Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Nova Lands

Nova Lands は工場の建設、探検、島の管理を行うゲームです。業界を探索し、戦闘に参加し、自動化します。あなたがいる惑星には、謎、生き物、人々、アクティビティがたくさんあります。星空に囲まれた新しいお家へようこそ!

みんなのNova Landsの評価・レビュー一覧

Jasaj

Jasaj Steam

2023年06月28日

Nova Lands へのレビュー
5

自動化ゲームとしてはすごくバランスがいい。

null44

null44 Steam

2023年06月27日

Nova Lands へのレビュー
5

[h1]あまり頭を悩ませずに済むカジュアルな自動化ゲーム[/h1]

全実績達成まで30~40時間程度プレイしました。

まず、「Factorio、Forager、Satisfactoryを組み合わせたようなゲームをプレイしたいならまさにNova Landsがピッタリ。」と謳っていますが、
個人的には Forager + Autonauts の方が近いなーという印象です。
というのもFactorioとSatisfactoryはいずれも序盤はベルトベースで施設と施設の繋がりを意識しなければいけない一方、Nova Landsの輸送は基本的に色々とよしなにやってくれる[strike]タチコマ[/strike]ボットが行うため、プレイフィールがだいぶ異なる印象でした。
その代わり特徴の異なるいくつかの六角形の島がフィールドになっているため、島間での輸送に気を使う必要はあります。

スキルとレリックによってできることが増えたり、効率がよくなったりするシステムがあります。
スキルは採取や建築によって得たEXPでレベルを上げてスキルポイントをふるタイプ。レリックは特定の条件を満たすと取得できます。
[spoiler]人によりますが、レリックを取得する時期によっては今更かよ!ってなったりも……[/spoiler]

[b]良かった点[/b]
- サクサクプレイできる
- グラフィックが好み(イノシシかわいい)
- 島の配置がセーブによって違う(Discordでスクショチャンネルを見て気付いた)

[b]気になった点[/b]
- バグや環境のせいかもしれないが、後半になるとメモリを9GB食っていたことがあったりゲーム終了時にフリーズする
- リポップする資源量が恐らく島の空き面積に依るので、建築しすぎると効率が下がる(?)
- 炉や組立機の処理時間が書いていないため、効率的な建設ができない(自分で時間を測ればできるが……)
- ボット[spoiler]やドローン[/spoiler]の輸送先の優先順位が不明、細かく指定したくなる、なぜなら効率が……

とまあ、効率を求める人はちょっとコレジャナイ感があるかもしれない。
また、自動化ゲーにしてはコンテンツが少なくエンドコンテンツも特に無い[spoiler](輸出がそうだとしたら数時間放置してるだけで終わってしまう)[/spoiler]ので、ちょっとこの値段ならもうちょっと遊びたいなーと思ってしまいます。
面白いし、カジュアルなところが良い点でもあるのですが。

xinzhao

xinzhao Steam

2023年06月26日

Nova Lands へのレビュー
3

クリアするまでやりました。
面白いけど、factrioの便利さと比べるとかなりやり辛かったり、痒いところに手が届かない要素が多々あって、
ストレス溜まる事が多いですね。
また、「この材料どっから取るねん!」みたいなのが何度か発生。ネットで検索して解決するしかなかった。
超わかりにくい材料とかがあります。
飼育小屋の中に入れる事なんて分かり辛いし、モンスターは右クリでカプセルにできるとか知らんし!みたいな。
最後の方は自動化しても製造にすっごい時間かかるんでなんかもうめんどくささと苦行感が半端なかったけど意地でクリアまでやった感じでした。

まぁfactrioやったことなければ結構楽しいと思います。モンスターが建物破壊してこないのでeasyだし。
2000円もするならfactrioの方がおすすめです。
750円以下に値下げされたらオススメします。

ナウィリア

ナウィリア Steam

2023年06月26日

Nova Lands へのレビュー
5

 実績はまだ少し残っているが、クリアしたのでレビュー。(プレイ時間はおよそ20時間、うち放置5時間ほど)
 大体わかるが翻訳に違和感を感じる事と、進行に支障は無いが細かいバグがちょっとある程度で特に問題は無い仕上がりとなっている。

 第一印象は『Forager』ではあるが、あちらと比べて戦闘要素がおまけ程度になって9割方物流ゲーとなっている。
 ベルトコンベアの無いドローンを使った物流ゲーなので動線にそれほど気を配らなくても何とでもなる作りとなっていて気軽にやれる、また電線要らずで電力を島内に送れるのでストレスなくプレイできるのも嬉しい所。
 ある程度進めると解放される、放置で生産量にボーナスが入るシステムが嬉しい仕様となっている(このシステム他の物流ゲーにもあったらいいのになぁ…)。
 ゲーム後半になって建造物がゴチャゴチャ乱立した状態になってもゲームが軽いのもありがたい所。

