






Paquerette Down the Bunburrows
Pâquerette Down the Bunburrows は、経路探索ベースのバニーキャッチ パズル ゲームです。パケレットが近づきすぎるとうさぎたちは逃げ出し、行き止まりを慎重に避けてトンネルを駆け抜けます。小さなバンズに出し抜かれてもいいですか?各レベルは、バニーを捕まえる新しい驚くべきトリッキーな方法を教えるために注意深く作られています~
みんなのPaquerette Down the Bunburrowsの評価・レビュー一覧

yqvc6581
04月21日
ウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃんウサちゃん、、、かわいいねウサちゃん

LAИTERN
03月27日
ウサギを追い込んで捕まえる高難易度パズルゲーム
ウサギは警戒心が高いので捕まえようとすると逃げます
ウサギは賢いので見えてる袋小路は避けます
ステージを進めば進むほど使えるアイテムが増えていき、このゲームの深淵に自力で気付き絶望する
UPRPRCの人もそうでない人にもお勧めできる楽しいパズル

Sawao
03月10日
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
おれはカワイイ ウサちゃんのパンケーキを頼んで食べてたと思ったら、皿の下から大盛り二郎系ラーメンが出てきた…
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…
2025/03/31
全実績解除したので、ややネタバレ感想
[spoiler]N-19のおうち捕獲はあまりにも難しすぎた。
ここだけで一週間近く詰まった挙句、最終的には答えを見る羽目に...。
ここが最後に残った場合、私の時と同じようにおうち捕獲のルールを勘違いしている可能性があります。[/spoiler]

Panjandrum1945
02月24日
面白いパズルゲームです。
ウサギのAIを理解して、捕まえられる袋小路に追い込むゲームです。
最初は追いかけるだけですが、だんだんそれ以外の方法も解放されていき、パズルとしての歯ごたえも上がっていきます。
[spoiler]
「それ」に気づいたら、多分絶望すると思います。
「もしかしたらアレができるかも?」という自分の発想力を呪います。
the Witnessと同じくらい怖い
正直もう起動したくないくらい怖い
[/spoiler]

walkindog
02月07日
クソゲーです
買わないほうがいい
無駄なものをたくさん入れて複雑にすることで難しくしてるだけ
答えを知ってもなるほどと思わない
面倒くさいだけのパズル
パズルがいまいちだからかわいい絵柄に逃げただけ

□\
2024年10月14日
約40時間で全実績解除
うさぎさんの行動パターンをひたすら知っていき、自身のうさぎさんを捕まえる手法を増やしていくパズルゲームでした。
うさぎの行動パターンは単純ながら合間に様々なギミックが登場するため飽きさせず、パクレットもウサちゃんもかわいいので大変楽しめます。
ただしかわいいからといって侮ってはならず、うさぎの巣穴は奥深く広く、あまりにも大変で熱さで脳が溶けるかと思いました。たいへんやりごたえのあるパズルゲームです。
ただすこしうーん?と思ったのは、現状、地下の例のあいつをどうにかした際のうま味がちょっとものたりないものとなっていて、個人的にうーん?という感じ(オフェリネのかわいい反応は見れる)今後、大型アップデートでいろいろ追加されたり遊びやすさが上がったりするとのことなのでそこも追加が入るかな?
あなたが買うのをやめるほどのうーん?では無いですが、遊ぶのはのんびりでいいかも。買ってやりましょう。

Infy
2024年07月21日
逃げるうさぎ達を捕まえるパズルゲーム
うさぎは常に一定のアルゴリズムに従って動くので予測しやすい 地形やアイテムを利用してうさぎをじわじわ追い詰めていこう
まず最初にステージ内のどこで捕まえられるのかを考えて、そこから逆算していくとやりやすい
……はずなのだが、どうしても思考に抜けが生まれて「いやそっち行くんか~い☝️💦」みたいなことが頻発する
また、アイテムが存在するということは「できることの幅が広がる」=「動き方・動かし方のパターンが膨れ上がる」ということでもある
このゲームはアイテムが全ての元凶です
見た目はかわいいが難易度はかわいくない
自分はうさぎより賢い!と思ってる人にオススメしたいゲームです

mkami
2024年03月02日
うさちゃんを捕まえるゲーム。うさちゃんはなかなか賢いのでうまく追い込む必要があります。
最初のほうはよくできたパズルなので面白いのですが・・・後半はいろいろと崩壊してしまいやることが発散してしまってめんどくさくなりました。
100%クリアはあきらめてほどほどに楽しむことをお勧めします。
途中まではおもしろかったのでトータルではおすすめ

