様やめろ、テストプレイの時点で第三者にプレイさせてないの丸解りだぞこのバランスは?特にボスの初見殺しは許さん、製作者サイドで1発で引いた探索者のみでスキル厳選無しで死亡、解雇無しでハードでクリア出来るのか問いたい
それでもやる人にアドバイスだ
アクセサリーは絶対に出血耐性を集めろ、装備者が死んで呪いに掛かろうが絶対に集めろ
次に麻痺耐性だ、
この2点だけは耐性を付けないと本気でヤバイ、特に出血耐性が無いと敵からの出血攻撃は重なる㌧でも仕様な為重なったら死が見える、麻痺耐性は序盤はそうでもないが進むにつれ範囲で麻痺飛ばして来る奴が居る、それで全員麻痺とか即崩壊フラグが立つから絶対に耐性を付けろ。余り出したら合成で耐性を更に上げろ。
少なくともセカンドパーティーを作れ、ファーストパーティーが崩壊したらセカンドが無いと詰む可能性が出てくる、だから絶対に即戦力に出来る控えを用意しろ、特にシスターは居なかったら終るから絶対に枯渇させるな。
エピックを素材にするな、エピック装備を合成素材にしたところでステータスアップはランダムだからノーマルと同等の上昇しかない時が出てくるのでエピック素材の利点が薄い、
エピック装備適正外れたから捨てるんじゃなく、再構成時に使う時の為に絶対に残せ。再構成時に後悔するぞ。
パラディンが余りにも弱すぎてヤバイから使わないほうが良い、スキル構成で硬いのを製作者作ろうとしたのは解る、だけどこのゲームバランスで下手に挑発したら数初攻撃集中したら死ぬ耐久だぞ?現状挑発系特大地雷レベルのゴミスキルだぞ?挑発する→敵の攻撃が集中する→死ぬ→ゲームオーバーw
前衛に置かないといけないのに前衛スキルで火力出せるスキルが無い、他のスキルも軒並み微妙(他の職で使う方が良いものばっか)
世界樹のパラみたいにしたかったと思うがアレはパラ自身も固くなって味方も守るスキルが豊富だ、ここのパラは柔らか戦車レベルで柔らかいから世界樹の様な戦い方が出来ない
唯一使う手段はローグと組み合わせて前衛中衛入れ替えながら殴るぐらいしか使い道が思いつかない、陣形乱れたら即死ねるからヤバイ、ウルフ2人でいいじゃんって言われたら終る。
マップスキルがブッチギリでゴミ、障害物破壊するんだが破壊する時の食糧消費とスキルの見返りが全く釣り合ってないと言う地雷スキル。普通に破壊して自然回復させるかシスターの回復撃った方が効率的に良いと言う初心者殺しマジで止めろ
ミストオーバーの商品画面でもセンター飾ってるのに何故にこんな糞弱いスキル構成にしてるのか謎、世界樹で言うと敵の攻撃が常に適正レベルのマップFOEぐらいの火力出してくるから笑える、その癖こっちのパラ範囲防御とかも無く唯自分の防御を少しだけ上げた!味方1人を守った!とかすげえ使えないスキルだからもう少し考えて欲しかったよマジで

Chico
2019年10月13日
10月13日現在おすすめしません。
理不尽な全体攻撃を3回やられて心が折れました。
逃げるのに成功しても戦う位置を帰還ポータルの斜めの位置で戦闘を行った為出血ダメージにより二人死亡。
万全な状態で挑んでだのに誰がこんな展開を予想したか...
攻略サイトを見に行ったら理由がわかったのですが初見でこんなの気づく人いるのか?
町の会話で匂わすとかしないの?(してたらごめんなさい)
なんのために会話の項目あるんだよ。
製作者は初見でやる人の気持ちを考えていないでしょ。さすがに頭に来ました。
自分でゲーム内のヒントをたどって答えにたどり着くのが楽しいはずなのにヒントが無いのはいただけない。(あったらごめんなさい)
これからも初見殺しがたびたび迫ってくると思うとやってられません。
キャラはかわいいから好き。

