Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
49

バイオハザード レジスタンス

カプコンの『バイオハザード: レジスタンス』は、バイオハザードの世界を舞台にした新しい 1 対 4 の非対称オンライン サバイバル ホラー体験です。狡猾なマスターマインドとして内なる悪を解き放つか、マスターマインドが立ちはだかるあらゆる障害から必死に逃れようとする機知に富んだサバイバーの一人として戦いに参加しましょう!

みんなのバイオハザード レジスタンスの評価・レビュー一覧

ikageso2020

ikageso2020 Steam

2020年04月21日

3

・良い点
マスターマインドではバイオツクールやカードゲームのような側面があること。
自作デッキを使用し、カードでプレイヤーの背後にゾンビを召喚させたり、ラッシュ部屋を仕込めたりするのが楽しい。
ドアをロックしたりエレベータを動かすことによる敵の分断など、戦略性もある。
サバイバーでは、最近のバイオシリーズでは実装されていない協力プレイが楽しめる。

・悪い点
レベルの概念が、FPSなどのゲームのような感じではなく、装備枠解禁という要素があるため、強さに直結する。
しかも、使用したキャラにしか経験値が入らないシステムとなっており、これが複数プレイヤーが同キャラ使用不可という仕様と相性が悪い。
さらにマスターマインドの場合、デッキ編集とマップ編集もレベルにより制限がかかっており、レベル上げのための放置に走るプレイヤーも少なくない。
マスターマインドはそもそも難易度が高く、万人にはおすすめできない。操作が常にせわしないし、サバイバー側に監視カメラの対処に優れたプレイヤーが複数いた場合、本当に何もさせてもらえない時間が長く苦痛。
サバイバー側はおおむね前作と同じような操作感だが、リアルタイム進行ということもあり、ハーブや手りゅう弾などもショートカットに登録されるため、ショートカット枠が4つでは全然足りないのが不満。

そもそも「サバイバーは3ラウンド全てで行うべきタスクが異なる」「マスターマインドはワンオペでカメラスイッチングにクリーチャーや罠配置、クリーチャー操作まで行う」と、どっちでプレイしようがルールからしてとっつきにくくて難しい。
人によっては楽しさを感じる前にすぐやる気なくして止めると思う。レベルが低い時にできることをいくらなんでも制限しすぎ。

★5/22追記
アップデートでランクによる使用キャラや装備枠などの制限が撤廃された。これ自体はよかったが、マスターマインド側は特定キャラのランクを上げないと手に入らないカードが存在するので、結局は使いたくないキャラを強要される。
また、ゲームバランスはお互いが理不尽を押し付け合うような状態になっており、非常に精神衛生上良くない。
サバイバー側はジルの4連ロケランやベッカの無限ロケランで大量のクリーチャー、罠、カメラを一瞬で破壊。ジャニアリーで全カメラの回転を長時間封印。ジャニアリーで開幕強力武器配布。瀕死ならどれだけゾンビが群がろうが銃で撃たれようが無敵のまま安置である最終出口に移動できるので、そこで蘇生してもらえば勝ち。
マスターマインド側は風圧砲、粘着拘束弾、自動機銃系カードとドアロックを使い、クリーチャーを出さずしてサバイバーを無限ハメ。というかクリーチャーを出さないほうが強い。
マッチングに長い時間がかかるのに、いざゲームが始まるとこの理不尽の殴り合い。非常にストレスが溜まってツラい。とてもじゃないがおすすめできない。

Spirytus[JP]

Spirytus[JP] Steam

2020年04月20日

3

直近のアップデートでクソゲーと化しました、ゲームバランスぼろぼろで今はやる価値はありません

COM

COM Steam

2020年04月20日

3

レベル制が全てを台無しに。
特にMM(一人側)はキャラを育てないと監視カメラでサバイバーが脱出するのを眺めるだけのゲームになる。
キャラを育てるのに非常に時間とストレスがかかるのだが、その苦行を乗り越えないとスタートラインにすら立たせてもらえない。
お金を貰ってもやりたくないクソゲーです。

