Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Next Day: Survival

Next Day は、東ヨーロッパの架空の国を舞台とした、RPG の要素を備えたマルチプレイヤー サバイバル ゲームです。さまざまなタスクを実行し、スキルを学び、キャラクターを成長させます。敵と銃撃戦を行い、評判を獲得してください。

PC
2018年5月21日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのNext Day: Survivalの評価・レビュー一覧

marektowarek

marektowarek Steam

2020年11月12日

Next Day: Survival へのレビュー
3

gghghghghj

Avg Trap Lover

Avg Trap Lover Steam

2020年04月27日

Next Day: Survival へのレビュー
3

この手のサバイバルゲームはSteamに幾つもあるが90%が粗大ごみ以下でユーザーよりも製作者側が逃げて廃墟となったサーバーが佇んでいるだけがというのがオチである。

兼ねてからこのゲームに気になっていた私は147円という遊戯王1パックよりも安いという破格で売られていたということもあって購入した。ダウンロードは数十分程で済んだので容量の少なさは二重丸。起動し、よくある企業ロゴのイントロを乗り越えていけばすぐサーバー選択の画面に出た。ここで驚いたのはJAPANサーバーがあったという点。この手のゲームは残っててもスラヴ香るRUの二文字しかないのだが日の丸を表す英単語が書かれたサーバーが残っていたことに驚きと喜びを隠しはきれなかった。

サーバーに入るやキリル文字でご挨拶がきた。どうやらこの世界のニッポンは北の大地の上にある島々だけでなく本島まで奪われてしまったのかという飽きれた気持ちを隠しつつチュートリアルを進めていく。この手のゲームには珍しくチュートリアルがあった。長々と英文が流れるが気にすることはない、最初のほうは「木をとれ」「話してこい」だけだ。

だがここで最初の難関に出くわす。「廃棄された射撃練習場にいるオオカミを始末してこい」という任務。いざ長い道のりを得て例の犬っころと1on1を行うのだが予想以上にオオカミが強い。のちにWikiなどを見るとあそこで死んで装備をロストして詰んだという報告があった。対応としては遠くの街に行って装備を集めてリベンジすればいいということであるが、そうなるならチュートリアルなど不要ではと思ってしまう。

第一の壁を乗り越え最初の街に戻り、任務を報告すると銃のパーツと弾をくれた。もしやと思いクラフト画面の空欄にそれらをいれると案の定手作りライフルが作成できた。かなり序盤に銃が手に入り、最初の街にいる同じニュービーたちに銃を見せびらかす。ちなみにだがこのゲーム、開始地点の街はセーフゾーンであるため攻撃はできない。

しかし、一難去ってまた一難ということで問題が発生。チュートリアルをこなすうちにセーフゾーンの外れにある街からブツを取ってきてほしいという任務を与えられた。セーフゾーンの外であるためプレイヤーからの攻撃を受ければ即お陀仏、アイテムは奪われるのではあるが、先ほどライフルを手に入れたため「これならいける」と謎の自信を持つ私は気にも留めず森よ平原よと越えて例の街へたどり着く。

街についた私は”獲物”を発見した。そう、プレイヤーだ。2時の方向、私は建物の裏に隠れ数メートル離れたターゲットの頭にすかさず銃口を合わせる。先制攻撃は成功したものの相手は動いてしまい肩に被弾。撃たれたことに気づいた相手もすかさずこちらを撃ってきたが弾は当たらない。そしてまた私は数発撃つがここでおかしな事に気が付いた。4発も弾を当てているにも関わらず相手が倒れない。どうなっているのかと困惑を隠せないまま次の銃弾を込めようとしていると痺れを切らした相手がショットガンに持ち替え私にそれを向けた。12ゲージ弾をまともに受けた私はなすすべもできずその場に崩れた。この間12秒。

これが私の最初の死である。第一の壁で敗北したプレイヤーにかけられた助言と同じく私は別の街へ赴きリベンジをかけようとしたが屈強なNPCやバンディットの群れに抵抗むなしく敗れた。何度も復讐を誓い、次こそは次こそはと街へ行くも手に入るのは弾のない軽機関銃だけ。ただ私はゲームに敗れこのゲームをライブラリから消したのだった。