ネズミおじさん
2019年10月13日
ダーケストダンジョンや世界樹の迷宮みたいなゲームです。
キャラが死ぬとロストするシビアなシステムですが、戦闘難易度に関しては悪くないです。
◆良い点
・キャラが可愛い
・やりごたえがあり中毒性がある
◆悪い点
全体的にバランスが非常に悪いです。
キャラが死んだらロストするため、代わりのメンバーを用意しないといけませんが、レベル上げや金策が難しく時間もかかるため、非常に煩わしいです。
更に、雇用できるキャラもランダムで、ダンジョンを一度クリアしなければ更新されないのも良くないです。
序盤が難しいと思いきや、終盤の方が事故ったときの立て直しが非常に厳しくやる気が一気になくなってしまいます。
また、一度ダンジョンに潜ると全探索&全敵撃破しなければならないシステムであるため、探索するための食料が非常に重要になる。しかし、金策が非常に難しいため食料を十分に買うことができない。
そのため、序盤にいいキャラを引いてそれを死なないようにラストまで行ければいいが、途中にいる初見殺しボスのせいでそうもいかない。
UI周りに関しても、全対策前提のダンジョンで1回に時間がかかるのに「中断」ができないなど、改善点があまりにも多すぎます。
◆まとめ
現状では「やりごたえ」よりも「めんどくさい」が前面に出てきてしまい、お世辞にも良いゲームとは言えません。
UI周りも含めて改善点がとにかく多いため、今後のアップデートに期待します。

azu
2019年10月13日
一応おすすめにはしていますが、微妙なところです
オススメできる人 時間がたっぷりある人もしくはどうしてもやりたい人
それ以外の場合はアップデート、セールを待つのがいいんじゃないでしょうか
2つのデモをプレイの後製品版をプレイ
難易度はやさしいを選択
一度詰みました
1面クリアしたものの、4人ロスト
・いいところ
キャラクターがかわいい。
演出がかわいい。
アップデートが期待できる
・悪いところ
探索が不十分だと滅亡の時計進んでしまうので
気軽に育成できない
ダンジョンのレベルよりも高いとペナルティがある
かといってボスはほぼ即死の攻撃
クエストなどもあるわけですが、達成したので切り上げて戻るなどもしづらい
消耗品が1個400G1回の探索に1200G~2000G使います
そこから得られるお金が2000G~4000G前後
死ぬとキャラはロストするのですが、装備品はロストせずむしろ強化上限値上がりと制限Lvがなくなる
パッシブの矯正は1回1000G(呪われた装備によるパッシブはいいのが出やすい気がする)
アップデートで修正された難易度がやさしいだとリスポーンはしなくなった
なので、開発者にとってはキャラロストは普通なのかなと
ここで滅亡の時計と消耗品の高さが圧倒的なハンデになる
かなりの難易度のわりにはいろいろ制限されてストレスが溜まります。

narikei
2019年10月13日
2019/10/13 時点での評価
■所感
風来のシレン+世界樹の迷宮なローグライクダンジョンRPG
シナリオはクトゥルフ系?だと思われ
PTメンバーが1,2人死んでも立て直しは可能ではあるが、
全滅した場合制限時間等もある関係で立て直しは厳しい
■良い点
・ローグライク特有のアイテム厳選が楽しい
・デフォルメキャラがかわいい
・PTメンバーをある程度自由に選択できる
■悪い点
・〇〇の日誌と呼ばれる拡張に使うアイテムが、
非常に嵩張るにも関わらず倉庫枠を消費する
・全滅は絶対に避けなければならないゲームスタイルなのにも関わらず、
ヒントなしの初見殺しが存在する
・初期メンバーすらランダムスキルのため、
まともにプレイするならばスキル厳選リセマラの必要あり
■まとめ
現時点では、良い点を悪い点が打ち消しているといった評価
特に初見殺しが致命的
連休まるまる1日が消し飛んだ
おやすみかえして!!!!
アップデートで改善されることを期待します

