








Murder Mystery Paradox: Fifteen Years of Summer
『マーダー ミステリー パラドクス 15 年目の夏』は、人里離れた人口の少ない式根島に入り、そこで発見される奇妙に繰り返される謎を解決しようとするミステリー ビジュアル ノベルです。
みんなのMurder Mystery Paradox: Fifteen Years of Summerの評価・レビュー一覧

花倉みだれ@ほんふわ
05月01日
マダミスよくわからん勢なのでタイトルでどうかな~と思っていたんですが、普通に推理系AVGとして楽しめました。
証言集めて、容疑者の疑問を証言で解決して証言引き出して
最終的に決定的にアリバイのない人を見つけて……というような流れ。
集まっている証拠はビジュアルつきで時系列にもまとめられているのでとっても優しい。
疑問を解決できる材料が揃ったら主人公君がその度に今ならいける! みたいなこと言ってるのであんまり頭使わなくても突破できます。
そういうゲーム的な質感を抜きにすると、80~00年代の離島の変遷感とかはなんとなく表現されていてエモい感じありますし、タイムリープモノ的なアレコレも期待通り楽しめるような筋なんじゃないかなと思いました。

Nikozy
04月29日
一言感想は「それなりにおもしろかった」です。
主人公は探偵役で固定、事件の状況を整理することで他キャラからの信頼を得て、さらなる情報を集め犯人を特定する流れです。
状況整理も「誰がどの時間にどこで何をしていたか」が主です。状況整理が正なら信頼が獲得できるため、人間関係の駆け引きや多数派工作的な要素はありません。マーダーミステリーはやったことがありませんが、あまり再現度が高いとも思えませんでした。
このほか、推理結果を披露するパートで他キャラからべた褒めされるのがちょっと気恥しかったです。

charikey132109
04月19日
推理者初心者におすすめというか、推理者経験者には推理目的ではおすすめできない、という感想です。
推理パートについて、構築されたシステムそのものは非常に素晴らしかったのですが、進行が残念でした。
このシステムをさらにブラッシュアップした上で、このシステムに合うシナリオの展開方法を見つけられればもっと面白くなると思うので、ぜひ次回作で見せてほしいです。期待しています!
【良かった点】
・結末とタイトル回収
中盤で明らかに犯人は予想できましたが、それでも描き方は好きでした。
・キャラクター
島の皆さん、推理が題材なので多少ひねくれていつつも概ね好きでした。
・グラフィックス、サウンド
好きでした。PVはわくわくして何度も見ましたし、各章冒頭で流れる動画も、考察しようと必死に見ていました。
推理パートを可能な限りビジュアル化して認識させようとしていた点も丁寧で良かったです。
【残念だった点】
・投票パート
プレイヤーの中で真相が明らかになった状態で投票パートへ進む都合もあり、現状の推理シナリオでは不要でした。
本パートが生かされるようなドキドキワクワクがもう少し欲しかったです。
・真相が分かって次に進みたいのに、面倒な選択肢をシステムに合わせていちいち踏まないと進めない
他作品でも良く見られますが、やはり。
・エンド回収したい場合に、クリア経験のある推理パートをいちいち丁寧にプレイしないといけない
自分で事前にセーブデータを作らないと、リプレイ性がだだ下がりでした。
他のシステム面での作りは丁寧で良かったと感じたので、一度きりと言われるマーダーミステリーとは言えゲームとして背景情報を散りばめている以上、リプレイする前提で開発してほしかったです。
クリア後に「あの部分は、ひょっととしてこういうことかも!?」のような自分の考察を確認しに行くために、今の時代セーブデータをこまめに作っていなかったら最初からプレイしないといけないというのは、残念です。
仕方なくyoutubeで該当部分のプレイ動画を探しましたが、見当たらなかったので若干モヤモヤしますが結局諦めました。

zasikibuta1234
04月15日
割引されていた事もあり、そこまで期待せずに購入。
先ほど真エンディングまで終えました。涙が頬を伝っています。よく練られたストーリーで、素晴らしかったです。
時間を忘れてプレイしていました。おすすめです。

Fujiko_Saeki
04月04日
サウンドノベル大好きで、とにかくそれっぽいものを見つけたら漁っています。
かまいたちの夜が至高だと思っているタイプです。
マルチエンディングではありますが基本的には犯人を当てるか外すかで分岐する感じなので、かまいたちファンとしては物足りなさを感じる部分もありつつも、攻略サイトに頼らずにエンディングを集められると思うので不意なネタバレは食らわずにすみます。
最後までプレイしたら「なるほどね~だからパラドクスね」と思えるエンディングが多いので、サウンドノベル好きは是非プレイしてみてください。

