Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Mistover

生存の鍵を見つけるための探検を伴う「MIST-ical」RPG。次のステップを賢明に選択し、あなたのあらゆる行動が未来を変えることを心に留めてください。

みんなのMistoverの評価・レビュー一覧

ウィッチ(?)

ウィッチ(?) Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
3

「楽しい高難易度ゲーム」とはそこそこ息継ぎできるバランスが大事だと思うんだよね・・・
でもここの開発陣はそれができてない

初見殺しの全滅技ばかりのボス戦、理不尽で無駄に時間のかかる戦闘と緊張感ばかりの探索、苦労のわりに雀の涙ほどもない報酬、無情な終焉の時計システム・・・プレイヤーを鞭打ちことばかりで飴を与える気が全くないゲームデザイン
それをどう楽しめと?キャラがかわいいだけで食っていくつもりか?ゲームにする意味ないだろそれでは

まあいろいろ言われてるから慌ててバランス改善に乗り出したようだが・・・今更評価を覆せるには程遠く、先は長い

追記
韓国のニュースによると(https://www.thisisgame.com/webzine/news/nboard/4/?n=119480)
開発チームは改善も何もする前に解散させられたらしいので、これ以上のアプデは期待できない模様(10月以降に何も公式から音沙汰がないのはそれが理由らしい)
購入するならそれを考慮したほうがよさそう

さらに追記
ゲーム販売も停止すると告知、なのでどうしても欲しいなら購入機会は今しかないかも
まあ買ったところで何か変わるわけではないだろうが・・

Jihad

Jihad Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
3

難しくやりごたえのあるゲームが好きで購入しました。
敵も強く攻撃が当たらない状態異常も効きにくいで戦闘はそれなりに楽しかったです。
しかし、手塩にかけて育ててきたキャラ達が気づかぬ内にフィールドで移動中に出血により死亡でさよなら・・・
戦闘中なら戦闘不能からの回復で復活できるのですが、なぜかフィールドだと即死、もうキャラは帰ってこない。
説明も不十分ですし難しいゲームってこういうのじゃないだろうと思いしました。

Croke

Croke Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
3

Darkest Dungeonを拡張したかったゲーム
やっているとDarkest Dungeonのストレス値とレベル制限システムはよくできていたなあと思える

いい点
・キャラが可愛い
・ランダムマップの探索がマップの規模が大きくなってより楽しい
・レア、エピック装備に付与されるランダムスタッツによるハクスラ感(要鑑定)

悪い点
・キャラクタースキンが単一
・金銭、リソース管理のバランスの悪さ
・バフ、デバフの極端な有用性、無意味性

結論から言うとバランスが悪い。けどそこが改善されれば結構楽しめそう。そんなゲーム。
以下難易度ふつうで進行途中の感想。

せっかくキャラが可愛いのに、複数同職業を雇った際にパッと見で見分けがつかないのは残念。
マップが広いのはいいんだけど、探索するための消耗品が高いし一度に買える量も少ない。
食料なんかは半額にして倍買えるようにしてもいいんじゃない?宝箱やら敵を殲滅しようとすると全然足りない。
種や包帯は買ってる余裕ない。種ははまあ正直買わなくてもいい。マップに転がってる花(綿?)に触れるたび光輝度が2/3ほどまで補充される。包帯は1つ目のダンジョンでは必要性をあまり感じなかったけど、2つ目のダンジョンに来た現在1戦闘に1個はほしいという気持ちになる。出血エグい。スキルで回復してたらMPきつい。
消耗品(というか食料:1個400G 一度に5個まで買える)がべらぼうに高いし、一回の探索でマップを網羅して得られるお金は1000~4000Gほどなので家計は火の車になる。もはや食料しか買ってない。それでもスキル強化や鑑定、雇用は考えなしにやってると大変苦しい状況になる。

バフやデバフの有用性も極端。いわゆる盾役のパラディンの挑発スキルは強化(lv5まで強化してみたが)しても信頼性にかける。ただ、ウィッチの回避バフはめっちゃ強い。重ねがけしてると敵の攻撃がほぼ当たらない。
それにひきかえ命中バフはあんまり当てにならない。当てても敵が防御してきたら台無し。防御態勢もとってないのになんで防御されるの・・。
防御や回避をされると行動順が繰り上がったりするため、範囲攻撃がリスクになり得る。

Darkest Dungeonのストレス値にあたるものがないため、同じパーティでずっと回せる。逆を言えば他のキャラクターを使う必要性が薄い。そもそも前述のお金の問題によりおいそれとキャラクターを雇用できない。
事故に備えて主力以外を育てるのにも多額の投資が必要だし、事故を防ぐこともままならない。
Darkest Dungeonではストレス値の低下による大逆転やさらなる絶望があった。だが、この作品にはそれもない。ピンチはただのピンチで、追い詰められれば逃走確率ですべてが決まる。