総評ですがこのゲームはウンチです。情報を求めて日本Discord鯖に行ったがそこでこのゲームをプレイしている人はいませんした。なんなら正式リリース前の2017年半ばの時点で「このゲームは終わりかなw」みたいなチャットすら出てました。それに次いで代替となりうるゲームを探している人でさえいましたよ。ちなみにそのサーバーの最後のチャットは2020年1月8日の「Oshaberi toka shinai ndesuka!?」でした。ゲームの終焉を垣間見た気がしました。

ここまで読んだ人はマヌケですよ

gc_rev

gc_rev Steam

2020年03月07日

Next Day: Survival へのレビュー
5

俺も昔は歴戦のストーカーだったが、膝にアノマリーを受けてしまってな…

またS.T.A.L.K.E.R.のようなゲームをプレイしたいが、ぶっちゃけS.T.A.L.K.E.R.は三作ともMOD込みで遊び尽くしたのでもう飽きた、OpenXRayにも興味はあるが、どれだけシステムが拡張されようと結局は同じ場所で同じようなことをやるだけだと考えると…というようなプレイヤーが、新たなフィールドで廃墟でのスカベンジをメインにスローペースで楽しみたいという緩い欲求を、本作は幾ばくか満たしてくれるかもしれない。以下はSINGLEモードのみでの評価。

Unity製S.T.A.L.K.E.R.クローンというとそれだけで地雷臭が凄まじく、大抵は雑に配置された盗用アセットのなかで雑なアニメーションを雑に塗られたウェイトで動くおぞましい物体が雑な物理判定のなかで蠢く悲惨な悪夢のような何かであったりするのだが、本作はそうした素人の習作ではなく、ゲームとして一定の水準は保っていることをまずは評価しておきたい。グラフィック設定やキーコンフィグも細かく設定が可能、だがマウスのサイドボタンにバインドできないのは少々詰めが甘いか。
ゲームバランスは悪く、難易度曲線はガタガタである。最序盤がヘンに不親切で難しく、ある程度クエストをこなさないと倉庫兼トレーダーを利用できないのだが、最初のチュートリアル・クエストが進行しないバグがあり、システムの理解に手間を要するのと併せて初心者はここで躓きやすい。なんかおかしいな?と思ったら一度メニュー画面に戻ってからゲームを再開することで正常に進行する可能性がある。
基本的には廃墟を探索し収集したアイテムを換金するスカベンジングがメインであり、自ら危険な場所に出向かない限り戦闘はほとんど発生しない。戦闘の難易度は高く、ダメージバランスが厳しいうえ出血によるスリップダメージが常につき纏い、回復中は無防備&非常に時間がかかるため、連続してダメージを受ければ最強装備である強化外骨格を身に纏ってさえ瞬殺されることが珍しくない。物資の空中投下等でいきなり強装備が手に入ることもあるが、装備が揃えば無敵になれるゲームではないため、緊張感は常に保たれる。
NPCは驚異的なエイム力を持っており、針穴に糸を通すような射撃をしばしば行ってくるため、近or中距離の"完全に身を隠せる"遮蔽物から相手の動向を窺いつつ、少しだけ身を乗り出して攻撃&すぐに隠れる、という地道な戦術が最適解となる。リアル系FPSのように遮蔽の近くで伏せて撃つ、遠距離から狙撃する、遮蔽から遮蔽へ移動して敵を撹乱する、というような戦い方は以ての外である。互いの射線が通る状態なら"ヤツらが当ててくる"。
NPCや動物の出現位置は決まっており、おおよそのスポーン地点を把握することで危険は回避できる。場所を弁えずいきなり目の前や背後から沸いた敵に殺されるクソゲーにはならない(いきなりリスポーンすることはあるので、敵が湧く地点には長居しないこと)。敵はこちらを認識していない状態での感知能力は低いため、戦うなら事前に優位なポジションを確保してから最初の一発を撃つこと。武器を切り替える等の"音"に反応することもあるため、そのあたりも注意が必要。
基本がMMOでありソロ用に調整されていないため部分的に難易度が高い箇所はあるものの、工夫すれば強化外骨格だろうと巨大ヒグマだろうと単独で撃破は可能。初見殺しで泣きを見るのは授業料と割り切ろう。