Oxygen
03月31日
全クリしました~。
真島刑事というキャラが出てくるんですが過去に真島のアニキと呼ばれヤンチャしていたそうです。
フフッとなりました(笑)
同じシステムでもう一作つくってくれないかなー。
難易度は簡単目ですが難しくすると辛くなるのでちょうどいいと思いました^^

HAYUL
03月07日
推理パートのゲームプレイは、期待に比べてやや物足りない部分があったり、少し無理があったり、違和感を覚える場面が多かったですが、全体的なストーリー自体はかなり面白かったです。

Ara
02月02日
絵もストーリーの大筋も好みなので本当に好きになりたかったけど、結局問題が多すぎて残念でした。
完全コンプリートした感想です。
ちなみに公式アナウンスでSteam Deck非対応と言われたけど、最初から最後まで問題なくSteam Deckで遊んだ。Cloud SaveもRemote Playも非対応なのは残念だった、特にCloud Save…今どき実績も非対応なのは珍しい。
少人数で作られたゲームだろうと思っていたから問題に目をつぶってやろうとしたけど、スタッフロールを見たらかなりの人数がいてびっくりした。
一番深刻な問題は、登場人物の行動や考え方があまりにも不自然だった。「私は12:21に家を出て、12:34にAさんが歩いているを遠くから見た」みたいな「おまえロボットか?」と思わせるセリフが山ほどあって、誰も時間を疑わずにそれが硬い証言になってしまう。
また、毎回の事件でこんな全く同じ、あまりにも不自然な流れになる:
主人公「こんな理由で絶対にAさんが犯人だ!」
Bさん:「確かに!」
Cさん:「本当だ、Aさんが間違いなく犯人だろう!」
Aさん:「それはまあ、とにかく時間がないから解散しよう?」
Bさん:「真相にたどり着けなかったのは残念だな…」
Cさん:「そっか、時間がないな、やっぱり主人公さんが犯人かな…」
主人公:「いやいやいや投票しよう!」
全員:「投票の結果でやっぱりAさんが犯罪者だ!」
ちなみにその投票自体は人狼ゲームみたいなものを期待していたが、本当はなんの意味もなく、不要な要素としか感じなかった。逆転裁判みたいに犯人を証明したらストーリーがそのまま進んだ方が気持ちよかっただろう。
「レイジングループ」や「グノーシア」みたいなストーリーやゲームシステムに絡んでいる投票を期待すればがっかりすると思う。
あと、前のポイントにも関連しているけど、登場人物がみんな頭がすごく悪い。ネタバレせずに詳しく話せないけど、証拠に明らかな矛盾があっても誰も気づかず、最後まで全く指摘されないケースがほとんどだった。たとえ逆転裁判だと、普通にボケている裁判官や敵同士の検事さえも、たまにはいいことに気づいて「あ、やっぱりこの人もプロだったな」という瞬間もあって気持ちいいけど、(ある程度真島さんと牧野さん以外には)自分で思考できる人間が誰もいなかった。
ちなみに可愛い女の子(歌葉と彩葉)の立ち絵に釣られたら、その子たちはゲームの1〜2割にしか登場しない。残りの8〜9割は、おじさんおばさんとの会話になっている。真島さんや海老原さんなど好きなおじさんキャラはちゃんといたけど、ストアページで看板娘になっているヒロインたちが滅多に登場しないのは残念だと思った。
最後に、ADVゲームやタイムトラベル作品にある程度馴染みがあればあるほど、ストーリーが予想しやすすぎた。本当に自慢しているわけじゃないけど、CHAPTER 2~3あたりで真犯人の正体も動機も手口も「こいつがこんな理由でこうやってしているだろう」と100%命中してしまった(細かい詳細だけはエンディング近くまで分からないままだった)。普通こんなゲームは予想しながら遊んで、自分の仮説に矛盾する情報が出たら考え直すという繰り返しをとても楽しんでいる。「極限脱出」「ダンガンロンパ」「逆転裁判」などが最近代表しているジャンルをよくよく遊んでいるけど、こんなあっさり命中したのはこれが初めてだった。特に随時BAD ENDを狙っていっていればヒント要素が強すぎた。
楽しくなくはなかったけど、台本にもっと力を入れなかったのは本当に残念だった。