他にも敵味方の攻撃や特性によってしっちゃかめっちゃかになる隊列の無意味さやそれに伴うスキル範囲のもどかしさなどもある。
バフスキルはどこにいても使えるようにしてほしいし、敵を移動させるスキルをもっとくれ。最後列の烙印つけてくるやつぶん殴らせろ。
ていうか敵にも攻撃範囲適用してほしい。敵だけどこにいようが誰でも攻撃できるのはズルい。
草むらに隠れて敵をやり過ごせと言うが待機してても敵は動かないじゃないか。逃げ続けても結局どこかで挟み撃ちになるのでHPとMPを回復し切るまでボタン連打してろと言うことか。

現時点では人に勧めるほどではないけれど、アップデートでバランスが改善すれば化けると思う。
あとはDarkest Dungeonにあったような隠し部屋みたいなもっとわくわくするような要素が増えてくれればいいな。

Foojin

Foojin Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
5

こんなにも戦闘のレスポンスが悪いと誰が思ったろうか...
雰囲気はダーケストダンジョンをかなり意識した作りでした
MAPの80%を偵察するだけのクエストが最初の任務なのですが、全然敵が倒せません
個々のプレイング云々前にシステムが良くないと思います 
ゲームのクエスト内で規定の行動(主に宝箱開けとエリアの明かりを灯す)を毎回強いられるのが苦痛でした 
お、なんか時計の針進んでるな ええなと思ってると赤い砂嵐に見舞われて世界が滅亡します

k9898dsqq1025

k9898dsqq1025 Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
5

製作者様がこのまま高難度のゲーム道を突っ走るのかユーザーライクな方向に持っていってくれるのかがわからなかったのでおすすめできないを選んでいたのですが今回の更新で大幅に遊びやすくしてくれていたため評価を変更させていただきます。
更新にて冒険必需品の売価が下がりお金もドロップしやすくなったためダンジョンに潜る楽しさが大幅にアップしており冒険で儲けて仲間を新規で雇う、スキルを覚えさせる、アイテムを買うなどが容易になりそれに伴いダンジョンを制覇するという選択がしやすくなったので金がないから食料を買えない、食料を買えないのに滅亡時計絡みでダンジョンで制覇を強要されるためシステムに圧殺されるという理不尽さが大幅に減りました。
ただし今の時点でも攻撃MISSを起こしやすく敵に攻撃を回避されることによる攻撃順番のあらぶりや一部キャラが頻繁に行う位置変更にヒントもないのに防御力HP関係なく一撃で瀕死に追い込んでくるボスの攻撃等戦略外の理不尽な事故誘発要素が多いのでそのあたりに手を加えてもらえれば世界樹、不思議のダンジョン、ダーケストダンジョン等の良い所取りの良ゲーになると思うので今後を見越して買っておくと良いかもしれませんね!

Nelja404

Nelja404 Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
5

暗い世界観の中、かわいいキャラクター達を操って進めるダンジョン探索RPG。
キャラロストどころかゲームオーバーでセーブデータもロストする中々見ないストロングスタイルなゲーム。
可愛いキャラクター達とデッドリーで優しくない世界とのギャップに何か感じるものがある人にはお勧め。
この手のジャンルに慣れていない人はプライドは置いといてまずは「難易度:やさしい」にするといいと思う。

薄暗いダンジョンの中、ギリギリの状態で隠れながら脱出口を探したりするのは中々楽しい。
キャラロストがある関係上、全員生きて脱出する為に真面目に取り組まなければならない点も嫌いじゃあない。
だが事故は起こるさ。

他の方も書いているが滅亡の時計システムの関係上、1回のダンジョン探索がどうしても長くなる。
滅亡を加速させない為にちょっとした探索の度に毎回残業を強いられるような感じがある点は残念。
上記の残業と、難易度を上げると妙に伸びる戦闘のせいでゲームのテンポがだいぶ損なわれているように感じる。 ※「やさしい」だとそこそこ解消される。
難易度選択による難易度の幅が広すぎると感じるので、もう少し細かく条件を設定できると嬉しかった。

個人的には好きなゲームなのだが、現状では万人にお勧め!とはいかない。今後の調整には期待している。

pomuhei

pomuhei Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
5

ヒーロー雇うのに金がかかって、食料などの消耗品の価格が高く、ストレス値の概念がない(奇癖はある)Darkest Dungeon。
Darkest Dungeonフォロワーなゲームがやりたかったんでよかったです。体験版やれば自分に合うかはわかると思います。