chapionamaste
2019年10月13日
数十時間やりました。
難しい。難しいのはわかるけど、やり直しがきかないです。
最初からやるしかない。
死亡すると、キャラがもとにもどらないのと、セーブ機能もなし。
しかも、ダンジョンを完全コンプリートしないと、ペナルティになり、それが溜まると、ゲームオーバー。
膨大な時間かけて、サイコロ振出になるのがイライラしますね。
追記)パッチ後、緩くなりました。
そしてなんとか立て直しでbossを2体倒しました。
次のquestがboss3体目です。
いままで、死亡しても復活に慣れていたので、強烈でしたが、こういうのもまぁアリかなって思いなおしました。
で、攻略には、食糧を無駄にできないのと、キャラやスキルの選択と配置をうまく見つけることです。
また、アイテムの強化はレア武器がでたら必ずやること。強化はとりあえず、全員の装備にしっかり上げていくほうが楽です。
ダンジョンは、やられる危険性が大なので、ダンジョンレベルよりも1つ上くらいのレベルのキャラを混ぜるほうがいいと思います。
慣れてきたら2軍を作って育成。

ストラディ/Stradi
2019年10月13日
不思議のダンジョンという前宣伝で言えば
1度でも失敗するとセーブデータを消して最初のダンジョンからやり直しな人生縛りゲームだが
理不尽なポイントが多いので爽快感がなくただただ不満が募りやすい
主力PTが崩れると補充する人員が居なかったり補充する金がなかったり
残った主力とのレベル差があり調整に行く場所がなく
戦闘のテンポが悪いので面倒くさい作業になりモチベーションが下がり最初からのパターンだから時計システムが機能していない
欲しい装備が報酬リストに挙がってもその時の肉の在庫や所持金が足りないと
入りたいダンジョンのためにマップが小さいダンジョンで金策や肉貯めを強いられてしまい
他のダンジョンから帰ってくると欲しかった装備はリストが更新され手に入らない
中途半端な確率が悪目立ちして駄目にしている、90%が何回も外れるのは確率云々よりもテンポが悪い
戦闘中に出血を治して最後の1匹を倒そうとするが命中率90%で3〜4回当たらないなどがよく起こり
敵の攻撃が味方1人に集中すると何もできずにワンターンキルされる
またそういった対策を強いられるとスキルや編成の自由がなくなる
現状では万人向けではないので内容が知れ渡ればそこまで伸びる作品にはならないと思うし
もっとカジュアルな仕様のゲームが出ればローグライク、不思議のダンジョンとしてそちらの方が評価されるだろう

HR
2019年10月13日
ダーケストダンジョンに似たゲームです。
ただし、バランスが崩壊しており、現時点ではオススメ出来ません。
今はまだベータテストのような感じです。しばらく塩漬けしてからレビューを見て決めると良いでしょう。
良い点
・キャラがカワイイ
・3×3の戦闘マスで、配置した場所により使用可能なスキルが変わり、得意不得意によるステータスの変動、他キャラとの合体スキル等があり、キャラの組合せによる戦闘陣形を考えれて面白い
・1つのキャラでも多彩なスキルがある
悪い点
・探索時に「宝箱を得る」「がらくたを得る」「敵を倒す」「光を灯す」等をして探索率100%以上にしていない場合、「滅亡への時計」が進み、ゲームオーバーに一歩近づきます。ただ、「がらくた」等を得る事でゲームオーバーを回避出来る理由が意味不明です。ストーリーと絡めて説明をして欲しかった。
・敵が非常に強く、戦闘時の敵の数も多いところ。状態異常攻撃も良く使ってきますが、その発生率も高く、ハメ殺し状態となる事も多いです。例えば、敵1が「麻痺+ターゲット(集中攻撃のマーク)」をした後、残りの敵3体が「通常攻撃」と「出血:持続3ターン、80ダメ」により「出血240ダメ、持続3ターン」等を普通にしてきます。尚キャラのHPは300程でした。
・デバフ、バフは加算式である為、攻撃力UPや、持続ダメージなどの出血も際限なく加算されていきます。
・探索に必要な食糧は高く、1つ400Gとなっています。それに比べて装備を売った場合は40Gと足元を見られており、物価がおかしな事になっています。世界を救う探索者に対してこの仕打ちはヒドイと思う。僕は雑貨屋のマリーが諸悪の根源だと思います。
・街でスキルを覚える場合はそれを教える為の探索者が必要と言われ、当分は新たなスキルは覚えれません。その為、有効なスキルが無い場合でも我慢して探索するか、キャラを新たに雇用する必要があります。
・システムメッセージでの説明が多い。キャラやストーリーに絡めて説明をして欲しかった。

