




















マウンテン
アンビエント手続き型マウンテン ゲーム。
みんなのマウンテンの評価・レビュー一覧

ゆうぞら
2021年12月11日
基本的にこちらは眺めているだけです。
「自然の意思で動く」ので通常だと1時間間隔位で何かしら起こる程度の非常にゆっくりしたゲームです。
たまに山の意思の様なもののコメントが出てくるので、ゆっくりした時間を哲学的な思考に浸りながら過ごすことが出来ます。
それではつまらないと言う方が多いと思いますが、やろうと思えばコマンドでアクションを起こせるので色々変化も出せます。
Mountain のんびりプレイ動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcQHVZsCz0bS257atlaRwSuI87OeRXJo0

Prunelle_Aluma
2021年11月21日
[h1] 相棒 [/h1]
よお!相棒!
いつも相談に乗ってくれてありがとうな!
この間のアノ話しなんだけど、オマエが言ってた通りやってみたら、なんとかなったんだわ!
夜遅くまで話を聞いてくれてばかりで悪いとは思ってる、でもオマエと居るとつい言葉が、こぼれるんだ。
オマエが居ないとオレはダメになりそうだ。
頼りにしてるぜ!相棒!
また来るぜ!!

Malen
2021年08月20日
steamでゲームを買ってから五年間レビューを書くということはしたことがありませんでしたがこのゲームに大変感銘を受けて初レビューを書かしていただきます。このゲームは最初三枚の絵を描きます。それは哲学なものをテーマにした絵を題材として出されておりなぜ今生きているのかなどの哲学的考えを持つきっかけになります。その後山が作成されるのですが放置していると様々なものが降ってきます。これは天、すなわち神が人々に物を作る知恵を与えていることの暗喩であると私はとらえています。そして一定時間の経過またはランダムで時たま出てくる文字は一種のメッセージでありその物事を深く考えたとき我々は次の次元へ行くことができる...すなわちアセンション(次元上昇)することができこの三次元の世界から多次元世界である、5次元の世界へ移行することができるでしょう。

Σ(゚Д゚(*'ω'*) ゚Д゚)/
2021年02月13日
皆様のレヴューを読む限り、哲学や思想を語る方が多く、ハードルの高いゲームなんだと思い敬遠していました。
しかし非常に安価なので購入して体験してみることに。浅学の自分では理解できないだろうと覚悟もしていました。
紹介されているゲーム画面は山しかありませんが、きっとそれ以外に難解な思考を要する要素があるのだろうと。
ところがどうでしょう。
プレイ開始時の謎のペイントツールの後、ポーンと山が出てきました。
そのまま二時間ほど眺めていましたが、たぶん、山だろうと思われます。
二十時間後も山なのか、二百時間後も山のままなのかは、まだわかりません。
先達のプレイ時間を見るに、きっと何かがあると思われますので、もう少し継続観察してみようと思います。

HackaTroll
2021年01月21日
[h1]概要[/h1]
山の気持ちを知れるゲーム。
[h1]Good[/h1]
[list]
[*]死ぬほど安い
[*]楽器になる
[*]美しい山と出会える、眺められる
[/list]
[h1]Bad[/h1]
[list]
[*]黒鍵がない
[*]時間が溶ける
[*]特殊な曲を知らないと楽しさが半減する
[/list]
[h1]総評[/h1]
山を眺めるだけのゲームです。ゲームと言うより美術作品として受け取れる気がします。楽器としても使えます。
基本的にはずっと起動しておいて、時折触れるといったプレイが良いのかなと思います。
グラフィックは大型アップデートが来てからとても良くなりました。
このゲームは特殊な曲を演奏するとイベントを引き起こすことができます。ただ山を眺めるだけでなく、変化をつけることで何倍も楽しめます。
特殊な曲等はこちらでご確認ください。(https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=471598306)