












Need for Speed: Payback
「この爆発的なアドベンチャーには、激しい強盗ミッション、一か八かのカーバトル、壮大な警官の追跡、そして驚愕のセットプレイが詰め込まれています。これまでのシリーズでは見たことのない超大作のゲームプレイであり、裏切りと復讐の魅力的なストーリーによって刺激されています。『ニード・フォー・スピード』では:ペイバック、それはもはや、最初にゴールラインを通過することや、最高であることを証明するためにレースすることだけではなく、完璧な乗り心地を構築し、ハンドルを握り、アクションドライビングファンタジーを演じることです。 フォーチュン バレーの裏社会を舞台に、プレイヤーは街のカジノ、犯罪者、警官を支配する極悪カルテル、ザ ハウスに対する復讐の探求によって再会した 3 人の異なるキャラクターとして運転します。彼らはタイラー・ザ・レーサーとしてさまざまな挑戦やイベントに挑戦します。マック、ショーマン。そしてアンダーグラウンドの尊敬を集める車掌のジェス。シリーズの中で最も深いカスタマイズが特徴で、プレイヤーは本当にパーソナライズされたユニークな乗り物を作り上げたり、放棄された廃車を見つけてスーパーカーにチューニングしたりするのに何時間も費やすことができます。その後、彼らは自分の車を限界までプッシュし、自分のパフォーマンスに賭けて賭け金を増やすことができ、賞金を何倍にも増やすか、すべてを失うリスクを冒すことができます。」
みんなのNeed for Speed: Paybackの評価・レビュー一覧

emudios
2024年12月15日
初戦で5連敗して萎えて止めました。PS版はクリアしたんですけどね。挙動が無茶苦茶でガムで張り付いてんのか?という挙動。走っていても酷く退屈で、PS版もこんなクソゲーだったかな?と首を捻るばかりです。そして最も耐えられないのが、BGMが演歌www マジで買わない方が良いです。

こはるん♀
2024年11月09日
プレイしてみた感想ほぼほぼ運任せのゲームよりいいカードが手に入らない限り持ち車は速くならないその分一行もストーリーが進まない

nao270504
2024年09月16日
GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOD

Akira_Seiga
2024年08月01日
nfsはheat→unbound→2015と来て、今回のpaybackの評価となります。
結論から言うと、個人的には一番好きなタイトルでした。
まず操作が楽しい。いかにもゲームな挙動で、特にドリフトの気持ちよさは2015に通じるものがあります。
次にB級洋画のようなストーリーと世界観。No.1は2015に譲りますが、heatよりは長めな構成で、まさに「こういうのでイイんだよ」という感じ。主人公に立ちはだかる、流しのレーサーたちもかっこいい。「グレイブヤードシフト」「フリーエンバーミリシア」「ライオットクラブ」…以降のシリーズでも、彼らの使っていた車両やエンブレムが出てくるので、「あァ、ここで使われていたんだ~」という、感慨深さを味わえます(今更ですが)。
ちなみに、流しのレーサーたちは、日本語吹替は比較的有名な声優さんを起用していますが、顔は一切出てきません。でも、そこがイイ。あくまでNFSは車が主役。主要なキャラ以外を顔出しして、中途半端なヒューマンドラマを醸し出す必要はない姿勢が素晴らしいです(←日本人は良くも悪くもこれが得意ですけど)。
では、逆に不満な点はと言うと、やっぱりここはNFS先輩ニキたち仰る通り、チューニングパーツがスロット式になっているとことですね。一応、どんなパーツが出てきても、レベルを上げることはできるんで、レースで勝てないってことはないと思いますが…でも、この後のheatでは、割とパーツが買いやすくなって、それはそれでパワーアップが容易な分、飽きるのも早かった気がするから、最終的にはバランスかと。
あとは、マップが広いのは歓迎できるし、2015とは違い、昼間の演出があるのも良いんですけど、全体的に砂漠の領域で占められている上に、壊せないガードレールが多かったり、岩場も、実は走れない個所が多かったりして、意外と制限が多いことが気になりました。heatはマップこそ狭いものの、縦横無尽に走れる個所が多かったので、これは技術的な問題もあるのかもしれません。
で、最後の不満は、これもある程度仕方のないことながら、マルチプレイで遭遇する害悪の存在です。
古いゲームなんで、8人しか参加できなかったり、そもそも過疎ってることも承知の上。しかし、いざ他のプレイヤーと遭遇した時には、あり得ないスピードで追い掛け回してきたり、停車状態なのに、突然ジャンプして踏みつけてきたり(?)、瞬間移動できる大型トラックのmodを使ってバキバキに体当たりしてきたりと、無法者の基地外にでくわします( ゚Д゚)
害悪がいるのは他のシリーズも同じとしても、paybackに居座る連中は、挙動がおかし過ぎて相手にする気にもなれない感じなんで、もしこれからマルチやってみる人は、ご注意を(今更、いないと思いますが)。
という訳で、レビューのバランスを保つために、不満点もいくつかあげましたが、ソロプレイだけで十分楽しめるゲームです。
それと同時に、現行作品のunboundが、いかに異端であるか、ということも再確認できてしまいました。
heat、payback、2015が割と似た雰囲気や操作性を持っているので、unboundの演出、難易度、マシンの操作性…賛否両論あるのもうなずける気がします。
これ以上色々書くのは、paybackレビューの目的から外れてしまうので割愛させていただきますが、少なくともマシンの操作性の気持ちよさは、paybackの方が圧倒的に上だと思いますので、必要に応じて遊び分けることが肝心かと思います。

