
















モンスターハンターワールド:アイスボーン
狩猟本能をさらに高めてください。 『アイスボーン』は、モンスターハンター:ワールドのエンディング後を迎え、新たな「マスターランク」が解放される大型拡張コンテンツ!新しいクエスト、モンスター、武器、防具、ストーリーがあなたの狩猟を次のレベルに引き上げるのを待っています。
みんなのモンスターハンターワールド:アイスボーンの評価・レビュー一覧

tehepe rose
2024年05月20日
ダクソ系みたいに相手の動きを見て覚えて殴っていいときだけ殴るゲームかなと思いました。
あれ系が好きな人にはおすすめです。
あとネタバレだけど途中で相棒がいなくなって同期のハンターの相方が臨時で受付嬢になってくれるのはNTR感があって最高でした。

2525
2024年05月15日
今更になってプレイしたので、
このレビューは2024年段階のコメントとしてみていただければと思います。
結論としては、めちゃくちゃ面白かったです。
久々に友人4人と声を出して遊べたゲームで、心から楽しかったDLCと言えます。
その最たるはラスボスでの話になるので、
ネタバレOKや最後までPLAYした人は、下記を参考にしていただければ幸いです。
[spoiler] ~ミラボレアス~
このボスは本当に最高でした。
特に敵のHPが減ってきた際に英雄の証が流れた際は、
友人4人とも懐かしさのあまりめちゃくちゃ大声を出しました。
拍車をかけたのが敵の難易度ですね。
確かに難しく人によっては選ぶ難易度かもしれませんが、
個人的には全然許容のできる範囲で、
何なら更に難しいボスを出してくれても問題ないくらいの認識でした。
[/spoiler]
ここからは個人の感想強めになりますが、
ワールド→ライズ/サンブレイク→アイスボーンという紆余曲折でPLAYして、
サンブレイクではここまで印象に残るバトルはありませんでした。
もし友人たちと難易度の高いモンハンをやりたい場合は、
間違いなくオススメのDLCとなっています。
全体のレビュー的に今後この難易度のゲームが
続編で出ることは無くなってくるかもしれませんが、
それでもモンハン初期のころを思い出せて楽しかったです。
良いDLCをありがとうございました!!

のけも
2024年05月14日
ゲームクリアした上での感想です
生態調査や痕跡などモンスターゲームとしては良く出来ていたと思いますが、
アクションゲームとしての部分でオススメ出来るものが何1つ思い浮かびませんでした
以下お勧めできないポイントです
1.モンスターのアクションにプレイヤー側のアクションが追い付いてない
相手は常時スーパーアーマーで超範囲攻撃、フェイントも含めた疑似モーションで一辺倒な回避を許さない攻撃
これはむしろいい点だと思います、モンスター側のモーションは良く出来ています
その一方こちらはまともな打撃を与えるのに5秒以上の儀式めいた踊りを踊って3秒以上の硬直を晒すクソモーション
常にフレーム回避をいくら決めてもちまちまとした攻撃しか出来ず何も爽快感はありません
クラッチクローは散々叩かれているのでもはや言うまでもないでしょう
2.モンスター側の遅延行動の多さ
モンスターの移動や撤退は生態行動としていいと思いますが、あまりに度が過ぎます
具体例をあげるとライドという騎乗システムでオートラン(オートランしか出来ません)で移動しているのも関わらず巣と狩場を往復する間隔が短すぎて5分以上たどり着けないなんてざらです。特に飛行竜種が顕著でずっと上をふらふらされて本当にテストしたのか疑う出来です。
戦闘もラスボスはもはや伝統芸ともいえるストレスにしかならないクソデカ巨体相手にシャトルランを強いられる
相手は離れる技を沢山持っていて遠くから一方的にビームを撃ち続け「またか…」といい加減辟易してきます
令和の今やるゲームではないと感じました。

beatyosss
2024年05月04日
シリーズが長すぎるデメリットでしょうか、後戻りできないんでしょうね。
ベテランハンターやプロハンに簡単にやられたくないという事を意識しすぎている気がします。要素も詰め込み過ぎだし。
難しいというよりもストレス。高難易度というよりも嫌がらせですよね最早。
ダクソライクのようにムカつきながらもやっと倒した先にある達成感と成長を感じる喜びみたいなものはあまりなく
ありとあらゆる嫌がらせを受けながらバカみたいな高火力のモンスターを30分以上掛かって倒し
残るのはふざけんなよこいつという不愉快感。
それでもプレイしてしまう魅力はあるんですけど人にお薦めはできないですね。

cristina
2024年04月30日
steam://openurl_external/https://steamcommunity.com/linkfilter/?u=https%3A%2F%2Fwww.amazon.jp%2Fhz%2Fwishlist%2Fls%2F1UJNJJ8T3F0H4%3Fref_%3Dwl_share