総評として、色々と難点はあるが値段分は"ゲームとしてまともに遊べる"作品。フェンスに近づくと金網が風に揺られる音や、鉄塔の近くで金属の軋む音がする等、雰囲気を重視して作り込んであるのは大きな評価点。飲食に専用のモーションが用意されており、アイテム類はすべて個別にモデリングされているのもGOOD。
データをサーバーと同期する関係か、SINGLEモードでもプレイ中にいきなり回線が切断されてメニュー画面に戻されたり、スキルレベルやプレイ時間等の一部データがいきなり巻き戻ったりと、ちょっと頭を抱えるバグも存在する。2020年3月時点での最終更新が9ヶ月前であり、レビューやフォーラムでもAbandoned扱いされはじめているため、真っ当なMMOがプレイしたいとか、今後のアプデに期待したい人にはあまりオススメできない。
もし今後マスターサーバーが閉鎖されるようなことがあれば、シングルプレイではセーブデータをローカル環境に保存するような更新を最期に行って欲しいものだ。あと、弾薬まわりの複雑怪奇な仕様はもうちょっとどうにかならんか…?

Nachtjaeger

Nachtjaeger Steam

2019年07月01日

Next Day: Survival へのレビュー
5

セールで購入。

コスパ的には楽しい。
神ゲーでは無いが良ゲーの部類。

リリース時期から今にかけての状況を鑑みるにボリュームが薄く、飽きが早く、楽しみが薄い。
サバイバルとしてはヌルゲー、とってつけた程度の部類なので生存する点には問題は無い。
NPCか動物狩って、(何故か)土木作業場のドラム缶の上に放置されてるガウスライフル(!?)を拾って売り払い、それでそこそこの装備を揃えるような「逆」理不尽ゲーム。
なんと農場の穀物倉庫の荷物置き場にエクソスケルトンが放置されてる(但し建物の傍にヤオ・グアイが固定沸きしてるけどな!)
派閥は意図的に切り替え可能なので特に気にする必要は無い。
市民か略奪者か、って成ってるが地味にDUTYだの科学者だのトレイターだの在るので興味が在るなら所属方法を模索してみるのも良い。

ゲームとしては、「今後が楽しみ」
買うべきかどうかは、「今じゃない」
楽しいかどうか、残念ながら元STALKERで無ければ「NO」だ。

だがもしも君が、元スタルカァで在ったなら・・・・・・たった10ドルで味わえる懐かしさやシビアさ、ロシア装備マンセーとかエクソスケルトンヒャッハー!とかやっぱガウスライフルなんて玩具だ、AKよこせAK、とかmakarov!makarov!とか値段以上の見返りが在る事だろう。

一応はMMOなので廃人とか普通に居るので、生まれたてのヒヨコにRPK(ほぼ現在の最適解最強装備)とか投げつけてくれるし、通常のアイテムリスポンで最高装備がドロップしてたりするので金銭面や装備面は問題無い。
スキル性で、経験を重ねるタイプなので銃が威力と精度上げたきゃ撃ちまくるしかなく、体力上げたきゃマラソン量がモノを言う、ぶっちゃけ最強装備持った所でスキルカンストのが優秀まである。

ps アーティファクトは無い、(そこまでぶっとんだ容姿の)ミュータントは居ない、当然だがゾンビもモノリスも居ない。
そしてTPSゲームだ(これ重要)

kvasstank

kvasstank Steam

2018年11月17日

Next Day: Survival へのレビュー
3

セーフゾーンの家屋を物色中にいきなり画面が一瞬灰色になった後に突然死しました。
テクスチャの抜けによる落下死扱いでした。リスポーン後に死体もなく装備回収できないバグでした。
このような理不尽なバグもあるのでおすすめしません。

Temir

Temir Steam

2018年06月29日

Next Day: Survival へのレビュー
5

Игра топ)

404-not-found

404-not-found Steam

2018年05月31日

Next Day: Survival へのレビュー
5

ぜんありがとう、、、、、、、、君のおかげで僕は大人になれた、、、、ほんとにありがとう、、、、、、このゲームは、死の恐怖と病院の偉大さが身にしみてわかるゲームです

MontereyAosyatu

MontereyAosyatu Steam

2018年05月31日

Next Day: Survival へのレビュー
5

とても時間がかかるので私には合わなかったですが、
ゲーム自体は面白いと思います。

obein1226

obein1226 Steam

2018年05月25日

Next Day: Survival へのレビュー
3

ウィンドウでやるなら買わない方がいい。
マウスカーソルが中心で固定されていないからか
ウィンドウからマウスカーソルが出ていってしまう。
この時点で論外
すぐにアンインストールして返金要請を出したので
ゲーム内容は他のレビューを参考にしてください。
これはレビューというよりも注意書きみたいなものですかね