Librom6479
2024年04月28日
[h1]ゲームが起動できない場合[/h1]
このゲームが起動できないのはEAのゴミみたいなアプリやプロセス同士が勝手に競合を起こしているのが原因です。
タスクマネージャーからEAと名前のついてるものを全てタスク終了させれば無事起動できます。
[h3]感想[/h3]
unboundとかいうゴミを先にプレイしてしまったので不安でしたが、こちらはちゃんと面白いカジュアルレースゲームです。
ストーリーを追うだけなら、ゲーム中では5種類の車を用意する必要があり、クセのない公道向けのバトルとランナー、直線番長のドラッグ、延々と滑り続けるドリフト、道なき道を行くオフロード車両に乗ってイベントを進めます。
車を強化するために、6個のスロットへそれぞれガチャのようにランダムに入手するパーツを換装しなければなりませんが、自分としてはどれだけパーツを変えても車の見た目に影響しないのでありがたかったです。
他のレビューにもある通り、主人公たちを裏切ったやつに報復するためにレースをするストーリーはなかなかいいもので、最後のレースは実に痛快でした。
比較的良いストーリーですが、何でもかんでもレースで解決してレースを主軸にした世界の話なので、「なんでお前レースしてんの?」「それ車でやらないとダメなの?」「なんでそれがヤバイの?」「そんな回りくどいことしないで主人公に銃突きつければいいんじゃない?」「なんか色々意味深なこと言ってるけど結局コース作ってただけだよね?」といった無粋なツッコミがよぎりますが、そういったものを無視できるなら楽しめると思います。
基本はアクセルべた踏みでも問題なく走ることができ、カーブにはブレーキしがら侵入し、急カーブにはサイドブレーキで角度を変えることにさえ気を付ければ、自分のようなリアル志向レースゲームでサポートを全部ONにして最低難易度にしないとクリアできないような下手くそレーサーでもクリアできます。
自分は最初からカッコイイ車に乗ってビュンビュン走らせたかったので、modを入れてマシン全開放、強化パーツも18レベルのものが開放されていて、レースしなくてもお金を稼げる状態にしていたので、おそらく普通にプレイしていたら新しい車代、その車の強化代で繰り返し金策する必要があるので3~4倍の時間がかかると思います。
modを導入するのであれば、少なくとも自分の環境ではFrostyModManagerから起動しているとストーリーに関わるレースの完走後に必ずゲームが落ちてしまうため、車の強化が済んだら一度ゲームを終了し、Modを切ってからゲームを進める必要がありました。
[h3]不満点[/h3]
このゲームの不満点は、壊せないオブジェクトの多さと、オフロード車の運転のしづらさです。
都市部から外れた荒野を走っていると、木でできた柵のようなものと街灯以外はまず壊れないと思ってください。
カーブを曲がり切れないとガードレールに沿っていき、終端のデコボコにぶつかってクラッシュするという事態が頻繁に起こります。
変にジャンプしてガードレールを飛び越えたら、道に戻るためにガードレールを迂回しないといけません。
オフロード車はとにかく曲がります。
他のレビューにもある通り、スティックを中ほどまで倒しただけでドリフト状態になってしまうため、終盤の急カーブだらけのレースではかなり苦戦すると思います。
ジープやベンツのような車を選ぶとただでさえ運転しづらいのに更に制御不能になるため、スバルやポルシェのような形状の車を選ばないと絶対に後悔します。
どうしてもドリフトが制御できないなら、アクセルのべた踏みをやめて、変にカーブした段階で減速させましょう。
総じて、トリガー押しっぱなしでスティック倒すだけで簡単にドリフトできるようなカジュアルレースゲームをやりたい方には大変オススメです。
セールで700円くらいになるので、定価で買うのだけは絶対にやめましょう。
ゴミみたいなアプリを改善する気のないEAに3000円払うのは勿体ないです。

