
















ラチェット&クランク パラレル トラブル
ラチェットとクランクと一緒に次元を飛び越えて、別の現実から来た邪悪な皇帝と戦いましょう。アクション満載の世界とその先の世界を驚異的なスピードで飛び越え、めくるめくビジュアルと常軌を逸した武器を手に入れましょう。
みんなのラチェット&クランク パラレル トラブルの評価・レビュー一覧

yuno
04月25日
進行度55パーセントくらいのところでクラッシュを繰り返すようになる。
プレイ時間が返金時間の上限を超えてからクラッシュするようになるため返品もできない。

ジバニャン
04月23日
過去作プレイ済み!
正直最高傑作だと思うレベルでめちゃくちゃ面白い!!
何年ぶりの新作だろうか。。。爽快感、ストーリー、操作性すべて素晴らしい!

ノーマル
04月12日
淡々と自分の行いたいステージを満足するまで進める事が出来る。
チュートリアルはない代わりに、常にニューゲームで操作方法をおさらい出来る。
そして操作方法も他のゲームより簡単

mekagozira04
04月12日
ラチェクラは1~4、プレステ4のTHE GAMEをプレイしたことがあります。
今作はパラレルワールドという設定なのですが、いつもとは様子が違うキャラたちが見れてよかったです。
ラチェクラはどのキャラも個性があって、会話を聞くのもおもしろいです。
特にリベットとキットのコンビがかわいいです。あとグリッチちゃんもかわいい。
ガラメカ(武器)は種類があって、あ!このガラメカ昔使ったことある!とか思い出しながら楽しくプレイできました。
ミニゲームや色んなギミック、ガラメカを強化してたくさんの敵を倒すときの爽快感が最高です。
クリア後満足感はあるのですが、できればもっと色んな惑星を旅してみたかったなと思います。
ラチェクラさいこう~!

ダブスタドラ息子
03月23日
ボリュームは少なめだけどド派手にガラメカをぶっ放せるのが楽しい!
PS2時代から変わらずこの感覚を味わえるのが最高

izumisr02
03月22日
初めてやったプレステのゲームはラチェクラ。
発売も楽しみにしていたが、クラッシュが頻発するとレビューで読んでいたので、定価では買わずにセールを待って半額で購入。
プレイ開始1時間半で強制終了され、やっぱり起きたか・・と。
一瞬返金も考えたがセールで買えたことのダメージの低さからそのまま続行。
NVIDIAのアプデをしたからなのか、強制終了やエラーはその後クリアするまで一度も起きませんでした。
昔と変わらないアクションやラチェットたちに懐かしくなりながら楽しくプレイできたし、ラチェットがモフモフでよかった。
ただ、ストーリーは短いかなあ。
寄り道しても11時間でクリアできたので、もっと楽しみたかったです。

Plutochoph
03月21日
ラチェクラ1,2,3(特に2)をかなりやり込んだ人間としての意見ですが、かなりラチェクラでした!これをやりたかった!!当時のファンも楽しめると思います。

何も考えない
03月08日
自分の原点であり頂点。
リベットとキットの会話を見ていると1のラチェットとクランクを思い出します。
いい作品をありがとうございました。
しかし、今回のメインヒロインはリベットではなくグリッチちゃんです

1outkinoko
02月18日
アクションもストーリーも小学生時代に感じた面白さを変わらずに、いやさらにパワーアップしたものを楽しむことができて最高だった。
リベットとキットが可愛かったのも良かったし、あとリベットとキットが可愛かったところも最高。最後にリベットとキットが可愛かったことも付け加えておきます。

