Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

River City Super Sports Challenge: All Stars Special

これがリバーシティのスポーツチャレンジです!ルールは簡単、4種目で必ず1位になること。それでおしまい!殴ったり蹴ったり?もちろん!木刀ダンベルや爆弾も使用可能。何でもできる素晴らしいスポーツチャレンジはまだ始まったばかりです!!!

みんなのRiver City Super Sports Challenge: All Stars Specialの評価・レビュー一覧

PLAYBOX

PLAYBOX Steam

2016年11月27日

5

昔、ファミコンで良くやりましたね。運動会が現代風にリメイクされた形ですが、当時の感動は残ってました。はせべの表情が豊富で当時とは違った感情も芽生えそうです。(?) セール75%OFFで495円以下。これなら買いですね。

○良かったところ
・背景は3Dになってましたが、60フレームで動作して、古くも新しく、当時の雰囲気が十分味わえました。
・オリジナルのキャラをエディットで作成できること。
・価格が安い!

×残念だったところ
・360コントローラを使用してますが、ダッシュの入力が少しやりにくい。横2回入力のあれですね。
 (完全に私環境ですが、もし同じ環境でプレイを検討される方は参考になれば幸いです。)

くにおくんシリーズをプレイされてた方ならすんなりと運動会を楽しめると思います。また新作を出してほしいですね。

cube

cube Steam

2016年11月27日

5

みんなご存知、くにおくん。
このゲームにどれだけ詳しいかで年齢がバレる

takanotsume

takanotsume Steam

2016年11月15日

5

このゲームに限らず、PS3のコントローラーをツール(Motionjoy+BetterDS3)を用いて箱コン(XInput)に認識させてプレイしていますが、初回から特に不具合はありません。
キーコンフィグは、個人的に初期設定で問題がなかったのでいじっていません。

まず販売からそれなりに時間が経過していることもあってか、ネット対戦は人がいません。
「あまりいない」ではなく「いません」。
これに関してはゲーム側の不具合ではないのですが、やはり対戦してこそ楽しいゲームですので、寂しいです。

一人プレイする場合、CPU戦とストーリーモードになります。

CPU戦は読んで字のごとくCPU相手にと戦います。
難易度によって挙動がほとんど決まっているので、慣れてしまうと楽に勝ててしまい、対人の練習にはあまりなりません。

ストーリーモードでは成績によってキャラのステータスが上がっていき、クリアするとそのキャラがエディットで使用できるようになるので、全ステータスMAXのキャラを作るためのリセゲーになります。
リセットする際、メニューを開いてタイトルに戻る事ができるのがレース中のみなので、オートセーブとの兼ね合いでタイミングに寄ってはゲームを再起動させる必要があるのが不便です。
電卓などを利用して正確に点数を把握し、ミスをした場合ゴールせずにタイトルに戻る、などの工夫が必要です。
ちなみにスタートボタンで会話は飛ばせます。

FC版の頃からそうですが、このゲームは友人とワイワイ対戦するに限ります。

takoyariika

takoyariika Steam

2016年09月27日

5

基本神ゲーでも人がいない。
誰か対戦してくれ(切実)

nakawankuma

nakawankuma Steam

2016年09月17日

3

O Fu Se

garai_JLS

garai_JLS Steam

2016年07月02日

3

コンフィグまでの手順が分かりにく過ぎる。
また、ゲーム中のストーリー等が読みとばせないために非常にテンポが悪い

yslrdjo

yslrdjo Steam

2016年07月01日

5

頻繁に強制終了で落ちますが楽しいです。
強制終了に負けない忍耐強さを持った方におおすすめです。

永久-Towa-

永久-Towa- Steam

2016年07月01日

5

言いたい事は他の方が仰ってくれているので自分の感じた事を。

壁際や電柱などにNPCが引っかかって固まるバグがわりと多く感じられます。
壁際をくっついて進むと端の方で引っかかって手前に引かないと抜け出せないという当時の頃からの仕様がありましたがそれにNPCが引っかかってゲームが進みません…タイムアウトまで待たないといけなくなる事がしばしば・・・。

あとは何はともあれゲームパットがキーボードの配置を記憶するタイプの機能を持っているものじゃないとまともに使えないことです。
現時点で固定の6種類のキーボード配置が選べるようになっているのですがあまり使った事のない配置の為、ゲームをスタートするにも一苦労でした。(出来るならばごく一般的な作品と同じく自由にキー配置をエディット出来るようにしていただきたいです。)