はお飴

はお飴 Steam

2020年04月20日

5

楽しい

stu_cat

stu_cat Steam

2020年04月19日

3

6月12日の新マップ追加のアプデによってバランスが壊れるどころか完全に地獄絵図となっているのでガチ目にお勧めしません。
前々からMMがゾンビを出さずに銃器だけで戦うというのが問題視されていたけど、その問題を解決するどころかさらに悪化させてしまう始末。ニコライナーフなら分かるけどなぜクリーチャーまで弱くする必要があった?
現状は鯖の圧倒的移動速度じゃゾンビはまず追いつけないしセーフルームから一方的に攻撃できる上に、元々強かったヴァレリーで手榴弾等を買いまくる戦法が新装備によってさらに強化されてクリーチャーでは手も足も出ない状況です。
今のMMが勝つためには必死にゾンビを出しまくって資源枯渇を狙うか、スペンサーでひたすら嫌がらせをして萎え落ちさせるかしかない
こんなクソゲー化は誰も望んではいない

Navajo

Navajo Steam

2020年04月19日

3

非対称サバイバル対戦ゲームの代表としてDead by Daylightと比較して本作を語る。

流石に滅多滅多に叩きすぎたので冷静になってから再度プレイしてレビューした。
しかしアンバランスなマッチングから行われるアンバランスな試合は「ゲーム」を「マラソン」へと変えてしまった。ミッションがサバイバーのものだけだったのでサバイバー側で5戦したが、すべての試合に置いてマスターマインド側は何一つ動きを見せないまま放置していた。
何もせずとも2000ポイントと最低限の経験値が手に入ることを考えれば放置してサバイバーには最速で走りぬけてもらい、その間マスターマインドはスマホでTwitterでも見てればサバイバーも労することなく勝利ボーナスをもらえるwin-winな関係に…なれるわけがない。
 
敵も罠も配置されないただの迷路を走りぬけるだけになった「これ」を「ゲーム」と称すには「ゲーム」に失礼である。steamにあるプリセットを集めて作った50円弱のホラーゲー無のようなもんで、バイオハザードRE3のことを考えれば7000円かけて何故か滅茶苦茶高いくせに内容のしょぼいパズルゲーを買わされた気分にさせられる。

そしてストレスの塊であるマスターマインド側でも3戦したが…やはり全く歯が立たない。
youtubeで初期デッキで上位サバイバーに勝利するという縛りプレイをしていた人がいたが、あの人が如何に上手かったかわかる。あの人の動きを真似するには自分はマップの構造や部屋の照明スイッチの位置など覚えてないことが無さすぎる。
裏を返せばその全てを覚えてなければ何一つできないままもたもたをゾンビを出し続け、出したゾンビを狩られて時間の糧にされてしまう。
運よくサバイバーをダウンさせてもメガネがスプレーで起こしてくるしジルがロケランでゾンビの群れを蹴散らしオタクがフラッシュでGの動きを止めてきてハッカーはただでさえ動きの遅い監視カメラを壊してコストを上げてタイローンとボクサーがゾンビに肉弾戦をして大暴れとやりたい放題してくる。
そら何やっても無駄だと分かれば放置にするプレイヤーが出てくるわけである。
切断でペナルティになるなら切断せずにスマホでソシャゲでも開いて放置周回したくなるわけで、そのソシャゲでもオート周回して放置し始めるわけで…これではイベントで周回してるソシャゲと同レベルかそれ以下である。

現状のレジスタンスで唯一褒められる点。
それは上級者同士がぶつかればそれなりに盛り上がる戦いになるところ、ようするにyoutubeでデッキ紹介動画を見てる分にはとても面白いゲームに見えてくる。
実際にそのデッキを組もうとすれば鬼のようなレベル上げを行わなければならず、それまでに何十回も負け続けることになる苦行を強いられるとなれば、もう動画で見て楽しんだ方がいいというオチ

ここまで堕ちてしまうとプレイヤーを呼び戻すのも新規を呼び込むのも不可能に近いと思うがDbDと違いそこは大手企業カプコン、初心者に遊びやすいように修正してくれることを願うばかりである。