LED MIRRAGE
2024年03月19日
はじめに、私は NFS2015,NFS HEATをプレステでプレイ済です。(プレステのほうはもう売りました。)
STEAMで安売り(95%OFF)していたので、このペイバックとHEATを2つセットで1000円以下で購入。
自分が良かったと思うところ
車の外装を自分の好みにできること。オープンワールドなので自由に町中を走れること。
パソコン版では、MODを導入できること。
(オフラインで個人で楽しむことを前提に。自分のお気に入りの車をLVMAXにできる。)
ペイバックについては、ストーリーにひきこまれて特によかった。
気に入らない点(レースゲームが得意でないこととコントローラーでプレイ。ハンコン?は持っていない)
・敵の車が速すぎる。(コースのショートカットをしたり、一般車に邪魔されたりしないため?)
・一般車が多すぎて、クラッシュしやすく、ミッションのやり直しが何回も必要。
・コースをミニマップで確認するのとスピードが出ているため、障害物にぶつかりやすい。(配置いじわるすぎ)
・オートセーブなので、やり直しが効かない。(ドライナー情報下部のミッション失敗数やめてほしい)
・シナリオが進むほど、コースや敵の車の速さに理不尽さを感じる。
最後に
NFSシリーズは、イベントやシナリオをコンプリートしようとすると、ストレスがとても溜まるゲームです。
しかし、私のように好きな車で自由に町中を走り、見つけたアイテムを適当に収集する(取れないものは諦める)くらいの気持ちでプレイすれば面白いゲームです。
私のように安売りのときに購入すれば、とてもお得なゲームだと思います。
(ストレスが溜まったら、一般車や警察の車をぼこぼこにしています。自分の車もボロボロになるけど)