ゆうた(/>∀<)/
01月03日
ストーリー面白すぎて一気にクリア!
話の続き(次の章)が気になる引きや演出が素晴らしかった。
真END以外も是非見てほしい。
あのキャラの正体やらあれやらそれやらが繋がって正しく”パラドクス”!
タイムリープものSFとして「まじで?!」「すげぇ!」の連続だった。
[b]マダミスではなく推理ADVと思え[/b]
1人でマダミスとあるが、やっぱり人間相手ではないのでどうしてもマダミスとは違う。
本物のマダミスなら各自目標があって、嘘をつく・敢えて本当のことを言わない・誰かに共闘を持ちかけるといった駆け引きがあるが、このゲームでは主人公が一方的に質問する。
質問しまくってフラグを立て、フラグが立つと新たな証拠が出てくるので、推理。
この繰り返しなのでマダミスと思ってプレイすると「なんちげ」だが、推理ADVとしては楽しめる。
[b]難易度はかなり低め[/b]
「お前ら全員バカ!!!!何でこんな簡単な矛盾に気付かないんだ!!察しろ!!」とCPUにイラついても説得はできないのでおバカでも理解できるだけの物証・証言・アリバイを集めよう。
[b]やや不自然に感じた点[/b]
①登場人物全員が全行動を分単位で時間を記憶しながら動いてること(常に時計見ながら歩いてるのか?)
②やった証拠はないがアリバイが無いのは1人だけなのでそいつが犯人という決めつけが多い
②に関しては普通の推理ものならあり得ないがマダミス風なのでその場に居る5~6人の中に必ず犯人が居るという前提で進む。
人が失踪してるのに捜索もせずに120分その場で議論とか悠長すぎてツッコミどころ満載。
[h1]うるせー!!!細かいことは気にせずプレイすんだよ!!!!![/h1]
[h1]歌葉は俺の嫁!!!!!!!![/h1]

colorpalette
01月02日
キレイなグラッフィックの推理モノ。
ストーリーそのものはどこかで聞いたことがあるよね的なものですが、サクッとプレイする分には楽しめました。
総じて、本格的な推理モノをプレイしたい人にはおすすめしませんが、ライトに楽しみたい人にはおすすめです。
【良い点】
・グラフィックが綺麗かつ可愛さがある。
・推理に圧倒的な飛躍などはなく、まぁ納得できる。
・推理の材料の管理はわかりやすく、ストレスはない。
・ストーリもメインラインはまぁまぁおもしろい。
【イマイチな点】
・全体的に簡単。
・システム(信頼度的なものがあります)が大して活用されておらず、単調。
・人物の背景などをが浅い結果、ストーリーもまぁ浅い。もう少し各人物にフォーカスをあてたサイドラインがあると
感情移入などもできてより良いかなと。
・ゲームパッドでプレイする場合、Steamでコンフィグしないと操作性がイマイチ。
ちょっと直してくれれば楽なのにという感じ。

Twitch@hari_madamisu
2024年12月31日
【クリア】10時間
マダミスの全体会議、密談などの要素を取入れタイムライン整理、アリバイ・証拠などUIが視覚的にとても把握しやすく事件解決にむけて論理的でわかりやすかった。絵も音楽もストーリーも大好き面白かった☺️
探索パートはなく人と会話で証拠、証言を集め事件を解決していくことがメイン。少しずつ増えていく証拠ファイルが本当に丁寧に作ってあり普段マダミスを遊ぶ時も毎回これくらいメモして丁寧に遊べば作者様も喜ぶんじゃないのかな?と思いました。初めてじゃんきちさんの作品を遊べて嬉しかったです!
ミステリー初心者の方向けに作られていると思うので、沢山小説やゲームを遊ばれている方には物足りないかもしれませんが、ミステリーを初めて経験する方には楽しんでいただけるんじゃないかと思いました。
僕は論理的に犯人を追い詰めていきならが少しずつ証言や証拠が集まって
事件の全体像が見えてくる密談パートがとても面白かったです☺️
フルボイス化とかしないのかな?