RUKOJOP2009

RUKOJOP2009 Steam

2018年03月23日

Next Day: Survival へのレビュー
5

Игра нормальная , графон как в 2014 году и баги , - кончались , + отмасфера просто божественая + игра с другом просто отпад но после 50 часов тебе надоест . Она стоет 300 рублей!!!!!

denkutu2525

denkutu2525 Steam

2018年03月04日

Next Day: Survival へのレビュー
5

ゲーム仲間と普段はしています。
ストーリーが少ないことには問題がありますが、それ以外はとくに問題は感じられませんでした。
早いところ日本語にも対応していただきたいです。

つよサメ

つよサメ Steam

2018年02月05日

Next Day: Survival へのレビュー
3

PvEモードだけ遊んだ感想
雰囲気は若干S.T.A.L.K.E.Rですが半端に再現したという感じ
敵の種類は少ないのに状態異常の数が多く、常に複数の薬を持ち歩かないとじわじわ死んでいきます
もうちょっと敵の種類が増えたら楽しいと思います
余談ですがフレンドと一緒に購入して遊んだところフレンドは返金してDBD買ったのでもし気に入らなかったら返金してDBD買ったほうがいいかもしれません
自分は結構楽しめてますので何とも言えませんが

STYLE22

STYLE22 Steam

2017年12月24日

Next Day: Survival へのレビュー
3

100時間ほどやったけど、毎回MAP上の建物で物資集めるだけで変わり映えのない単調な毎日に飽きました。
チータも出るし今後劇的に何か面白い!と思わす方向性にならないとやらないと思う。

2018/02/27追記

続報です。
さぁ、新しくなったと通知が来たので期待してやってみました。
ははは…笑っちゃいました。
だって、Tシャツにパンツ一丁の殺された後の格好で村はずれに立たされ、100時間以上かけてアプデでよくなることを期待し満タンに溜めておいた強い銃や弾、食料などの物資、お金までもがが全て空になってるじゃないですか!

そして新要素とされるPUBGパクリな新要素なのかな?は、こちらもTシャツにパンツ一丁リュック背負って登場w
施設内を資源あさりしてみたもののリュック1個がロッカーに…
売店のおっちゃんに俺のストックは?と聞いてみると『買え!』とのこと…

じゃあ、資源集めに外に出てみるかと出入口に向かってみたところ出られない…
24人部屋に入ってみましたが、誰も来ず。人が入ってくると外に出れる仕様なのか
定かじゃないですが、施設内に軟禁状態で資材もなくパン一状態でのどが渇いて腹が減るだけ状態でした。w

自分的にこのゲームは詰みました。無料になっても時間の無駄になるかもね…

hongo

hongo Steam

2017年09月23日

Next Day: Survival へのレビュー
3

サバイバル・TPS・MMOゲームNext Day: Survival
雰囲気はロシア的なストーカみたいなDAYS的なH1Z1的な、、、そんな感じです。
MMOみたいに職を決めてクエストをこなしながら進んでいくのがこのゲームの趣旨だと思います。
クエストで銃や報酬が手に入りますが、鬼エイムの敵をリスクを負って倒すより略奪者の拠点を装甲車でひき殺し略奪。軍の基地(バンカー)で何回もりすぽを繰り返し敵を倒し銃や衣服を手にいれれるのであんまり意味はありません。クエストに魅力があればいいんですが、、、。
Single・PVP・PVE・日本鯖あるのですが、、イマイチ~PVPも一クラス25、6人にいた時代もありましたが
今は出席率は、、、ちょっと物足りないかも
アプデでマップも広がったりしているのでですが、、、
チーター。チーターですよ、、、対応してくれるのかと思いきややっぱりだめだね。
今後チート対策・いろいろ頑張れば、、、人戻ってくるかも、、、でもこの価格だからしょうがない、、、
僕は面白いと思いましたし、はまりました!でも受けが悪い。。。悲しい、プレゼントした人やってくれない。
P〇BGとかのほうがいいのか・・・
いい意味で期待を裏切ってくれるようにお勧めしませんポチッと

