Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

Pathfinder: Kingmaker

Pathfinder: Kingmaker は、Pathfinder ファンタジーの世界を舞台にした初のアイソメトリック パーティーベースのコンピューター RPG です。 Baldur's Gate、Fallout 1、2、Arcanum などのゲームにインスピレーションを得たクラシックな RPG 体験をお楽しみください。盗まれた土地を探索して征服し、そこをあなたの王国にしましょう!

みんなのPathfinder: Kingmakerの評価・レビュー一覧

Defrag<JP>

Defrag<JP> Steam

2021年07月08日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

Pillars of EternityやBaldur's Gateに近いTRPGのゲーム化。なので判定の全てにダイスが使われるタイプ
この手のゲームの戦闘はバフや環境等、小さな有利を積み重ねて勝ちに繋げるタイプであるのだが
リアルタイムで戦闘が進むのにつねに判断・修正が必要になり、一時停止が多くなる事が多い、多かった

頭の良い私はこう思った「リアルタイム意味無くね?」

なんとこのゲームターン制にする事が出来る、Divinityみたいな感じになる頭いい。

そしてこのゲームハクスラ宜しくクラスの種類が多い
マルチクラスも可能なのでビルド幅が広い、それを6人用意するのだ、頭の良い私は多分キャラクリ画面だけで150時間いってる

一応ゲーム中で作り直しは出来る、3回だけ。即行で無くなる。そしてアホみたいに高い金を払う
キャラクリの楽しさに全てが詰まったゲーム

肝心のメインキャンペーンは善悪のアライメントの存在が足枷になってる
悪プレイしようものなら仲間だろうが何だろうが大抵殺して解決する。不毛。
現状メリットが善より優れてる部分が見出せない、かなりの頻度で善悪の選択肢は出てくるので
「別にそこまでしなくても……」と思えば善になる。悪人プレイをするには生きとし生けるもの全てを虐殺する位に気概が必要

せめて善悪でルートや仲間が変わったりすれば価値も出るんだけどね

ima1zu3

ima1zu3 Steam

2021年07月07日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
3

内容は面白いんですがキャラの動きがもっさりしすぎて時間がかかるのと
行動阻害魔法をかけるとそれが解除されるまで自分たちもそこを通れないのがもどかしく感じます
戦闘終了後解除されるのならよかったのですが
あとやって覚えろ的なとこが多く元がTRPGな為武器の種類が無駄に多く選択の幅が広すぎて混乱し
呪文も覚えなおしとか元を知ってないとどうなってるのこれとなる事が多いです
面白いことは面白いんですが

applejack[JP]

applejack[JP] Steam

2021年07月03日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

自分はTRPG未経験者でしたが、難易度を徹底的に下げることでストーリーを楽しみながらほどよく戦闘の醍醐味を味わうことができました。
バフとデバフの関係性や魔法絡みの設定はややこしいですが、とりあえずバフをいっぱい乗せれば強いぐらいでなんとかなります。

分厚いファンタジー世界の冒険譚に浸りたい方、自分だけのキャラで一介の冒険者から成り上がりたい方はぜひ!

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
3

セールで安かったし日本語化されたらしいので購入
結果から言うと海外ゲー特有の超説明不足
日本語化されているとはいえ、分かりやすいかはまた別のお話 ぶっちゃけ読みにくすぎる
よっぽどの熱意があるか英語に自信ある人にはおすすめかもしれません

頑張って1章の中間くらいまではやりましたが、小イベントでエンカウントするMOBにどうやっても勝てませんでした
最初にデバフかけて行動不能にしてきつつ物理無効、魔法当たらないで詰みです
1時間ほど試行錯誤しましたが、楽しさより虚無感が勝ちました

konoha

konoha Steam

2021年06月18日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
3

時間制限が全ての良い要素を台無しにしてる もったいないゲーム

Mishima

Mishima Steam

2021年06月09日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

TRPGファンにはおすすめ

heropa32

heropa32 Steam

2021年05月30日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

日本語非対応となっていますが、対応しています。
しかも、高品質な翻訳です。
ゲーム内容は、この手のが好きな人にはマストで、戦闘はターンベースにもできて面白い。

HN_PIGGY

HN_PIGGY Steam

2021年05月24日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

DMMが利益度外視でスチーム版に日本語訳を提供して下さいました!!!!
本当にありがとうございます!!!
ただ利益もあげてほしい。三部作らしいので・・・

runalight

runalight Steam

2021年05月22日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

日本語翻訳ありがとうございます!

