Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
91

リターンオブザオーブラーディンエヌ

この 1 ビットの一人称ミステリー ゲームでは、オブラ ディン号と呼ばれる商船が、海で遭難したと宣告されてから数年後にロンドンの港に現れました。保険査定人として、プレイヤーは船を調べて手がかりを得る必要があります。

2018年10月18日
シングルプレイヤー

みんなのリターンオブザオーブラーディンエヌの評価・レビュー一覧

5

Back when them investigation games were still investigative

omusubi0141

omusubi0141 Steam

04月05日

5

以前に何か所か攻略に頼ってクリアしていたのですが、丁度いい感じに忘れてきた頃かなと思って再度プレイしました。
まさか、またお世話にならなきゃいけないなんて思いもしなかったよね。

大まかなあらすじを覚えているにもかかわらず、初プレイ時と比べても遜色ないほどに楽しませてくれたので、オブラディンは本当にすごいゲームなんだなぁと改めて実感させられました。まだ未プレイの人が本当に本当に羨ましい!
もうこれを超える推理ゲーは今後出てこないだろうな~と思うレベルの作品です。

黒猫

黒猫 Steam

04月01日

5

最高のゲーム。

Arakazu

Arakazu Steam

03月30日

5

「こんなゲームがあるのか!」と感動した。

迫力と謎解きの好奇心が止まらなかった。

暗転の後、静寂の中で画面中央に浮かび上がる会話の文字や環境音に耳を澄ませ、そして突如、目の前に広がる事件現場 -まるで過去の一瞬が蘇るかのような圧倒的な演出が、病みつきになった。

この一連の流れこそが、このゲームの核心であり、最大のハイライトだと思う。

全体の半分も死因を特定できなかったが、非常に楽しい推理ゲームなのでまた期間をあけて再挑戦したい。

pon

pon Steam

03月29日

5

詰まったときにヒント見た
何も見ずに買え

Haya Rei

Haya Rei Steam

03月23日

5

記憶消去してもう一度最初からやりたいゲームのひとつです

ドットのような雰囲気の画面やBGM、自身が調査官となり謎を解明していくというゲーム性
全てが最高なものでした

私も攻略等は見ずに全員特定しましたがスマートな調査とは言いづらく
もっと早く断定できる人だったのにというようなレベルでしたがそれでも
楽しむことが出来ました
というのも特定に関しては大筋が合っていれば答えとして固定されるので
後半においてはあてずっぽうでの特定というのも強引なやり方ですが可能になっています
ですがそれでも人物特定や死因の特定に関してはこうだなと方向は指し示す必要があるので
全てでたらめで解けるといったことはないので安心してください

[spoiler] 実績のひとつについてはでたらめになりますがそれはそれで楽しむものなので割愛 [/spoiler]

クリアした後に他の方のプレイ動画や考察を見ることでさらに楽しむことができます
そこでなるほどこういった事でこの人は断定できる要素があったんだなと気づかされる事もありました
初見の方はネタバレはもったいないので是非プレイしてから実況動画等を見にいってほしいです

いぬさん

いぬさん Steam

03月04日

5

11時間40分で、60件ノーヒント特定できました。
推理だけでは一筋縄ではいかず、ヒント取得以外のあらゆる知恵と手段を使い切りましたw
難易度は決して易しくありませんが、解きがいのある謎だらけで没入できました。

マーダーミステリーが好きだったり、水平思考が好きな方には特におすすめしたい作品です。

Soar

Soar Steam

02月25日

5

とあるゲーム実況動画でやっているのを見かけ、
このゲームの中身が気になりその実況者さんより先に解きたくて購入。
モノクロの映像・音楽・ほどよい謎解き具合と、とても素晴らしいゲームでした。

推理ゲームではありますが、所謂本格ミステリーや推理ADVとは違い「プレイヤーを騙す仕掛け」はありません。
手に入れた情報はすべてそのまま正しいものとして扱えますし、当てずっぽうも許されます。
というか、そうでもないと回答できない局面もあります。

