







Ocean's Heart (オーシャンズハート)
オーシャンズ ハートは、探索に重点を置いた詳細なピクセルアートを特徴とするアクション RPG です。秘密と謎に満ちた活気に満ちた世界で、ティリアは行方不明の父親を探しに出発します。この壮大なレトロ風の冒険で、水没した王国の廃墟を通って道をたどったり、現在の世界の未来を形作ったり、頭を下げて自分の使命に集中したりできます! 霧深い森、人里離れた山頂、または塩水湿地に隠された秘密に満ちた、緻密で美しい世界を探索しましょう。どのエリアも、ユニークで意味のあるサイドクエスト、古代の謎、危険に満ちています。 恐ろしいモンスターと戦い、さまざまな武器や古代の魔法を駆使してモンスターを倒したり裏をかいたりしましょう。特別な素材を探して武器をアップグレードし、かつて激しい戦いを繰り広げたモンスターを破壊してください。 世界中でさまざまなアイテムを集めて、ポーションを作成したり、武器をアップグレードしたり、増え続ける兵器を拡張してください。
みんなのOcean's Heart (オーシャンズハート)の評価・レビュー一覧

aegiscat
15時間前
ちゃんとできるが、面白くならない。
ストーリーは薄いし、日本語のページ跨がりはなんなのか。
イライラ棒もややあり。
メニューにまで侵食してくる雨雷エフェクトはみづらい。
ワールドマップをちゃんと作ってほしかった。

あるぴおん
04月28日
このゲームにはマップが存在しないため、道に迷いやすい人にはお勧めしません(攻略サイトはあります)
ゲーム性や物語は面白いのかもしれませんが、目的地がわからず、再序盤で5時間以上迷った末
これ以上は時間の無駄と判断し、攻略をやめることとしました。

rudoneru
2024年12月10日
ゲームの雰囲気は良いが操作性がかなり悪い。というよりもボタン設定がかなりおかしい。
移動速度がすこぶる遅いため移動は基本ローリング(Aボタン)を使用するが、調べるもまたAボタンのため調べようとするとローリングしてしまうことが多発する。
剣攻撃はXボタンかと思いきやBボタンでかなり違和感のある配置、かつメニューから戻るときはBボタンでキャンセルできるがはい・いいえの選択肢の決定はAボタン・Bボタンのどちらでもできるため誤爆する。
メニューは真ん中のボタンではなくL1ボタン。画面の切り替えはR1で一方向。
十字キーは一切反応せずアナログスティックのみの操作など、なぜそのボタンで操作させようと思ったのか疑問に思わせられる。
トロコン後追記:
操作には慣れたがゲーム部分も残念だった。
全体的にお使いゲーで、戦闘は回復アイテムを食べながら剣を振り続けるだけで勝てる。
いろいろとアイテムは入手できるがギミック以外にはほぼ使用しない。

Totan
2023年12月02日
セールで500円で購入
すごい面白いってわけではない、まあ普通
回復アイテムがぶ飲みできるので戦闘自体は何とでもなる
話の内容自体は平凡で、あっと驚くような展開は何もなかった、悪い奴が普通に悪くて主人公も普通のただのいい娘で
よく言えば何の苦みもなく、悪く言えば味があまりしないそんなお話

iwasaki222
2023年05月29日
グラフィックがとにかく細かく作られている事がすばらしい作品。敵の強さがあまり強くないので最後の最後まで適当に剣を振り回していればなんとかなってしまうので、忙しい人や初心者向けのゲームです。物語も謎解きもサクサク進んでくれるので、ちょっとしたアニメ映画をみているような雰囲気さえあります。キャラクターデザインも可愛く、会話も愛着が湧く作品です。ただ全ての扉を開け切らずに完結してしまったところが心残りでした。