coin miner A

coin miner A Steam

2020年11月30日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

TRPGは一切やったことないですがハマりました
難しいゲームですがアドバイスとしてはバフデバフは超重要です
キーボードのYを押して敵を右クリすれば情報を詳しく見れるので(ロアが高ければ見れます)
弱点に合わせてデバフやてコントロールスペルを一発入れればかなり有利になります
例えばwillのセービングスローが弱ければホールドパーソンやヒデアスラフターで一発でタコ殴りまでいけます
このゲーム魔法が強いですのでめんどくさがらずポーズして(何ならターンベースモードをオンにして
考えながらやると楽しめます

munmu

munmu Steam

2020年10月26日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

(以下、自分の現在のPC仕様での善キャラにてです ネタバレもあります)
・一人ではクリアできないと思いましたので
 外国のサイトの攻略情報を見ながらクリアしました
・時間がえらいかかります、制作者の思惑に逸れると期限切れや、王国破壊でゲームオーバーになりがち
 ですので、自由そうですが、ほぼ制作意図通りにしないとゲームに費やした時間が無駄になります。
・バグなのかどうかわかりませんが、クラウドセーブがうまくできないようでした
 削除して、再インストールするとセーブデータが直前のでは無くて相当前のデータだったりました
・時間切れでゲームオーバーになった場合、MODを使うとリセットできます、
 ネクサスモッドというのがあります、そのVortexというソフトをインストールするとモッドを使うことができました(登録が必要でしたが)やりかたは他をググってください
 nexus modsのサイトでこのゲームのモッドを検索するとCheatMenuというのがあります、これをVoltexのモッドのところに入れて、UnityModManagerというのも立ち上げて操作して起動すると、できます、questボタン を押してそのクエストのresetボタンを押すと時間がリセットされてゲームオーバーを回避できました。
 ほかのモッドに顔変えるための肖像画とかありました
 あと、5ちゃんねるというサイトで日本語ファイルを作られた方がいらして、公開されていました、5ちゃんねるから日本語化ファイルをダウンロードして、このモッドに入れると日本語化できました。ただソフトのバージョンアップで仕様が変えられてしまったのか会話はほとんど英語のままでした、でも魔法とかアイテムは日本語になったので全部英語よりやりやすくなると思います。
 英語部分はPCOTというのはこのゲームでは操作できませんでしたので、Capture2Textという翻訳ソフトを使いましたが、翻訳すると画面がウィンドウズに変わってしまいましたので見込みで英語部分を囲んでウインドウズに戻して読むというようなやり方をしました
・リセットについてですが、呪いのクエストはパートごとに話しが進むようなのでリセットすると話の進行が遅くなるかもしれません、遅くなると、王国にダメージを与える出来事が多くなって逆に王国壊滅でゲームオーバーになりかねません、2週間前になると丘(首都のやや左上の丘)にモンスターが出て倒すとクリアになるので日付を見ながら丘へ行って戦闘したほうがリセットするよりは良いと思います。全部で7回ありましたが
 7回目が終わらないと最終のチャプターが現れませんでしたので戦った方が楽かもです

