










バイオハザード レジスタンス
カプコンの『バイオハザード: レジスタンス』は、バイオハザードの世界を舞台にした新しい 1 対 4 の非対称オンライン サバイバル ホラー体験です。狡猾なマスターマインドとして内なる悪を解き放つか、マスターマインドが立ちはだかるあらゆる障害から必死に逃れようとする機知に富んだサバイバーの一人として戦いに参加しましょう!
みんなのバイオハザード レジスタンスの評価・レビュー一覧

fox-shan.
2020年08月18日
現状、ラグ対策なし+ゲームバランスの崩壊+エラーによる落ちる頻度の高さ+民度の低さ+マッチングの問題等マイナスの面が多すぎて環境が最悪です。
素材はとても良いのですがリリース時から改善していない要素が多く、対応も月一回だけなのでおすすめできないです。
Re3とセットを止めて単品での運用と悪いところの改善をしないと未来はない現状ですね...
ー追記ー
9月3日本日やっとアップデートが来ましたがまさかのラグ、バグ、エラー落ちのアプデ無し。
一か月あるから流石に対策するでしょ、と思っていた私がバカでした。
相変わらずバランスも悪いまま... リリース時からしている人でも不満が残っている状態ですので、新規の方は絶望的な環境だと思います...
このままアンブレラコアの二の舞になってほしくないですが、無理でしょうね...

OBT_Japan
2020年08月02日
低ランクのMMがちゃんとやっても2000ポイント行けるかどうかって感じで放置で1000ポイントは確実にもらえるのでそりゃあ放置も増えるって感じ

パチリス愛好家
2020年07月31日
バイオ初心者の自分でも楽しいです。
悪い点はほとんど価格帯と言ってもいいでしょう。
自分はこのゲームを目的でRE3を買ったのですが、セール中で6000円くらい...
そら誰も買いませんわ...
RESISTANCEだけプレイしたい人はとてもいるので、もったいないと思います。
ランク差のガバガバなところも、プレイ人数が常時400人前後しかいないため
スキルマッチができないからです。
運営がこのゲームを別売りしない限りプレイ人口も評価もこれ以上は上がらないでしょう...
マッチングしねぇ…
[h1]結論: 無料にして m(・v・)m[/h1]

Kouei
2020年07月15日
マスターマインド側でプレイした感想。
マッチングシステムがランク帯によってきめられてないので、
ランク1であっても平気でランク100オーバーとマッチングします。
ランクによって強力なスキルが解放されるため勝負になりません。
サバイバー側のカメラへの干渉があまりにもひどく、
1人がカメラを攻撃して無効化してる間に残り3人で進められると、
言葉の通り手も足もでないという感じです。
また対戦方式がサバイバー側がアクションで4人、
マスターマインド側がカードゲームで1人という謎仕様で、
コストの高いゾンビを配置したところで一瞬で倒されて、
タイムボーナスやアイテムをドロップと、サバイバー側が有利になるという
何とも理不尽な内容です。
ちなみにどれくらいマスターマインド側が不利か?
一度サバイバー側で1人回線落ちして3:1の状態になった時ですら、
こちらが手も足も出ず一方的に負けるレベルです。
エリアごとにクリーチャーがデフォルトで設置されて、
なおかつ倒されると自動でリポップされ続ける状態で、なおかつ
マスターマインド側はボスキャラを操作してサバイバー側を
追いかけて妨害するって対戦方式のが面白かったのでは?と
思ったりしました。(操作するボスは一定ダメージで膝をついて短時間だけ行動不可能)

hiyoko
2020年07月14日
以前のバランスはともかく、今はバランスも大分改善され大型アップデートもきて、恐らくまた修正が来る姿勢もみれるのでオススメできるゲームになってます。
何より他にないコンセプトだから推し!