Coo
2023年05月17日
色々と惜しいゼルダライクなアクションRPG。
古き良きBGMとグラ、探索しがいのある作り込まれたフィールドにそこそこ広いマップ、真新しさはなくも及第点はあるストーリー、上質な翻訳等、良い要素はある。
ただストーリーが壮大になりそうでならない、キャラクターが重要人物含めほぼコピペグラ、キーコンフィグが謎初期配置かつ変更しても微妙、常にポーズしてアイテム回復できるが故に殴り続けるだけで勝てる戦闘バランス、イベントもテキストのやりとり程度で演出やBGMの変化もほぼない等、低予算さや粗が目立つ部分も多々ある為、全体としてみると良作とは言えないと思う。
古き良きRPGが好きな人ならそこそこは楽しめるかもしれない。

sinh999
2023年05月14日
アクションRPGで、評価も良く、ゼルダっぽいゲームとのことで購入。
ストーリーは父親を探す旅の中で色々起こる単純なもの。
プレイの流れはアイテム取って新しいところに行けるようになっての繰り返し。新しいアイテムで戦い方が広がり戦い方を考えると楽しい。また新しい土地に行けば2,3種類は新しい敵も出るので同じ敵ばかりの飽きも少ない。
マイナス点は
・マップが世界地図に街の名前がある程度のものしかないので、行くべき場所などがわかりづらい。
・次に行くべき場所やサブクエスト発生条件がわかりづらい。街の話を聞いても上記のように地図がわかりづらいので、適当進めていたらクリアできた感じ。最初はもう少し絞って少しずつ広げてほしかった。一応メインとサブのクエスト一覧は表示できるので、話がわからなくてもやるべきことはわかるようになっている。
・メインクエストのアイテムは使いようがあるが、サブクエストやその他のアイテムはそれが無いと行けない場所やそれを使うと倒しやすい敵などはほとんどないので、数がある割に勿体なかった。
・操作性が悪い。変更もできるが限られている。
価格的にはゼルダ(神々のトライフォース)の1/5ぐらいなので、ゼルダを期待しすぎると失敗に繋がる。1/5以上には楽しめたと思う。

nana
2023年04月27日
2Dゼルダ的な作品。面白いよ!!
2Dのゼルダがもう出なくてヤキモキしてるなら、ゼルダリスペクトの作品をやればいいじゃない!!

はっちゃく
2023年01月01日
コンパクトにした神トラという印象です。
普通にプレイする分には難易度も高くないので、遊びやすいゲームですが、ボリュームや歯ごたえを求める方には物足りないかもしれません。
操作感が良く、導線も分かりやすく作られているため、ついつい長時間プレイしたくなる魅力があります。
難点を言えば、時折やや不協に感じる音が混ざるBGMがあった点、NPCにも当たり判定があるため、通行を妨げられることがある点、ある程度ボスもごり押しが効いてしまう点、あたりでしょうか。
総合的には十分楽しめる作品なので、オススメです!

ねぷてぬ
2022年11月06日
コンパクトな2Dゼルダ風ゲームで、グラフィックはいいし、サブウェポンは中々個性的なものが多く面白い
ただ一つ、凄まじい難点があります
それはマップが超使いにくい点です
なんというか、このゲームのマップは一般的なゲームとは異なり、世界地図の様な漠然としたもので、
目的地までどのルートを辿ればいいかとかさっぱり分かりません
しかも割と道が入り組んでいるので超混乱します
プレイ時間は十時間未満ですが、そのうち2~3時間は道に迷ってウロウロしてた時間です
本編のクリアが簡単なこともあり、そのうちサブイベントのために探索するという
不毛な行為を止め、ただ淡々とクリアを目指すプレイになりがち
ストーリーは海賊を追って倒したという起伏のないもので、盛り上がりどころはありません
セール中に買うなら十分に楽しめるとは思いますが、この値段でこの内容は正直高い

neqlol
2022年10月29日
しっかりつくられたゼルダフォロワーという印象
邦訳もしっかりしていて好感触。
UIに若干難はあるが、プレイフィールもゼルダそのもので良い。
本編はJRPGよろしく基本お使いなのだが
次の目的地が非常にわかりにくく総当たりで歩き回ることになる
これがだいぶしんどくて、プレイヤーに優しいシステムに慣れた身には
プレイし続ける気力を保つのが難しいと感じた。
基本的には良くできた作品なので、
目的地への導線のなさに抵抗のない人なら楽しめると思います。
気になったらとりあえず試してみると良いのではないでしょうか。