<つまづきそうなところで伝えたいとこ>
 第1章でやめてしまわないようにそこを詳しめに記します
・プロローグで剣が上下する銅像の所、下の部屋の左の像を1として隣を2、上の部屋の左の像を3として右端を6とすると順番は1→6→3→3→6→1→1→2→6と手のアイコンを押していくと下の部屋と上の部屋の隠し扉が開きました(上の部屋にはスライムがいました)キャラを上の部屋と下の部屋に分けて入れて操作すると楽かもです
・オレグの交易所の最初の敵を倒すクエを終えて、レベルアップしますが、がまんして次の敵を倒し終わるまで レベルアップしないようにすると、宿で寝て起きたとき雇える人物が100Gで雇えました、500Gと出ますが100Gでした(総所持金が500G以上なら100Gで雇えました)ので、たくさん仲間キャラ作れます。(バグかも)
・外に出て最初の地図移動で最初にエンカウントする人物(のそのそ歩いて来て会話する人)はランタンキング(ラスボスが変装してる)です。この時点では会話以外できないですが、ラストに明らかになるので、覚えておくと話がわかりやすくなると思います
・最初は行く順番はだいたい決まっていて、寄り道したりのんびり宿で回復してると時間切れでゲームオーバーになります(ゲームにかけた時間が無駄になってしまいます)
 そこでおすすめは、最初は交易所から南側の古代の墓へ行って仲間を一人増やして→左側の出口出るときスキルチェックをほぼ成功させる→コボルドの集会の所に出る(ここに出なければスキルチェックを成功させるため再ロード)→南西川沿い盗賊がいるとこへ(善で戦闘回避→いすに座っているおじさんと会話して解放するとオレグの交易所にくる)戦闘だと、ここの盗賊の一人がオレグの奥さん(結婚指輪を届けるクエの人)の妹なので、殺しちゃうとあとで交易所に来なくなります
 戦闘回避すると、あとでオレグのお店にやりなおしたいと妹がやってきて奥さんと一緒にお店で働きます
→そこの川から上に向かってやや西の森で夢に出てきた妖精が出るとこ(父と子の幽霊の話がみれるとこ)、出口の方に空っぽの宝箱がありますが、ハーブ入れて閉じるとアイテムが出てきます(ドルイドの宝の隠し方だそうです)、このやり方はこのチャプター最後のスタッグロードの砦のボスを倒して最後の部屋に入ったところの牢獄のとこの、空の宝箱にもハーブ入れると良いアイテム出てきました
→人さらいのイベント出てきたら再ロード→オレグの交易所戻る→地図の右の川沿いの真ん中ぐらいのとこ(橋が中断されているとこ)悪夢で疲労が回復しなくなるので、ここに来てゾンビのようなのと会話するとなおる→その西側やや下のシカモア(木のアイコンのところ)ここでレベル3になるまでやる→レベル3になったら外地図の西の森の方へ→人さらいのイベント出たらゲームの難易度で倒せるか決まるので倒してもさらわれてもリーグへ→リーグで仲間2人増える→リーグ出てそこからやや北西のとこ、エリクの神殿へ(モンスター倒す、仲間をデカくして、カラースプレーで麻痺させたりする)→そこから南東の森、大きないのししのとこでアミリと倒す→交易所戻って、神殿発見とイノシシ倒しを報告
 あとは増えた仲間とボッケンの依頼のイチゴ取りとか行く(蜘蛛倒してイチゴ取るだけで、そこの洞窟の奥側、虫の大群がでるとこは無理に行かなくて後で強くなってからで良いと思います)ST減ったとかでずっと宿で休んでると期限切れになります
 シカモアを地下の洞窟含めて攻略して、最初の仲間だった紫色のノーム(コボルド?)を倒して、交易所に戻ると、霧が晴れてさらに南へ行けるようになります
・シカモアの地下の地図でいうと左上の壁の所は、キャラ一人が右側の床にあるスイッチを踏んで、もう一人は真ん中やや左の床のスイッチを踏んで、もう一人が壁のスイッチを押すと扉が開いてスケルトンが出てきます。
 シカモア外の左上の冒険者が何人か死んでるとこ、手のひらアイコン出るとこ、押すと首だけの骸骨(ウイルオーウィスプみたいなの)が出てきますが、これは強いので倒すのはもっとレベルアップしたあとでよいと思います
・エリク神殿攻略したら、霧が晴れるのを待つとか会話で言われますが、宿屋で何回も休んだりして待ってると 時間切れでゲームオーバーになるので、待つというのは誤りで、シカモアを攻略してオレグの交易所に戻ると 霧が晴れてさらに南側へ進むことができるようになります。