jiterupen

jiterupen Steam

2017年08月23日

Next Day: Survival へのレビュー
3

フレンド間で同時購入するも、全員が複数のバグを確認、二名起動不能に。
たとえアーリーアクセスにしても酷すぎる内容とバグに悲しみより哀れみを覚えます。

ゆう

ゆう Steam

2017年08月17日

Next Day: Survival へのレビュー
3

チーターが2日に一回はいるからほんと糞な時は糞。死ねば全部の物資を失います。敵プレイヤーに撃たれて撃ち返して倒したら2番目の拠点を数時間出禁にされる謎仕様。
やりこみ要素は認めるけどチーター対策できないとこれはやばい

Next Day: Survival へのレビュー
5

こういう系のゲームはサーバーが遠くてあんまりにもpingが高く面白いのに辛いことがあるがここには日本サーバーがなぜかあってとても快適!
チャットもひらがなと一部の漢字が使えるので楽しめます!

こういうマイナーなゲームは繋がりが少ないのでDISCORDのチャンネルを作ったのでよかったら来てみてください!

https://discord.gg/TGC5bHW

私は基本的にPvE サーバー2で平和に暮らしてます!
みんなで楽しみましょう!

mito_896

mito_896 Steam

2017年08月14日

Next Day: Survival へのレビュー
5

25%セールで735円で買いましたが、サバイバルの雰囲気が出ていてとてもいいです。序盤の狼のクエストも、それまでに溜まるポイントで新しい武器を買ったり、アイテムを売って購入できるので、難しいとかナイフを失いたくないとかであれば700円で買えるハンドガンをつかうとか、もっといい武器を買うだとかすればいいと思います。
回復のためのアイテムも、これまたポイントでトレードできるので近接で挑む人は買っておいたほうがいいかもしれません。ただ、少し高いので縛りでもなければハンドガンのほうがいいです。100円足して800円で弾込め済のショットガンが買えるため、それを使うのも手でしょう。
最後にひとつ。セーフゾーン以外のNPC村では、PKは許されてもNPC殺しは許されません。かなりの時間、各地の倉庫は使えませんし、セーフゾーン以外の村に近付けば銃で撃たれます。気をつけたほうがいいでしょう。クエストも受けられなくなりますから、お気をつけて。

あおぺる

あおぺる Steam

2017年08月09日

Next Day: Survival へのレビュー
5

S.T.L.K.E.Rシリーズが大好きなので開発しました。

とりあえず探索してみようとマンションが並んでる場所へ行ってみると熊に襲われ逃げんだ場所には大鎌と鉄パイプがあったので装備してみると、背中に大鎌を背負い、手には鉄パイプを握るめっちゃ強そうな外見と化したので熊に逆襲しにいくとすぐに昇天しました(俺が)

再開してなんか飛行機飛んでる音がするなと音が聞こえる方に行くと煙が上がっておりそこには救援物資が・・・っ!

喜んで中を漁ると、軍用アーマーにアサルトライフルにめっちゃ贅沢な装備が入っており喜んでいるとイベントリ画面中に熊に襲われ昇天しました。

熊の鳴き声はスカイリムと同じです。

熊のことしか話してねーけどみんな気を付けよう!

as198911231230

as198911231230 Steam

2017年08月05日

Next Day: Survival へのレビュー
5

ゲームバランスなどの不満はあるが、
アプデも早くこれから改善されていくことを期待できる。
値段もお手頃で、こういった系統のゲームが好きならお勧めできます。

HIENA@Vtuber

HIENA@Vtuber Steam

2017年08月03日

Next Day: Survival へのレビュー
5

出たばかりにしてはいい出来
武器もなかなか多く、動きもそれほど悪くない
武器やアイテムは高いが、色々街を探索すると結構手に入る
死んだ場合、死んだ場所にバッグ内の物はバッグごと落ちる
死んだ時に武器を使っていた場合、別に落ちる
最悪見つからなくて泣く