くりむ

くりむ Steam

2020年04月19日

5

24時間ほどプレイした感想💩
マッチングのバランスが悪いMM側が高ランクでサバイバー側が低ランクだとまず第一ステージで終わる。
MM側が低ランクだと諦めているのか放置しているのでサクサク進む(つまらない
うんち!!!!

itsumono

itsumono Steam

2020年04月19日

3

マッチングシステムに落差があるとゲームが成立しないレベルで圧殺される上に、ランクによってスキルが解放されていく仕様。ランクを上げるまで大層な苦行が求められる上に、装備はガチャときた。チートも横行しているようで、運営も、それを咎めるつもりもない模様。良ゲームになれる素養はたっぷりとあったけれど様々な点で、それらを台無しにしている。

MUSHIKA

MUSHIKA Steam

2020年04月19日

3

あまり酷評するのは好きではないのですが、バイオハザードである意味とゲームバランスや操作性に疑問を感じます。せっかくオンラインに手を出してくれたのならばアウトブレイクテイストのゲームを出してほしかったです。
でも、バイオハザード3は面白いので’おまけ’と考えれば問題ないと思います。

くろねこ

くろねこ Steam

2020年04月19日

5

100時間プレイ。気軽に楽しめます。

5

人体錬成したゾンビ君に乗り移って女の子をしゃぷしゃぷするゲーム
何度もしゃぷしゃぷすると女の子はすぐイッちゃうので長く楽しむためにもゆっくりしゃぷしゃぷしよう
男とジルおばさんは犬にでも食わせとけ

motyanndayooo

motyanndayooo Steam

2020年04月18日

5

個人的にはかなり好きだが、いかんせん操作説明ややり方が自分で覚えてうまくなれっていうスタンスが強すぎる点が、
プレイヤーをかなり絞ってるかもしれません。
マッチングに関しては先日のメンテナンス以降体感かなり早くなられましたので、気にしすぎないで大丈夫かと思います。

ルールバランス的にはかなり理不尽な点が多いと思いますが、これからの動向に注目してます。

wanko

wanko Steam

2020年04月18日

3

良い点
アウトブレイクのようにみんなで協力しながら遊べる

悪い点
マッチングが遅すぎる( 長いときでは平気で10分以上待たされる)
ランク分けがないのでうまい人ヘタな人がごちゃごちゃ
装備の変更をトグル回転でできない
チーターがいる事 ランク999、弾無限、無敵など(まずランク999を開始時に見かけたら抜けることをお勧めする)
MMが回線が酷いとホストの接続が悪いと画面に出てくる(何回も)、ものすごくラグくなる

以上の事からRE3だけやりたいって人はこちらはDLしないことをお勧めする、まぁ鋼の心があるって人ならプレイするといい

N/A

N/A Steam

2020年04月17日

3

このゲームを一言で表すなら
やたらシビアな非対称ゲームです
今から始めることは全くお勧めしません
チュートリアルが簡素な割に 覚えないことが非常に多く ほとんどのプレイヤーがその時点で挫折します
やりこむにしても人口は100人ほどしかおらず
周りはプレイ時間600-1000時間越えの猛者しか居ません
サバをやれば味方に煽られ 何が何だかわからないうちにダウンしてニコライの笑い声がトラウマとなるでしょう
ラグで落ちるのはもはや日常茶飯事 サーバーが無いのでどうしようもありません
かといってMMをやるとそこにはスワットとチーターしか居ません
お疲れ様です 残り時間10分残してエモートを永遠されるでしょう
それでもいい 私はRE3をやる目的で購入したんだというそこのあなた
地獄の一丁目へようこそ

中毒性が高いことだけは保証します

hasami

hasami Steam

2020年04月14日

3

初めからやってる人との差が付きやすい
サバイバー強すぎ
何よりマッチングが遅い

バイオ3があの程度のボリュームであの値段で、
値段が上がった原因であろうレジスタンスがこの出来なら現状では低評価をつけざるを得ない

こんなゲーム作らないでアウトブレイクを移植してくれるほうがよっぽどよかったのに

プレイ人数少ないのでCPU戦追加してください

PNDMCJNKY

PNDMCJNKY Steam

2020年04月14日

3

現時点で良い点よりも悪い点が多いのでそれだけ書いていきます

[h1] MMと生存者のランクに差があるとゲームにならない[/h1]
特にMMのランクの方が高いと瞬殺されるわ処理してもどんどん召喚されるわで始めたばかりだと絶対無理。つまり古参有利ゲーなのでつまらない

