Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Redfall

Redfall は、Prey と Dishonored で受賞歴を誇るチーム、Arkane Austin が開発したオープンワールドの協力プレイ FPS です。慎重に作られた世界と没入型のシムという Arkane の伝統を引き継ぎ、Redfall はスタジオの特徴的なゲームプレイをこのストーリー主導のアクション シューティング ゲームにもたらします。

みんなのRedfallの評価・レビュー一覧

雨どい野郎

雨どい野郎 Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
5

[h1]吸血鬼とドンチャン騒ぎして
雷ゴリマッチョ君にレジェンダリー武器を
ウーバーしてもらうゲーム[/h1]

探索&ハクスラ好きなら普通に楽しめる作品

気になる点は魅力的な武器が多いのにも関わらず、
3つの枠しかなく
状況に応じた武器を選択しにくいので
探索用、戦闘用と装備画面の持ち替えが面倒なところ

キャラのスキルツリーを確認できるのが、
レベルが上がってそのスキルを習得してからになるので
最初のキャラ選びの時に
基本性能しか見比べることが出来ないので
最終的にどんなスキルに化けるのか
確認をしてからキャラを選びたい人に取っては不便

全部を確認したわけじゃないですが、
ソロに関しては敵のマーク&スキルで止めを刺せて
鍵の所持数3→8に上げるパッシブスキル持ちのジェイコブが快適

レベルが上がれば敵の群れを接敵前にマークして
ウルトのスナイパーで壁抜き殲滅も可能ですし、
透明化で回復、リロードと態勢を立て直せるのも強い

sutakura

sutakura Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
3

購入は、絶対にオススメしません。
物語は、面白味があって良いですが物語とゲームデザインがかみ合ってないため万人受けするAAA作品ではないと思います。
ゲームデザインは、オープンワールド、ミッションステージ、ステルス要素、アイテム収集どの側面から見ても中途半端に感じる点が非常によくないです。
上手く物語とゲームシステムのデザインがかみ合えば、dying lightやdeadislandのような独自性を持つ良作になれたのではと思うと残念作品だと思います。

<良い点>
・物語は、面白い部類
・スキル要素は、複雑性がないため遊びやすいと思う
・建物の侵入、ミッションのクリア方法は、自由度があって面白いとは思う

<悪い点>
・値段が高い
 インディーズの3000円台の製品よりもゲーム品質が悪いと感じるため不当に高いと感じる
・ヒューマン型の敵AIの動作、反応が悪い(同社の過去作よりも非常に悪いと感じる)
・フィールド上で吸血鬼が無限に沸くため、Atomic Heart並みのイライラ感がある
・オープンワールドなのに新マップ、名前付きの建物を見つけてもサブイベントも何もないことが多い
 ヒューマン型の敵と吸血鬼が数体配置されているだけで、何もイベントがないという場所に頻繁に遭遇する
 インディーズのオープンワールド作品よりもプレイフィールが劣る
・収集要素が数が多いのにわかりにくい
・UIは、直感的でなく慣れないとわからない
・目的地の表示が高さを考慮しない不親切設計
・一部のミッションでナビゲーションが中途半端でわかりにくい

Nanasin

Nanasin Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
3

早くオンラインマッチ等を解放してどうぞ
そうしないとCO-OPの意味がねえぞ!

どうでもいいけどアップスケーリングOFFにするとだいぶ楽に遊べるぞ

urapong

urapong Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
5

結構パフォーマンス関連で海外の方からは不評の嵐のようですが、私の環境(Gen12 12900 + RTX3090 + Xboxワイヤレス・コントローラー)では今の所問題無く、4K epic設定(DLSSパフォーマンス有効)で快適に動いています。

未だ序盤(ジェイコブでプレイしていて、最初の消防署のセーフハウスを解放してメインクエストのブリーフィングを受ける所までしか進めてません)までしか遊んでないので、ゲームの内容については評価は出来ませんが、やった感じユーザを選ぶように思いました。

私は普段FPSを毛嫌いしているので、この手のゲームをやること自体が希なんですが、FPS素人には優しい(ベテランにはつまらない)ゲームという評価は出来るのかな?と言う気がしていますが、私レベル(シングルのみ、PvPは全くやる気無しの民)だと、「まぁまぁ楽しめそう」という印象です。

ゲームのストーリー骨子は、(正確な表現ではないかもしれませんが・・・)レッドフォールという吸血鬼(ホロー = 雑魚 & エリアボス等)とその信者(ホロー・カルト=人間NPCの雑魚敵)に支配された島を、他の民間人を助けつつ解放していくというシンプルなもので、キャラクターカスタマイズは比較的オーソドックスなシステムになっていますが(少しUIがわかりズラい)、各キャラクターの特色を出す事は出来そうなのかな?、という気はしています(逆に言えば、別の人が同じキャラを使っても差別化できないかも?しれないという気もしました)。