「なんか偉そうな帽子被ってるな」「一緒に行動してるから知り合い同士に違いない」
「急に居なくなってるから多分死んでる」「わざわざ喋ってるくらいだから確定情報」
「恰好・立ち振る舞いからしてこの役職に違いない」「服や名前から出身国を想像する」
そういう直感はだいたい正しいと思って大丈夫です。

主人公は名探偵ではなく保険調査員ですので、何も問題ナシです。

bonjour_desu

bonjour_desu Steam

02月23日

5

ガッツリ推理を楽しめるゲーム。
もちろんネタバレは厳禁。
難しめではあるけどミスのペナルティがないのであてずっぽうでもなんとかなるという塩梅。
消去法を使ったり、ほかの状況と見比べたり、言葉から推測したりといろんな要素をヒントに整理していくとスッとわかる気持ちよさ。
死因を特定していくにつれオブラディン号で何が起きていたのかが分かるという進行も小説みたいで面白い。

印象的なビジュアル、BGMもグッド。

stevia4h

stevia4h Steam

02月07日

5

極上の推理体験!
はじめは「こんなもんできるのか?」って途方に暮れると思うけど、
必ずどこかにヒントがあるから隅々まで見てみよう。
一気にプレイすることをおすすめ。

makoto

makoto Steam

02月04日

3

残念だけど個人的にあわなかったゲーム。

推理物というよりは、数独とか間違い探しとか脱出ゲームとか、パズル要素が強いと感じた。
あとPVで覚悟はしていたけど、想定以上にモノクロ低画質が辛い。
(とはいえ、凄惨なシーンが多いのでHDとか4Kリメイクは無いと思いますが...)

そして乗客全員の状況を特定するというのが、結構地味な作業なわけで、
実際プレイし始めると、なんか面倒くさくなってしまった。

ko6ske

ko6ske Steam

01月26日

5

全攻略に10時間、トロコンまでに+3時間ほどでクリアしました
オブラ・ディン号に乗っていた60人の乗客乗員の死因を特定していくゲーム
「自分に攻略見ずにクリアできるわけがない!!!」と最初は思っていましたが、資料やシーンを何回も見直して、自分なりの推理と考察して、気付いたら全員特定出来てました
分かりにくいですがヒントは多く、じっくり見れば「あーっ!」と気付けることも……
記憶を消してもう一回やりたいゲームの一つです

nania1793

nania1793 Steam

01月26日

5

記憶を消してもう一回やりたいゲーム
難易度は高いけど、謎を解いた時の達成感は半端ない
おすすめ!

StareTheStar

StareTheStar Steam

01月21日

3

とても評価が高いゲームだが、自分には合わなかった

「こいつらはイラスト内で近くにいるから、何か関係があるはずだ」とか、
「こいつらは国籍が同じだから、何か関係があるはずだ」といった考え方に納得できるなら楽しめるのかもしれない

あと、このゲーム性なのにゲーム内メモが無いのは本当にありえないと思う。
プレイヤー各自が手で書いてまとめることで主人公への没入感が高まる……みたいな評価をちらほら聞くが、単純に不便でしかない。
色々な回想をひたすら見比べていくゲームなのに、確認するのに毎回船内を移動させられるのも不便。

asktt0517

asktt0517 Steam

01月05日

5

雰囲気が大変素敵でした。後半難しいところもありますが、自力で終わらせたときの爽快感が最高です。

NAG

NAG Steam

01月05日

5

徹夜ぶっ通し15時間で死因 全60人クリアしました。
丁寧に貴方はチェックしないといけません。
頭が千切れるかと思いました。

満足です。

つちのこ

つちのこ Steam

01月02日

5

見た目が○○人にしか見えなかったのでそう思い込み最後の方まで確定されなかったり、パッと見じゃよくわからない死因があったりしたけどもとても面白かったです。こんな感じのゲームが好きな人には難易度はそんなに高くないと思います。