Darkest Dungeonは一回洞窟に潜って村に戻ってくるとちょっと休憩したくなるのに対し、こちらは連続で潜れるので
冒険中の(愉しい)ストレスはこっちの方がライトに感じます(ノーマル難易度同士で比較)。

まだ2番目のエリアに入ったばかりですが、個人的には倉庫がすぐ一杯になるのが現状最大のストレスポイントです。

5a

5a Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
5

久々にプレイしたらアプデでめちゃくちゃ変わってた。
破滅の時計がないオプションもあるのでじっかり仲間の育成ができる。
最初から難易度設定のオプションがあったら評価ここまで悪くなかったかも。

_______________________
Darkest Dungeonはまった方にはオススメ。
Darkest Dungeonに比べて難易度は易いと思います。

※3ステージまでクリア済み。ボスの攻略情報をレビューの一番下にのせておきます。

以下困ってる方向け序盤攻略TIPS

~メンバー編成~
ゲーム開始して最初の戦闘(二回目以降スキップ可能)を終えると街に戻って調査隊メンバーを雇用できるようになります。この雇用可能メンバーの職業や保有スキルは固定ではないです。
一番重要なのは、信じられない愛というスキルを保有したシスターを雇用することだと思います。ATKの200%の回復スキルなのでこれがあればある程度傷ついた仲間も全回復できます。このスキルを保有したシスターが出るまで再スタートして良いと思います。
また安定した雲というスキルがDOTを除去できるので有用です。

シスター以外はお好みでも良いですが、オススメのメンバーは以下です。
ウェアウルフ:獣の一撃と強打というスキルを取得させれば、前中後すべての列の単体の敵にATK200%のダメージを出せるのでかなり強力です。両スキルともクリティカル率があがるのでボス以外なら一撃で倒せるほど強力です。
シャドーブレード:探索時の隠れ身というスキルがあり、敵から一時的に見えなくなるので敵との交戦を避けたい場合に有用です。(一度倒した敵との再交戦は経験値など一切もらえないので交戦を避けた方がいいです。)
またシャドーブレードは、突進突き(ATK200%+必殺力チャ-ジ20%)と必殺の一撃(ATK200%+必殺力チャ-ジの合計)を保有させると強力です。また裏手突きを取得させれば攻撃した敵を1マス前進させることができるので後列にいる敵を中列にだすことができます。
パラディン:タンク役。挑発スキルで敵の攻撃をパラディンに集中させることができます。
あとはCCとかパブデバフ系のメンバーがいるといいと思います。オススメはCC持ちウィッチ

~出発前準備~
出発前にショップで消耗品を購入して、出発画面で購入した消耗品を持ち物に加えて出発します。ダンジョン探索後に使用しなかった消耗品は【汚染】されてしまい使用時の効果が大幅に低下してしまう(次回の探索にも持ち込める)ので、必要な分だけを選定してもっていく必要があります。
一番重要なのは食料です。小サイズのダンジョンなら2-3、中サイズなら3-4、大サイズなら5-6程度あれば良いと思います。(ダンジョン内のガラクタを漁るとダンジョンの視界を全てとれるようになる時があるので、探索開始してすぐ視界がとれれば無駄な移動をしなくて済むので食料の消費が済みますが、これは運なので対策のしようがないです。)
光源を回復するアイテムなどもショップで購入できますが、ダンジョン内にある光源を回復するオブジェクトに振れれば無制限に回復できるので1個あれば充分です。
それ以外のアイテムはシスターのスキルで代用できるので必要性を感じたことがないです。

~ダンジョン探索~
ダンジョン内のガラクタ・宝箱・未戦闘の敵・光っていない光源(触れると体力を消費して光をつける事ができる)を全て完了して探索を終えるようにしましょう。これを怠ればゲーム内の破滅の時計が進んでしまうからです。逆にこれさえこなせば自分より低レベルのダンジョンの探索を何度行っても時計が進むことはありません。
探索時のパラディンの障害物を破壊するスキルは満腹度を低下させるので、スキルを使わずに障害物を破壊する方がよいです。スキルを使わずに障害物を破壊するとメンバーの体力を消耗するのですが、歩いていれば自動で回復するので気にする必要はないです。
満腹度だけ気にしていれば、探索自体は難しくはないと思います。

~街帰還~
探索を終えて街に戻って最初にやることは、次の探索で行くダンジョンの大きさにあった食料を購入することです。スキルの強化やメンバーの雇用なのでお金をつかって食料に不安を抱えたまま次の探索に行くと、探索が不十分なまま探索を終えることになり、結果として破滅の時計がすすんでしまうことになります。
食料を買った後は訓練でスキルのレベルをあげるのもよし、新しいメンバーを雇って、そのメンバーから未取得のスキルを継承するもよしです。また装備品の合成は勿体ぶらずにドンドンやったほうがいいです。理由はストーリーを進めて次の探索エリアにいけるようになると、合成に必要な消耗品が変わるからです。装備品の合成はお金を消費しないのでドンドンやって大丈夫です。