また、ApexやCoDなどで、マルチを楽しんでいるようなガチ勢から見ると、全く違う評価になるとは思いますが、私のようなゆるゆるシングルオンリー厨にしてみれば、丁度良いといった所で、マルチがフレンドのみしか出来ない等、一般的なFPSプレイヤーには問題になる点も、私のような希にFPSを遊ぶ程度のゆるゆるシングル厨には問題無い点でもあります。

現時点で端的に評価すると、私の様にトロコン目指さない、RTAするつもりもない、ただただストリーの中で、憂さ晴らし程度にアクション性を楽しめれば良いし(この点では、ゲーム内NPCとのやり取りのクオリティは、カットシーンの演出も含めて、価格に見合わないかもしれないかな?という気はします)、グラフィックスもそこそこ奇麗なら問題無い(そもそも、高性能環境だけを評価基準としてしまうと、万人向けではないゲームになってしまいますし)、というようなゆるゆるシングル厨にはオススメ出来ると思います。

あくまでも、シングルプレイヤー且つ滅多にFPSを遊ばないプレイヤーからの観点での評価です。

※あくまでも個人的な評価ですが、FPSというゲームカテゴリーはシステム的な面で既に枯れていると思っていて、見た目とか戦闘時の派手さ、スキルカスタマイズ(武器セットも含む)程度でしかゲーム性の差別化を測ることが出来ないと思っているので、その点でストーリー寄りのディレクションをメインにしたこと自体は評価出来るとは思いますが、根底に、このカテゴリー自体のゲーム性については、あまり期待していない(イノベーティブな事は出来ないと思っている)事もあるので、「こんなものかなぁ」と言うのが本音です。

私自身、まだ序盤も序盤なので、もっと進めてみないとわかりませんし、今の所、「Bite Back Edition」を買うまでは必要なかったかも、「無駄に高いよな」と思っているのも事実です………先日クリアしたジェダイ・サバイバーのデラックスエディション(これも高いですけどね)より高いのは、少し考え物ですし、なによりマルチがフレンドCo-Opのみの現状で、追加キャラの解放が有用なのか?という点は、ユーザから指摘されても仕方ないですよね。

※2024/05/08 追記
ストーリーをクリアしたので、簡単に感想と、気になった点だけ追記しておきます。

・遊んで見た感想
ストーリー自体は、終わってみれば「比較的オーソドックス」なのかな、と言う印象です。

ストーリー観点でゲーム全体を俯瞰してみると、キーとなる出来事の提示がメインクエスト上に一つのクエストとして割り当てられているんですが、この物語の鍵となる、「レッドフォール島が吸血鬼に支配される」原因を主として物語は進んで行くんですが、キーとなる人物がやや多めで、各人物毎にクエストが用意されている仕様なので、故に物語全体が断片的に語られて真実が明るみになっていく感があり、人に依っては、「正直何が何だか?」という状態になってしまい、ストーリーとしての「面白さが伝わって来ない」状態になる可能性があるような気はしました。

ストリーの進行=メインクエストの進行 という関係性なんですが、従来のオープンワールド的なサブクエストの嵐的なボリュームでもなくて、記憶する限り、受けれたサブクエスト自体は、10個(4,5個かもw)も満たなかったと思います(探索しまくると他にも受けれたのかも知れませんが、だとするならば、あまりにも不親切な仕様ですよね・・・通常はマップ上にアイコンなどで示しますが、このゲームのサブクエストは、それを受けれる人物やオブジェクトに近づいて初めて「!」が出る仕組みなので、どこにクエストがあるのかなどは、知りようが無いです)。

ですが、サブクエ少ないと書きましたが、これはあくまでも、メインクエストとは関係無く、独立したクエストとして存在するサブクエが少ないという事で、ミッション?自体はそれなりに用意されています。

代表的なのは、マップ上にセーフハウスと呼ばれる、拠点が点在しており、そこを解放後(解放自体は、セーフハウス近辺の発電機のスイッチを入れるだけ...場所に依ってはなんらかのギミックがあります)、セーフハウスの存在する地域の安全を確保するという名目で、セーフハウス内で受けられるミッションが1つ、それをクリアしてさらに受けられるクエストが1つ(これは基本、地域ボスを倒すだけですけどね・・・)というテンプレートになっていて、地域ボスがドロップする頭蓋骨を集めて、メインクエスト側のボス戦に挑む、みたいなシステムになっています。
※セーフハウス解放の利点としては、クエストクリア後に、メイン拠点同様に回復アイテムや弾丸の補充などをセーフハウスで出来るようになる事と、セーフハウスおよび史跡(街中に点在する代表的なローケーションポイント...1度訪れる必要があります)間でのファストトラベルが利用可能になることが大きいですかね。