Redd
2020年06月14日
なかなか面白いです(下級プレイヤーは不評にしてますが)
4人で協力して脱出するのは楽しいです(手記武器は弱いですけど(*^▽^*)

solo
2020年06月13日
MM専で100時間ほどプレイ、サイレント修正が多すぎてMM側はすぐ環境が変わるためやることが多くて面倒
マップを環境ごとに変える
これが非常にめんどくさい、適当にやるとほぼ勝てないので各キャラ、各デッキごとに細かく設定しないとほぼ勝ち目がない
しかも修正が多すぎるので一から作りなおしが多く時間の無駄に感じる。
デッキの編集
これも必要なカードを集めるために、やりたくもないキャラをやるしかなかったり。
装備
100時間プレイしたけど装備を全部集めるにはポイントが足らず、現環境で必須な装備を集めるまで初心者は負け続けないといけない。
今の環境はやりこんだ人でもない限りMM側で勝つのは難しく、初心者はひたすら負けてストレスがたまるだけ
MM側をやる意味がないのでアンインストールしました。

GrasshopperID:5C9E39NL/もひいと
2020年06月04日
うまいことMMとサバイバーのバランスが良くて、死力を尽くした接戦になったらかなり面白い。
ただし、それには次の条件を満たした場合に限られる(主にサバイバー目線から)。
1 MMが放置しないこと(最近特に多い、全体の30%くらい。)
2 MMの回線が優良であること(20%くらいはラグが生じる。ラグスイッチを使っていると思しきMMも見受けられる。一方的にサバイバーが蹂躙されるので、まともなゲームにならない。最後までサバイバーが辿り着いたことは絶無である。)
3 MMがふざけたプレイ、無気力プレイをしないこと(スレイブ化して踊るなど。はっきり言ってサバイバー側は不快、迷惑である。)
4 MMがチートを使っていないこと(論外だが、稀に見かける。アカウントを停止させてほしい。)
5 MMがカメラメインでないこと(カメラ探して撃つだけの試合は何も面白くないし、連携が取れないサバイバーの方が圧倒的に不利になる。)
6 MMがニコライでないこと(ニコライが強すぎるので、アドホックなパーティーだと一方的にやられることが多い。)
7 MMが初心者でないこと(悲しいことだが、低ランクの初心者MMでは楽勝すぎるので、サバイバー側としても面白くない。現状はMM初心者お断りの様相。お互いほどよい相手と戦いたいものである。)
8 放置、離脱するサバイバーがいないこと(放置が一人いるだけで他のサバイバーだけでは100%クリア不能。離脱者が一人でも出るとサバイバー側は壊滅的に不利。せめて離脱者が出た場合に、得られるタイムが増加するなどの調整が欲しい。)
9 初心者サバイバー、無能サバイバーがいないこと(放置、離脱がいなくても、お荷物が一人いるだけで、サバイバー側の勝率は致命的に低下する。)
10 MMに対して相性の悪いサバイバーばかりでないこと(例:カメラニコライ相手にタイローン、サミュエル、マーティンでどうやって勝てと?)
11 サバイバー側に序盤で事故がないこと(ひょんなことで序盤にサバイバーの誰かが瀕死になると、MMに足止めされて復活もできずそれで終わりということが多い。やはり特にニコライ。)
他にも細かいことをあげればきりがないが、この11個もの条件を全て満たした場合のみ、「ゲームをやってる感」がある。
1個でも欠ければ、ストレスだけが溜まる。
満たす割合は、日に日に低下し、最近は10回やって1回あるかないかである。
総評として、
ちゃんと白熱した試合になれば、それなりに面白いが、残念ながらそれは滅多にない。
現状で初心者は、MMにしろサバイバーにしろ、一方的に蹂躙されるだけで、まったく面白くない。
現にランク一桁のMMは、とんと見なくなった。
プレイヤー人口が著しく減っているそうだが、初心者お断りの現状では、むべなるかな。
プレイしているのは、玄人ばかりで、効率追求のあまり、やることもパターン化されており、戦略性も減少している。
抜本的な改善がなされないと、あとひと月以内には、ごくごく一部のマニアしかやっていないゲームになるだろう。
長くなったが、最後に改善して欲しい点について。
まず、ゲームバランスが悪いのは明らかなので、早急に調整を行ってほしい。
目安としては、サバイバーが各々好きなキャラを自由に選択して、一人お荷物がいても、サバイバー側の勝率が6割ぐらいが望ましいと思う。
サバイバーの方がプレイヤー人数が多いので、基本的にサバイバーが好きなキャラを選んで勝てるくらいが、ユーザーの満足度は高いのではないか。
ニコライは、大幅に弱体化しないと、ゲームを廃れさせる戦犯となりうる。
次に、ゲーム開始前の準備よりも前に、対戦相手のキャラが分かるようにして、そのうえでお互いスキルや装備を調整する仕組みにしてもらいたい。
今のところ、相手が誰なのかわからないため、双方スキルや装備の選択の余地がなく、汎用性のある組合せのワンパターンになりがち。
そのくせ、相性の悪いマッチになるとそれはそれで、もうお手上げ。
近接攻撃特化のサミュエルが、ニコライ相手にろくに使い慣れないマチルダを買ってるのをみると、悲しくなってくる。
最後に、マナーの悪いプレイヤーを可能な限り、排除、隔離してもらいたい。
放置、回線遅延、チートのプレイヤーが幅を利かせているようでは、もはやオンラインゲームとしての体をなさない。
ちなみに、受け取れるポイントの減少による制裁は、ポイント自体が装備品をある程度揃えたらほぼいらないので、ほとんど効果はないと思われる。
潜在的な面白さは秘めているが、ゲームバランスが悪く、悪質なプレイヤーが跋扈しているせいで、今から始めるには、マゾヒズムにも似た、覚悟が必要となるゲームといえる。