 総じて気軽にやりたいライトゲーマーにオススメなゲームであるが、コンテンツ量が少し少なく感じるので廃人にはちょっとオススメしづらい、ただしまだアップデートで増えそうな場所があるので今後に期待できるゲームである。

 黄色いドローンの強化が最優先事項、後木炭と電子部品が死ぬほど足りない。

Shikabane

Shikabane Steam

2023年06月26日

Nova Lands へのレビュー
5

Foragerから戦闘要素とダンジョンを削って自動化要素を追加した様なゲーム。

限られた土地、ボット数でいかに効率よく生産環境を整えるかが肝。

工場ゲーとしてはかなりシンプル、ベルトコンベアや電線等も無く、
ボットを配置するだけでその島内の全てのアイテム管理を行ってくれる。

この手のゲームでネックになりがちな再整備が非常に楽なので、
最後までストレスフリーで楽しめた。

18時間程度で実績全解除できるので、自動化ゲームにしてはボリュームはやや少なめ。
宇宙ステーション内部に未完成っぽい場所があるからアプデで何か追加されるかも?

宇宙探索が単調かつ自動化もない作業ゲーなのでそこだけが不満に感じた。

Oriddle

Oriddle Steam

2023年06月25日

Nova Lands へのレビュー
5

なんかありきたりな感じのげーむって思ってたけど
想像以上にボリュームあったし、
ろぼっとくんの動きとか
アップグレードの感じとかかなり洗練されてるゲームだった!

ところどころに飽きない工夫がされてていい感じ!
でももうちょっとストーリーっぽいのがあるとよかったかも!

sasasa

sasasa Steam

2023年06月25日

Nova Lands へのレビュー
5

[h1] カジュアルでミニマムだけれど、すごく楽しい工場シミュ [/h1]

約20時間でクリア。最初から最後まで楽しく、苦痛に感じる場面が全くなく、工場シミュレーションゲームの一番楽しい部分をずっと遊んでいる感覚でした。
一般的な工場シミュは、ベルトコンベアで加工場に素材を送り、更にベルトコンベアで運び、次の加工にの連続ではなく、お助けロボットが自動的に運んでくれるので建築では一連の繋がりを考える必要なく、その島で作るべきものと、数を決めるだけなので、後から増設したいと思ったけど道が・・・。ということや最初からプラン練り直して作り直しということもないです。

最終盤では、ほとんどの場合生産のボトルネックとなるのはお、助けロボットの輸送が追いつかなくて、どこかの生産が止まってしまうというものでした。なので基本的には、ロボットの配分と敵対的な野生生物がいると防衛ロボットを入れないといけない、採掘資源を得たい場合は採掘ロボットを入れないといけないので、その配分や目的の工場をどの島に建てるか考えるだけで、後からの変更も非常に楽です。

戦闘や探索要素はやや単調ですが悪くはありません。特にボス戦は戦ってもクリアできるがクイズに正解できれば戦闘回避できるというのは良かったです。生物の生態系は非常に良くできており、それぞれの島のバイオームに良く適応しており、ギミックもあり楽しかったです。

ドット絵なのでどんなに沢山建物を建てても連続でプレイしても重くなったり途中で落ちてしまうこともなく、夢中になって数十時間続けてプレイしていました。面白かったです。

crystalsnow0623

crystalsnow0623 Steam

2023年06月25日

Nova Lands へのレビュー
5

Factorio、Satisfactoryと比べるとかなりライトな工場系。
Factorio、Satisfactoryをまだプレイしてなくて興味があるって人には入門としては良いゲーム。
逆にプレイ済みの人にはボリューム不足過ぎてつまらないと思う。10時間ちょっとで研究も生産もほぼコンプできちゃう程度。
良い点は他のレビューにだいたい書いてあるので敢えて悪い点のみ
悪い点
・ボスの戦闘を回避して報酬を得るシステムがあるのは◎だが、最初のボス以外回避の為のパズルのヒントが一切無い
・全ての資源が無限沸きするのは楽で良いが、建物を建てる時にリポップの間隔が短すぎて除去して建てる物選んでる内にリポップしてしまって建てたい位置に建てるのにイライラすることが多々ある
・生産にかかる時間がどのくらいなのか表示がないため生産バランスを取りづらい
・モンスターを飼育して資源を得られる農場があるのは良いが、飼育できるのがモンスターの一部だけで上位素材のモンスターは狩らないといけなくて農場の必要性が薄い

