Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

バイオハザード

大人気の「バイオハザード」シリーズが原点回帰し、高い評価を得た傑作「バイオハザード」のリマスター版が登場します。 物語はラクーンシティで行われ、プレイヤーはS.T.A.R.S.のいずれかの役割を果たすことを選択します。行方不明のブラボーチームを捜索するために街に派遣された(特別戦術救助サービス)チームメンバーのクリス・レッドフィールドまたはジル・バレンタイン。突然変異した凶暴な犬のグループに突然襲われたチームは、必死で逃げようと邸宅に避難しますが、再び生きて脱出できるでしょうか?プレイヤーは、待ち受ける恐怖を求めて暗く閉ざされた空間を冒険するときに、勇敢である必要があります。限られた弾薬と入手可能なサバイバル アイテムの中で、ゲーマーはあらゆるステージで待ち受けるさまざまなトラップやパズルを生き残るために知恵を絞る必要があります。

みんなのバイオハザードの評価・レビュー一覧

sanma_misoni

sanma_misoni Steam

2022年03月04日

バイオハザード へのレビュー
5

ラジコン操作に慣れるまで時間がかかりましたが、画質もよく、ストーリーも楽しめておすすめのゲームです。

g126046

g126046 Steam

2022年02月27日

バイオハザード へのレビュー
5

RE2と並ぶお手本のような完成度の高いリメイクであり、バイオシリーズでも指折りの名作です。
PS1版をプレイしていない人間でも非常に楽しめますし、PS1版をプレイ済みの人は同じ感覚でやると、巧妙に罠に嵌まるな謎解きが多数あります。
最高難易度をナイフ縛りでやるくらいハマり、今もたまにランダマイザーで遊んでます。
注意点として最近のバイオと違い、初期のバイオは戦闘よりも謎解きに重きを置いたゲーム性なので、毛色は少し違います。
リソースに限りがある為、アクション要素よりも、戦略ゲー的要素が強いです
そこを理解した上で購入するといいでしょう。

happy4u

happy4u Steam

2022年02月23日

バイオハザード へのレビュー
5

バイオハザードの原点で、最新のビレッジなどと比べても、謎解きを始め、十分楽しめる内容。死角や扉の開け閉めなど、今でも十分怖い。

kain

kain Steam

2022年01月06日

バイオハザード へのレビュー
5

ちょっと移動が遅いくらいでダメなところを探す方が難しい作品
もしまたこのリメイクを出すなら次はTPSにして欲しいところ

難易度は少し高めで、特に2週目の手榴弾ゾンビは精神的に結構きつかった
1週目でもクリスのハードは本当に弾が足りなくて積みかけたが
終盤になると一気に楽になってくるのでそれまで頑張って欲しい

ただバイオ3のようなスピーディーさや、バイオ4以降のTPSの面白さはこの作品では得られない
レトロなバイオ感を楽しみたい人のみおすすめ

kstyJP

kstyJP Steam

2021年11月01日

バイオハザード へのレビュー
5

バイオシリーズは全作(黒歴史とされているGAIDENは除く)クリアしているバイオファン目線のレビューです。
このゲームに関しては初プレイは小学生の頃で3~4年前にPS4版でトロコンするくらいにはやりこんでます。
PS1で発売された初代バイオハザードをゲームキューブ向けにリメイクしたのをPS3やらPS4やらPCでHDリマスターというなかなか複雑な経緯のゲームです。

1.グラフィック
グラに関しては当時のゲーム機のスペックのことを思うとかなりキレイだと思います。当時のGC版でもかなりキレイだと思っていたのですが、さすがHDリマスターと言ったところでしょうか。
さすがに一部汚かったりCGのムービーは当時のGC画質のまんまなので、そこらへんは目をつむればかなりキレイだと思います。
アイテムを調べるコマンドで調べるとアイテムをよーく見ることができるのですが、これもキレイになっているので銃とか好きな人は初期装備のハンドガンことサムライエッジを眺めるのも一興です。