暁ヒヅキ
2022年10月15日
広大な世界を駆け回り様々なアイテムを集めて探索範囲を広げたり、体力や攻撃力、防御力を強化したり……。
時にはダンジョンで謎を解きながらカギを集めてボスを倒したり……。
時にはメインクエストの他に寄り道要素のサブクエストに挑んでみたり……。
メインとサブにそれぞれやることリストが残るのはとても親切。
2Dゼルダを彷彿させる作風であり、雰囲気はよく出来ており、難易度的には総合的に見るとカジュアル寄り。
だがとての「本家」と肩を並べるようなレベルには到底及んでいないと言わざるを得ないだろう。。
細かいところに目をやると事あるごとに「カユい所に手が届かない」と思わせてしまう実に惜しい作品と言える。
例えば当てるとしばらく敵の動きを止めれるブーメラン。本家ではスイッチを作動させたりアイテムを引き寄せてくれたりと何かと便利だったのだが、オーシャンズハート版ブーメランはどちらも出来ない。
フィールド上の草を刈っても(素材の出る特定の植物以外は)何も出てこない。そこはお金とかバクダンとか矢を補充するんじゃ……?
そしてボス戦があまりにシンプル過ぎる。一応独自の攻撃パターンはあるらしいのだが、ほとんどのタイミングで攻撃が効いてしまう上、今作は体力回復アイテムをたくさん持ち歩けるのでダメージ覚悟でひたすら剣で切り付けまくるというゴリ押しもきいてしまう。
しっかりとステータスを上げれば[spoiler] ラスボスまでこの方法で倒せてしまう有様 [/spoiler]
そこは何かギミックを作動させたときだけボスが隙を晒すからその間に攻撃しまくる……みたいな形にした方が本家に近づくような……。
シナリオ面もシンプルな割に細かいところが分かりづらい。街を襲って親友をさらった「砂時計の海賊団」を追いかけるという筋書きなのだが、[spoiler] どうにも砂時計の海賊団の印象が薄い上に、親友に至っては普通にとある町で無事そうにしてるという有様 [/spoiler]
どこかで文章を読み飛ばしてしまったのだろうか……?
元々日本語版はなかったのが原因なのか、妙な部分で改行されておりテキストが読みにくい。読みにくいけど読み飛ばしてしまうと重要なことまで見落としてしまうのであまり無下にも出来ないので困る。
基本的には難易度は低いのだが(それ自体は問題ない)、ゲームバランスも若干首をかしげてしまう。恐らく一番難しいのは序盤ではないだろうか?
ゲームを進めていくと最初はなかなか稼げないお金も稼ぐ手段が増えるし、剣を強化していくとそれこそ序盤のうちに無双できてしまうほどの火力を誇る。
この難易度曲線は少々いびつではなかろうか?
総じて懐かしの2Dゼルダのフォロワー作品としての形は出来ているものの、細かい箇所のアラが目立って評価を下げてしまうような作品と言えるだろう。
でもなんだかんだエンディング到達まで楽しめたし、次回作に期待するという意味もこめてオススメにしておきます!

rain
2022年09月25日
謎解きとボス戦を簡単にしたGBA時代のゼルダだった。これは悪く言っているのではなく、誰でも手軽にクリアできるという利点だと思う。
むしろマップのドット絵や曲といった作り込みは価格以上に練られているし、ローカライズもちゃんとしているあたり、十分いいゲームだと感じた。ただ他のレビューでも触れられているように操作性に若干問題があるのは残念なところだ。
実績コンプまでやって11時間程度なので、ちょっと暇な時間ができたときプレイするとちょうどよい。