『掌砲手』をググるといきなりネタバレ出てくるので気を付けてください

yuzuponzu11

yuzuponzu11 Steam

2024年12月31日

3

難しすぎて攻略情報なしクリアはほぼ無理です。見ながらクリアするのに何の抵抗もなければ問題ないです。クリア実績44%だから難しくないとコメントもありますが、ほぼ選択肢がないノベルゲームでもクリア実績が50~60%なとそんなに変りないので、明らかにほとんどが攻略情報を丸写ししたものだと思いますので、何の参考にもなりません。

ohnayu

ohnayu Steam

2024年12月27日

5

とても面白かった。妻と2人でプレイしたが、それぞれ考え方や着眼点が違うことがよくわかった。
半分くらいわかってくると「絵から言ってこれじゃない?」みたいになってくるけど、それもまた楽しい

bepo

bepo Steam

2024年12月16日

5

オブラ・ディン未プレイで推理好きな人は直ぐ始めてください。素晴らしいゲームです。

tibiaka55

tibiaka55 Steam

2024年12月14日

5

名作。推理もさることながら昔の海洋冒険小説あるある(嵐や怪しい外国人、階級差による対立や女性をめぐる争い等々)がたっぷり味わえます。保険調査員として事件を紐解き、当時の船内の人間関係を推理し、乗客や乗組員たちの死の真相を一人ひとり特定していくのですが、ファンタジー的な死因を「どう表現すべきか」悩むのも楽しい。

.

. Steam

2024年12月07日

5

当てずっぽうでも割となんとかなる推理ゲーム
オブラディン号が無人船になるまでの経緯が波乱万丈で面白かった。推察が当たると気持ちいい
ローカライズのせいか似たような選択肢の違いがわからず、これは…どう表現すれば…と迷うこともあったが、最後まで自力でやれてよかった!
音楽がめちゃくちゃいい 主人公に対して恐ろしいことは全く起こらないが、大変なことがここであったんだと感じられるし、不気味な雰囲気がよく伝わってくる。
ビビリだとシンバルの音が若干ジャンプスケアになる気もする(慣れる)

noteriyaki

noteriyaki Steam

2024年12月03日

5

理詰めで解いても良し、勘と憶測でごり押ししても良しの珍しい推理ゲームです よくある推理とは名ばかりの提示された選択肢からそれっぽいのを選ぶだけの推理ゲーとは違い、自分で状況を見まわして事件を理解し、情報を見つけて整理する体験ができます 最高です

かれもずら

かれもずら Steam

2024年11月22日

5

このゲーム、大量の外国人の死因と名前を一致させるなんてほとんど不可能に見えますが、意外と簡単です。全体のクリア実績率44%(!!)が証拠です。
私は本を何冊読んでも「考える」がわからないおばかさんだったのですが、このゲームを使って自分の頭で考えるということがどういうことなのか少しわかった気がします。生まれつきの頭の良さはそんなに関係なくて、方法と慣れがあるだけなんだと感じました。

以下自分のための覚え書きです。
1.論理的思考の問題は、逆に言えば論理だけで解決できる。よく観察して、分解して、一つずつ手順を踏んでいけば誰でもいつか必ず終わる。絡まったイヤホンみたいにめんどくさいだけ。
2.人間は心で動くので、見たいものしか見えない。考えたいことしか考えない。意味がないと思っているものは見えなくなるし、考えるのが面倒だと感じたことは考えられなくなる。見えなければもっと、無心に穴が開くほど見る。
3.第一印象で無理だと思ったことでも、意外と何とかなる。自分のレベルは今すぐ上がらないけど、問題のレベルを下げたり、小さくすることはできる。高い壁があると意識したら思考停止する。
4.頭の中で考えて解決するよりも、目で見えて解決することの方が多い。

kana

kana Steam

2024年11月17日

5

歯応え抜群の謎解きパズルアドベンチャー。
観察と気付きの積み重ねで答えに近付く過程と手応えが実に楽しかったです。
過去の回想シーンの登場順も絶妙で、船上で何が起きていたのかどんどん気になってしまい、止めるタイミングを見失うこと請け合い。