 その後南の砦に行ってスタグロードを倒して部屋の中牢獄のとこの空の宝箱にハーブを入れるとアイテムでます、そして交易所に戻ってオレグとの会話で選択すると1章がクリアになります
(ヴァレリーは残ってもらいました)
・コンパニオン(仲間たち)との会話で、leaveとか(いらない出て行け)の選択をして、本当とかいう文を選ぶといなくなってしまうので大体下から2番目の選択肢は選ばない方が良いと思います。
 あと時間あまってたら行ってないところを探索したら良いと思います
・モンスターのトロールはトドメに火か酸をかけると倒せました、属性付きの武器やポーションがありますので 持っていると倒せます(火で倒せないのがいるので酸が良いと思います)
・スォームも同じで、たいまつやポーションでちびちびやるか、酸付き火付き武器で倒せました
・薬飲んだ巨大化ボッケンはアルケミストの爆弾投げて倒せました、クレリックがアニメイトデッド?(仲間の 骸骨たくさん出てくる呪文)で足止めさせてアルケミストが爆弾投げていたら倒せました
・中盤頃の話の裏切りトリスチャンを探すときに入る廃墟(出口が妖精に一人で来いと言われたとこの建物)の 中の隅にいた植物のモンスター(シカモアにいたようなやつ)はインフリクトライトウーンズ(ジャエタルが 治療する魔法)で倒せました(こんなのわかりません)すみっこにいるので無視でも良いと思います
・最後の方で人格が2人入っていて尻尾がある仲間の女の子を連れて行ってしまうモンスター(先祖?)
 倒せませんでした(やり方あるのかな?)(最後だし一人いなくなってもいいかなって思って) 
・戦士の女の子の顔に付けられた傷はしばらく後の話でなおりますがトリスチャンは目になんか巻いたままに
・オレグの交易所の左下の階段上がったところにヴァレリー(戦士の女の子)はいます(生い立ちの話する場合 わかりにくいとこにいるなと)トリスチャンは神殿でモンスターにやられて傷がひどい場合か?この章では仲間にならずベッドで寝てることがありました、ヒールの呪文かけても寝たまま(吹き出しは出ました)
・オレグの交易所の左下の階段上がったところ樽にロープが入ってます(箱と並んでるのでわかりにくいかも)、 間違えて売らないほうが良いです
・オレグの交易所のリンジーのいるとこの階段に隠し金があります、知覚が高いとわかる
・トロールのボスがいる神殿のパズルで、マウスで拡大して床をよく見えるようにして太陽→S、左側の場所の月→魚のような記号に手のアイコン押して回転させて合わせるとその下の階の真ん中ぐらいの部屋にある
 太陽と月のオブジェの所に宝箱が出てきます
・最初のランタンのようなのをもらったとこ、それをポーションの置き場所(ベルト)に装備すると機能して、
 ワープしなくなります。小鳥を手に入れたら岩に入れて(アイコンがでるとこ)、自分たちは移動とかして ワープしていると小鳥が骨に変わります、骨になったら取り出して岩の斜め左下側にある湖にまきます、それからデカい再生する花のところにいくと話が進みます。(むずい、ぜったいこんなの一人で考えてわかりません)
・最後の方の妖精の建物もこんな感じ、ワープしたり、ランタンみたいなの付けたりはずしたりして進んで、本を探します、 本棚のところに?が出るので見ます、怒りのとこ→上に『ナリシングレイジ』、下に『プラインドレイジ』、 悲しみ→上側に『さよならを言わない』、下側に『苦味』、恐怖→上側に『旅』、下側に『シャックルの本』を置きますと宝箱のある部屋の扉が開きました(なにこれ、わかりません)
 妖精のとこの鍵の場所でわかりにくいところでは地下の右側端真ん中あたりのぼんやり丸くなってところの右隅に行って、ランタンのような装備をはずしてワープするとロード画面が始まって木のあるところにワープします、そこに鍵があります。(むずい、ローグいるのになんで鍵必要なんだと)普通にやると鍵2本は見つかると思いますが、3本目がわからない、ここにワープできれば、3本そろうと思います。これで2階へ行くと扉が開くので最初に夢に出てきた妖精に会えます
・最後の方でもランタンキングの呪いを弱めるため部族と戦うところに行くところの場所でランタンみたいなの使います(宮殿で助言してくれてた人と部族の長がランタンのようなの使うと使わないで会話相手が替わる)
 ほかの呪いを弱めるところでは普通にクリアできますが、ここは使わないと、まだ呪いが残っていると言われて進めないです