32104
2019年10月12日
11時間プレイし ようやく死に物狂いで育てた3レベルのキャラが死んで 心が折れた
ので いったんスチームレビューなどを見直したところ
*正直あまりいいものではない アップデートで化けるかもしれない 今は買い時じゃないかも*
と
レビューの内容も見て考えた結果 デモ版含めプレイした時の感想は
1 戦闘が長い 早くなるようにボタンを連打しても 押し続けても 変わらない とにかく 長い カットしたい
2 出血などがあるが 戦闘中のスキルで予防ができる ただしマップではできない なんで?無駄にアイテム使わないといけないの?
3 攻撃しにくいマスがある(キャラによっては詰む) 最後尾のほうだ、相手の方だけ 最後尾のほうに攻撃がしにくい 魔女とアサシンとヒーラーぐらいしか攻撃方法が思い当たらない(スキルを除き) また 相手からは そんなの関係なく 通常攻撃で最後尾にも攻撃ができる
4 敵に関して マップ上でプレイヤーが草むらを使用した時 敵が地蔵になる 見つからない限り動かない、これじゃぁ隠れる意味がないやん・・ (隠れるや長時間の草むら待機を検証していないため 曖昧 )結論:草むらで隠れる意味が あまりない
5 赤字になりやすい 食料 包帯 人員 などなど 出費が、無駄に多い、食料3 包帯2 人員5人分で4000ぐらい消費する 最初だからいろいろともらえるが(武器は売っていない己の肉体とスキルだけ)、金欠の痛手にはなるだろう だがスキルで出血防止対策がなければ 包帯でさらにお金がかかり スキルを得るために人を雇わないといけないため 多少運試しのような気がする もちろんガラクタをあされば食料や包帯などを手にれるだろう 雀の涙だが、そういえば 最初の戦闘にいたキャラクター達は?
6 探索する人数減らしても 食事量 光源の消費量は減らない1~3レベルの時は 食料4光源4 だった5人だったのを4人に変更したところなんも変わらない
7 デモ版でプレイした時のキャラクターが2名程いなかった
8 キャラの立ち絵は可愛い ただいじれるのがスキルと装備だけ あとステラは胸元がエッチィ
9 周りは敵だらけ 装備は貧弱 金もかつかつ の状態を維持してみたい人はお勧めできるかもしれない・・(装備自体は潜ればよくはなるけども・・スキルは金がかかる)
(+α ゲームオーバーするとセーブも消し飛びます、(中の人:「こんなんじゃクリアできねぇよ‥」)
まとめ
今の時に買うのはお勧めはできない、レビューを見る限りあまりよくない雰囲気である
戦闘を早く進めやすく 積みになりにくくするようにアップデートがあればいいのだが・・
それとセーブが出るようになってほしい 鬼畜じゃなくて ストレスげーに感じる(心臓に悪いじゃなく)
ストーリーなどはあるみたいが セーブもできず 時間オーバーと 金がなくなり、人が無くなればゲームオーバー
おまけに 難易度を変更しても 敵が弱くなるだけ(普通でプレイしたため食糧問題や出血などはわからない )
以上! よくよく考えたら クリアどころじゃないと思えてしまいました おすすめはできない
プレイ記録 1~4回のダンジョン ボス:未 最大レベル3まで 死亡者2名 購入日は予約
結果 ストアからは消え レビューを見たところ 多少は改善されていたポイが やはり最初の印象がでかくて 二度とプレイしたくないほどになってしまった