暇潰し
2020年06月03日
イライラが止まらないけど、なぜかやりたくなる。
イライラ要因↓
・現状ゾンビが弱くて、監視カメラが強い(フルPTでスカイプ等してるとクソ雑魚と化す)そのせいで、ゾンビを撃つゲームではなく監視カメラを撃つゲームになってる。
・サバイバー4人の内1人地雷や放置がいるとほぼ負ける(一人味方から離れて死んでたり、集合地点に全員揃わないと次に進めない(時間制限で進めるがほぼ詰む))
・回線激やばな人がホストになるとまともにゲームできない(ドアが開かずに止まってると思ったら、空いた瞬間に自分が死んでいる等、ちなみに抜けるとペナルティ)
・すでにチーターがいて開幕ボスキャラ出て来たり、ベッカ以外が無限ロケラン撃ってたりとやりたい放題。(抜けるとペナルティ)
良い点
めちゃめちゃ強いニコライ相手に野良PTで脱出できた時の達成感はドン勝つ並み
連携の取れてる高ランクPTをアネットで皆殺しにできた時の達成感はドン勝つ並み
キャラやスキルや装備の構成が豊富で色々楽しめる(現在はニコライが多いため構成はほぼ固定だがw)
総評
ゲームに何を求めるかによって感想は変わると思いますが、自分はこのゲームで達成感が味わえます。
負けてもストレスを感じずに、達成感が好きな人にはお勧めです。
これをゾンビゲームと思ったら負け。

セニョリータハピノ助
2020年05月31日
バイオハザードシリーズは名前は知っていたが初めてプレイした形だった。ジルとサミュエルを中心に育てたが育ちきるまでは苦行、育ってしまえばわりかしヌルゲーだった。マスターマインドは難しそう。回復、ハッキング、近接、ロケラン又は無限弾薬のロールパーティがサバイバー側では勝率の高い組み合わせだと考えられる。DBDよりも操作快適度は落ちる気がするが、わりとはまれると思うのでおすすめ。

LP560-4
2020年05月21日
200時間プレイして、ただのニコライゲー
ここまでバランスが崩壊してるゲームも珍しい。
サバイバーでイライラなら、騙されたと思ってニコライやってみな~
子供の頃に執拗に蟻を虐めた時
を思いだせるよ(^^♪