オオタチ
2023年12月04日
カジュアルな公道レース
怪しい人と関わることになってしまった主人公たちは彼らに頼まれて運び屋をやったり、
高級車を盗んだり警察と戦ったりとレーサーとして成り上がって稼ぎまくる!!!
まさにワイルドスピードみたいな。
レースの種類と警察
バトル、オフロード(砂煙の舞うダート)、ドリフト、ドラッグレース等様々な
種類のバトルを楽しめます。が、、、オフロード、お前だけは絶対に許さない。
当てられてリアが滑り始めたら終わり、どれだけ性能をあげても止まり切れないし、
かなり慣れても不安定すぎてあまりにも難しい。
オフロードに限ってはほぼ "運ゲー"だと思った。
ちょっとやりすぎ...??
公道だから当たり前なんだけど、道を走ってる一般車両の邪魔さったらありゃしない。
何度ゴール前でレースをやり直したか...
あとシリーズ的にそうなのかもしれないけど、警察が無茶苦茶すぎる。
自分を止めようと車体を当ててくるのはわかるんだけど「お前らホントに死ぬ気か!?」
みたいなミサイルアタックをレース中にも仕掛けてくるからこれはもう本当に酷かった...。
魅せる演出の良し悪し
かっこよさ重視で警察車両や敵をクラッシュさせるとスローモーションになる。
確かに最初は映画みたい!と思った。が、、、強制的に視点がそっちに向くから
スローが溶けると同時に急に自分の画面に戻されて気が付いたら目の前に壁。
なんて事がすごい頻度で起こる。カーチェイス感を出してるんだろうけど逃げてる最中は
最初の1回だけで良いと思った。
車両に関して
自分はそこまで車に詳しくないからこれくらいの数あれば十分だった。
有名なスポーツカーや日本車も少しはある。ホンダ、日産、マツダとかかな。
ペイントやらエアロパーツ?付け替えみたいなカスタム要素が結構自由度高くて
車ペイントしてるだけでも楽しかった。
車両の強化
ほかの人たちも書いてたけど本当に車のレベルアップが大変すぎる。
各車両ごとに大まかに6つに分かれたターボ、ブロック、トランスミッション等のパーツ。
基本的には多分MAX18Lvまで上げられるけどこれを上げていくのが本当に面倒だった。
あとシンプルにお金が稼ぎづらい。だから余計に強化が面倒になってしまう。
ガチャっぽいのも厄介だった。
ボリューム感、難易度
メインストーリー自体はかなりライトでそんなに時間かけなくてもクリアできるボリューム感だったと思う。難易度的には自分は基本ミディアムだったけどオフロードは正直イージーに落としてもいいと思う。自分は何か負けた気分になるのが癪だから無理してミディアムでやったけど本当にストレスが溜まりました...w
クリア後、またはサブミッション
サブの要素として昔の車が廃車となってパーツが散らばってるから
それを集めて復活させたり、道を走ってる流しのレーサーに勝負を挑んだり等々
メインストーリークリア後も意外と遊べそう。
メインストーリーまでやり切ってみて
まあ少し時間が経ってるゲームだし、自分はかなりのセールで買えたからそれなりに満足。
自分みたいに「イニシャルD等カーレース系作品を見て急にバトルやレース、とりあえず車を運転をしたい!」と思った人は安くなってるときに買うと程よい時間遊べていいと思います。(ストーリーのちょっとアバウトな感じも含めてw)
NFS新作等も出てるけど自分はこれでちょうどよかった。
以上長くなったけど大体こんな感じです。参考になれば。

japan-hebo-gamer
2023年10月07日
エラーが起きる。
ドライバーのアップデートをせよ、みたいなエラー。intelupdateをDLして見たが、だめ。
なおEAの会員にもならないかんし、とにかくゲーム始めるまでが面倒すぎる。
結局遊べてないし、イライラ・・
ウチのPC、去年新品で買ったヤツだぞおい・・。

hidakaSION
2023年09月28日
事前忠告としてまずスピードカードガチャする目的でレースイベントを回すときは、必ず難易度をイージーに落としておきましょう。サイドベットはよっぽど自信ない限り拒否、なぜならレースイベントは一位を取る度に相手は理不尽に強化されます。時として超強化されすぎてイージーでも無理に感じます、ストーリー時ノーマルでも勝てたのに。無論ガチャに限らず金策するときも効率悪化していきます、総じてゲーム自体はクソというほどでもないがNFSの大ファン以外は触らないほうがいいです

靂
2023年09月26日
オフロード以外のレースはそれなりに楽しいが、それ以外の全て (UIやシステムなども含む) が悉く酷い。
車の強化が「全て運任せ」なのでクソゲーと言わざるを得ない。
他の車との強化パーツ(カード)の互換性は無く、使いたい車をいちいち強化しなければならない。
シフトアップダウンがLRの人差し指では無く、右手親指のキーに割り当てられている。
施設などへの高速移動 (ファストトラベル) が施設の方向に向いた状態で行われて、他の場所への移動はUターンして施設の外へ行かなければならない。さらに破壊出来ないガードレールに囲まれた場所だと施設から出るのにも一苦労、煩わしいにも程がある。
オフロードはあるが、自由に移動できるオープンワールドではない。
峠などのちょっとした段差をショートカットする事も出来ない。落下判定で戻される。
視認性が悪い、「砂、砂利などの通れる道」と「岩場などの通れない場所」の区別が付きにくい。
おまけに見えない壁などもある。
落ちたら車体リセットではなく、落ちそうになったらリセットされるくらいの速すぎる判定。
決して壊れない電柱、看板などの土台が邪魔。
数が少ないならまだしも、かなり多い。至る所にある。
これらに目をつむればストーリークリアまでなら楽しめると思う。