2.システム面
俗に言う「サバイバルホラーで定点視点のラジコン操作」という古いタイプのバイオになります。バイオ4~6と言った「TPS視点」とは全然違うので注意したほうがいいです。 一応アレンジ操作というのも実装されてますが、視点の切り替わり時に行きたい方向の逆に走ってしまうという誤操作も起こしてしまうので、個人的にはオリジナルのラジコン操作になれたほうがなんだかんだ操作は楽だと思います。
アレンジ操作では転がってくる岩を避けないと即死する場面とかでは画面切り替わり→間違えて岩に突っ込んで即死→セーブしたところからやり直しといったことにもなってしまうくらいです。 今作からバイオに入るのであれば操作性はかなり悪いと感じると思います。慣れてしまえば気にならないと思うんですが・・・
操作の仕方の都合上、できればコントローラーでのプレイをオススメします。

先ほども書きましたが、今作はバイオ4~6とは違います。 敵を殺しても弾薬も回復アイテムも落としてくれません。
このゲームは「サバイバルホラー」です。弾薬や回復アイテムは大事に管理しなければなりません。
今作のゾンビは殺してもそれでおしまいではなく、燃やすか頭を潰すという行程をしないと後で強化されて生き返るという厄介なシステムがあるため、ゾンビを殺す数、殺すべき場所をちゃんと考えて攻略を進めないと後で痛い目にあいます。
燃やす場合セーブルームとかにある白いポリタンクから灯油を二回分持ち歩ける容器に入れて持ち運ばないといけません。ジル操作時ならグレネードランチャーの焼夷弾で燃やすというのもありです。効率悪いけど・・・
頭を潰すには、一定確率でハンドガンで撃っているとヘッドショットが発生してくれて、頭を飛ばしてくれます。もしくはショットガンを上に向けて撃つとほぼ確定で頭を飛ばします。距離感が大事だし、ショットガンは後半で超重要武器になるのでご利用は計画的に。ちなみに死体に撃っても意味はありません。
当然ショットガンの弾には限りがあるので、頼り切れません。灯油も一個のポリタンクには5体燃やす分の燃料しかありません。
また灯油の入れるボトルでアイテム欄を一個使ってしまい、クリスはライターを持っていますが、ジルはライターを持っていないのでライターでまた一個アイテム欄を圧迫されます。
アイテム管理が大事という言葉の意味が分かってきたんじゃないでしょうか。

主人公はクリス・レッドフィールド(男性)とジル・バレンタイン(女性)の二人主人公で、選んだキャラによってストーリーに出てくるキャラが変わったり、アイテムの配置なんかも変わります。バディキャラもいますが、一緒に探索はしてくれません。
以下主人公の違い

クリス
・体力はジルよりも多め
・武器を装備していないときの足の速さは体感だけど、ジルよりも早い
・アイテムは6個までしか持てない
・初期装備はアイテム欄とは別枠でライターを持っているが、ハンドガンをOPムービーで逃げているときに落としてしまうというドジっ子を披露した結果ナイフ一本でスタート(ゾンビとの初遭遇イベントを終えて初期位置に戻ればジルのハンドガンは入手できる)
・バディキャラはレベッカで彼女がいるセーブルームに戻れば傷を治してくれる
・ハンドガン装備時に一定確率でヘッドショットを行い、ゾンビの頭を飛ばしてくれる確率はジルよりも高い
・ナイフの全般のリーチが長いのでジルよりもナイフを使うのは楽
・ジルとは違い、キーピックがないので一部の鍵は「古びた鍵」というキーアイテムを扉につき一個消費してしまう
・グレネードランチャーが拾えないので、ゾンビの焼却は完全に灯油に頼ることになる。またハンターという敵にも硫酸弾が使えないのでショットガンかマグナムを撃たないといけない