YU-ZAI
2024年04月26日
クラッチクローでの傷つけにこだわりすぎると禿げ上がりそうになる
とはいえクラッチクローで傷つけないと殴っても攻撃が通らない
つまるところ転身の装衣とか不動の装衣とか、そのあたり着れば解決するわけで
その他のイライラ要素もスキルで回避したりと手段は用意されています
モンハンワールド、アイスボーンはそういうゲームとして割り切るしかないです。
ゴリ押しが効くゲームではないです。

WX
2024年04月20日
ソロでプレイ中、クリアまではいくつもりだけど…現状でもちょっと万人にはオススメは出来ないかな。
ライズ、その前のMHシリーズもそこそこプレイ済みです。
面白い部分は確かにあるんだけど作業感が強い、あと体力が無駄に多いかな?ほぼノーダメできっちり殴り続けても20分近くかかるのは流石に怠いかなぁ、ストーリー途中で素材集めて装備作るのが苦痛過ぎる。
正直システム面でモンスターのスピードなどにハンターが付いて行けてない感じがヒシヒシと感じられる、ハンターはノロノロヨタヨタしてるのにモンスターの方がギアが2段位上な感じ、デフォルト設定だとカメラで全然ついて行けない敵も多数いるし、
クローも付けた後が遅すぎる、ビシュバシ!で良いのにビシュ~…よっこらしょ…バシシ!って感じなのはテンポ悪い
MHに慣れてる人ならまぁ何とかって感じだけど、慣れて無いと苦痛の方が大きくてなかなかやってられないと思う。
ゲームとしての楽しさはライズの方が良く出来ていたと思う。まぁ好みかも知れないけど、ワイルドがこの路線でいく感じだとしたら、もういいかなと思ってしまう。

セキ
2024年04月16日
ガンサー視点
【楽しい点】
①過去作と比べると機動力はある。クラッチクロー・回避距離UPなどのおかげで割とモンスターに張り付けれる(サンブレイクと比べてはいけない)
②コンボ派生の多さ、殆どのモーションにディレイをかけれるので立ち回りが面白い
【ストレス】
①とにかく竜杭砲・起爆竜杭が当てにくい
②中盤→終盤かけ放射型が主力になりがちなんだけど、火力を出すための工程が長い

mashly
2024年04月08日
強いボスで楽しいというのとイライラするは紙一重ですよね
後半はかなりイライラするボスばかりですがなんだろワンパンされるみたいなギミック要りますかねソウルライクゲーじゃあるまいしw
それ以外の部分ではやってて楽しいゲームです

MT"
2024年04月06日
アイスボーンレビューがあまりよくないので。
発売当初からシステム面での不評の声は多々ありました。最近はライズからの参入者が増えたせいか難易度での不評が目立ちます。ワイルズの調整に影響しないことを願います。
武具強化、情報、取るべきタイミングを知れば難易度は下がります。
プレイヤー側の熱量も大きくでは強力なモンスターが実装された当時は何度も挑戦する猛者ばかりでした。それがない分steam版全体で冷めた雰囲気なのかもしれません。
MHFの秘伝防具・G武器強化に比べれば作業感が緩和されている分ミラアプデ後は虚無でした。
次回作は長く永くプレイできるMHをお願いします。
追撃が先に当たる斧強化愛好家より