シナリオとか説明不足で何これわかんないよって思ったり、時たまバグかなってなったり、しましたが、
最後リンジーのことを考えると泣けました
(レイズデッドって使えないの・・・?)みんなにできあがった本を読んでもらえてよかったね
そんな感動ができるゲームです

bpa

bpa Steam

2020年09月02日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
3

Too many updates too frequently.

shimotani

shimotani Steam

2018年10月27日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

バルダーズゲート2の様です。
まだ未クリアですが、ボリュームはbg1とbg2を合わせたくらいはありそうです。
クエストは概ね期限付きで漫然とプレイしているとすぐゲームオーバーになってしまいます。もうちょっとしたらバグも取り切って良いゲームになると思います。

Baldr_J

Baldr_J Steam

2018年10月10日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
3

現状バグだらけなので購入をおすすめしません。
バグは戦闘面等様々ありますが、特に酷いのはクエスト進行不可のバグです。
メインシナリオを沿うクエストで大変重要であるのですが、それが進まないせいで「詰み」状態となります。
運営サイドのバグフィクス進行状態を見ると、まともにプレイできるようになるのは来年に入ってからではないでしょうか。

elk115

elk115 Steam

2018年10月01日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

フィールドを探索して、疲れたらテントを張り「狩猟」「テントのカモフラージュ」「調理」「見張り役」を指定して野営。
面倒くさいけど楽しい。
またゲーム中の3Dキャラクターグラフィックが素晴らしく、防具が反映されるのはもちろん、バックパック等の荷物を背負った上に4種類設定出来る武器セットの武器を全て身に付け、さらにクイックスロットに登録したポーションやスクロール類までベルトに吊した状態で表示されます。
冒険している感がよく出ています。
Baldur's Gateと比較されている方がいますが、個人的にはNeverwinter Nightsに近い、やや緩い雰囲気だと思います。
ルール的にも。

難易度は高めですが、基本ルールを把握しているかどうかで感じ方が大きく違うと思います。
Attack of Opportunityを誘発する行動や、Standard Action や Move Action 等アクションの種類などゲームに大きく影響する情報ですがチュートリアルでの説明などはありません。
TRPG用のルールですが、「PRD_J」で検索すれば日本語訳されたルールが見つかると思います。

ゲームを始める度にカメラが左上に強制移動するバグに遭遇しますが、自分の場合は「キーボードのWindowsキーでスタートメニューに切り替えた後、タスクバーのボタンをクリックして戻る」を2回ぐらい行うと治ります。

英語は全体的に分かりやすい方だと思います。
Noble Edition特典のデジタルアートブックはゲーム中に表示されないイラスト満載です。
Royal Edition特典のレッサーパンダはゲームと無関係にゴロゴロ転がったり、立ち上がってみせたりして可愛いです。

tanp0p0

tanp0p0 Steam

2018年10月01日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
5

以下のどれか1つに当てはまる人ならこのゲーム遊べます

A 英語が得意でRPGが好き
B 英語は少しわかる+バルダーズゲートにハマったことがある(or 多少D&Dを知っている)
C 英語はわからないけど、D&Dの知識が豊富で呪文とかリアルでも使ってる
D 英語もできるしD&Dも好き(←これは、もう買ってる人)

当てはまらない人は、有志か公式が日本語化してくれるまで待機推奨
(わたしはBですけど、少しわかる程度だと物語についていくのがシンドいので、おススメ度でいくと、ニュートラル)

とにかく「硬派」なRPGなので、魔法にしろ物理攻撃にしろ、あらゆるシーンで制限や有利不利が付きまといます。
魔法やアイテムやキャラのスキルの長所短所を使い分けることができないと相当しんどいです。
そういうところにこだわれない人がやったら、たぶんクソゲー。

その代わり、そういうところを把握できて、育てたパーティーの長所やらスキル、アイテムを駆使して強敵を撃破したときは最高に気分良いです。
イマドキのRPGからはとんと失われてしまった、D&Dライクの正統派RPGの仕組みや世界観は、ほんとわくわくします。
しかも、その世界で自分の国が作れるとか、D&D好きにとっては至高のゲームじゃないですかね?
血も涙もないカオティック・エビルの国だって作れるんだぜ?
(わたしは、自由奔放なカオティック・ニュートラルが好き)