StarQ
2022年09月09日
スーファミのゼルダ、神々のトライフォースのオマージュであろうアクションRPG。
全部じゃないですがサブクエをある程度回収して15時間ほどでクリア。
アクション、謎解きとそれほど難しくなく、操作性も悪くはないので手軽にやりたいのであればオススメ。
全体の雰囲気もほんわかとしているところもあったり、靄や雨、雷など様々な演出をしており色々な表現をしているので見どころがありますね。そんなドット絵が好きな方にはいいゲームだと思います。
反面単純操作と敵を倒しても素材以外の旨味がないのと(レベル性ではないので)、新アイテムをゲットしても戦闘自体に大きな変化はないので派手なアクション性はなく、終始単純になってしまっている印象です。
後は人や場所などを探すのがわからなくて困ったくらいかな。

torqn
2022年08月26日
'ゼルダ'神々のトライフォースにインスパイアされた様なゲームで操作感も良く謎解きもあり良くできている!
武器もブーメランをはじめ多彩にあり戦闘はほぼ苦になりません、魔法も4種類ありボス戦も楽に倒すことができます。ただ地図上に無い洞窟や神殿、人をさがすのが大変でした。少女ゼルダの冒険ということでオーシャンズハートをプレイするのは良いかと思います。

Uzla
2022年08月05日
レビューがほぼすべて「ゼルダの伝説のような」という感想でしたので、2Dゼルダ好きとしては気になってプレイしました。
難易度は非常に低く、ダンジョンの謎解きも「ゼルダの伝説のような」雰囲気やギミックはありますが基本的に一本道ですし、考えないと進めないとか迷うことは皆無です。(Switch版の「夢をみる島」のパネルダンジョンを髣髴とします)
2Dゼルダ未経験だったら問題ないと思いますが、経験者だったら肩透かしですしファンだったらガッカリと思います。ブーメランで遠くのスイッチを切替…と思ったら[b]弾かれました[/b]し。
戦闘も剣の振りが速いのでゴリ押しやハメが可能ですのでラスボス含めて苦戦することはまずないと思いますし、回復アイテムも豊富で購入することもなく、地下闘技場にトライできる頃にはお金も回復アイテムも困ることは無くなります。
一応「ハードモード」も用意されていますが、焼け石に水といった感じです。
ただ、フィールドの構成は良く練られている印象で探索する楽しみは感じられましたし、サブクエストが豊富ですべてコンプリートするのはやや難しいかもしれません。
全実績解除しましたが、達成するための情報が英語でも少ない&素っ気なくわかりづらいです。前述のとおりサブクエストの達成がカギになりますのであちこち回って解決していきましょう。粘りが必要なモノもあります。
あと、ストーリーはシンプルですが、全体的な雰囲気はなかなか良く、基本的に会う人のほとんどが良い意味で気が抜けた感じです。[spoiler]ただ、エンディングがあまりにもあっさり過ぎて逆にびっくりしました。[/spoiler]
翻訳はやや意訳気味ですが自然で悪くはありませんでした。(改行やページ送りが不自然で読みづらいのが玉に瑕ですが)。
「ゼルダ」慣れしていると高難易度を求めがちですが、こういうライトに楽しめるゲームも良いかなと思いました。初心に帰って肩の力を抜いてプレイするスタイルでどうぞ。