eknext
2024年04月04日
MHWから続けてこちらも一旦エンディングに到達しました。
従来のG級や剛種に位置づけされる「マスター」クエストになります。
かなりの高難易度ではありますが、クリア時の達成感とストーリーが
個人的には好きだったので高評価とさせていただきました。
・ソロ可能だけども、流石に未経験者/初心者には厳しい…
ソロプレイの私でも一旦EDまで到達することは出来ました。しかし
上位→マスターからの難易度UPが激しく感じますので、マルチに
抵抗無い&興味あるという方はそちらで進めるのが良いと感じます。
私も元はMHFでマルチプレイをしながら、モンスターとの戦い方や
動きを研究していました。今までの知識や経験がかなり無ければ、
正直ソロでは厳しいと言わざるを得ないという感想になります。
どうしてもソロでやりたい人は、何度もやられて動きを覚えるしか…
ソロではどうしても時間切れの危険が伴います。捕獲の準備と、
植生や地形の把握とそれらを利用した戦い方、現地での調合を
見越したアイテムの持ち込み、装備や護石の適切な購入と強化、
HR50で解放されるイベクエでの珠集めなど、やることが多岐に
わたりますので歯ごたえは抜群だと思います。
きちんとソロ攻略は可能な難易度にしてあるのが良い調整かと。
・定期開催の祭り装備に注目したい所(救済装備ポジ?)
自分が丁度プレイした時には「満開の宴」という祭が開催しており、
この祭で手に入る防具一式がアイスボーン突入直後には非常に
強力で、しばらくこの一式を頼りに攻略していました。日時について
詳しくはわかりませんが定期的に開催されているらしいので、他の
祭についても見かけたら迷わずチェックしてみる事をオススメします。
・MHWから続く良ストーリー
MHWでもストーリーが良いなと感じていたのですが、より踏み込んだ
ストーリーだと私は感じます。ただ単に狩るだけじゃなく、この世界
についてまで考えさせられているのは新鮮な体験でした。EDの歌が
神秘的なモンハンですが、今回もやはり良かったです。
MHWでは新規/初心者にも間口を広げていると感じたのですが、
アイスボーンはやはり敷居が高くなったと言わざるを得ません…。
ただ今までもずっとG級という形でリリースされていたシリーズなので、
やり甲斐を感じられる人は是非とも挑戦して頂きたく思います。

RLRL3
2024年04月01日
ワールド時点の難易度から考えるとアホみたいにモンスターのAIが強くなってるし、めちゃくちゃ時間がかかります。
でも全然クリアできないって訳でもない「こういうもんだよ」て言われればそうなんだぁってなるぐらいの難易度。
ただ、これが面白いかって言われたら いや全然面白くないよストレスだよって感じ。
アイスボーン以前の、モンスターの攻撃を回避→ハンターのターン がほとんど通用しなくなって、
モンスターの攻撃を回避×4→ハンターのタ...→モンスターのターン になってるせいで大振りの武器はほぼ産廃
しぶしぶスラアクを捨ててチャアク握っても片手剣でザシュザシュしかできないこれ面白いか?状態になった。
マルチでクエストやったらヘイトがバラけるおかげでソロの時より圧倒的に楽にクリアできたので、マルチでやることをオススメします。開発もマルチ前提クエ作るぐらいマルチプレイを推してるみたいですしね、

Ray
2024年03月31日
3rd、フロンティア、ライズ経験済みのライト層ですが、体感過去一で難しかったです。
ワールドの頃はまだ楽しめていたのですが、アイスボーンはモンスターがあまりに強すぎるが故に楽しいよりも辛いが勝ってしまって、ディノバルド倒した辺りでポッキリ心が折れちゃいました。
簡単だよって言う人と、難しすぎるって言う人どちらもいますが、私的には基本玄人向けのDLCだと思って買った方が良いと思います。ライト層でも楽しめる人は居なくはないとは思いますが、、、
それかもしくは、一緒に狩ってくれる友達が居るならまだライト層でも楽しめるかと思います。※PS4版とはマルチプレイできない点は注意。ソロだとクリアするのもそれにかける時間も精神的にもきつかったです。(その分長く遊べるので、コスパが良いという考え方もある。)
初心者やゲーム得意じゃないけどモンハンを楽しみたい方は、何かアイスボーンじゃなきゃだめな明確な理由がない限り、ライズなど他作品の購入をおすすめします。
【追記】あれから悔しくてなんとかバゼルまで進めました。上で難しいと書いたのですが、もっと詳しく書くと、敵が皆タフすぎて毎回30~40分の戦いが強いられる→段々集中力が続かなくなる→プレイが雑になってやられるor時間切れ、といった感じでした。
この時点での合計のプレイ時間は250時間でした。ご参考までに。
私のスキルや確保できる時間的にこの辺りが限界だなと悟ったので、悲しいですがおとなしくサンブレイクに帰ってちまちまエンジョイプレイします…。