邪魔だナッ九朗
2024年12月28日
コレクション埋めきってシークレット見た後、バッドエンド全埋めはせず終了する感想レビュー
「限りなくお勧めするに近い、それでもお勧めしない」という評価です
ADVあんまやったことない人であれば気軽におすすめできますが、ADV経験積んでる人であればあるほどお勧めし難い
以下くどくど詳細です
全体のストーリーとして伏線回収とかは基本的に楽しめましたし、キャラも音楽も好きで世界観が好きです。
個人的にADVの大筋の部分は好きになれましたが、推理部分やシステム周りに不満点が多く…
推理パートの難易度はかなり低年齢層向け。というか、「状況を整理しよう」とかいって数分前に見た内容をほぼそのまま全部回想シーンにされるのが全チャプターにあるくらい過剰に親切だったり、全体的にプレイヤーの頭が悪い前提で作られてるように感じました。
議論時に正しい選択肢選ぶだけで飛ばせない演出で「すごい すごすぎる」みたいなヨイショが入ったりして、いわゆるなろう系によくある「周りの人間が頭悪いことによる主人公持ち上げ」に近い気持ち悪さを感じました。確たる証拠があるわけでもないのに犯人が素性について口をすべらせまくった挙句、それに基づいて選択肢選ぶだけで「こいつ…こんなに的確に!?」みたいなのも逆に馬鹿にされてるのかな?いやお前さっき自分で漏らしてただろと。
また、セーブデータ増えれば増えるほど下に長々スクロールしなきゃいけない仕様や、体験版やったことにより序盤の推理パートスキップする機能使った際にコレクションが一部埋まってない状態で進んだりも修正しておいてほしかったです。

HAGANE_JP
2024年10月31日
ゲームの軸は「易しい推理ゲーム」、難易度は逆転裁判程度。関係者の証言を整理、証拠を突き付けて新証言を引き出す。基本はこれの繰り返し。
シナリオやキャラクターは、推理ゲームの邪魔にならない程度のボリューム感に抑えられてはいるが、「ノベルゲーム」ではなく「推理ゲームのおまけ」として楽しむ分には十分。
物語の展開やギミックには名作の継ぎ接ぎ感があるものの、知らない人には新鮮な驚きがあるだろうし、継ぎ接ぎのセンスは良いので違和感はない。
「こういうゲームがやりたい」という需要にしっかり応えた作品ではないかと思う。

boriumu
2024年10月23日
マーダーミステリー風の推理ADV
あくまで”風”であって、マーダーミステリーではない。
ボリュームは10時間弱で全エンディングを回収できる程度で、難易度も高くない。
マダミスを期待するとがっかりするが、普通に推理ADVとして楽しめたのでup vote
◇良い点
・シンプルにストーリーが面白い。
10時間程度のボリュームのADVとして面白かった。
後述のマダミスとの兼ね合いで展開が不自然な部分もあるが、全体としてはgood。
ちゃんと褒めている部分はここぐらいだが、ADVはストーリーとキャラが9割なのでヨシ
・システムは親切
オートや既読スキップなどの基本的な機能は実装済み。
バッドエンド後に直前の選択肢まで戻れるところは親切。
クリア後になるが、各チャプターの各場面に飛んでエンディング回収をしやすい。
・キャラが良い
キャラが可愛い/かっこいい人ばかりだった。
日常パートが少ないため、思い入れはそこまで生まれないが、全体的に好感を持てる。
こんな離島できゃっきゃうふふしたいですね。
・全体議論フェーズで他キャラの主張に対して良い受け答えをすると、キャラがアップになって自分のことをべた褒めするシーンが面白かった。
(ゲーム紹介の画像の「信じてたよ、君のこと」のシーン)
女の子やイケメンに褒められるなら単純に気分が良いが、普通のおじさんがドアップで「イカスね、君」とか言ってくるのはシュールさが勝った。
◇良くない点
・マダミスとの噛み合いが悪い
コンセプトを全否定するような意見になってしまうが、マダミスの流れで事件を解決させるために、無理やりな展開になっている場面が多かった。
特にマダミス特有の「容疑者同士で議論をする」「投票で犯人を決める」という流れに導く導入は違和感が強かった。
また、各フェーズ間の移行時も、他キャラ「さっぱり分からんから後は警察に任せよう」→主人公「(このままじゃ犯人に逃げられる!せや!)みんなで議論しましょう!」という流れのため、
調査フェーズで「あいつが犯人か!」と話していた人が、直後の全体議論フェーズで「このままじゃ埒が明かないぜ」と言い始め、話が噛み合わない。
また、マダミスの面白さの一つに、「犯人ではないキャラも何らかの事情や目的を抱えており、それを達成するために動くため思いや情報が錯綜する」という要素があるが、今作ではそのような要素は無い。
・信頼度が生きていない
主人公に対する各キャラの信頼度が設定されており、主人公がキャラの疑問を解決したりすると上がっていくのだが、
普通に調査や推理をしていれば犯人以外の信頼度は上がっていくので、何も意識をする必要がない。
プレイヤーに課せられた制約が実質時間しかないため、取引を持ちかけたり情報の開示や隠蔽によって信頼度を高く保つ、などの要素があればもっと面白かったと思う。
・ネタバレのため反転
[spoiler] オープニングムービーで黒幕がいかにも「私が黒幕です」ってツラしてるのはどうなのよ? [/spoiler]

