











ネクソモン
Nexomon は、2017 年に初めて携帯電話向けにリリースされたモンスター収集ゲームです。人間が住み、ネクソモンとして知られる強力な生き物がたくさんいるファンタジーの世界で行われます。このネクソモンを捕獲し、育成する人間をネクソモンテイマーと呼ぶ。
みんなのネクソモンの評価・レビュー一覧

27齢8ヶ月童貞無職prioji
2021年05月09日
ネザーまですすめてから、図鑑を埋めようとすると、バグと仕様のコンボで一部埋められないネクソモンが存在します
解決方法としては、ネザーで転生させて、その場でセーブし、再起動すると図鑑に登録されます。
転生させてからセーブせずに、進化させると図鑑に登録されません

Win-CL
2020年12月23日
[h1]やっぱりボクらはポケ〇ン(っぽいゲーム)を求めてしまう。だって面白いんだもの。[/h1]
ポケ〇ンっぽいゲームがしたい。最悪ポケ〇ンじゃなくてもいい。
そんな人には迷わずオススメできるゲーム。
様々なポケ〇ンコピーが現れ、そして売れてきたのは歴史が物語っている。だからシステムについては細かく説明する必要なんてないな?
あくまでポケ〇ンと同じシステムなだけで、モンスターやストーリーは完全オリジナル。十分に楽しめる出来であるのは、レビュー評価が物語っています。
違いとしては、レベルの上限が100ではないこと。戦闘で使える技は四種類であるものの、忘れたり憶えさせたりではなく何時でも変更できること。野生のモンスターを倒してもお金が手に入ること。技PPではなく、スタミナ制であること。トレーナー戦では、相手モンスターを倒すと即交代したモンスターが攻撃してくること。ぐらいでしょうか。
モン〇ターボール的な役割をするネクソトラップは二種類。確率でゲットできる通常のものと、100%ゲットできるゴールド。ゴールドは本編クリア後なら道端に落ちてたりするので、図鑑コンプリートもまだ可能なレベルだと思います。309体は結構な根気が必要だけどね。
クリア後の伝説のネクソモン集めだったりまで遊んだ感想としては、状態異常が強すぎる気もしないでもない。二作目だけはSwitchでも日本語版が出ているらしいけれど、[strike]Steamではこの一作目も続編の二作目も対応してないのはどうしてなの[/strike]。
※二作目のNexomon: Extinctionだけ、2021年の01月26日に対応したようです。
というわけで、日本語が無くても平気と言う人にはオススメのゲーム。迷った時には、それまで通れなかった道だとか、急に現れた人物に話しかけたりしたら進めるようになるかも。
ネザー(クリア後に行けるマップ)でクリスタルを探す。ネザークリア後に出てくる亡霊(?)を倒す。そしてワールド中にいるトレーナー全員を倒す。この三つはヒントも無しにマップ中を回らないといけないので大変でした。頑張ってね。

Xaron
2020年08月25日
昔はよくあった○○モンクローン。GBAで出てたグランボに雰囲気が似てる気がする。
日本語対応してないけど英語が簡単だし王道展開なので流れで何となく何言ってるかはわかる。
戦闘は基本は弱点さえつけばワンパン、等倍でも2発で倒れるバランス。
耐性なら4、5発は耐える。数値受できるモンスターみたいなのはいなさそう。
強いて言うとHPの高くてかつノーマル属性であれば弱点付かれないので行動回数確保しやすいかも。(敵で出てきた時のカンガルーみたいやつが厄介だった)
レジェンド戦は状態異常が強い(verUPで複数ターン持続するようになった?攻撃ダウンなどは永続)
トレーナー戦は敵を倒すと死に出しで出てきたモンスターがそのまま行動するので、最低1回は動かれる。
その1回でワンパンされたり、麻痺入れられたりするともうグダるので、
後半はトレーナー戦を避けるようになっていた。
経験値も雑魚ワンパンしてるほうが効率がいいので、もうちょっとメリットがあればいいなと思った。
バトル画面が後ろ姿と正面姿の区別がないので、こっちのモンスターが大体的にお尻向けてるのがちょっとダサい。
と、細かい不満点はあるけど、ゲームのテンポはいいし、展開・設定もわかりやすく、キャラもいい味出している。解像度も高めで画面はすっきり見れる。
ということで値段分は楽しめる。サムズアップ。

天然ステルス
2019年12月06日
スマホ用RPGの移植版。
パッと見ポケモンだが、システム面の細やかな部分は異なり本家とは違った印象を見せることになる。
戦闘システムはやはり本家のそれに近いがPPがわざ毎ではなくなっていたり、状態異常は1ターンのみしか持続しないなど本家とはまた違った戦略性を楽しむことができる。
捕獲もネクソトラップ(モンスターボール)を使うまでは同じ、本家とは異なりマスターボールに相当する金のネクソトラップは道中で複数個入手できるので、ここぞというときに使いたい。
ネクソモンのレアリティにはコモン・アンコモン・レア・メガレア・スペシャル・レジェンダリーの6つが設定されており、アンコモンは1段階、レア~スペシャルは2段階進化する。
本家同様、道中のOVERSEER(ジムリーダー)と呼ばれる存在とバトルしていき、Nexoloadと四天王(チャンピオン)の下へ行く…と変わらないが、ストーリーはアニメかコミックさながらな展開が用意されており要所々々で盛り上がる。(レビュー現在日本語対応してないけど)
クリア後は手持ちネクソモンを転生(レベル5にリセットされるがめちゃくちゃ強くなる)させ新たな舞台ネザーワールドを冒険、そこをクリアすることでようやく伝説のネクソモンをゲットできるように。
やはり見た目がポケモンなので敬遠されそうだが、ゲームとしてはかなり面白いのでオススメ。
Deenaちゃんマジヒロイン。
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/793127255668504363/EA0B9778C20FE325757DE91053A2916C989773D8/

Victoriam a3
2019年12月01日
カナダ(?)の会社が作ったポケモン。
バトルやマップ切り替えが若干もっさりする感じがあるけど面白いのでおすすめ。
解像度と音量の設定が欲しかった(元スマホゲームなのでPCに最適化されていない)。
あと日本語対応して欲しい…