初めはちょっと状態異常の治し方が難しい
他の方が書いたレビューで丁寧に書いてくれているので
それを参考にするといいと思う

ナイフで犬を倒すミッションがあるのだが
犬(狼?)のサイドをぐるぐる回りながら切ると
無傷、または最小限のダメージで倒せる(慣れないとちょっと難しいかも)
どうしても勝てない場合は、ミッションを後回しにして
家を探索して銃を手に入れるといいかも

そのミッション後辛いのが毒ガスエリアにいる熊
ミッションで作れるライフルだと辛い
それまでに探索で拳銃かVeprを見つけておくと簡単に倒せる

さらに進むと一人ではたぶん無理なNPC三人相手の戦闘
そのミッションの時にくれる銃は拳銃のみ
それで勝てと。無理です
狙撃しても、相手の命中率がなかなかよく、
トラック、木の裏に隠れても貫通してくる。
結構遠くに逃げても撃ってくる
三人くらいで同時にやれば勝てるかもしれませんが、まず難しいです
ここで二時間粘ったが勝てず
ちなみに負けたらまた最初のセーフゾーンまで戻らないといけない
ただ、ここでまた銃と弾が貰える
ある意味金策になる、かな?
まあそれなら、銃と弾貰って犬とか倒して、肉剥ぎ取って焼いて売った方がいいかも?

とりあえず現時点でバグぽいのが見つからないのが素晴らしい
ちょっと大きい建物は、内装雑だけど気になるほどではない
もうちょっと頑張って、NPC3人組を倒したい

Makuta-Vish

Makuta-Vish Steam

2017年07月31日

Next Day: Survival へのレビュー
5

キャラクターのモーションやリアクションのクオリティが驚くほど低いですが、それ以外は満足しています。
装備や武器、アイテムの種類が豊富で、各拠点やダンジョンなどもあって楽しいです。

mistyegg

mistyegg Steam

2017年07月29日

Next Day: Survival へのレビュー
5

自分向けのメモ的なもの。
ネタバレ多数含む為、読むなら注意。

UI関連
・2017/08/05現在日本語UIは無い。(Japanリージョン有/チャットでの日本語利用は可)
・文字チャットはEnter押してチャット欄表示されたらもう一度Enter押すと入力モードになる。(少し面倒)
・音声チャットはTキーでできるが、時々認識しない。(音声入力モジュールの取得に失敗してる?)
→フレンドとやるなら素直にDiscordなりSkypeなり使うほうが安定。

ステータス的なやつ
・キャラクターデータはMAIN/SINGLE/PvE/LAST SURVIVORで個別。
→現在のところ同じサーバーでの作り直しは不可?(USAとそれ以外でメインサーバーは同じらしい。)
・スキルは対応する行動の経験値が溜まると自動的に上がっていく。(上がった時に画面左下にメッセージが出る)
→病気抵抗力はVitaminを1日に1度摂取、毒抵抗力はAnti-toxin TX-99を1日に1度使用で経験値が溜まる。
・状態異常は割りと豊富。ファーストエイドキットが万能薬。(ランクがあって効果に大小がある)
・状態異常UIの深刻度は[アイコンなし→緑→白→赤→赤点滅]。
→緑の点滅は回復中
・状態異常アイコン
[雪:体温低下]そのままにしておくと風邪をひく→焚き火のそばであたたまる/服を着る(ある程度服を着ればこの状態は現状出なくなる)
[注射:風邪(感染症?)]咳き込んで時々アクション不可→抗生物質(Antibiotics)を使う。
[バイオハザード:毒]→Anti-toxin TX-99を使う。
[十字:ライフ低下]→Painkillerを使う、物を食べるなど。
[水滴:出血]→包帯(Gauze Bandage/Sterile Gauze Bandage)を使う。
[胃:食中毒]時々吐いて行動不可→Sterile Cotton/Activated Carbon?
[足:ランニングの疲労度]→走るのをやめれば徐々に回復。