DynamoFeeling
2024年03月31日
実際のハンティングアクション以外の部分にあまりにも頻繁に虚無と排泄物が盛り込まれている。嫌がらせかプレイ時間の水増しにしかなっていない。プレイヤーの時間を無駄に奪おうとしないでほしい。
ライズ、サンブレイクはすごく改善された良ゲーだったんだなとわかった。

huruki
2024年03月28日
本編とセットでセール時に購入した。
カプコンは定期的にセールをやっている。
防衛隊装備のおかげでストーリーに集中できマスターランクまで駆け上がれた。
防衛隊武器は任務クエストを進めれば強化段階が解放され素材も手に入れているはず。
ワールドだけだとストーリーが物足りなかったのでアイスボーンで話が足されてよかった。
新しい舞台に亜種も含めモンスターも大量追加。
正直最初からIBを購入していたのでストーリーとMRで追加されたモンスター以外の追加要素が何か、そしてIBがない状態だとどうなるのかわからない。

新井あずき
2024年03月27日
ワールドをドM方向に拡張したのが当アイスボーン。
ワールドが楽しかったので当DLCを購入して導入したところ、ワールドの時に存在した一部クエストが消失しました。調べたところ報酬の転身の装具という最優秀装備が手に入りなくなった模様。ご注意ください。

seidin
2024年03月27日
モンハンシリーズ屈指の神ゲーかと思って購入したのですが、蓋を開けてみたらストレス要素しかありません。
第一にこのゲームのアクションは期待しないほうがいいです。ほとんどのモンスターは攻撃を避けた後のリターンが存在せず、永遠と攻撃してきます。まじで。大技を避けたと思ったのにまったく隙が無い。あとはずっと飛んで降りてこないモンスターもかなりいます。パオルムー亜種とか凍て刺すレイギエナとか。凍て刺すレイギエナは特にひどい。このゲームはアクションの皮をかぶったモンスターの暴れ狂う姿を見るだけのゲームです。アクションゲームをしたいならおとなしくダークソウルをやりましょう。

kondostar0314
2024年03月24日
エンディングを見たので一段落付いたものとしてレビューを書きます。
さらにその先の要素に関しては未プレイなのでわかりません。あくまでストーリークリアまでのレビューです。
とりあえず「アイスボーンは難しいのでないか、下手な自分にはクリアできないのではないか」という不安は持たなくていいです。
最近YouTubeの配信者の間でワールドアイスボーンが流行っていますが、アクションゲームをあまりやったことがなく、モンハンも初めてという人でもせいぜいクエスト失敗1~2回で順調に進んでいる人が多いですし、何なら装備の新調をめんどくさがってほとんどしなかったり、パシャパシャ弓だったり、スキルを組むという概念がなくイベントのオシャレ装備をずっと着ていたり、弱点部位というものをラスボス倒すまで知らずに足ばっかり攻撃してる人でも40分~50分かけてクエストをクリアしてエンディングまで到達できています。
見ているこちらが「これだけモンハンの基本を知らなくてもストーリークリアできるのか!?」と驚くぐらいです。
ですので、わざわざここまでレビューを調べに来ているような座学をきちんとするタイプのあなたならきっと何とかなるでしょう。
ただしクラッチを使っての頭部へのしがみつきからの傷つけ、及びぶっ飛ばしによる壁ドンだけは覚えてください。
上に挙げた人たちもなぜか壁ドンは上手ですし傷つけはしています。
壁ドンはYouTubeで「MHWI 壁ドン やり方 」で調べれば動画がたくさん出てきます。
ついでにMY武器の使い方動画を見たことがないのならそれも見てみるのもおすすめします。意外と知らない技や使い方が出てくることがあります。
私はワールド→アイスボーンとプレイして一番苦戦したのは下位のキリンで次は上位のネルギガンテでした。
その次に難しかったのがマスター位のイヴェルカーナ次いでマスター位のオドガロン亜種なので、モンスごとの得意不得意はあってもワールドがクリアできたのならたぶんアイスボーンも大丈夫です。
アイスボーンはたくさん生存スキルを積めるので、困ったら気絶耐性と体力増強と体力回復量upと相手の属性に対する耐性を3積みして、食事は野菜定食を選んで属性耐性を上げて、体力は”秘薬”でMAXまで上げれば討伐時間はかかりますが倒せないことはないと思います。
巷ではワールドは良ゲーだけどアイスボーンはクソゲーという人が多いようですが、私は逆で、ワールドはクソゲーだと思っていましたがアイスボーンは良ゲーだと感じました。
理由はワールドまでだと風圧振動ひるみ尻もち咆哮などこちらを拘束する攻撃に対抗する手段があまり無いためにこれらに苦しめられましたが、アイスボーンまで行くとスキルを組みやすいため快適にプレイできたからです。
また評判の悪いクラッチに関してですが、私はメインウエポンがハンマーでサブウエポンが弓なのですが、ハンマーとクラッチは非常に相性が良く、溜め攻撃の直後にクラッチへと移行して追撃できるため、溜め攻撃→クラッチ→溜め攻撃→クラッチと連続して攻撃ができる点がとてもやりやすかったです。
一方で弓とクラッチは相性が悪く、スタミナがなくなってクラッチが届きそうならとりあえず撃っとくかくらいの感覚で撃っていましたが、弓でバシュバシュ撃つのをいったんやめてクラッチしなければならないためテンポが悪く、いらない要素でした。
武器種によってクラッチがあったほうが攻撃手段が増えるのか、余分な要素なのかが変わるため、一概にクラッチがいい、悪いの判断はできません。
モンスターのターンが長い、隙潰しが多いので攻撃タイミングが少ないという意見もよく見られますが、ワールドと比べてそんなに隙が潰されているようには思えませんでした。
それに相手が攻撃している最中でも攻撃が届かない無防備な場所があるので、「モンスターが前方を攻撃している最中に横から殴る」のようにしてダメージを与えれば普通に戦えると思います。
モンスターごとに対策をしなければならない、睡眠攻撃を使う相手には睡眠対策、毒攻撃を使う相手には毒対策、それがめんどくさいという意見もありますが、まあ正直狩りに行くんですから当たり前なのでは。
現実でも熊狩りとイノシシ狩りと鹿狩りでは別々の装備を持っていくでしょう、知らんけど。
そういう対策をしなければ苦労するのは当たり前です。
ちゃんと相手に合わせて、ベリオやカーナやギエナには氷耐性、ブラキには爆破耐性、パオウルムー亜種には睡眠耐性、ハザクには瘴気耐性など耐性を付けて臨みましょう。
ただYouTubeの初心者ハンターたちの中には耐性付けずに無理やりクリアする人もいるので、付けなくてもがんばれば何とかなります。二つ名ハザクに瘴気耐性付けずに出かけていって倒してるのにはびっくりしました。