↓ここからネタバレボス情報↓

ボス戦全般でいえること
このゲームのボスは即死攻撃と出血付与を利用してくるのが多いので、回避率をあげるスキルを利用して(ウィッチやシャドーブレードのスキル)攻撃をさけて、あとはダメージディーラーで回避のバフがついている間に倒せるようにするのがいいです。回避バフ2,3重掛けすると攻撃がほとんど当たらないです。

最初のボス
こいつは、巣穴をつくって巣穴からmobキャラが発生して仲間を増やしていきます。
このボスは単純に単体火力が高い構成でいけば勝てます。
ちなみにボスが潜った時に、狙われているキャラが他のマスへ移動すれば出てきた時のダメージを完全に避ける事が可能です。

2体目のボス
2-3体のmobと出現します。おそらくですが、同時に出現するMobを殲滅すると、全体即死攻撃+全体出血の攻撃を仕掛けてきますので、ボスにだけ攻撃を集中させる必要があります。
同時に出現するmobもダメージがかなり大きいので、回避率をあげたり、パラディンの挑発などを利用して対応してください。
こちらも同様に単体火力の高い構成でいって早めに終わらせるようにしましょう。万が一全体即死攻撃+全体出血の攻撃がきたら逃げるのも手です。

3体目のボス(3ステージ目の中ボス?)
2-3体のMOBと同時出現します。
こいつもおそらく全体即死攻撃+全体出血の攻撃を仕掛けてきます(回避率をあげていたので全体攻撃を全員が避けたので定かではないです。)
単体への即死攻撃+出血の攻撃も仕掛けてくるので回避率をあげるのが最も有効な手だと思います。

4体目のボス(3ステージのボス)
3体のmobと同時出現します。
mobは出血攻撃と吸い込み攻撃をしてきます。吸い込み攻撃がきまるとキャラがmobの体内に取り込まれてしまいます。取り込んだmobを倒せば吸い込まれたキャラが復帰できますが、吸い込み後一定タ-ン経過後(おそらく?)に爆発して吸い込まれたキャラごと消滅するので吸い込まれた場合は最優先で倒す必要があります。mobのライフは700以上(難易度普通)あるので単体火力が高いキャラが複数いないと結構大変です。
ボスはmobキャラの補充、高火力攻撃及び即死攻撃を行ってきます。ライフは4000超え。
ボスのタ-ン前にmobを殲滅すると、ボスがmobを3体同時召喚して、召喚されたmobの攻撃タ-ンが始まるので、ボスの行動前にmobキャラを殲滅しないほうがいいです。またmobを一体だけ残してもボスは2体のmobを召喚してきますので注意が必要です。
mobキャラの体力700*3体(ボスによって何度も召喚される)+ライフ4000のボスと長期戦となるのでMP対策、出血対策、回復対策などあらゆる対策が必要になります。このボスの場合陰陽師の亀を複数召喚するのは有効な手段かと思いますがMP切れには要注意。

kuro881

kuro881 Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
3

キャラクターの代わりにプレイヤーにストレスを与えてくるDarkestDungeon

MistRain

MistRain Steam

2019年10月11日

Mistover へのレビュー
5

批判的な意見をよく見るが蓋を開けてみるとよく出来ているゲームだと感じた

まず、実際にプレイして思うのは想像よりシビアではなく理解さえすれば簡単なゲームだということ。
(ぶっちゃけローグライク系列のゲームにしては優しい方だと思う)

敵の全滅、ガラクタの回収、宝箱や暗い花を咲かせる等やることが多く感じるかも知れないが。MAPを一筆書きするように回ると案外簡単に回れる。食料と種花が4個あればはじめのステージは全部回れるだろう。
敵との戦闘も一体を集中して回復をメインにしながら倒していけば難なく進めるのでもしこのゲームが辛いと感じたらポーションを持ち歩くと楽になる。

逆に辛い部分は協力スキルだけは別のキャラクターからの引き続きが出来ないのでそこだけは運頼みになってしまう。まぁなくても気にする程度ではなく、いちばん大事なのはパラディンだけしっかりしてればサクサク進める。

せっかく世界観も作り込みも良く出来たゲームなので今後も意欲的な調整や続編を期待したい。
実は世界の破滅時計はhardでもそこそこゆとりのある設計なのでもし「クリアしても厳しい!」とか「全部回りきれない!クソゲー!」って思う人は思い切って「無理に全部回らず帰る」をしてみるとどうだろうか。命を大事にさえしていればいくらでもやり直しも聞くし後半らくになるよ♡

Mistoverに似ているゲーム