斜め見下ろしなので、凝ったダンジョンとかはだいぶ見にくい(探索しずらい)
昨今の3Dや、平面のRPGと同じ感覚でやるとなんじゃこりゃっになると思います

アーリーアクセスではないけど、現在も頻繁に、調整やバグフイックスのアップデートは行われています。
(バグ多いよ・・・)

英語わからんしD&Dもよくわからんけど、やってみたいなー
って人は、ウィッシュリストに入れておいて、日本語化待ちをすると良いと思います。
(日本語化するかどうかわからんけど・・・)

とりあえず、日本語のない現時点では、英語、D&D、この二つのどちらかのリアルスキルが必用です
Capture2Textで翻訳しながらでもできないことはないです。
機械翻訳と、中学レベルの英語スキルを合わせて頑張れば、英語スキルもアップ!!
するかもしれない)

英語わかるなら、D&Dは知らなくても大丈夫だと思います。
魔法とかスキルとか最初はかなりめんどくさいかもしれないけど、ありきたりなD&Dにとらわれず、自由なロールプレイを思うがままに進んでいけるわけですからね!!
うらやましい!!

あ、書き忘れてたけど、オープニングの音楽すばらしいです
読み込み長いけど、その音楽だけで引きずり込まれます

Meisaku RPG

Meisaku RPG Steam

2018年09月29日

Pathfinder: Kingmaker へのレビュー
3

[h1]自由度があるようでない、駄目なCRPGの見本[/h1]

Baldur's Gate Enhanced Editionを遊ぶ方が楽しい。というのも、ペン&ペーパーのルールに下手に拘らずに、CRPGに見合ったシステムに造り替えているからだ。

Pathfinder: Kingmakerは、難易度設定がおかしいのではなく、ゲームデザインに落とし込むべき手法が間違っている。縛りを多用するあまり、楽しみ方の自由を損なってしまった。例えば:

[list]
[*]初期パーティメンバーが自由に選抜できない(クレリックがいない!という事態に)
[*]当初は4人制パーティ
[*]あるクエストを経ないと6人制パーティにならない
[*]4人制の時ですら、さらに1人が奪われるイベントが起きる
[*]2~3レベルで解決できるサイドクエストが少ない
[*]レベルに見合った順路が、オープンフィールドのせいで分からない
[*]高レベルで対峙すべきモンスターに最初から遭える(闘ってから勝てないと分かる)
[/list]

これらはシナリオ進行に関わるもの。難易度とは無関係。

どうして難易度が取り沙汰されているのかといえば、オープンフィールドというデザインを採用した弊害で、低レベルの内に核心のプロットに突入してしまうため。

[spoiler]the Ancient Tomb[/spoiler]と[spoiler]the Temple of the Elk[/spoiler]は必ず通るメインクエスト。しかし、合間を補う適当なサイドクエストがほとんど無いために、早い人はパーティー・レベル2でここに到達してしまう。

ところが、クエストが想定しているレベルは1~2レベルほど上なので、当然のように敵が倒せない。ゆえに「敵が強すぎる、難し過ぎる」と言われてしまう。本当に必要なのは、パーティーを相応しいレベルに引き上げるための導線やサイドクエストなのに。

9月28日のHotfix 1.0.2で、最も易しい設定の「ストーリーモード」が追加された。このモードでは、Damage Reduction, Damage Immunity, Regenerationが無効化される。

実は、こういった要素は、敵を強くするだけではなくて、戦闘を多様化するためになくてはならないもの。再生しないトロルは、もはやトロルではないだろう。

難度を高める要素を排除すれば済むものではない。むしろ、逆である。難度を高めている要素に立ち向かう術を教えてやることこそが肝心だ。Damage Reductionする敵には、どうやって対応すればいいかをシステムが提示してやるべきだ。そうすれば、Pathfinderという複雑だけれど面白いルールの理解に繋がる。

現状には、手強い敵をやっつけるための[b]教示[/b]がごっそり抜け落ちている。どうして自キャラの攻撃がMissばかりなのか、見当が付かないプレイヤーに、その理由を教えてあげて欲しい。

開発側がやるべきは、難度を間引くことではなく、プレイヤー側の理解とスキルを上達させるためのTipsを、ゲームシステム自身と「エンサイクロペディア」に足すことだ。

Pathfinder: Kingmakerのプレイ動画

Pathfinder: Kingmakerに似ているゲーム