LOST HEART
2023年08月23日
この歴史のあるシリーズは安心して楽しめますが、今回、思った程の派手さはなく、町の車好きのレースゲームって感じです。
シングル画面にしか対応していないため、マルチ画面の人は寂しいかもしれないです。
とりあえずシリーズ作は全てプレイするので今回も購入して、他のゲームと並行して遊んでいます。

Beatrice
2023年03月21日
セールならかなり安くかえるが、車ゲー初心者にはHorizonのほうがオススメです。
少し昔のゲームなので、いろいろ洗練されてない。
とくに一般車がうざすぎる。

Zeta
2022年11月27日
カジュアルに遊ぶならコレ。
HeatもPlayしましたが、カジュアルに遊ぶならコッチですね。Heatは警官が理不尽に強いのでどうにも面白くないんですよね。ツブされたら終わりなので逃げ回るしかないし。
その点、Paybackは追いかけられてボコボコにされても「クルマが壊れて逮捕」はなく、警官も普通に当てたりして潰せるので楽に行けます。目の前に装甲車が来たり(しかもプレイヤーのコントローラ操作を読んでツッコんでくる)、壁にぶつかると容赦なく警官がツッコんできたりしますが、まあまあ壊れないので、何とでもなる。
反面、タイプごとに使用できるクルマが縛られることや、改造パーツがゲーム内ポイントでのガチャであることがちょっと難点。
特に後者に関してはフラストレーション溜まるでしょうね。これを解決するには、MODを導入するしかないです。
またHeatに比べると電柱とか普通に障害物になったり、思いっきりジャンプして崖から落ちるとかできない(戻される)ので、これも注意だったりします(Heatはそこらへん、かなり改善されているのでストレスは少ない)
ストーリーを見れば、日本語版のキュレーターの声は色っぽいし、マックの声は明るいてイイです。
話自体は…ん~…ってカンジですが、Heatよりは全然イイかなぁ…と。
セールで1000円未満で買えるなら、選択肢としては良いと思います。
楽しいですよ、コレ。

syu
2022年10月14日
とにかく操作感がクソすぎるドリフトとダートが特にひどいニードフォーシリーズは真面目に考えて欲しい。
チューニングや設定でどうしようもできないからイージー設定でストーリーもまともに進まない

1ct
2022年09月20日
走り屋の復讐劇で引き込まれて面白いのですが、最低難易度でも難しすぎて勝てずに途中で詰まって残念です。
日本語だと進行不可で一度返金し、アップデート後に再度購入して問題なく遊べました。

