Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

Proteus

Proteus は、周囲の環境によってプレイのサウンドトラックが作成される、夢のような島の世界を探検し没入するゲームです。一人称でプレイされ、インタラクションの主な手段は単に世界におけるあなたの存在と、それをどのように観察するかです。プロシージャルに生成された島には、自然の生き物や想像上の生き物、魔法の特性を持つ静かな渓谷や遺跡が生息しています。

みんなのProteusの評価・レビュー一覧

GAVEG1981

GAVEG1981 Steam

2021年12月17日

Proteus へのレビュー
5

Steamでまだ日本円が使えなかった時代、セール時に2$で購入。
最近はセールの対象にならないようなので、大変残念。
定価で購入すると割高に感じると思うが、高解像度のスキンや現代的、現実的なボーンが手元にないため何も表現できないと悩んでいるクリエーターまたはクリエーター志望の人にこそ遊んでもらいたい。

内容は、極めて簡略化されたレトロなグラフィックで表現された自然の中を、これまた極めた単純化された音響――簡素な動的環境音、スポット環境――が織りなす優しい音楽に包まれながら探索するウォーキングシム。
人によっては1時間もかからずに「終わり」までたどり着けるだろう。
ストーリーも「物語」と呼ぶほどのものではないが、それでも人の心を動かせている。
最も重要なのは、これほど単純化された表現でも人に何かを伝えられるということ。
これにはわたしも驚かされた。
多くのレビューがすでに出揃っている現在、今さらレビューをあげる意味はないだろうが、Proteusにわたしの心は動かされたので、オススメしておきたく、レビューさせてもらった。

rin

rin Steam

2021年02月27日

Proteus へのレビュー
3

代わり映えのない島の中をただ歩くだけのゲームです。
ゲーム中唯一と言っていい変化が朝夜による明かりの違いと季節による木々の変化ですが木や植物のモデリングも凝った印象なく、板にテクスチャを貼っただけのように感じました。もう少しゲームとしての
変化をつけるか、グラフィックが凝ってあるといいと思いました。

pon-chichi

pon-chichi Steam

2018年10月11日

Proteus へのレビュー
5

徘徊老人成仏RTA

Neustrashimy

Neustrashimy Steam

2017年02月22日

Proteus へのレビュー
5

90年代を思わせる、オールドスクールなグラフィックで描かれた世界を独り彷徨う。
特徴的なBGM・環境音も相まって、夢の中の世界を歩いているような感覚に陥る。
目的はなく、ただ世界を歩き、観察するのみ。(一応、エンディングらしきものはある… のか?)

ゲームというよりも、アート作品のような仕上がりになっている。

殺伐とした撃ち合いに疲れた時、現実逃避したい時などにどうぞ。

J0KEY

J0KEY Steam

2014年11月27日

Proteus へのレビュー
3

正にウォーキングシミュレーターと言った感じ
海から始まり島に上陸してあとはひたすら歩くのみジャンプすら許さない徹底ぶり!
出てくる生き物はなんと全5種類!
注目の探索は同じような景色ばっかりで目印になるものはとんどなく
マップも無いので同じ所をぐるぐる周っていてもおそらく気がつかない
極めつけはマウスの上下が反転している
こんなほのぼのゲームにエースコンバット見たいなマウス設定がされてるとは驚いた

ushitamigimigi

ushitamigimigi Steam

2014年06月22日

Proteus へのレビュー
3

歩き回りゲーです。特にすることもなく、ただぶらぶらします。
小さな島が舞台で、春夏秋冬が終わるとEDです。クリアするまでに1時間かかりません。
正直人に勧められるかというと…微妙です。

自分はアクアノートの休日やゆめにっき、LSDなどのまさに「ほぼ歩くだけ」というゲームはすべて楽しめたのですが、
本作は残念ながらあまり楽しめませんでした。

とにかくボリュームが少なすぎること、それなのにこの世界観にはなんとなく既視感を覚えるものばかりでした。
音楽は雰囲気ゲーに有りそうな、いかにもテルミン強化系で
映像は…minecraftのテクスチャ張りかえたら再現できそうでした。

skyrimとminecraftの成功で オープンワールドやサンドボックスがたくさん出てきているので、
正直、そちらでぶらぶらした方が楽しいです…

価格も、Terrariaがセール中2ドル以下で購入できる昨今、このゲームに数百円払うのはちょっと…
せめてゆめにっき並みに独特の雰囲気を見せてくれるか、LSD並みにワープリンク張りまくりつつ意味不明な方向にかっ飛ぶか、
アクアノート並みに世の魚好きを狂喜乱舞させてくれるなど、何か重要な特徴が欲しかったです。

KAITAN

KAITAN Steam

2014年05月22日

Proteus へのレビュー
5

キチガイ度が堕ちたLSD

akubi

akubi Steam

2014年04月28日

Proteus へのレビュー
5

ファミコンチックな島を歩きまわる。ただそれだけ
動画を見て、雰囲気を気に入って、短時間しか遊べなくてもいいや と思ったのなら買い
癒やしが欲しいのならば。

raksa3

raksa3 Steam

2014年02月09日

Proteus へのレビュー
5

Proteus
ヘッドホン/イヤホンでのプレイ推奨となります。
ゲームの目標、目的はないですが雰囲気を楽しみ、感じるゲームです。
探索ものとなりますが、生成される地形のどこかに指揮不思議な場所があり、
それが発揮されるのが時間帯、四季だったりして変化が見られます。
自然に漬かりたい方向けかな?あとは探索かー。

※十分つからないとよくわからないゲームとなっています

オススメ度:★★★☆☆

位置情報

位置情報 Steam

2014年01月07日

Proteus へのレビュー
5

音楽、システム、とっつきやすさ全部よかった(KONAMI

ryao@prn

ryao@prn Steam

2013年12月31日

Proteus へのレビュー
5

世界観の説明も具体的な指標もないままとりあえず孤島の浮かぶ海原に放置されるゲーム

ざっくりとした、それでいて妙に動きのあるグラフィック、ポヨポヨした音楽にそこはかとないワクワクを感じさせる。
正味この程度なら5分で飽きるし、割とそのつもりで購入した。

しかしこのゲーム内唯一と言っていい明確なヒントを見つけると話は一変する
「どこか」で「なにか」をみつけることによりこのゲームのメインテーマを理解できた時、
アクション性や戦略性、爽快感といった一般的なゲームのテーゼではなく、もっと根源的なデザイン性を感じられた。

操作はWASDとマウスルックのみといたってシンプル、さらに言語などの表現を用いずに自然というものを相手取り能動的に変化を起こしていくという構成はシンプルでいて壮大だ。
ここまで簡略化されたものでも人間の好奇心や想像力を刺激できることにゲームという媒体の可能性を再確認できた、良い作品だと思う。

solefish

solefish Steam

2013年12月11日

Proteus へのレビュー
5

まったりお散歩ゲーム。

春は夜。夏へ導く光の細くたなびきたる。
夏も夜。月の頃はさらなり。雨など降るもをかし。
秋も夜。狐の姿、木立の間に見ゆるはいとをかし。
冬はずっと夜。いと寒きに目瞑れば天に召されてワロス。

Haigyo

Haigyo Steam

2013年05月19日

Proteus へのレビュー
5

好みに合う人だったらsteamにあるゲームのなかで一番まったりできると思う

Proteusに似ているゲーム