因みに、ゲームスタート時のマップは、全体の半分程度の規模で、ストーリーを進めると、もう半分の地域に移動する様になっています。前後半制のストーリーとでも言えば良いんですかね・・・。
それでも(前後半合わせたとしても)、マップ自体は広くはないですし、ところどころ有毒ガス?が設置されていたり、地形的な制限で、行けない場所もあります。

場所に依っては、敵を倒すことや、紫外線装置を起動することで、ガスを消せたりしますが、殆どの場所でガスは残ります。攻略サイトなどで「オープンワールド」という書き方をしてますが、個人的には、これのどこが「オープンワールド」なのか、その定義を教えて欲しいと思いましたし、探索好きな人には物足りなさが残ると思います。

・他(バグ等)
上で書いた通りの環境で遊びましたが、パフォーマンス系の不具合には遭遇しませんでしたし、進行不能バグなどにも遭遇はしていません。
※若干スタッキングバグのような動きをする時がありましたが、しゃがみ や ジャンプでなんなく切り抜けられてはいました。

但し、頻繁ではないですが、何度か突然落ちるバグには遭遇しました。このゲームは、基本拠点およびセーフハウスでのセーブ(オートセーブで、且つチェックポイントセーブなのかな?)なんですが、フィールド上も、比較的頻繁にオートセーブ(イベント毎に画面左上に赤い吸血鬼のキバのようなアイコンが出ている印象)してくれますが、フィールド上で突然落ちした場合は、メイン拠点の自分の部屋に戻されるため、徒歩で移動後、ボス戦直前でこの現象にあうと、キツかったぐらいですかね(クエストの進行状況は保持されていましたので、移動し直せば問題は無いという感じでした)。

クリアすることで新しい難易度が解放されるんですが、正直、再周回したいかと聞かれると、「う~ん」ですね・・・。マルチ(特に野良)での遊び方が増えない限りは、このゲームを起動するかは悩むところですね・・・。1回目の通しプレイでは楽しめましたが、やり込み要素あるか?と言われると、正直無いんですよね・・・。

武器の種類も少ないですし(同じ武器でレベル(性能)が上がるだけなので、トレジャーハント的なものが皆無でした)、スキルカスタマイズも、いまひとつ個性が出せない感じがありましたし、難易度上げてボス等を奇麗に倒すとかの楽しみ方はあるのかも知れませんが、そこまではなぁ・・・と言う感じです。

2024/05/10 追記:
既にSSDからアンインストールしてるので、今更なんですが、事前購入できていた時期は、確かBITE BACK EDITIONがsteamにも存在していたはずなんですが、今は消えてるんですね。

先日Micosoftの方針でXboxの開発スタジオが幾つか閉鎖されて、本作の開発をしたArkane Studiosも閉鎖とのことで、DLCは消滅、サーバーだけ維持されるようですが、そもそもマルチのモードが貧弱で、サーバー維持も何もない気もしますがw

で、アンインストールしてるので、実際のところ判らないんですけど、たしかBAITE BACK EDITIONの事前購入特典で、Redfall Hero Passと言うのが付与されていて、利用可能なヒーローが2体追加が含まれていたはずなんですが、結局、嘘でした、ってことになるんですよね。Microsoftは、これを訴訟されたらどうするつもりなんだろう(明らかに景品表示法違反ですよね)。

ある意味、この作品のおかげで以降のベセスダ作品に対する期待も話半分で見ていたんですが(Starfieldは購入はしましたけど、案の定という結果でしたね)、このタイトルだけが原因では無いとは思いますが、ベセスダの信頼度だけが消失したように思えます。この辺はMicrosoftが買収した企業(Blizzardとかね・・・)全般に言える気がしますので、今後もXbox Studio作品は要注意となるんじゃないかと言うのが、最終的な結論ですw

caldarius

caldarius Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
3

キーボード設定で設定したのに、一部初期設定でしか反応しないものがある。

unlucky

unlucky Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
3

[h1]圧倒的値段に釣り合わないゲーム[/h1]

[table]
[tr]
[th]評価項目[/th]
[th]評価数[/th]
[/tr]
[tr]
[td]戦闘[/td]
[td]★☆☆☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]マップ[/td]
[td]★☆☆☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]ストーリー[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]システム関連[/td]
[td]★☆☆☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]総評[/td]
[td]★☆☆☆☆[/td]
[/tr]
[/table]