steroid
2022年06月12日
クリアー済み
一応オススメとしておくが、欠点もかなり多くみられる作品だった
良くも悪くもゼルダの伝説をオマージュした作品
■良かった点
・序盤を越えれば、難易度はベリーイージー
この手のゲームが苦手な人でも問題なくクリアーできると思われる
序盤は死にやすいが、死んでもそのMAPで復活しハートもいくつか回復する
しかもデメリット無しなので、瀕死状態ならわざと穴に落ちてデスヒールするのもアリ
・サブクエストが豊富
もちろんやらなくてもいいが、報酬があるので受注して損はない
・クエスト一覧がそこそこイケてる
メインクエスト、サブクエストともに次に何をすればいいのかが分かりやすい
上記にも書きましたがサブクエストが豊富なので特にうれしい機能
・回復材の確保が簡単
これも難易度を下げている要因の一つ
パンが買えるようになったら、もうゴリ押しし放題
■悪かった点
・MAPにすべての地名が明記されていない
クエスト一覧で次に行く場所が分かっても、それどこだっけ?となることが多かった
・操作性がイマイチ
ローリング移動が速いので、常にローリングし続けるゲームになるが、水辺や橋の上でカンタンに落下する
ローリングしなくても落下する。一番のイライラ要素
・剣が強すぎてアイテムを使って攻撃する必要がない
ブーメランですらまったく使いませんでした
ゼルダのボス戦のように、爆弾で殻を破壊してから弓で弱点を攻撃。みたいなのも皆無
回復材が大量に持てるので、近づいて剣で切るだけのゲームになってしまった
・シナリオが……
日本語訳が微妙というのもあるが、まったく新鮮味のないありふれたもの
はいはい分かった分かった海賊をやっつければいいんでしょ?
■総評
上にも書きましたが、この手のゲームが苦手な人が練習で遊ぶにはいいのかも。といった作品です
少なくとも新しいゼルダの伝説、歯ごたえのあるゼルダの伝説を求めている人には向いていません

Choco_chokotte
2022年06月08日
セールだったので購入
難破リーフにある妖精の塔で上下するブロックに閉じ込められて詰みました。
死んでも同じところからやり直しでステージから外に出れないのでどうすることもできません。
内容自体は上記のイレギュラーやパッド使用時のメニュー画面の操作性に難があるものの
特に目立った粗はないと思います。

szkryo
2022年06月07日
プレイフィールはそこまで悪くないけど感想を言おうとすると欠点ばかりが出てきてしまうゲームでした。
というのもぱっと見でわかる通り2Dゼルダを意識して作られたゲームなので本家とどうしても比較してしまう。するとどうしても目立ってくる部分が…
●キャラクターの移動速度に対してマップが広い
要は足が遅く感じる。デフォルトで使えるローリングのほうが早いのでRTAでもないのに終始転がって移動。
また、マップがワールドマップしかないのにそのワールドマップにもすべての地名が記載されない。
●やたら落下する
大洪水後の世界だからかやたら水場が多く、ストッパーがないため適当に転がってるとすぐ落下してダメージを受ける。
主なダメージ源はこれ。移動速度がローリングと同じならわざわざ転がらないからもっと落ちなくて済みそうなのに。
●全く使われることがないまま終わる魔法
弱いわけじゃないんですが全部剣で片付くのでいちいち2つしかないアイテム欄にセットして使おうと思わない。
●おなじみのアイテムもアレ
ブーメラン、弓、爆弾等いつものアイテムが手に入るんですが、謎解きに生きていない。「どうやって的を射ればいいんだろう?」「爆弾を使うのはわかるけどどうやって使おう」と悩む場面がほとんどない。本家と最も比較してしまうのはダンジョンを含めた謎解きのデザイン面で、その点においては全く追いついていない。
戦闘に使おうにもアイテムをセットするスペースが2つしかないのでいちいち切り替えるのが非常に億劫。なので無理に使おうとは思わない。
●レベルデザインが雑
最初はやたら死ぬのに序盤を乗り越えると逆に全く死ななくなる。
ライフ、攻撃力、防御力が加速度的に上昇していき、回復アイテムも持ち放題(上限はあるけどその上限が高い)。
雑に難しくされるよりはよっぽどマシなので評価は最低というほどでもない。
ボスも雑魚も殴られながら殴るだけで、ダンジョンで手に入れたアイテムを使わないと倒せないとかは一切なし。
●ストーリーは有って無きが如し
先を知ろうという求心力が全く湧かない導入。正直ストーリー的には「あっちに行けと言われたからあっちに行き、こっちに行けと言われたからこっちに行き、なんか終わりました」で終わってしまう。全くストーリーを気にしなくていいとも換言できる。無味無臭。
と言った感じで、本家の凄さを再認識させられます。プレイフィールは平坦平凡で、ストーリー的にもゲーム的にも盛り上がりに欠けますが飽きる前には終わるタイプのゲーム。何らかの原因でモチベーションがないときにやると難易度とは関係ないところで挫折するかもしれません。
「安価に”ゼルダの伝説”をやりたい」という人にはおすすめしませんが、そこそこ楽しみました。