お米万歳
02月09日
1周目で全ガラメカを強化済みの上でクリア+2周目冒頭でのプレイ時間です。
やっとSteamでラチェクラの新作が遊べると嬉々として遊びました。大変楽しかったです。
今まで出た作品もSteamで出て欲しい。
綺麗なグラフィック、画面いっぱいの弾丸、ビーム、レーザー。このゴチャゴチャ感がたまらない。
見つかってない時に聞ける敵キャラ同士の掛け合いが変わらず面白い。本編そっちのけで一通り聞いてました。
ラチェクラを遊んだことが無い人に、どれから始めればいいかと聞かれたらコレをお勧めします。
逆に旧作を沢山遊んだ人、やり込んでいる人には諸手を挙げて勧めない作品です。ゲームとしての完成度は高いですが、過去のラチェットやクランクと今作の言動を比べると首を傾げます。
ラチェクラシリーズのマンネリ化を打破するために新規プレイヤーを獲得するために作られたという感じがしました。そのためにリベットとキットを入れたものの、ラチェットとクランクをうまく扱いきれず、あのような性格や描写になった気がします。
ラチェットがやたら消極的というかネガティブ思考が強く覇気が感じられませんでした。良い言い方で落ち着きが出た、悪い言い方で老けたといった感じです。
遊んでいてインソムニアックは製作時間をあまり確保出来ていなかったのではないか、PS5という新しい環境での開発が影響したのではと、終盤につれて早足気味に終わるのでつい考えてしまいました。リベット達の世界のキャラクターの描写が少なく性格や人柄を掴みづらく、その中でもクォークが個人的には顕著でした。
今作は同じ惑星を何度行き来するシナリオだったので、宇宙を旅している広大さが無く小さく感じました。もしかして別の惑星として組み込む予定だったものが間に合わず縮小されてあの形になったのではと邪推してしまいました。次元のポケットがあることも拍車をかけている気がします。
長年シリーズを作っている会社でもダブル主人公を両立させるのは難しいというのを本作で実感しました。とても魅力ある素敵な新キャラクターのリベットやキットがどういった惑星をめぐり、物語を見せてくれるのか大変気になります。これからもダブル主人公で続けていくのか外伝や別シリーズとして売り出していくのかは分かりませんが次回作を待っています。

Nichostasy
01月22日
結論 おすすめできます!めっちゃいいぞ
ガラメカというかっこいい武器にわくわく。この作品は面白いため、子供から大人まで楽しめると思う。
良い点
グラフィック
さすがに時代を感じたね。めちゃくちゃきれいでした。
戦闘が面白い
敵を数発ぶん殴れば死ぬため、爽快感がすごい。グラフィックと相まって、戦闘のストレスが少ないです。
ただ、銃の玉切れが早いのには注意やで。
パラレルワールドという設定
題名通りです。ゲームの設定上、別次元の主人公同士(といっても、設定が違う)が助け合うゲームで、別次元のアイツやコイツが出てきてわくわくします!ストーリにも絡むため、欲を言えば同じキャラ同士でしゃべるの見たかったな。
武器の種類と男心をくすぐる設定
ミサイルバンバン!から雷びりびり!爆弾ドカンドカン!擬音だけで伝えれるたのしさ。
最初弱いが、強化していけば強くなるのもうれしい。
やりこみ要素で二週目は特定の武器がさらにパワーアップできるため、ここも〇な要素
コロシアム
敵と1vs1したり、特定の武器だけで倒したりなど、戦闘に特化したモードがあってよかった。ネジ策(金策)にもなるし、シンプルにボスと1vs1できるのがよい。アナウンサーのチビの高音ボイスがうっせぇけど
悪魔のスケートボードがない
これがなくなってて良かった。一位になるのが難しくて苦手だったから、今回も身構えたが、それがなくてよかった。好きな人はごめんね
ロンバックスの掘り下げ
普通にうれしい。ゲームやってみろ!説明でネタバレしたくない
悪い点
ボリューム
圧倒的に少なく感じた。大人になったからなのかと思い、旧作をやったがやはり少ないと思う。
最初のボスとラスボス
近年ではチュートリアルで最初のボスという壁が主流になってきたが、マルギット並みに強くねぇか?と思った。
なぜなら、武器が少ないうえに、玉切れしたらスパナブーメラン戦法しかできないため、初心者にはなかなかに難しいと思う。最初ノーマルの難易度でやったが、それでも難しいと思った。
ラスボスはラスボスで作業って感じで退屈だと思う。ラスボスに行くころには全部武器が揃えれると思う。
その分苦労なしに武器使いまくれば勝てる難易度だった。
使いまわしのボス・雑配置・簡単に屠られる恐竜
文字通りです。筋肉ロボット二体配置はひどい。エルデンリングの坩堝二体よりはましだけど。
戦闘以外のミニゲーム要素が、、、
戦闘以外のミニゲームが人を分けるかも。ウィルスを倒すハッキングゲーム。精神世界?の通行パズル。
いずれの二つは戦闘との緩急の差が激しいため、めんどくさいと感じた(少しだけ)。ここも含めて楽しめたが、同時に嫌な人は嫌なのだろうと思う。
アーマー
集めるうまみがない。あんま大差ないかも。最強装備ないのがちょっとって感じ。
はずれと感じるマップ
広すぎて移動がめんどくさいマップがあった。誇張なしに指が疲れるって
武器の差
リフレクターとか誰も使わんて。玉跳ね返す前にシールドわれる。
最強武器?
rynoがうーんって感じ。ミサイル攻撃から時空間開けてデカブツばこーんって落とす攻撃へのシフトチェンジはよかった。マンネリ化防止のためかもしれないが、グラフィックと相まって迫力がすごい。
ただ、歴代と比べると微妙という印象。
今回の隠し要素として一緒に導入されたが、入手難易度が楽な分、強さも控えめな印象。
過去作は笑いが出る程強く、バカ武器なため、入手してから初めてボス戦で使った際に笑ってしまった。しかも笑ってるうちにボスが解けたという。
余談だが、初代のラチェクラで初めてrynoをラスボスに使った。玉もまぁまぁ高いし、強いのかなと試したところ、ボスを自動ロックインして全弾命中し、HPの減りもバカだったため、ざっと10秒ぐらい笑ってたが、気づいたらボスが瀕死になってた。
そのぐらい入手難易度が鬼畜+バカ武器にしてほしかったな。