[h1] 生存者にゲームの流れがわかっていない人が1人でもいるだけで詰み[/h1]
全部で3エリアずつあって毎回全員が揃って出口にいかないと次へ進めないため、理解していない者が1人いるだけで他の人が先へ進めず、その間MMはモンスター召喚し放題なのでそれだけで全滅

[h1] 生存者側はキャラがかぶれない[/h1]
使用キャラを他人が先に使われると選べないためそれ以外の残りのキャラから選ばないといけない。つまり最低でも2キャラ以上は育成しておかないと楽しめない

[h1]マッチングが非常に遅い[/h1]
上記に加えてこれなので萎えます。ランク上げや育成を考えるとマジで怠い遅さ。
DBDから乗り換えを考えていましたがDBDの方がマシに思えてくるレベルのひどさ。やる価値なし。

lexiaoyao

lexiaoyao Steam

2020年04月14日

3

サーバーが非常に悪かったため、住宅所有者が行き詰まり、ゲーム全体が中断しました。 さまざまなプラグインがあり、レポート機能はありません

kurone156

kurone156 Steam

2020年04月13日

3

現環境での、このゲームをやりたいという理由で、バイオRE3を購入することはお勧めできません。

ゲームシステム自体は、10年以上前に発売されたバイオシリーズのアウトブレイクを、現代風にアレンジした作品として楽しめるものになっています。
ただし、e-スポーツのような公平さを強く求める方、仲間の行動が我慢できずに蔵を落とす方は向いていません。
というのも、本作品はどちらかと言うとパーティ作品よりのわちゃわちゃとした空間、それ自体を楽しむ方向にベクトルが大きく向いているからです。

そういった作品を許容でき、バイオシリーズが好きならいいのか?と聞かれると、答えはノーです。
この作品を私がおすすめできない、そう評価する点はそれ以外にあり、それがとても大きな問題だからです。

二つありますが、括りではマッチングでしょう。
皆さんが、Twitterや他評価で書かれているかもしれません、マッチング時間が長いという点ではありません。
マッチングの条件が、公式回答で得られたのは同じ実力でマッチングするという、所謂レートでのマッチングだったのですが、今現在、レートが上がりすぎるとマッチングがしにくいということで
あえて、捨て試合をいくつか噛ませてわざとレートを下げる行為が横行していて
初心者帯にベテランのマスターマインドがマッチングすることが非常に多くなっています。
サバイバー側は、一人でも欠けてしまうと勝利が難しくなっていまうので、初心者に対して非常に敷居が高い状況になってしまっています。

もう一つの問題は、マッチング後の回線の話です。
本作品はおそらくP2Pなんですが、アジア鯖で括られていても、ホスト側の回線が弱いとマッチングしても
ひどすぎるラグで、プレイができる状態でないことが多く、多くの方がプレイ中に切断されて戻ってこれなくなってます。

又、レートを下げるために放置が多い中、ゲームのシステムにそれを報告するようなものはなく
Steam側のプレイした人の履歴にも、相手のアカウントIDが残らないために、どうにもならないマッチが多いです。

ここら辺が、今後改善されればゲームとしては短時間で楽しめるゲームとなっているので
おすすめできると思います。

栗とリス

栗とリス Steam

2020年04月13日

3

ラグと蔓延するMMのチーターによってゲームになりません。
チート行為をしても基本的にBANされることもないので中国人及び特定の日本人によるチートがのさばっています。
人も減り続けているのでRE3の完成度も併せておすすめできません。

imai

imai Steam

2020年04月12日

5

ゲームが出た当初
マッチングが10分とか普通にかかるのでゲームができない状態

現在はマッチングはそこまでかからなくなった。
非対称なのでバランスをとるのは難しいが現状月に1回はアップデートがあるため
移り変わる環境を試行錯誤するのがタノシイ。