結論:最適化不足・大量のバグ・地味な武器・地味なスキル・分かりづらいUI…
全てにおいて地味かつストレスが溜まる内容で、1万円まで出してプレイしたいゲームとは思えない
私は絶対にオススメしないと言い切れます
あまりの出来に躊躇なく返金をリクエストしました

[b][u]戦闘[/u][/b]
プレイアブルキャラクターは4人でそれぞれ能力が存在する
ステルスキャラが地味なのは構わないが、他のキャラも同様にすべてが地味
スキルも地味、強化しても地味なオプションが付与されるくらいで大きく変化するわけではない
武器の見た目はリアルに存在してそうなもので好きだが、追加効果が地味
ボーダーランズほどじゃないにしても、もう少しヒャッハーできる効果を付与してもいいのではないか?
さらに、敵は数の暴力&高い体力でテレポートして近づいてくるので武器の弱さも相まって頻繁に弾不足に陥る
スキルに弾の上限を上げることができるが、50発しか増えないという事実
200発で弾切れ起こすのにやっとレベルが上ってスキルポイントを使い50発増えても喜ぶわけがない
逆に吸血鬼とは違い人間も敵として出てくるが弱すぎていてもいなくてもいいレベル
全体的にストレスフルな作りで、やっていても「ん~なんかな~…」と頭を抱える有様だ

[b][u]マップ[/u][/b]
最近のゲームにしては小さめのマップ。大きければ良いという訳でもないのでサイズ感は個人的にありだと感じた
ただし、建物があっても全く入れなかったり、入る場所が分かりづらかったりと探索が楽しいと感じることはなかった
拾えるアイテムが分かりづらいというのもあって、むしろ探索が苦になっている
せめて拾えるアイテムはハイライトがつくようにして欲しかった
また、セーフゾーンからクエストを受注してマップ上のアイコン目指して進むのだが、ただただ言われた場所に行って言われたことをやって帰ってくるだけという、いわゆるお使いゲーとなっている
大きな建造物があってランドマーク的な場所を作り、プレイヤーが自主的に行きたくなるようなものがあってこそオープンワールドゲームだと私は思う

[b][u]ストーリー[/u][/b]
返品してしまったので全ては分からないが、一人の女の子が人体実験となり、その血を使って吸血鬼が生まれてしまった。島の人達はご都合結界で閉じ込められて、主人公たちは生き残るべく吸血鬼と戦うことになったとかなんとか
ストーリーに関してはどこも同じようなものなので、突飛つすべき部分がなければ評価対象の重点としては軽め

[b][u]グラフィック[/u][/b]
最近のゲームだとアトミックハートのようなグラフィックが素晴らしいと言えるだろう
それに比べてこのゲームのグラフィックは1世代?2世代前?くらいのものだ
特に特徴もなし、感動するほどグラフィックが良い訳でもない
あまりに地味すぎて書くことも何もない

[b][u]システム関連[/u][/b]
私の環境だけかは分からないが、最適化がされていないように感じた
あまりに酷いので調べる気も失せたが60FPSも出ていないのではないだろうか
その上、吸血鬼のエフェクトや特定の場所で非常に重くなるので30FPSは切っているだろう
最適化ができていないゲームが今までどれだけ評価が低くなったかいい加減理解して欲しいものだ

UI周りも一貫性がなく、非常に分かりづらい
閉じるボタンは必ず左上!とか同じボタンを押下することで閉じたり開いたりするなど
一度理解できればほぼ似たような操作でできるような一貫性が重要だ
UI周りは使っている人に脳みそを使わせた時点で悪いUIだと言うことを気づいてくれ

最後に大量のバグ
キャラが空中に浮いたり、アイテムが拾えなかったり、スキルが使えなくなったり、弾補充したのに表示が補充されてなかったり、フレンドがテレポートしてきたらTポーズになってたり、移動時にスライドしてたり…
少ししかプレイしていないのにこのバグの量は呆れる、正常にプレイできていないのと同義だ…

寺田下心

寺田下心 Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
3

お勧めしない

AMT

AMT Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
3

今どきマッチングメイクがないなんてあり得ない
フレンドいない人はマルチプレイするなって事かな?

追記:この場を借りて皆さんにフレンド申請お願いします
ホント、フレンドいないので…
フレンドコード: 92475396

Why are there multiplayer games without matchmaking nowadays? Does that mean that people without friends cannot play multiplayer?

rakutaro_JPN

rakutaro_JPN Steam

2023年05月02日

Redfall へのレビュー
3

協力プレイができると書かれているがゲーム内にマッチメイキングが用意されておらずフレンドとしか遊べない。ぼっちの私には辛い。触りしかしてないがゲーム部分はそこそこ面白そう。

Redfallのプレイ動画

Redfallに似ているゲーム