tomoaki0926
2024年03月20日
ゲームバランスがおかしいよー
ワールドクリア後、
マスターランクの防具がない状態で任務クエの最初の討伐対象が即死攻撃しかけてくる
しかもマスターランクの武器ではないので、討伐に30分以上時間かかる
モンハンワールドクリア後に挑まさせるボスじゃねえ
最初の任務クエで余裕に4,5回は乙る
強い防具が作れない段階で、毒・麻痺の凶悪コンボ仕掛けるボスに挑まさせるとかおかしいよ
しっかりテストプレイしたのか問いたい

Week-ender
2024年03月19日
アクションRPGと格ゲーCPU戦の違いがわからない製作者に、このシリーズを任せるべきではない。
EDまでプレイした感想は、受付嬢>>>本作>>>開発陣。
プレイヤーを引き込むのがストーリー、期待させるのがフィールド、雰囲気を作るのが雑魚モンスター、戦ってて面白いのが大型モンスター、演出に感動するのが古龍…のはずだけども、どの要素、どの視点から見てもストレスしか感じないのがアイスボーンというDLC。

beron
2024年03月18日
発売当時の評価やプロデューサーの問題発言で当時は様子見してた。新作の話題もあり今更ながらセールで購入。
結論:DLC単体で見ると面白くない。
MHWと言う作品は本当に面白い。そこに余計な要素を+αするためのDLC。
遊んでいて面白いと思う部分はWに元からあった要素でつまらないと思う部分はIBから追加された要素。

ando tirausa
2024年03月17日
PS4で持ってたのですがPCに移行。
読み込み少なくスムーズ。
クラッチクローがそんなに辛いと思ったことはなかったのでレビュー見てびっくりしました。
確かにひと手間かかるけど、肉質やわらかくなって狩りやすくなるし、壁ぶつけるとモンスターがじたばたして少し可哀そうな気持ちになりますが狩り自体は楽しい。
ただフレは全員飽きてしまって私はアイルーとテトルー、おともだちに乗ってソロ遊びしてます。
硬くて面倒くさそうだったら歴戦の猛者召喚(救難信号)でさくさくさばいてもらってる。いつもありがとう。
自分が使ってる武器は大剣ですが他の方の戦い方が見れて楽しく遊ばせてもらってます。
ただ終盤に出てくるモンスター倒してもそのモンスターに対して強い武器を作る素材が出てくる。
これ以上敵はいないとなるとあまり倒しがいがないからつまらない。そこだけ残念。
新しいモンハンが出る前に重ね着作ったりアイルーとテトルー強くして、自分のお部屋に飾ったりして遊んでます。