Stegmaier
2022年05月04日
クリアまでプレイしてのレビュー。
メニュー関係のUIがこなれていない以外は、割と操作性がよい2Dゼルダライクゲーム。
立ち位置としては「伝説のトライフォース」よりも「ゲームボーイ版聖剣伝説」に近いです。
カジュアルなゼルダライクをやりたい、という需要の方にはかなりピッタリはまる良作でした。

KNJY
2022年04月04日
「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」と同じレベルの作品を求めているなら、
そちらをもう一周したほうが良い。
操作性は良いが、ボタン配置に慣れるまで苦労した。
パズルはほとんどなし。
敵も弱く、ゴリ押しで倒せる。
ストーリーはシンプル。BGMは良くも悪くもない。
サブクエストの量も程々。
セール中だったら買ってもよいと思う。

T.Matsui
2022年04月02日
一言で言うと『難易度の低いゼルダの伝説』
これだけだとネガティブな感想に感じらるかもしれないが、
値段とボリューム、内容を考えると結構楽しめた。
【ポジティブ要素】
・SFC版・GB版のゼルダの伝説のような懐かしさを感じられるスタイル
・主人公、NPC含め、個性豊かで会話をウィットに富んでいる
【ネガティブ要素】
操作性の悪さ
・斜め移動が出来るのに、攻撃は上下左右の向きにしか振れない(斜め攻撃が出来ない)
・穴や海(深い水場含む)に向かって移動すると勝手にジャンプするので、落下事故が多発する
特にとあるダンジョンで、上下から矢が降り注ぐ、消える足場を移動する時にはストレスフル
【難易度の低さ】
・全体的にボスが弱い
ラスボス・隠しボス含め、強化済みの槍を振っておけば勝手に倒せる
エリクサー(ゼルダの伝説でいう妖精)が自然と10個くらい溜まるので、
よほどアクションが苦手な人でも難なく倒せてしまう

steviabb
2022年03月01日
SFCゼルダの伝説っぽく作ったファンゲームと考えれば上出来かもしれないが、面白くはない。
回復アイテム持ち込みし放題なので基本的に戦闘はゴリ押しでOK。爽快感はない。
死んだらハートが8割回復するので回復がめんどうで死を選ぶことも多い。
クエストの目的地がどこなのかマークも付かないし付けられない為とにかく手間。
調べようと思っても攻略Wikiがないし爽快感はない。
よくわからず海賊との戦いに巻き込まれ、よくわからない内にラスボスの海賊を倒すと、よくわからない内に感動っぽいような雰囲気でクリアとなる。
それっぽいセリフを並べられても話がまるで入ってこないので、ストーリーの爽快感はない。
ドット絵は好きだし本家のゼルダはついつい2~3周してしまうが、本作はする気力も出ない。
それは序盤から何度も見かける弓の的を見て、いつになったら弓が手に入るんだという苛立ちだったり、フックショットらしきものがあるのだろうと推測していたら最終盤まで出てこない上に操作が面白くなかったりという小さなストレスが延々と積み重なった結果だ。
剣の強化が序盤ですぐ頭打ちになるなど他にも多くの不満点はあるが割愛。
金ドブとまでは言わないが、プレイして良かったと思えない、評価が難しい作品だった。