ゲーム始めた直後向けの色々
・とりあえず服をある程度手に入れないと凍えて風邪になる。
→雪マークが凍えてる状態。注射のようなマークが風邪。風邪になったら抗生物質(Antibiotics)で治る。
New! →最初のクエストでジャケットとジーンズが貰えるようになった模様。
・アイテムは大体決まった場所にランダムで出現する。
・装備は一度外さないと交換できない。
→バックパックの交換はまず新調したいバックパックを床に置き、背負ってるバックパックを床に置いてから新しいバックパックを拾う。そして古いバックパックを調べると中身が見れるので移動する。
・マップと腕時計はリスポーンするたびに貰える。
・緑色の霧のようなものは毒エリア。固定の毒エリアと、一定周期(ランダム?)で消えたり発生したりするエリアがある模様。
→見た目毒エリアより外でも近いとダメージ食らう場合あり。
→防毒スーツと防毒マスク(フルフェイスタイプ)で100%シャットアウト可能。無くしたら買っておこう。(結構いい値段がするので無くさないのが一番だが…)

クエスト関連色々
・キッチンナイフを貰った直後のオオカミを倒すクエストはきつい。
→もしやられて武器を無くしたらG2-H2あたりの建物やKVASHINOを探索すると武器が落ちているかもしれない。
・毒エリアに何か探しに行くクエストはクマに要注意。接近戦はソロでは無謀まである。手作りライフルでも一発ごとにリロードしなくてはならないので初心者にはきつい。

実績関連
・「Crazy Hunter」は別にクマを倒さなくても接近でオオカミを倒せば達成される。多分最初の方のナイフでオオカミを倒すクエストで大体の人がゲットする?

アップデートで変わったことなど。
2017/08/05
・キーアサインが変更できるようになった。
・マップに倉庫/ストアの場所が表示されるようになった。
・Raw potatoが調理できるようになった。
・設定画面に「Default」ボタンが追加された。
・水筒の表記が修正された。
・新しい実績「Tourist」「Not survived」「Born leader」「Justice」「Ready for battle」が追加された……されたの?
・マップにマーカーを追加できるようになった。……なった?
・エイムモードのカメラ移動が少し速くなった。
・スタックした車を「R」キーでレスキューできるようになった。
・クエスト「Beast Hunt」で倒すオオカミが少し弱体化された。
・クエストをキャンセルした場合、再受諾に30分かかるようになった。
→クエスト受注時に入手できるアイテムによる荒稼ぎ対策らしい
・略奪者ファクションに6つの新しいクエストが追加された。
・Dyatlovo(市民ファクションの拠点)に護衛が追加された。

追記・訂正・アップデート情報の適用は随時。
以下個人的な感想。

アーリー出たばかりでロードが重かったり装備の持ち替えが面倒などの操作感は今後の改善に期待。
日本語UIは特に現状では必要無いので実装は後回しや有志任せでもいい気はする。(最低限文字チャットやVCはあるので)
まだまだマップは狭いので今後の追加は楽しみ。
武器はスコープなどがカスタマイズできるようになると嬉しい。
射撃モードの切り替え時、何のモードか表示されないのは不便。
アイテム漁りしてると荷物がやたら嵩張っていくのはつらい。
重さとスタックが別勘定になってるのは嫌いではないが、明らかに小さいものと大きなものが同じ1スタック扱いなのはちょっと感情的に納得し難い。(弾などはもっと多くスタックできるようにしたり、箱やマガジンの中に積めれるようにして欲しい)
正直ソロではきつい。

J.K

J.K Steam

2017年07月28日

Next Day: Survival へのレビュー
5

Next Day: Survival プレイ2日目
Neutralの頃の忘れられない出来事~

パーティーに招待してくれたCivilianの外人がAKMをくれた。
一緒に離れた町行くことになり、付いていく。
途中の森で突然パーティーをキックされ、射殺される...

”S.T.A.L.K.E.R.”のようなオープンワールドのサバイバルゲーム。
最近の流行ってる”PUBG”よりも個人的に面白いと感じました。

AngryChelse™

AngryChelse™ Steam

2017年07月27日

Next Day: Survival へのレビュー
5

17/07/26 セール購入でレビュー。

[h1]大まかな評価[/h1]
[b]グラフィック  :★★☆☆☆
操作性     :★★★☆☆
ゲームボリューム:★★☆☆☆
快適度     :★★★☆☆[/b]

開発途中なのでゲームボリュームに関しては割愛。
雰囲気は最高です。寒空の下、パンツとTシャツだけで放り出されて
風邪を引かないように焚き火であたたまる。夜は寒くて動けないので
夜が明けるまで焚き火前でみんなと雑談・・・といった、RP要素もあります。
※これが出来るのは序盤だけです。中盤に洋服が手に入るのですが
そうなると寒さゲージは意味をなさなくなります。