K.O.ver3.1
2019年10月12日
難易度ノーマルで3つ目のダンジョンクリア後のレビューです
Darkest Dungeonを習って作られたハードコアRPG
先に言われているけれどDarkestと比べて難易度は低め。
レビューでマイナス評価が多いけれど、Wizardryで壁の中に居るを経験した身としては
そこまで悪いとは思わない出来。(調教されただけかも)
一つ致命的な点は、アイテム集めやレベル上げにキツイ制約があり、一旦負の連鎖に陥ると脱出しずらいということ。
入る前から入手アイテムが分かっているのに、目的の装備が出てこない&Lvが上がると時計が進むから同じダンジョンに何度も入れない、なんてハスクラゲーとしては矛盾の極みかと。
良い点は
・日本語でプレイしやすい
・風来のシレンのような飽きにくいシャッフルダンジョンRPG
・マップ散策でHP、MP、状態異常が回復するので形勢を立て直せる
・マイナス特性が簡単に何度も変えられる(しかもプラスに
悪い点は
・序盤の森で無理して探索を失敗するとアイテムの購入費等で詰む
・キャラロストすると詰む
・敵の状態異常攻撃が出血に偏っていて、かつ重複して痛い(全ダンジョンで包帯必須・・・)
・バフの効果が体感できない
・マヒが何度も効くため、特定キャラ必須でPT編成が偏る
・一部のマップスキルが強く、PT編成が偏る
・LVが1つ低く攻撃を回避されるようだと永遠に敵のスピードが上がって一方的に殴られる
・サブクエストの数が少ない?(ストーリー以外の稼ぎになるクエストは無い模様)
・時計がタイムオーバーするとデータロスするらしい(未確認)
・ダンジョンの推奨レベルを超えないと戦闘が安定しない、レベルが上がり過ぎると時計が何をしても進むようになる。
・偏りがあるのか出るアイテムが未使用キャラ(ウィッチ)の装備ばかり(自分だけ?
アイテムの値段等色々と調整が入ってる模様。
良作なハードコアのローグライクはあまりないので頑張ってほしい所

OSAさん
2019年10月12日
現状ではおすすめできません。
大半の不満な部分は他のレビュワーさんと同じなので
個人的に気になったところを少々・・・。
■ストーリーの整合性のなさ
1.霧の森で発見され、霧の発生源だと疑われない主人公たち
(あの兵士に連行されると思ってました)
2.世界の終わりを全く感じさせない 元 気 な 街 の 人 々
(元気なことは良いことですね!)
■その他気になる事
獲得金が-30%になるジンクス「ドジっ子」。しかも 治 療 不 可
呪われた装備をうっかりでも装備すると悪性ジンクスが付く(警告なし)
次のダンジョンの名前を惜しげもなくネタバレする「ジンクス効果の説明文」
■プレイ中に起きたこと
難易度 ふつう にて霧の森の一番最初のダンジョン初戦で3Tで1人死亡
攻撃を回避した敵に発生する「回避+25%」で次々と空振りした結果
命中率38%の泥仕合発生
■おまけ
試しに時計の針で滅亡すると・・・・が・・・・。
(ダンジョン突入してすぐ脱出を連発すれば容易に確認できます
ただセーブデータが抹消されるのでご注意ください)