nurugamer

nurugamer Steam

2023年06月24日

Nova Lands へのレビュー
5

面白い。直感ですべてを理解できるデザインが最高。
ただロボはもうちょい沢山使役させてほしい。1つの島につき3体まで(研究しても最大5体まで)は厳しすぎる。

ゆきにわ

ゆきにわ Steam

2023年06月24日

Nova Lands へのレビュー
5

良い点
1.軽い:建物をかなり作っても動作は快適
2.要求物資はバランスが良い(作る数も常識的
3.発電要素はあるれど電線不要(レイアウト変えるの楽
4.翻訳は問題ない。たまに妙な言い回しはある
5.自動化しなくてもなんとかなった(経験談

悪い点
1.チュートリアルがない(経験者なら詰まらないけど、初心者は微妙
2.シナリオはない(あるっちゃあるが、期待はしないほうがいい
3.戦闘が大味(メインではないもののやや物足りない
4.開発が進んでも石や草木が生えてきて島が綺麗にならない
5.一部スキルは効率に強い影響がある(詰まないけどきつい瞬間がある
6.島が狭い:それが縛りで面白くはなっている

その他
1.建物は壊されない(隕石、モンスターで建物が壊れることはない
2.野生の島(草が地面を覆いつくしているいくつかの島のこと
3.モンスターは食事するために攻撃してくる
4.飼ったときと倒したときでドロップが違う動物もいる
5.木炭の需要が終わらない(最初から最後までまじで一杯いる

動作が軽い、自動化不要で、戦闘もごり押しがきくなどかなりライトより
(それにしてはチュートリアルがないのとお値段は惜しい
隠し?要素も味変にちょうど良く、10時間はたっぷり遊べる良作

バグ報告:
建物を移動させたときに成果物の描写が消える。存在はしている
---------2周目終わったので追記---------
初心者向け
1.ポッドは全部解体してよい
2.スキルは自動化を、特にボッドを増やすのがいい
3.蜂は木に巣をつくる。木を回収できなくなるので注意
4.建物を増やしすぎると鉱石や植物が生えなくなる
  鉱石は自然発生しかないので慎重に
5.ボスがきついならミュージアム達成でHPが増える

バグ報告:
ハチの巣が壊せなくなる(建物ハンマーでも無理
ボットが手動で回復できなくなる(再起動で解決

Wonhua

Wonhua Steam

2023年06月24日

Nova Lands へのレビュー
3

バグが多すぎて話になりません。期待していたのに残念です。

夕凪メロン

夕凪メロン Steam

2023年06月23日

Nova Lands へのレビュー
5

2023.06.24 1st インプレッション[hr][/hr]オープンワールド形式の資源管理&自動化ゲーム。

とある惑星にある六角形の島に降り立ち、そこで採取できる資源から多様な建物を作り、開拓を進めていく。

進行に合わせて隣接する島への移動や新しい資源が増えていく形式で、作れるようになる"ボット"には資源を集めるタイプや、生産機に運搬するタイプ、襲ってくる敵から守ってくれるといった様々なボットが存在する。
出現する島に合わせてボット達の行動を決め、自動化を進めていくことが本作品楽しみであることは間違いない。また、惑星に降り立っている他の登場人物からは資源採取の協力要請があり、対応することで惑星の探索が楽になっていく。

開拓を進めていくと、アクションゲームさながらの戦闘を求められることもあるが、戦わない手段も提示されるため、アクションが苦手な人も安心。

島の開拓をしつつ、こっちは自動化、あっちの資源を輸送して…とこなしているうちにあっという間に時間が溶けるゲーム。

AAA

AAA Steam

2023年06月23日

Nova Lands へのレビュー
5

面白い

SS.Mirai

SS.Mirai Steam

2023年06月22日

Nova Lands へのレビュー
5

開拓と自動化をする他にもあるようなゲームです。
公式でも「Factorio、Forager、Satisfactoryを組み合わせたようなゲームをプレイしたいならまさにNova Landsがピッタリ。」
と言ってますね。(当方はFactorioのみプレイしたことあります)
発売前までDEMO版が配信されており、それを触ったらすっかりハマってしまい
発売日の発売時間になったら即購入してしまいました。

このゲームはベルトコンベアではなく、ボットが採取等や輸送等を行います。
自動化を構築してボットが忙しなく動いてるのを眺めてるだけで楽しいです。

Nova Landsのプレイ動画

Nova Landsに似ているゲーム