今のところ、その二つが酷く気になるので直して欲しいですね。
ゲーム自体は「くにおくんの大運動会」に他のシリーズの仕様をごちゃごちゃと追加したものとなっています。
「大運動会であって大運動会でない」、そんな印象を感じ得ない作品で・・・言うなれば「アークシステムワークスくんの混ぜ過ぎ大運動会」という感じでした。
決して面白くない訳ではないのですが、オリジナルのストーリーが追加されているのでそれから感じるものが昔からのファンならば「原作レ○プ」とか言い出す方もいるかもしれないLVですね。
面白いor面白くないならば面白いと思いますのでお勧めにしておきました。

takagihifumi

takagihifumi Steam

2016年06月24日

3

まずゲームスタート画面からさきに進まない。コントローラーの問題かもしれないが。

atesaki

atesaki Steam

2016年06月20日

5

初レビュー
というか基本的にレビューを書かないんだけど結果発表のときに3回に1回はフリーズするのがあまりにきつかったのでこれを書きました
ゲーム内容としてはFC当時にハマった人なら変わらず楽しめるしストーリーややりこみ要素もあるのでPS3の価格から考えたら非常にお買い得だと思う(オンラインは未プレイ)
そして熱中してプレイするほどに結果発表のフリーズでストレスがたまるわけであった
やりきった所に水を差されるのが嫌な人(嫌じゃない人いるのか?)にはおすすめしません
個人的にはフリーズがないんであれば差額出してでもPS3のにすればよかったと思う

ism

ism Steam

2016年03月31日

3

フレンドとプレイしようと発売セール時に購入。
しかし、セリフやライフ等色々な所が表示されませんでした・・・
グラフィック設定やインストールドライブを変更したりしましたが
残念ながらまともにプレイできなかったので返金処理してもらうことに
翌日には処理が終わり無事に返金されました。

当方の環境
Win7 Ultimate sp1
Corei7 2600
GTX780ti
men 16GB

imico

imico Steam

2016年03月20日

5

ファミコンで友達と一緒にやってリアルファイトしてたおっさん世代はとりあえず買っとけ

5

れいか(冷峰学園運動部)「何がくにおだよ、くんにしろおらあああ!!」
そのかわ(千里台高校)「うるせえ、びっぐばんぐぶつけんぞ!」

FCをプレイしていた世代には懐かしい熱血行進曲のリメイク作品。
懐かしさのある2Dキャラドット絵を更にリファインしキャラがより動きを見せるように(やっぱくにおくんはドット絵でないと)。
操作感覚や曖昧な?当たり判定もほぼそのまま引き継がれている。(バグや障害部屋でハマるCPU[spoiler]ななせとわしおてめぇーらだよてめぇーら[/spoiler]とかはもちろん修正されている)

キャラもお馴染みのチームメンツに加え、懐かしの熱血硬派くにおくん、ドッジボール部サッカー編などの往年のシリーズや近年のDS、3DS作品でも登場した新しいシリーズからも老若男女、人外(!)問わず追加されている。
今回は必殺技をかちぬきかくとう以外でも使うことが可能に、さらにクロスカントリーのようなスプリント系競技専用の新必殺技も登場し更にカオスに…。(それのせいで肘鉄のような後方攻撃が封印されるといった弊害もあるが)

一人用のストーリーモードでは、ストーリーに合わせて各競技をクリアしていくという形で楽しむ事ができる。同じクロスカントリーや障害部屋でもステージ構成が変わっていることも…。(いきなり水中戦になったり、落ちると即失格の落下ポイント追加等)

PS3版はなぜか処理落ちが激しく某所とかでは「動きがもっさり」とも言われているが、このsteam版ではそのあたりも改善されてるのでご安心を。

ちょっとした欠点:
・「たまわり」&「かちぬきかくとう」でFC版で使えた防御(ガード)、小ジャンプ攻撃、攻撃の相殺(投げつけられた武器を必殺技などで打ち落とす)が使えなくなった。これにより、強力なステータスを持った相手に対する反撃手段がより少なくなってしまった。(ただし投げつけられた武器に関しては新たに「キャッチ」するという手段が追加されてるので致命的というほどではない)
・キャラクター「ねだち(時代劇のはんしろう)」は登場するが、必殺技「あんますぺしゃる[spoiler](まっはきっくで金的する技)[/spoiler]」が廃止された。(女性キャラ[spoiler]タマ無し[/spoiler]が増えたためか?)
・相変わらず能力や必殺技の性能のせいで選手やチームの強さバランスが極端なことになっているだが、これはむしろこのゲームお馴染みの特徴とも言えるかな。(むしろそのへんはFC版から改善の方向には向かっているが…)

サブタイトルは「オールスタースペシャル」よりむしろ(時代劇やSFCドッジのように)「大運動会だよ全員集合!」とかにしたほうが良かったキガス。
あと、個人的に熱血新記録の400mハードルやサッカー編の2P対戦BGMのアレンジ曲が収録されていたのが嬉しい。

個人でスクリーンショットをてきとーに上げてます。みてねぇん(はぁとx3):
http://steamcommunity.com/id/3waves/screenshots/?appid=326340&sort=newestfirst&browsefilter=myfiles&view=imagewall

RookiePlayer

RookiePlayer Steam

2016年01月03日

5

オンラインバトルまだフリーズエラーが発生する、修正よろしく。

strungout104

strungout104 Steam

2016年01月01日

5

伝説の神クソゲーが帰ってきました!小学生の頃に何度絶交という言葉を使ったか分かりませんw
フレンドとワイワイするのにはこれがあれば最高かと思われます
大人になってもケンカをしましょうっ!!