デューク東郷
2024年02月13日
可愛い見た目に反して高難度なパズルゲーム。先を考え謎を解いてウサちゃんを捕獲した時の感動と快感はひとしお。パズルを解いた時の快感と解いてる最中の苦しみがメインコンテンツ
ものの10秒で解ける時もあれば30分悩んでもまだわからない…自分が何十分も悩んだステージを友人は瞬殺、逆もまた然り…と人の頭の固さと柔らかさが同時にわかる良ゲー。考えるのが好きな人にはぜひ遊んで欲しいですね

yupika@スト6練習相手ぼしゅう
2024年02月04日
Baba is you
Patrick's Parabox
好き?
なら買え!
知らない?
なら説明するけど…
現代デジタルパズルゲームというのはいかに壊すかの段階に入ってる。
論理的でさえあれば、ゲーム内で何をやってもいいというがthe witness以降の一個の方向性だろう。
このゲームはその最先端で、もうほとんど壊してはいけないものまで壊してる。
僕はこのゲームの創造性を本当に尊敬していて、サムズアップをするしかないけど、
他の方がレビューで書いてる
「パズルゲームとしては好ましくない禁じ手」
というのも真っ当すぎる指摘で、これは禁じ手に触れているゲームだ。
それは作者にも自覚的で、ただウサギを追いかけていくだけだったのに…果ては地獄に行きついてしまう。
英語のデジタルゲームデザイン界隈で
「the witness以降のパズルって、結局”あるもの全部使う”のが前提でそこに白けてしまう」というテーマがあって、
まあWitnessの作者はじめいろんな人がやいやい言うてたんですが、
このゲームは「ないもの」まで前提としてて、それが他の人がなんでやらない禁じ手なのかというのも考えられると思う。
いや、もう天才なのはわかりました。わかりましたよ。
でも、マジでこれ、どうやって作ったの?w

hayakawa
2023年12月07日
[h1]このウサギ穴めっちゃ奥深い[/h1]
色々な意味で。圧倒的高評価も頷ける素晴らしいパズルゲームでした。とても面白いのでおススメです🐰
[hr][/hr]
🐇逃げ出したウサギを追い込んで捕まえるパズルゲーム。ウサちゃんは結構賢く、闇雲に追っかけてもなかなか捕まえられません。ウサちゃんには一定の行動パターンがあるので、その性質を上手く利用する必要があります。追い込みたいポイントから逆算して、どうやったらそこに誘導できるかを考えるのが楽しいです。イメージとしては詰め将棋が近いかも。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3094765058
🐇レトロな感じのドット絵がめっちゃカワイイです。色使いがとてもシンプルでゲームボーイっぽい感じがGood。もちろんBGMは8bit調となっており、レトロゲーマーのツボをしっかりと押さえています。DLCとしてサントラがありますので気に入った方は是非購入しましょう。
[h1] 3面越えてからが本番 [/h1]
🐇ステージが進む毎にパクレットちゃんの使えるアクションが増えていきます。ウサちゃんを捕まえるためのアプローチ方法が毎回変わり、プレイヤーを飽きさせない工夫が凝らされています。
🐇3面を越えた辺りからゲーム性が大きく変わってきます。ある方法でパクレットちゃんがステージを横断できるようになるのですが、これが非常に面白い要素となっており、ステージの跨りを利用すると色々と「悪さ」ができるようになります。本来ならまだ捕まえられないはずのウサギを捕まえられたり、正攻法だと捕まえるのが大変なウサギを簡単に捕らえることができるようになったりします。自由度が一気に上がるため、面白くなるのと同時に考えないといけないことも増えていきます。
[h1] 赤ちゃんウサギかわいい [/h1]
🐇本作には「赤ちゃんウサギ」というかわいい要素があるのですが、これを捕まえようとするとまたゲーム性が大きく変わります。捕まえ方は簡単で、複数のウサギを1ヵ所に上手いこと誘導するとウサギが団子のように重なり、赤ちゃんウサギをゲットできます。
🐇つまり赤ちゃんウサギを目標にした場合、「ウサギを捕まえるゲーム」から「ウサギを重ねるゲーム」に変わります。これが何を意味しているかというと、今まで普通にウサギを捕まえてクリアしていたステージを、「ウサギを重ねられるか」という観点でもう一度遊ぶことができるようになります。すると同じステージでも解法が全く変わってくる訳です。いやぁ、この仕組みは本当に良くできているなと思いました。一粒で二度おいしい。
🐇ちなみにウサギを一度捕まえてしまうと重ねられなくなってしまい、赤ちゃんウサギをゲットできなくなります。それを防ぐために捕まえたウサギを全部逃がす機能があります。わーい(白目)
[h1] 気になった点 [/h1]
🐇マップがワンボタンで開けない
→あることを達成するとマップ機能が解放されるのですが、メニュー画面を経由しないと開けません。非常に便利でよく使う機能だったのでワンボタンで開けると良かったかなと思います。
[h1] その他 [/h1]
🐇実績あり(60個)。
🐇とりあえず10時間遊んで進捗率は約40%。ノーヒントで実績コンプしようとしたら平気で20~30時間はかかると思います。すごいボリューム。
[h1] まとめ [/h1]
パズルゲーム好きには自信を持っておススメできます。めちゃくちゃ面白い!
ステージ構成やルールなど全てが緻密に考え抜かれており、それらがちゃんと「ゲームの面白さ」に繋がっているのが凄いです。「もしかしてこうすればズルできちゃうんじゃね!?」って思ったことは大抵できちゃいますし、ぜんぶ作者の想定内なのが末恐ろしいです。意図的に用意された抜け道が幾つもあり、本作の自由度と奥深さが増しています。
赤ちゃんウサギという要素が加わることによって、一度クリアしたステージをもう一度楽しめるようになっているのも素晴らしいアイデアだと思います。
型破りなパズルゲームといえば、ゲームのルールそのものを変えられる『Baba Is You』がありますが、本作もまた違った方向で型破りだなと思いました。