ジル
・体力はクリスよりも少ない
・武器非装備時はクリスよりも恐らく遅い
・アイテムは8個持ち歩けるので、クリスと違ってアイテムを取れなくてセーブルームに帰るとかいう面倒が起きにくい
・初期装備はクリスと違って最初からハンドガンを持っている またちょっと進めるとキーピックというアイテムをバディからもらえるので、古びた鍵がいらない=攻略がスムーズに進んでいく またキーピックはアイテム欄を圧迫しない
・バディキャラはバリーでレベッカと違い回復をしてくれはしないが、かわりに硫酸弾をくれたり、彼のおかげでクリスとは違いショットガンを早期に入手できるのもデカイ
・ヘッドショット率はそこまで高くない・・・というか起きたら結構ラッキーくらい クリアまで3回起きればいいくらい
・ナイフの振りモーションがクリスと違うので中段攻撃で攻撃しようとすると反撃を受けてしまう。下段のリーチもクリスよりちょっと短い
・グレネードランチャーが拾えるので、ハンターには硫酸弾、ゾンビには焼夷弾、汎用の榴弾と使い分けができるし、ショットガンやマグナムの節約もできる。

初心者はジルがオススメで、歯ごたえが欲しいならクリスがいいと思います。

3.ストーリー
アークレイ山地と呼ばれる場所で人が食い殺されるという猟奇殺人事件が起き、事件の調査に向かったラクーン市警の特殊部隊S.T.A.R.Sの話になっています。
彼らの前にブラヴォーチームが先に調査に赴きましたが、全員消息不明になってしまったので、ブラヴォーチームの捜索に来たのがクリス達アルファチームです。
しかし、森で突然腐った犬に隊員が襲われ、そこから森を逃げ回っていたところに洋館があったので仕方なくそこに全員で逃げ込んだところから物語は始まります。
クリス編は新人隊員のレベッカを守りながら、ジル編では熟練隊員のバリーに助けてもらいながら進んでいきます。
後半の研究所でのストーリーが紐解かれていくのは、今プレイしても楽しい場面なのでぜひプレイしていただきたいです。

4.総評
かなりオススメできますが、やはり操作性が悪くて折れてしまう人もいるかなという感じです。
前述のとおりゾンビをどこでどの数殺してどこは無視するか、そして弾薬や回復は足りるだろうかという戦略を考えながら攻略していくのは古き良きサバイバルホラーですね。周回を重ねて、一週目よりも効率的に進めれるようになるのを実感できると更に楽しいです。
ホラー面は今作のキャッチコピーである「そこを歩くという恐怖」を見せてくれます.。当然ホラー苦手な人にはオススメできないです。ホラー苦手だけどバイオしたい人は4~6辺りをやるといいと思います。
物語としては今作とその前を描いたバイオ0も合わせてやるとバイオのストーリーの始まりをちゃんと味わえるのでそっちもオススメです。
やり込み要素は3時間以内クリアで無限ロケットランチャーといったおなじみ無限で撃てる隠し武器 自信がある人にはリアルサバイバルモードとインビジブルモードが用意されています。コスチュームもそのキャラでクリアすると一回毎に一つずつ増えていきます。一キャラにつき2つ隠しコスチュームがあるので、これも集めるといいかもしれませんね。

asumi

asumi Steam

2021年10月10日

バイオハザード へのレビュー
3

「原作の”圧倒的な恐怖”はそのままに」とありますが、古い作品の固定アングル、操作性の悪さがそのままの意味でもあります。例えば、最初の会敵では至近距離の敵に銃を構えると、構えた銃は腕ごと敵を貫通、近接戦闘なし、エイムしたまま移動もできない、エイムを解いて振り返って下がるとアングルが切り替わって敵がみえない、etc
残念ながらプレイを断念しました

ejuu

ejuu Steam

2021年10月02日

バイオハザード へのレビュー
5

バイオ作品の原点となるバイオ1!正直内容は微妙でしたが、これが基軸となりナンバリングが続いていったと考えると間違いなく神作。良き

blakesnyder

blakesnyder Steam

2021年08月27日

バイオハザード へのレビュー
3

つまらない。
原作をプレイ済みという前提でのレビューです。

蛇足蛇足蛇足、すべてが取ってつけたような要素。
特に不死身のアイツ。ストーリー上、存在しなくても成立する不要な存在。

原作のボリューム不足を補うためにかさ増ししまくったゲーム。

GAMER

GAMER Steam

2021年08月22日

バイオハザード へのレビュー
5

big slip

big slip Steam

2021年08月20日

バイオハザード へのレビュー
5

best re

バイオハザードのプレイ動画

バイオハザードに似ているゲーム