FISHMAN
2019年10月12日
[h1]手ごたえのありすぎるローグライク系[/h1]
他の方のレビューにも書かれているが、Darkest Dungeonの影響を多分に受けているらしい。
私としては世界〇の迷宮っぽさを多分に感じる。
絵柄で買うのはお勧めしない。やりごたえは一番難易度をやさしくしても多分にある。
[b]と言うかそのモードでも、ちょっと間違えれば当たり前にパーティは全滅する。[/b]
必要な対策、適切な物資搬入、逐次警戒の上必ず先手を取り続ける…綱渡りの様なゲーム性である。
どこかでミスを犯せば必ず手痛いしっぺ返しが待っている。特に先手を取られると、最悪誰かひとりお亡くなりになる事もある。
そしてこのゲームでは、[b]完全に死亡すればキャラはロスト、探索に失敗し続けるとセーブデータその物も消滅する。[/b]
カジュアルなローグライク系のゲームでは間違ってもないので、もしも購入を検討される方が居ればその辺はよくよく考えてほしい。
Demo版も公開されているので、[b]気になる方はまずそちらから遊んでみる事を強く推奨する。[/b]
難易度が高い!面白くない!ではない。難易度が高いからこそ面白いのだ。
…とはいっても、ストレスを感じさせる作りが無い、とは言い切れない。
微妙にテンポの悪い戦闘、会話進行ボタンを押した直後に退出が選ばれている会話画面、やや偏ったクラスバランス、説明が足りなさすぎるチュートリアル…。
幸い開発元はユーザーの声を多分に反映させる気が強い様なので、今後修正される事だろう。
ワークショップにも対応する気らしいので、気になった方は是非手に取ってほしい。
[spoiler]そして一緒に初見殺しにあってくれ、食いしばりなかったら敵の初ターンで全滅してたぞ何だこの[/spoiler]

redbug
2019年10月12日
demo 版での最後まで。本編は 難しさふつうの 17 時間プレイ。
難易度が高いとの話しだったので、それなりの気持ちで臨んでいた。
今回、さすがに「それってどうよ?」的なボス攻撃でパーティー全滅。
全体攻撃で各キャラが HP1 にされた上に、出血が 60 以上。
1度目はポーションと包帯でなのとかしのいだもの、2 回連続でやられて立て直しきかず。
キャラロストで時計が一気に進み他のキャラを育てて居ないため金策も出来ず詰み。
他の方も書いてますが、探検時必須の食料が高いため「金策が出来ない」イコール「詰み」です。
また、最初からのプレイしようと考えていますが、ストレス半端ないので nethack などの「死んだらそこまで」のゲームに慣れていない人にはお勧めしません。
・全滅後、他のキャラが居ない状況での救済が欲しい所。
仮に雇用を無料で出来たとしても、食料が買えなかったり、時計の進みを止められなかったりと状況は厳しいままだとは思いますが...
(もしかして、一人旅とかさせると好転したりする??
[追記:そんなことは無く、フルボッコされて 1 回の戦闘で死亡。キャラを雇えず何もできない状態になりました。)
・効率良くダンジョンを探索、との話しがありますが全体が見通せない状況だと推奨食料数を持ち込んでも足りない場合が多い。特にマップが広いと顕著。
販売価格を下げてお金を使わせてスキルアップなどに足かせを持たせるか、スキルアップなどの価格を下げるなどするのはどうか。
・攻撃 miss すると相手のアタックチャンスでスピードアップしたりするのはある意味面白いとは思うが、フォーメーションが必要な技があるのに、勝手にキャラが行動後に移動するのは戦略が立てにくい。せめて、技を使った際の移動や敵の特殊攻撃時の移動だけにして欲しい。
・各ステータスなどの詳細説明が逐一見れるようにして欲しい。
「移動 抵抗」はなんとなく分かるが、「移動」って何を示しているんだろう?
・キャラが持っているスキルはランダム(?)で、新しく必要な場合は、「雇用」→「スキルを習得」と金が掛かる。最大 5 キャラでの探索であるため、必要なスキルが出るまで new game を繰り返しやるのは厳しいので、最初の 5 キャラくらいはスキルを選べるようにしたらどうか?
(nethack ならば 1 キャラなので、ステータス&インベントリ見て、駄目ならば即終了→再開とテンポ良く出来るんですが、5キャラもあるとさすがに。。。)
・ジンクスは良いと思う。変なの引いたら泣けるが後で矯正できるし。もちろん、ランダム&金&アイテムが必要なので懐との相談になるが....(この辺りも探索中持てるアイテム上限や金策が厳しいと併せてストレスな部分なんだろうけど)