suntan
01月21日
全実績取得済みでレビューします。ストーリーは王道ながらもしっくりくる感じで心温まる感じでした。
武器ガラメカ、ギミックも目まぐるしく飽きずにプレイできました。ただ視点移動が激しいので酔われる方もいるかも。
唯一の気になる点はやはりボリュームですかね。やりこみ要素である収集系があるとはいえ、過去作にあったスキルポイントなども欲しかったところです。
概ね満足です。ありがとうございました。

タッチーノ
01月14日
セーブデータはこまめに複数作ったほうが絶対に良いです!
自分は進行不能バグ(ブリザープライムの次元ポケットに閉じ込められた)にあってしまいました。
進行不能バグ、スペック不足にさえ気をつければかなり面白いです。
ラチェクラ好きな人は是非プレイしてほしい。
しょうがないので今からデータ作り直して再プレイしてきます!
皆さんは本当に気をつけて!

ゴリラのマーチ
01月05日
総評としてはオススメ
ただしセール時に限り
定価では高すぎる
ウィンターセールで4000円ほどで購入
PS2時代に何度も遊んだラチェクラって事でワクワクしながらプレイさせてもらいました。
ラチェクラらしいコミカルな演出のストーリーを最高のグラフィックで体験できかなりテンションがあがりました
が、それも中盤あたりまで
毎日数時間づつ進めていたのもあり進行度がセーブデータでわかってしまい「これかなり薄味では?」とプレイ中にわかってしまい悲しくなりました。
グラフィック面で予算が膨らんでしまいそれ以外を削った。ではないのかなと思っています。
また、過去作に比べややガラメカ(武器)がおとなしくなっています。
そこも残念ポイントでした
PS2時代に遊んでいた方はセール時の4000円ほどで購入したとしてもボリューム不足に不満が出るかもしれません

Lemon
2024年12月28日
私は半額セール時に購入しましたが、正直半額でも微妙。歴代のラチェクラシリーズがとても好きで期待していただけに、とても残念です。他の方のおっしゃるとおり、クラッシュが頻繁に起こります。登場する雑魚敵の種類も少なくボス戦は単調。ストーリー自体のボリュームも少なく物足りなさを感じました。さらに私の環境では、ストーリーの進行不可バグやガラメカ(武器)の射撃不能バグ、アイテムの所得不能バグなど致命的なバグが複数発生してしまいました。他にも、意味不明な挙動をした挙げ句突然死してしまうバグなどもあり、やっていて溜息が出ることもありました。ガラメカの発射不能バグが再起動しても治らなかったため、辞めるついでにレビューを書かせていただきました。

otaemonn
2024年12月01日
カメラの操作性が酷すぎます。デッドゾーンがデフォルトで大きめに入っていて調整出来ず、極端な反応カーブに設定されていて細かなエイムがパッドでは行えません。エイムアシスト・カメラ追従アシストのオフも出来ないため私はまともに射撃戦を行えませんでした。快適なシューティングを楽しみたいならこのゲームはとてもおすすめ出来ません。あまりに不快で遊び続けられませんでした。