全体的に「可もなく不可もなし」という感じです。
早期アクセスゲームにしては珍しく「特筆すべき悪い点が見当たらない」
というのが大きな特徴だと思います。

特に気に入った点としては音作りのこだわりでしょうか。水を汲み上げる音や
銃のセレクターを動かしたときの音、ガソリンを組み上げる音等かなり
作り込まれていて、心地よいです。

現状プライベートサーバーは立てることが出来ませんが、
サーバーにアクセスしフレンドとパーティーを組んで遊ぶことができ、
バンカーや街等の探索も楽しくPvP、PvE共にクリティカルなエラーも
ありません。

スマホからPCへのクソみたいな移植ゲーで溢れかえっている
早期アクセスゲームの中でも、とてつもなく期待値の高いゲームです。

今後のアップデートではどうなるかわかりませんが、現状の値段と
状況ではとてもオススメできるゲームとなっています。

Feri-che_Yu

Feri-che_Yu Steam

2017年07月26日

Next Day: Survival へのレビュー
5

まず何の前触れもなくいきなり下着のままスタート地点に放置され、病気と飢餓に苦しめられます。
陣営に所属してからは資金や物資が集めやすくなりますので、サバイバルごっこゲーに近くなります。
ですがこのゲーム、弾薬がぼった価格で売られているため基本的に対人戦はマイナス行為でしかありませんw
陣営っぽい何かに分かれたサバイバルごっこゲーに近くなっています。
ゲーム性については、競技性、アクション性は皆無に等しく、もっさり。武器は相変わらずVSSが万能です。
マップはFPSのような入り組んだ作りにはなっておらず、ただひたすらに殺風景な荒野と各所に無造作な廃墟があるのみ。
ですから、必然的に武器の適正距離に合わせた場所で待つ行為がとても有利(人が来るとは言ってない)。
マルチは24人が最高なので、プレイヤーの移動ルートも大体決まっていて、抗争が起きる場所や支援物資待ちの待機場所がほぼ固定化されています。
それから陣営なるものはあるっちゃあるんですが、裏切り者も多いため、一緒に戦っていたはずの仲間に急に殺されたり尾行されたり、倉庫前で殺されるのは当たり前です。
攻撃力倍増や姿が見えないチーターも頻繁に出没しますw
日本サーバは既に過疎ってしまっているので、まともにサバゲーするなら欧米サーバに行くしかありません。
以上を踏まえ、彼らと一緒にわちゃわちゃしたい人は買って損はないと思います。安いですし、まったりサバゲーしたい人におすすめします。

afromoffmof

afromoffmof Steam

2017年07月25日

Next Day: Survival へのレビュー
5

日本語対応してくれるといいな~

KOTOU

KOTOU Steam

2017年07月24日

Next Day: Survival へのレビュー
3

ひと昔に流行ったオープンワールドサバイバル系としては面白いと思いますが自分のPCとは相性が悪いのかゲームサーバ選択後頻繁にクラッシュするため返金処理しました、今後製品版が出たらもう一度購入してみようかと思います。しかし現時点では満足に遊べないのでお勧めしません。

Next Day: Survival へのレビュー
5

ロードが長すぎます。改善の方お願いします。ところで最近暑くなってきましたね!ゲーム制作班及び関係者の方々いかがお過ごしでしょうか?こちらはぼちぼちとやっています!暑いなか大変でしょうが体とロード時間に気を付けてくださいね!暑中お見舞い申し上げます!

KINTAMA

KINTAMA Steam

2017年07月23日

Next Day: Survival へのレビュー
5

私がようやく中立者から市民を選択し、
ひとりでクエストを進行させていた。
すると初心者を襲っている略奪者を発見。私も応戦。
そこにもうひとりプレイヤーが。
彼は中立者だが、協力して略奪者を排除。
その後フレンドとなり、彼のクエストを進行させ、
いざ彼が市民か略奪者かを選ぶときが。
なんと彼は略奪者を選択。
悩んだあげくここでお別れだと告げ、
何故だという彼を残し私は静かにサーバーを去った…

Next Day: Survivalに似ているゲーム