yamamaya4
2019年10月12日
可愛いキャラクターとは裏腹にダークファンタジーっぽいRPG。
賛否両論なのも当たり前の話で、兎に角ゲームが不親切で不便で理不尽を押し付けてくる。
武器が無いと命中率が酷い事になるのに初期装備は無しかつ武器が手に入るかは探索の運次第だったりするのは特筆して酷く、そのせいで初期メンバーで一人だけずっと防御しなければならなかったりする事態が発生するほど。
かと言ってクソゲーかと言われればそうでもなく、武器が整って協力技っぽいのを活用できるようになってくれば大分話は変わってくる。
そこまで行けばやっと色々頭を使えば何とかなる程度にはなってくるので、初期で躓いた人は最初の5人で良いスキルが引けるまでリセマラ繰り返せば何とかなるんじゃないでしょうか、はい。

bi0ren
2019年10月12日
難易度普通でダンジョン二つ目までプレイした感想です。
他のレビューにもある通りテンポの悪さは拭えません。
戦闘に関しては今後演出スキップ、簡略化等の修正は間違いなく入ると思うので気にしていませんが
滅亡の時計システムは全ダンジョンを端から端までくまなく探索することを半ば強制されているので
非常に好みが分かれるところでしょう。
批判的なレビューが多いポイントですが、自分は『食料』『たいまつ』、宝箱とその鍵、MOBを一定数倒すなどのリソース管理や条件を満たすことを考えながらルート取りをしていくところにかなり面白さを感じています。
発売されて2日時点でのレビューですが半日程度の周期でアプデ、バグ修正が頻繁に行われていて好感が持てます。
購入予定の方はパッチノートとDEMO版にも目を通されることをお勧めします。

monaka
2019年10月12日
セーブロードが(システム上)出来ない強制人生縛りであり、一度のミスで大幅にゲームオーバーへ進んでしまうため一歩一歩慎重に行動する必要がある。
しかし、戦闘は命中率が最大で90%という縛りがあり、更に攻撃をミスしてしまうとそのMobの行動順が早まる為、
運が悪いと攻撃ミスを連発し敵に集中攻撃をされ出血し、大事に育てたキャラが溶けてしまう事もあり得る。
ならば難易度の低いダンジョンでレベルを上げたり、装備を整えようとしても、滅亡の時計システムのせいで満足にキャラ育成も行えないのだ。
これが人生縛りのシステムも相まって、ゲームの難易度をただただ不快に上げてしまっている気がする。
倉庫が意味もなくすぐにパンパンになったり(アップデートにより改善された)、アイテム売買や装備合成にいちいち台詞が入りテンポが悪くなっているのもハクスラ要素として考えた時は不快指数が高いし、
隊列を元に戻すのがワンクリックで出来ない、戦闘の早送りが長押しじゃないと出来ない+そこまで早くない等と色々とストレスがたまる要素が多い。
ただのローグライクRPGではなく別のゲームとして作りたかった感はひしひしと伝わるが、自分はこれを普通のハクスラゲーとしてプレイしたかったのが本音である。

Shellarc
2019年10月12日
萌え萌えDarkest Dungeon 不便さを添えてという感じです
探索して強くなってまた行ってという感じではありません
そういうプレイをしたい場合は適正レベルを越えたらキャラ消して新人で行く感じにしないといけません
私が感じた問題点はこんな感じです
・戦闘が演出等が長くテンポが悪い
・有用なスキル等は決まってるので戦闘が単調
・戦闘するたびに隊列を整え直すという手間が毎回入る
・アイテム合成が必須なのだが1回づつ選び直し&演出が入る(1ダンジョンに付き60回位やります)
・適正レベルを超える場所で狩りをすると滅亡のカウントダウン(セーブ削除)が進む
・全ての敵、全てのアイテム、全ての道を探索を強制させられるシステム
・多彩なスキルがあるがボスはデバフ完全耐性なため半分近くのスキルが死んでいる
・経験値入手の増加は罠。上げると適正範囲から早く外れる為潜れる階数が減る
・調査隊雇用拡張も罠。上げるとレベルバラバラの新人しか来なくなるので統一して適正マップに行きにくくなるしスキルポイントも適当に使われてるので弱い
・何十個も必要な施設拡張用素材での倉庫圧迫
そして最大の問題点
金髪ツインテパラディンが産廃レベルで弱い事です
キャラ見て買おうとしてる人は要注意