Nascon
2022年09月19日
セールでお安くプレイさせてもらって酷評するのはよくないとは思いますが、それぐらいの大変なゲームです。
操作方法はおそらくオートマ前提なのか、マニュアルでプレイしようとすると2種類あるうちのどちらかになります。
そしてそのどちらも人間工学を考え尽くされたコントローラの設計を台無しにするボタン配置によって難易度が上がります。
詳細なボタン配置変更とかそういう甘ったれたものはございません。
そしてボタンにアサインされた機能は大体使いません。
挙動はアーケードライクといえばいいんですが、そういう味付けと言えば終わりで。
車の動き始めが分かりづらく、そして急に曲がり始める感じ。
そして曲がり始めたら舵角も決めづらくデジタル的な操作が要求されます。
繊細な操作が苦手な方はアリ……というわけではなく、どれだけ曲げていいかわからないので苦労しっぱなしになります。
そしてブレーキも効かないのでなんかブレーキいっぱいかけてサイドも引いて車を止めるような感じで終わりました。
誰か運転教えて。
バトル(普通のレース)・ドラッグ・オフロード・ドリフト・ランナーを作中で乗り換えつつプレイすることになりますが、色々乗りたくても作中の金策がイマイチなのでせいぜいフルチューンで各カテゴリに2~3台乗れればいいほうかもしれません。
そしてチューニングシステムもわりと面白いと思いましたが、結局ガチャなので完全にフルチューンしたかったらガチャを引けということになりそうです。
そして何より、フルチューンまで持っていったとしてもどのマシンも大体似たりよったりの性能になるのでなに乗っても個性っぽいのは感じられません、残念……
ビートルとポルシェやコルベットと比較すれば多少は違いは感じますが、似たような車格であればそんなもんか……で終わります。
駆動方式でもある程度差は出るっぽいですが全然なに乗っても構いません。
一応フリーローム中にマシンの細かいチューニングを変更することが出来て、「あ~……?」ぐらいの効果はあります。
レースのバトルは公道でレースするわけですからアザーカーがわんさか走ってる中をかいくぐって走るNFS伝統のスリル感は楽しいです。
しかしアザーカーここまで多くなくてもいいのでは?と思えるほどの絶妙なところに走るアザーカーに追突してクラッシュしてレース敗北と言うのはザラにあります。
バーンナウト的にもう少しサクッと弾き飛ばせてもいいのでは?と思えますが、NFSなのでこちらが弾き飛ばされてチェックポイント通過できずにごぼう抜かれで再スタートというのを連発することになります。
車にはチューニングレベルが存在して、それを上げつつレースに参加するということになっていますが、レベルが拮抗してる状態でやるとほぼ勝てません、なので今できる限りのフルチューンで上から殴るしか有効な戦術はありません。
それでも理不尽な敵車のブーストやらワンミスでクラッシュして敗北が連発するので、そういう意味ではかなり難易度の高いゲームかもしれません。
オフロードレースはもっとひどいです、ハンドリングが悪く視界が悪く、なおかつ前に敵車が走ろうものなら余計に視界が悪くてまともに走れません、オフロードだけ難易度下げてプレイしたほうがいいです。
マシンの速度が上がるにつれそういったことが多くなってきます、ゲームの難易度というものを理不尽さで底上げしているのでしょうか……?
再び車両の話ですが、マシンの見た目のカスタマイズ性はNFSの伝統で色々いじれて楽しいです。
シルビアやらRX-7、S2000のカスタマイズが豊富で個人的には嬉しいです。
しかし一部の車種(スーパーカーなど)になってくるとカスタムパーツが減ってきてリバティウォークとかオリジナルが少ししか無いという車種も存在します、しょうがないね。
バイナルなどでデザインも比較的凝ったものが作れてなおかつシェアもできるので公開されてるデザインを適用して楽しくカスタマイズできるのはForzaやGTシリーズとの路線の違いを味わえて楽しいですね、窓にもバイナルが貼れるところは自由度の高さを感じれる良いポイント。
前述した通り、フルチューンするとほとんど性能の差を感じなくなるので、見た目だけでも最高にしてあげてください。
ストーリーは個人的に好きです、特に書くこと無いけど。
わりとあっけなく終わります、もっとあるでしょとは思った。
グラフィックもかなり良いと思えるので車をカスタマイズしてニヤニヤするためならすごく良いです。
セールで300円で買わせてもらってこれだけイチャモンを付けれてしまうのは逆に楽しめたのでは?と思います(実際面白いところいっぱいあります!信じて!)

Narubobo
2022年09月10日
諸々言いたいことはあるけど、300円とかいう頭〇字D3クレ分の値段で様々なレースができるならもう十分だと思うんだ、俺は。
手軽にレースゲームしたい人にはもってこいだと思う。
グラフィックも結構いいし、ボリュームもしっかりあるしやってみて欲しい。

Sagiri
2022年09月08日
峠みたいな道路を自分の好きな車で走れる上に流しのレーサーと対戦もできるし、オンラインではフリー走行までできるんですか!?
という感じなので個人的には神ゲー。
過去にいろいろ問題点があったようだけどそれも解消済みらしい。
2022/09/16までなんと310円で買えてしまうぞ!

chobihige
2022年09月06日
日本語にならない云々のレビューが多いみたいですが、
22/09/06時点の自分の環境では
Install→なにも特殊な事せず起動→日本語設定状態、でした。
初起動後即ゲームスタートの仕様は勘弁して欲しい。
画面の設定やらController・操作の確認を先にさせてください。