To-ri
2024年09月30日
十数分の日常パートのあと一時間程度のの推理パートという構成が何回か続くのだけれども、十数分の展開がやたら早いせいでキャラクターに感情移入する暇がない。立ち絵がもったいない。推理パートも大して歯ごたえがなく分刻みで行動を記憶しているキャラクター達に違和感を覚える。マーダーミステリーという推理物のTRPGや人狼に近いものを元にしているらしいけれども難易度がぬるいせいで他のキャラクターがあほにしかみえない。

umiinu
2024年09月17日
プレイしてすぐわかる不具合がちょこちょこあって、そのうち修正されるんだろうな、と思っていたのですが結局1度も更新されず終い?
クラウドセーブとかSteamオーバーレイとか、Steam機能に一切対応していない。
もしやexeポン置きされてるだけなのかも。
ティラノビルダー製っぽいが。
ゲーム内容自体は値段分は楽しめたのでupvote。
違和感ありまくりの展開を「マーダーミステリー」の一言でゴリ押ししてるのが笑って許せるかどうか。

SuperHappyBeam
2024年08月24日
[h1] テンポが良い推理ノベルゲーム [/h1]
多くの推理ゲームは、「日常パート→事件発生→証拠集め→推理」という流れで進み、ゲーム性が出るのは主に推理の部分に限られます。しかし、このゲームはほとんどの時間を容疑者からインタラクティブなやり取りを通じて証拠を集めるといった、ゲーム性の有る証拠集めに費やしており、他の単純な会話である日常パート、事件発生、はとても短いです。
そのため、能動的に事件に関与している感じがあり、他の推理ゲームに比べて没入感が高いと感じました。おすすめです。

rupa
2024年08月17日
この夏にやってよかった。
ソロでできるマーダーミステリーを探して
この作品に行きつきました。
初めてマーダーミステリーをプレイしましたが
最高でした。
配信しながら、全部読みつつ
2週目からは飛ばしながらフルコンプして
総プレイ20時間。
そして、主人公のメモのまとめ方と
話の持って生き方が、尊敬するくらい
優秀でマネしたいです。
ほんとに良い作品です。神ゲー!!
是非やってほしい作品。
ありがとうございました。

酸辣湯麺
2024年07月22日
何が悪いのかもよくわからないけどとにかくストーリーが面白く無かった
マダミスって迷走や迷推理があってそこからたどり着く本筋が面白くなるので一本道だと味が薄い気がする

hihumie481
2024年07月02日
全エンドクリア済み、普通のマーダーミステリーはやったことないです。
基本的にはオススメかなという印象ですが、こういう謎解きミステリーになれてる人だとちょっと物足りない・簡単な部類のものかなと。
特に感じたのはメタ的にこの人犯人だろっていうのがわかりやすい部分かかなり多かった印象で、解決までの証拠集めをひたすら行っていた。
マーダーミステリー感は多少あるが正直無理やり入れてる感も否めないので、そこはあまり期待しないほうがいい。

チベスナだぷぅ
2024年06月17日
セール(1540円)にて購入。
良い点
・立ち絵がかわいい、かっこいい
・推理難易度が高すぎず簡単すぎない(体感)
・シンプルにストーリーとして面白い
よくないと感じた点
・表情が少なかったりカメラの動きが単調で代り映えしない。なんか状況と合ってない時がある。
・セリフは一つもない。声優起用してもよかったかも。
・これが一番気に入らなかったことだけど、肝心な推理パートで自分自身は答えがわかってるのにそれを証明するための選択肢がわかりずらい。むだに時間食った。
総評
正直ありきたりな設定だし([spoiler] サマータイムレンダみがすごい [/spoiler])、推理でフラストレーション溜まっちゃうこともあると思います。めちゃくちゃすごいともてはやされるようなゲームではないかな。迷った末低評価にしました。