NotFoundPoint
2024年10月22日
キャプテンスターシールドのブーツを手に入れたが、バグで消えた。
コンプリートできない。
アプデで修正してください。
今の所それ以外はおもしろい。

cHeeSy
2024年10月19日
ヒーローパレードにヒーローとして参加することになったもふもふケモノなラチェットとその相棒でロボットのクランクだったが、そのパレードの最中にドクター・ネファリウスの襲撃を受けてしまう。猛攻を退けなんとか撃退に成功したラチェット&クランクだったが、暴走したネファリウスはディメンショネイターを使い別の次元へと逃亡してしまう。それを追いかけもう一つの次元に降り立ったラチェット&クランクが目にしたのはなんと皇帝として君臨するネファリウスの姿だった。。。
モフモフけものとツルツルテカテカなロボのグラフィックが美しい海外の3Dアニメのような三人称シューター、、、なのだがファンシーな見た目に騙されることなかれ。序盤から終盤まで次々と手に入る特徴的な武器18種類のおかげで最後まで戦闘のスタイルを自由に変えられる幅の広さと、序盤から強烈に武器を改造していける懐の深さを併せ持つまさかの戦闘で遊べるタイプのゲームになっている。ただし気をつけないといけないのは、やや敵の種類や攻撃パターンが少なく単調なところもあるので自分から積極的にあれこれ試さないとその面白さに届かないところがある。
ストーリーは二つの次元を行き来するSF設定で、子供向けのヒーロー像を描く甘めの展開で構成されてはるものの理解しやすくおもしろい。戦闘も一部シビアさもあるが死んでしまっても復帰がしやすく、またいわゆる無敵や弾薬無限のような公式チート設定もありこちらも子供でも遊べる配慮がある。クリアまで全実績解除を狙いながら16時間ほど。これを見れば全部で18種類ある武器がいかに多いかが分かると思う。ミニゲームがあったりパズルステージもあったりライトに遊ぶには十分に楽しいゲームとなっている。

Maskman
2024年10月15日
敵のバリエーションがやや少なめな点と、武器の強化メニューがやたら重い点を帳消しにできるぐらいお話が面白かった。各キャラやサブストーリーも並行世界や同位体の概念を絡めつつコミカルに回してて飽きなかった。

kazukazuuuu2
2024年10月06日
ストーリーやアクションは個人的にはかなり良い。ただ、批評で多く挙げられている通りクラッシュが多い。steamとの相性が悪いのかリソース使われ方が非常に違和感がある。設定でグラフィックを変更するとなぜGPU使用率ではなくメモリの使用率に大きく影響が出るのかが謎。WindowsのGPUを優先で設定しても変わらずメモリ使用率が急上昇するもんだからそら頻繁に落ちるわ…steamで出しといてグラフィックボードを全く活かせないゲームなのが悲しい。

ataru
2024年09月23日
とても完成度の高いアクションゲームです。カットシーンがおおく、まるでピクサーやディズニーのアニメをみているような感覚が味わえました。ラチェット&クランクシリーズは初プレイですがすぐファンになりました。

iqube13pro
2024年09月23日
If you try to play the third time, you will not be able to save midway.
When I finish the second playthrough and try to start the third playthrough with all weapons at max level, max bolts, and all golden bolts collected, the game stops saving automatically or manually. This problem has been occurring for about a year.

f14kappy
2024年09月19日
正直グラフィックは最高峰の普通の作品
大昔に初代ラチェクラをやった時は、ステージごとに特色があり敵のバラエティーも豊富だったイメージがあるのだが、
久し振りにシリーズに触れた最新作は、なにかとても単調でエンディング前に飽きてきた。
決して駄作ではないが、とにかくずっと単調だし、武器は癖が強く使いずらいものが多く、
弾数もノーマルで少ないので、ずっと弾薬を気にし続けないといけないストレスに悩まされる。
近接武器はあくまで補助的な武器だが、せめて常時ぶっぱできるメインウエポン的なものは弾数がもっと多くてもよかったのではないだろうか?
また戦闘も無駄に硬い敵に逃げ回りつつバンバン撃ってるだけ。
バリエーションに乏しく、ボス戦も中ボスと雑魚ラッシュばかりでつまらない。
途中まで作りこんでて、納期が短くなったので大慌てで雑魚ラッシュを並べてその場をしのいだような微妙なゲーム。

GOTCHA!
2024年09月19日
子供の頃から日本で発売されたシリーズ全作収集要素集めるまでプレイするくらい好きなシリーズでした。
なつかしさも相まって発見した瞬間に購入してました。
爽快なアクションは当時から変わらず面白くそれでいて更なる進化を遂げており、次世代機で出たこともあり非常に美麗なグラフィックでクリアまで終始世界観に没入していました。
過去作のキャラクターも少しですが、出演しますし新キャラクター達もかなり魅力的でした。
特に2人目の主人公リベットや別次元のクランクであるキット、別次元のクォークであるクォンタムは今後の作品でも登場して欲しいくらい。
一つ残念なのがクラッシュ頻度が非常に高く、ラスボス戦だけで3,4回落ちてしまうくらいには酷いです。
PS5版から変わらないとのことで、今後も修正されることは無いかと思われますのでこれから購入する際は十分に留意した方が良いです。