DBDと比べるとサバイバー側は難易度が高く、強敵相手にクリアできた時の嬉しさはでかい
マスターマインド側は難しく、負けた時の悔しさはサバイバーの比ではないが
その分やりがいはある。

ボイスやジェスチャーも凝っており、バイオ好きならニヤリとできる
よいゲームだが、値段のせいもあるか人が減っており残念。
がんばってほしい

競馬王

競馬王 Steam

2020年04月12日

3

MM側が不利すぎてバランスがあっていない

ONOE

ONOE Steam

2020年04月12日

3

買うな

JECHT

JECHT Steam

2020年04月11日

3

始めるとか以前の問題でマッチングが使い物になっておりません
MM側だと待ち時間が30分近くかかります。サバイバーでも数十分は覚悟したほうがいいです。
ゲームバランスは、サバイバー4人組の人間側が理不尽なくらい圧倒的に有利なバランスです。
弾、回復は大量に手に入り接近武器もかなり強く体力は特盛+防御バフでカッチカチ。
監視カメラを使ってマスター側は進行妨害してきますが簡単に壊せる為、カメラを壊してキーアイテムを取ってゴールするだけのマラソンゲーです。
銃とバットを持って走り抜けて雑魚倒してりゃ制限時間は一生増えていくし、ゾンビの5,6体なんてバットで瞬殺、ボスクラスは走って逃げりゃOK、閃光や爆発や蹴りで簡単にハメる事も出来ます。
マスター側がポイント貯まる前に走り抜けるだけの簡単なお仕事です。

マスター側でプレイした感じ、上記内容をしてくるマラソンサバイバーが2人いたら何もできません。
どんな感じでどうしようもないのか書いておきます。
1、罠やゾンビを出すポイントが貯まるとか以前の問題で即クリアされる。
2、ゾンビのダメージ、体力があまりにも低すぎて出しても何の妨害にもならない
3、ポイントが貯まらないので数が出せない上にバットで範囲瞬殺が容易だから固めても無意味
4、タイラント等のボスクラスでさえ、蹴られただけでひるむ、閃光や榴弾でハメ殺しが簡単に出来る、そして足が遅いので追いつく事がかなり困難な上に操作している間は新しいトラップやゾンビは出せないので残りの3人があっという間にアイテム集めてクリア。

ちなみにですが、走り抜けると1~2分くらいで1エリア終わり×3エリア構成、初期配置含めても1エリア当たり10体くらいしか妨害は出てきません。バットで2,3回撫でたら死ぬので何の脅威でもないですし、制限時間は10分+で余裕すぎるくらいあまりますのでふざけまくって全滅したりMMを煽りまくってもおつりがきます。

正直、バランス調整した人はゲームをやった事があるのか疑うレベルです。

レオス

レオス Steam

2020年04月11日

3

バグ多すぎ 早く直ってほしい

ten

ten Steam

2020年04月11日

3

マッチングとゲームバランスに難あり。
すぐにマッチングする時はするししないときは5分以上待つ。
場合によってはそこまで待った挙げ句ラグが酷いこともある。
まだ製品版は数回程度しかやっていませんが、オープンベータ含めてマインドマスター側以外で勝ったことがありません。
つまりサバイバー側は圧倒的に不利です。
これでは人がいなくなってアンブレラコアの二の舞になりそうです。

RE:3の値段を下げて、購入特典としてこのゲームの先行プレイ権と一部課金アイテムをつけて、後から基本プレイ無料化したほうがいいと思いました。

Hanaバイオ(JP)

Hanaバイオ(JP) Steam

2020年04月11日

5

面白い
マッチングさえ時間かからなければ最高

ルールをわかってない初心者が入っても9割勝てない
勝つには戦法やルールを把握しないと一方的にボコられる

ルールや敵の対応方法が分かって、友人とチームを組めば野良でも勝てるようになる
まあ、10時間以下の初心者にはお勧めできません。上手くなれば楽しいからスルメげーみたいな感じです。