NiKuZyu
2021年11月09日
ゼルダの伝説が好きで、このドット絵を見てワクワクする人にオススメ。
10時間ぐらいでサクッとクリアできる、値段相応の難易度易しめアクション。
■良かった点
・新しいアイテムを手に入れると、今まで行けなかったところに行けるようになる様はまさしくゼルダ
・サイドクエストが豊富
・難しすぎない敵の強さと、ダンジョンの謎解き
■改善点
・キー操作周り
・あちこち周るので、ファストトラベルが欲しい。移動に時間がかかるのはイライラ要素と考える人は多いのでは
・日本語訳は正直わかりづらい。そのせいで感情移入しづらいためストーリーはオマケレベル

Altemis(るなてみ)
2021年11月03日
ゼルダの伝説に近いゲーム。
操作性については慣れればそんなに苦にならない。本編クリアは難易度的に簡単で3日間で余裕にクリアできる。
ただし!サブクエ・アイテム収集をコンプするとなると難易度が物凄く跳ね上がる。
本編攻略動画はあるがやりこみ収集動画がほぼ無い。
Steamのガイド・スレッドを頼りにするしかない。英文の中からピンポイントに探すのが非常に厳しい。
ググって探すにしても自力で探すにしてもアイテム収集のやりこみをするなら1か月かかりそう。

miya
2021年10月24日
・良いところ
グラフィック・BGMが良い
剣が強い
すごい不満そうに溺れるティリアが可愛い
・悪いところ
娘二人を置き去りにして半年間手紙一つよこさない親父
他のアイテムの出番が遅い(特に弓)
防具の強化の実感が薄い
フラグ管理が甘い(クエスト関係)
爽快感がない
壊せる壁が分かりづらい
泳げないくせに飛び込むまでの躊躇がなさすぎる
クエスト関係は特にひどく ヘイゼルのサブクエストで目的地に行ってから報告、報酬を何度も繰り返せる
マルバツゲームのクエストもクリアしたのに再度発生したりする
ダンジョンは入り直すとトラップが初期化されており、特定のマップに入ると閉じ込められることがあったが、これは修正されていた
・総括
正直 期待はずれだった
メインクエスを追ってるだけだとしんどいので
適宜探索やサイドクエストを行うといくらか楽になると思う
オークヘイブンに入るとバランスが崩れパンをドカ食いしながら剣で殴れるようになるので安心してほしい
多分クリア時のティリアは体重がえらい事になっているのではないだろうか
クリアはできるので及第点
グラフィックやBGMはとても良いのでいくらか足して
60/100
多分二度はやらない

Crazy.C
2021年09月29日
良いゲームでしたので紹介させてください
https://youtu.be/Rk8VHXx1PKE
ちょっとテンションやら様子がおかしいですが・・・

besen
2021年07月11日
ラスボス撃破後からエンディングまでにセーブするとエンディングを見るだけのデータとなるため注意です。
なりました。

ayasam1107
2021年07月03日
日本語の翻訳が初期のPC版アンダーテール以下で何いいたいのか全くわからず、ストーリーはスっと頭に入ってこない。
正直クエストの要約された文章に従えばなんとか目的地にはたどり着くが、現在地がどこなのかとか細かいマップとかは全くないので、スーファミ版のゼルダ以下です。 少女が旅に出る理由も疑問しかでてこない。なんで半年間の設定の割に父親の動きが詳細なのか不思議でした。あんだけ小さいマップなのに半年間逆にどこにいたんだよってレベル。また、光の矢でテレポートするやつも足場が消える仕掛けのある場所でつかうとセーブアンドロードしないと帰ってこれないという致命的なエラーがあるし、マップに欠陥だらけ。これデバックしたのかな?
いくらかお金だして買ったので最後までやったけど正直続編だすならいつでも町を移動できる仕組みとロケットダッシュする機能とか移動が不便にならない仕組みとボイスいれてほしい。本当に眠かった。