5

全解明クリアは9時間。
思考を柔軟に。記憶力に自信がないならメモを。長時間続けてプレイするより行き詰まったら終わるくらいの小分けプレイがおすすめ。

全解明した時の達成感を味わってもらいたいので私的に助言になりそうなことを書いておく。
本当に行き詰まって進まなくなった時は
・手記を最初から解明されてる人含めて見返す
・会話から分かる事がないかの確認
・スケッチや各々のシーンの人の立ち位置を確認

見落としするのが当たり前。何回もめんどくさがらずに見て、少しでも気になることがあったら調べて、いろんな角度から考えればきっと進むはず。

[b]以下 ネタバレ込み [/b]

上記方法でも進まないなら
[spoiler] ・いま調べてる人が出てくるシーンによく出てくる人がいるか→よく出てくる人の情報がわかるなら職や国籍を確認
・スケッチやシーンで1人ずつ見て職や国籍を確認→共通点がある人が集まってないか確認
・会話に設定言語以外の言語がないか→どこの国の言語か外部サイトで確認
・名簿から人数が少ない国籍を探す→国の場所、言語、特色を外部サイトで確認
外部サイトで確認することを渋らないで。これを読んでる時点で相当行き詰まってるだろうからできることは全部やって。[/spoiler]

凝り固まった思考とよく見落とす私がやらかしてたこと
[spoiler]・射線の確認
・職の説明内容とシーンの立ち位置の確認
・スケッチで分かる同様の服の人数と同職の数の確認
・船外の状況と視点上方の確認
・序文の確認[/spoiler]

Ⅷ章で解明するのは[spoiler] 2 [/spoiler]人。[spoiler]スケッチから1人ずつ見るとどの2人か分かりやすい。[/spoiler]

時間がかかっても達成感のために頑張れ。

soyabeans

soyabeans Steam

2024年11月10日

5

全クリアで12時間、全実績解除で15時間でした。
ヒントを元に悲惨な事件にあった船員達の氏名、死因を特定していくゲームです。
マーダーミステリー好きや、OuterWildsのような好奇心のみで突き進んでいくゲームが好きな人はとても満足できると思います。現に自分はとても満足しました。
えぇとても。

unomiki

unomiki Steam

2024年10月30日

5

配信者が実況プレイしていたが、面白そうだったので視聴しなかったゲーム
そして、その予想は的中し、このゲームのプレイ体験は宝物になった

たくさんの乗員がいたはずの船で何があったのか、調査のために訪れるところから始まる
不思議な懐中時計で、遺体から死因や名前、事件の記憶をどんどん探っていくミステリー作品

そうして、ああでもないこうでもないと試行錯誤していくうちに判明していく多種多様な船員たち
ゲームを終える頃には「アイツ最後までがんばってたな」と推し船員ができること間違いなし

プレイヤーの異国知識があると難易度は下がりますが、そうでなくても調べればたどりつけるよい塩梅
人物像をじっくり観察し、推理していくのが気持ちの良いゲームでした

たいへんオススメですので、実況プレイは視聴しないでください

もち

もち Steam

2024年10月24日

5

記憶を消してもう一度やりたいゲームです。
類似ゲームを提案してくれるサイトがあるんですが、やっぱりオブラディン号が良かったなあ…と懐古します。
関係ないだろと思っていた書類を久々に確認して実は重要だった、と判明したときの鳥肌がヤバかった。

リターンオブザオーブラーディンエヌに似ているゲーム