初心者の方は負ける前提でyoutubeやガイドを見た方がいいです。

dora2021

dora2021 Steam

2020年04月11日

5

素晴らしい

zsanIagaq

zsanIagaq Steam

2020年04月10日

3

そんな予定は無いが、基本無料にでもなったらプレイしてみてみると良いだろう

体験版の時からバランスが悪く、製品版になっても何も改善されていない
むしろ体験版ではなかったレベルアップで解放されるスキルやゲーム内ポイントで手に入る装備品によってさらにバランスは悪くなった

サバイバー側は最初からとても強力なスキルを持っており、レベルアップで更に狂っていく
ルールを理解すれば、野良でも7割勝てる
サバイバー側の平均レベルとマスターマインドのレベルに倍の差が有ってもサバイバーが勝てる
レベルはキャラごとなので純粋な強さ・上手さを表している訳ではないが、スキルの解放や装備品に制限があるので本来ならマスターマインド側が有利にならないとおかしいのだが、サバイバー側は最初からスキルが狂った強さで武器も近接武器の松明と遠距離武器のマチルダの強さが、ゲーム内で強力武器と言われているよりも使い勝手が良く遜色ない強さ
パーティーを組めばサバイバー側は有利どころか負ける方が難しい

マスターマインド側は何故かキャラも武器となるゾンビ等を召喚するためのカードもレベルによるアンロック式な為、最初からほぼ完成しているサバイバー相手に不完全な状態でなん十戦も戦わなければならない
そしてそうやってマスターマインド側を育てても、ゾンビの強さ・妨害行動のクールタイム・行動に必要なポイントの回復スピードなど戦いに必要な力が、サバイバーの成長にまるで釣り合っていない
そしてどれだけ育てても、アルティメットスキルと言うマスターマインドの必殺技でB.O.W. タイラントが扉一枚で完封されたりヤテベオが松明一本でほぼ完封できる仕様は変わらない

慣れたサバイバー達がマスターマインドに楽々勝利し、マスターマインドが初心者サバイバーを蹂躙する現状はプレイ人口が減る一方になるだろう
先ずは急いでバランス調整をして欲しいが、今の所出ている情報は4月に新サバイバーとしてジルを、今後も新キャラを追加との事で、バランス調整が満足にできていないのにキャラだけ追加していこうとする様はEVOLVEを思い出し、このゲームの先が長くない事を予感させる

数多くの『バイオ』シリーズのプロデューサーを務めている川田将央氏はファミ通.comの座談会形式のインタビューで『システム的に、マスターマインドがどうしても強くなってしまう傾向がありました。~くり返しプレイしてマスターマインドとサバイバーが互角に戦えるのか、という点に注視して開発していました。』と述べているが、本当に繰り返しプレイしていたらこのようなバランスで発売はされないだろうし、されにバランスを壊すような装備をアップデートで追加したりもしないだろう

MonyuMonyu

MonyuMonyu Steam

2020年04月10日

3

ゲームとしてのアイデアはとても良いが、バランスが現状では荒い。
そして残念ながらマッチングシステムに難がある為、鬼側(マインドマスター)でのマッチング時間が異常に長い。
プレイヤー数も順調に減っているため現時点での購入は止めたほうが良いでしょう。
ただし、無料化されれば是非触ってみてほしいゲームのひとつです。

ccchao

ccchao Steam

2020年04月10日

5

マスターマインド ダンジョンの管理者  
サバイバー それに挑む勇者  に別れ1vs4で戦います

私はマスターマインドがとても面白いです。
今までダンジョンメーカーなどのゲームは好きでプレイしていましたが、相手も意思を持って行動してくるので様々ないやがらせをして行動を見守るのが楽しいです。
例えば単独で先にエレベータに乗り込むプレイヤー、彼はほかのチームメイトを待っています。
それをエレべーターをこちらで操作して他プレイヤーと孤立させます。すると彼は一人でエネミーの群れに襲われ、チームメイトの足を引っ張ることになります。
その時彼はきっと他のチームメイトから批難されたり、自分で過去を振り返ってなぜエレベーターの前で待たなかったのかなどたくさんのストレスを受けるでしょう。想像すると興奮します。 

バイオハザード レジスタンスに似ているゲーム