SHIMA
2020年05月16日
追記:
前回のレビューから180時間ほどプレイしました。
正直今のバランスはとても良いかと思います。
MM側もサバイバー側どちらも勝利を手にするチャンスがあります。
恐らく、文句を言っている人たちは楽して勝ってきた時代に毒された人たちでしょう。
ゲームに勝つってことはそう簡単なことではありません。
本当に良い環境になったと言えます。
200時間ほどプレイした感想です。
個人的にはバイオハザードシリーズがすごい好きで、アウトブレイクやオペラクもたくさんプレイしました。
わたしはMMメインでやっていてサバイバーはデイリー消化くらいです。
元々クリエイト系のゲームも好きなことから、大好きなバイオのゲームで且つステージをクリエイトしてサバイバーと戦うなんて夢のような組み合わせだなと思いすごいはまっています。
たくさんの調整やバグが必要なゲームですが、CAPCOMさんには頑張って頂きたいなと思います。
まず気になるのが、マッチングがすごい遅いことです。
ジルが実装された時、ニコライが実装された時が特にです。だんだん緩和化されていますが、ストレスはたまりますよね。それに月に1回程度のアップデートなのでマンネリ化も進みます。装備カードやデッキカードがちょくちょく増えるだけでだいぶ変わってくると思うんですけどね。
わたしはMMメインなので、次の新キャラは単純計算して2か月先ですよね。私は耐えれますが、離れていく人又は他のゲームに避難が普通だと思います。DBDのように1回のアップデートでサバイバーとキラー1体ずつ、R6Sのように2体ずつという風にすればマッチングも多少改善されるんじゃないかな?という意見ですね。分散されますしね。
あとはバランス問題がよく言われていますが、私は全MMランク50↑サバイバーも40台60代が1体ずついるくらいプレイしましたがそこまで気にならないです。負ける時もあれば勝つときもあるし、純粋にプレイが下手な人が文句を言っているような気がします。ただ、やはりサバイバーが野良だときついですね。1人で突っ込んだり萎え落ちされると負けます。MM側でも通話勢だときつかったり、サバイバー側でも通話してたら楽に勝てます。
サバイバーの回線落ちも2回に1回くらいは見かけます。私自身も勝手に落ちたりします。それが回線落ちかどうかわからないですけど、第3ステージのゴール目前で萎え落ちなんてしないと思います。
上げてもきりがないくらい問題がありますが、長く遊びたいのでお願いします。1年足らずでサ終は勘弁してください。
最後にRE:3と合わせ技したのは250%間違いだと思います。安めでいいのでレジスタンス単体で発売するべきです。まあもちろんすでに持ってる人には何か補填がないと荒れるとは思いますが。

maccha
2020年05月15日
面白いですが、マスターマインドはやる気にはなれませんかねーランクがめちゃくちゃ上のサバイバーにあたってぼっこぼこになるだけなので、ランクを合わせてマッチング出来れば最高かなといったとこですかね。サバイバーはめっちゃ面白いです。

Xive Mugiko
2020年05月15日
主にMM(キラー)として120時間程プレイしましたが、4月中は特に感じなかったのですが、最近はサバイバーにチーターが多く見受けられMM側はまともにプレイできたものではありません。チート対策がされない限り、(現状)専用サーバがなくMMがサーバーとなっていることを考えれば今後まともにMMでプレイする人はどんどん減るでしょう。そして残るのはMM,サバイバー共にチーターというディストピア…。

mori ash
2020年05月09日
やらなかったら良かったと思うレベルの残念なゲームでした。
でも全体的に作りは良くて素晴らしい出来だと思います。
敵&味方両方が楽しいと思えるようなバランス調整が出来たら最高のゲームになると思うですが、神様でもそれは難しそうだなと思います...
(バイオリベ1のレイドモードが好きでリベ2のレイドモード2がつまらななくて落胆したときと同じ感じがしました。なんとなく)

Victoriam a3
2020年05月09日
サバイバーのスキルとアイテムが強くて、マスターマインドで勝つには難易度が高いと思った。
全員ランク1(初期状態)でプレイするモードがあったら面白そうだと思った。
ゲーム自体は面白かったので今後のバランス調整に期待。

KING-GAINER
2020年05月04日
端的に言うとゲームとして終わりました。
同接が600-700がMAXというのもあるんですが、マッチングはするのでゲームはできる!と思いきやゲームになりません。
切断、切断、切断祭りでゲームになりません。鯖も切断しますしMMも切断します。
ゲームが終わる末期の状態ですのでレジスタンスをやりたい方はPS4で購入してプレイしましょう。
PS4の人口は7万いますのでまだ終わらないと思いますし、切断もあるようですが今のPC版よりはるかにましです。
ゲームとして本当に終わった状態になりましたのでレジスタンス目的で買う場合は後悔します。
お気をつけて。

Fox Girl
2020年04月27日
サバイバー側が強すぎてクリーチャー配置しててもすぐ排除されるしで話にならないです。
ランク一桁と50とか60とかともマッチするんで基本的にマスターマインドはボコられる一方的なゲームになりがち。
あと何回かランク999とかいうふざけたランクの奴もいましたね。
ぶっちゃけRE3本体やるだけで十分でこんなゲームはやる価値ないです。

p(@◉ξ◉@)q F〇cker修正済
2020年04月26日
今回のアップデートで言えることはようやくヴァレリー大幅弱体化来たんだなぁと言った所
プレイヤーが戻ってくるかは知らないがマスターマインドは戦いやすくなりました。今後ヴァレリーは一切強化しないでほしい