Takeyan
2024年03月16日
MHWはPS4版でトロコンするほどやり込んだので、数年経ってPC版でアイスボーンをプレイ。
途中まではソロでも順調に進むが、後になるほどクラッチクローで傷を入れないとクリア時間がやたら長い。
しかも、傷を入れようにも阻止される率が高い上にダメージが大きすぎてまともに攻撃できない。
あと、部位破壊した所さえ肉質が元に戻るのだろうか、ダメージが入ってる印象がなさすぎる。
せめてもの救いなのが、2024年でもプレイしている人がいるのでマルチプレイで消化できるところ。
あとマルチで参加している人に寄生がほとんどいないところ(Switch版Riseでは寄生を見つけてはよく追放していた。)
達成感を求めるよりも、楽に先に進めて装備を充実させてから皆で狩りを楽しむ方がこのゲームは合っていると思う。

ice_tea
2024年03月11日
ワールドは簡単ですがアイスボーンは難易度が一気に上がりエンドコンテンツまでやりごたえありました
それでもちゃんと焦らず装備を整えていけば勝てるようなバランスになってるのでめんどくさがらずにコツコツ進めましょう
エンドコンテンツのモンスターや歴戦王も報酬に見合う強さなので挑戦しがいがあります
悪かった点としてはPS版とは違って手に入らない装備があったり
もう配信されないコラボイベントがありその装備が有用な点ですね(代替クエぐらい用意しろ!)
まあPCならMODもあるわけですがカプコン自体MODに否定的なのにそれ前提はどうかと思います

hina1230
2024年03月09日
[h1]エンディングがスキップできない![/h1]
エンディングがスキップできない以外はモンハン史上最高傑作です!

kenhirose98
2024年03月03日
アクション性もグラフィックも非常に高い。クラッチクローに関しては賛否分かれる気がするが、そもそもモンスターのスキが少なめなゲームであると感じるため、わかりやすい攻撃チャンスを作れるという点においては、初心者にはありがたいのではないかと思う。理不尽な要素が多いというようなコメントも多いが、間違いなく過去作よりもユーザーにとってはプレイしやすい作品なのではないかと感じる。エンドコンテンツに関してはサンブレイク一強な気はするが、アイスボーンはある程度上手くならないと勝てないようなモンスターも相当数いるので、その辺をやりこみでいかに快適に倒すかを最終目標としてもいいのかもしれない。

goodmog
2024年03月02日
まず大型の数少ないですね
そのうえ鬼ごっこやらされるわけですよ大型が逃げるんで
体力も多くて硬くてこれを何度もずっと繰り返すことの意義を見出せませんでした

coka
2024年02月28日
セットで買った人はアイスボーンをインストールしないでワールドのみをプレイしてからアイスボーンをインストールすることをおすすめします!
アイスボーン込みで始めるとワールドのキークエストが全て割愛されるので一番面白い期間を失います。
PS版でワールドをやりこんだのにアイスボーンをやった記憶がほとんどなかったのでsteam版でアイスボーンのセットを購入しました。
そしてなぜアイスボーンはストーリーのクリアすらしなかったのか思い出しました。
シンプルにダルイ要素と理不尽な要素が多すぎてストーリーの消化すら苦痛です。
まずクラッチクローをしないとまともにダメージが通らずソロ用の体力でも無駄に時間がかかること。
攻撃のコンボの中に自然に傷つけが入ればいいですがコンボに取り入れてもわざわざモンスターに取りついて無駄に遅いモーションを行わなければなりません。
それだけでもウザいのに加えて難易度を上げるための理不尽モーションが入ります。
飛びつかれたら即振りほどき動作、ハンターが攻撃できないように実質無敵の突進等のモーションを数分間連打等。
同じモーション繰り返してる様子はバグかと思いました。
攻撃できない時間が多すぎてかなり退屈です。
追加された亜種モンスターもひどく、通常攻撃がかすっただけで状態異常。
床に状態異常をばらまきまくるのでやりたくないクラッチクローから着地したら状態異常。
更に通常攻撃にガード不可が付いて一部の武器の存在意義否定。
ワールドが神ゲーなのにDLCだけでクソゲーにできるのは逆にすごいと思います。
我慢して進めてますがクリアまで持つ気がしません。