kiryusan
2020年04月26日
MM側が楽しい サバイバーを殺すゲームではなく如何にサバイバーの時間を奪えるかのゲーム性がとても面白い
それぞれのMMに独自の強みがあり戦術の幅やデッキ選択が熱い
性格悪い人ほどMM適正が高いぞ!MAPプリセットとデッキを熟考しうまく戦術にハメた時は実に気持ちいがよくないか?ウィ?
人口は少なくホストになれないサバイバー側はラグの多い試合に入れられゲームにならないこともままあるのでどうにか人口問題解決できれば一気に化ける可能性があると思います
またサバイバー側に比べてMM側はレベル5にならない限りデッキカスタムができず序盤は歴戦の鯖にいじめられ各MMのレベルを一定まであげないとデッキカードもそろわないためとにかくレベル上げがきつい
現状はサバイバーのインフレに対してMMもインフレで返すというバランスが壊れかけてるので全体的な調整が必要だと思う
素材は悪くないので頑張ってほしい

bacon
2020年04月25日
2020/06/12 アプデ後追記
『お金返して・・・』
アプデの仕様を見ての私の第一声がこれです(´・ω・`)
まさか、ここまでMMの弱体化、鯖の理不尽な強化をしてくるとは思いもしませんでした。
カプコンさんはもうこのゲームを畳みたいというのがヒシヒシと伝わってきます。
サバイバーに投げ物強化と買い物割引の装備が追加されたのが致命的すぎます。
現環境でこんなもの追加する必要がどこにあるのか。
steamの同時接続のグラフ見て分かりますがどんどん人口減ってますよね?
こんなことしてMMやる人がいると思いますか?
Re:3があんな体たらくだった以上、レジスタンスがそれなりのクオリティがなければ
8,000円の価値はないです。
継続してソフトの価値を下げるのであれば、レジスタンス分の代金を返して欲しいです。
今から始める人はかなりの苦行を強いられます。
これはサバイバーでもマスターマインドでも同様です。
とにかく装備枠やスキルが解放されないとサバイバーはお荷物に、マスターマインドは一方的に蹂躙されます。
調整が入りましたが明らかに悪化しています。
この辺はyoutubeで各キャラの使用解説の動画を見るとよく分かります。
バグも多いです。(特にマスターマインド側)
これは私の使用環境も関わっているかもしれませんが、ダウンタウンのマップ2において
高確率で長時間ローディング挟まれ、一方的にサバイバーが行動してしまいかなり不利になっています。
他、クリーチャーやアイテム配置が明後日の方向に飛んで行ってしまい、修正に時間がかかったり
色々ストレスフルな環境です。
改善するまで待てば良い、と普通のゲームなら思いますが既存のプレイヤーとレベル差が開くと
前述の装備枠やスキルの問題が出てきてしまい、ゲームバランスが壊滅します。
dbdのゲームバランスが神、と思えるの環境だと覚悟してからプレイするべきでしょう。
長文失礼しました。ご参考(というよりは覚悟)になれば幸いです。

Rätsel
2020年04月25日
勝敗さえ気にしなければ非常に楽しいゲームであるが、非対称ゲームの性かバランスが明らかにとれておらず、ランク制度がなんのために存在しているのかわからないマッチングシステムなど残念な点が目立つ。

アルバート・ポンコツ
2020年04月24日
6月20日現在
バイオハザードという看板しょってるのに、ゾンビやBOWが役に立たなく、カメラから銃を撃つだけのゲームと化してるのが現状です。はっきり言えば鯖が圧倒的に有利なのが事実です。鯖が負けるときは鯖側に問題がある時しかないです。VCPTの熟練相手には基本絶対勝てないし、野良も4人ともある程度の連携あれば負けることは無いです。そしてMM側はレベル上げないとまともに戦えないどころか、上げてカード揃えたり装備揃えてもボコボコにされることが多いので、相当の苦行を耐えられるならやってもいいですが、軽い気持ちでやるなら絶対後悔するのでやめた方がいいと思います。ドンドンプレイ人口も減ってるのでそう遠くない未来にゲーム自体終わると思うので運営が総入れ替えとかの大きなことが起きなければ多分今のままだと思うのでアプデに期待しない方がいいと思います。

YamatoEresh
2020年04月24日
ランク10未満のチームとランク20超えのマスターマインドでマッチングされることばかり、まるで話にならない。マップ内どこでも敵であふれてて4人そろっての移動すらできない。1ステージ目で完封されて終わり、そんなことばかりで全く面白くない。