rakuyou

rakuyou Steam

2015年12月31日

5

【マルチプレイ動作】
現在快適にマルチプレイを楽しむことができています(16/1/1)

1.01以前のパッチはマルチプレイに不具合が多かったそうで、レビューにも当時の悪評が多く残っていますが、
日本のプレイヤー同士であればほぼラグは気になりませんし、相手が海外のプレイヤーでも進行できないほどのラグはありません

【ゲーム内容】
このゲームはかつて絶大な人気を博した対戦レトロゲームを、新キャラ・新武器などの新しい要素を加えリメイクしたものです
プレイヤーは6人のチームを操作し、4つの種目からなる運動会を闘いぬいて、勝利を掴み取ります

このゲームの最も特徴的な点は、殴る蹴るの乱闘アクションをいつでも使えることです
競技種目が競走であっても、前を走るライバルに殴りかかったり鉄アレイを投げつけたりすることができますし、
玉割り競争であっても、玉割りそっちのけで強力な必殺技でライバルを殲滅することができます

敵の妨害、足の引っ張り合い、乱闘、相手の動きを読む心理戦、これらの要素はプレイヤー同士を白熱させます

【過去作との比較】
ファミコン版などのレトロゲーム版とは、幾つかの点で変更があります
オールスターの名の通り、チームとキャラクターは大幅に追加されており、シリーズ別作品の様々なキャラクターも操作できます
また、過去作では起き上がり時に攻撃されると永遠に立ち直れないハメ状態がありましたが、調整によりほぼなくなっています

PS3版との違いはほぼありませんが、PS3版のマルチプレイ動作が悪かったのに対し今作はパッチにより改善されています
それ以外でもPS3版では全ては手に入れるのは困難だったDLCが標準で同梱されており、また価格も半分以下に下げられています
Steamゲームとしては2000円弱は安価といえない水準ですが、このゲームを気軽に楽しむ選択肢としては最良でしょう

【マルチプレイ人口】
発売後1,2週間立っている現時点ではマルチプレイが人で賑わっているとはいえず、
野良同士のマッチングにはある程度人を待つ必要があり、夜のコアタイムであれば1~3回マッチングができる程度です
ただし、一緒にプレイするフレンドなどがいるのであれば特に問題はないでしょう

【16/3/22追記】
購入から3ヶ月ぐらいたちましたが、いまでも遊んでいます。
このゲームの野良で知り合ったフレンドが十数名いますが、そのうち5名ほどはアクティブ率が高く、誰となしに呼びかけて4人が揃ったら遊ぶようなことがちょこちょこ有ります。
買ったばかりで野良で遊びたい人は夜9時~12時にクイックを覗くか、わたしのフレンドリストを見てもらったらプレイ中の人がいるかどうか分かるかもしれません。

【16/5/14追記】
アップデートにより、自分でエディットしたチーム同士でマルチ対戦できるようになりました。
新しいプレイヤーの方もちょこちょこ見かけているので、息の長いゲームになればいいなと思います。

【16/11/29追記】
まだまだやってます。
SAVEDATAファイルを分けて設定を複数管理することを覚えたので、クリエイトチーム作り放題です。

Arkblade

Arkblade Steam

2015年12月26日

5

主に90年代前半にファミコン(FC)でみなを熱くさせた、あの『くにおくん』がついにSteamに。
この「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会~オールスタースペシャル~」は、かつてのテクノスジャパンの倒産の後、紆余曲折を経て、発売から25年後の2015年に新たなデベロッパーの元でリメイクされた「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」となります。

グラフィックはキャラクターはFCを意識した単色中心のドット絵です。一部キャラについては髪はキャラデザイン準拠のカラフルさで再現されています。対して背景は3Dで精細に描画されており、懐かしいだけではない独特の雰囲気を醸し出すことにある程度成功しているように見えます。しかし、玉割り競技の玉のダメージ度合いがビジュアルで見られなくなっているなど、多少不親切な点も。

ゲーム進行の基本はそのまま当時の楽しさがあるものの、細かい挙動やルールはかなり変わっており、旧作ままの気分だと違和感を感じる部分も多いです。特に各競技中の得点取得ルールが変更になっていることと、ジャンプの挙動は最もたるところでしょうか。

そのジャンプに関しては、ボタンが独立しているだけでなく、高度の調節ができなくなっているため、直感的な操作から少し離れてしまっています。もちろん全員が同条件であるのと、昨今のゲームパッドは多ボタンを備えているでしょうから、旧作を忘れた上で慣れれば問題では無いのですが。他にも必殺技の大幅な拡充などでキャラ間の差こそ全体的に大きく縮まり個性もでましたが、逆に、一部の非常に強力な追加必殺技は使用をためらうレベルなので、対戦の時などは留意する必要があるかもしれません。

キャラクターのラインナップは「ダウンタウン」シリーズからだけでなく、原作当時に別の開発ラインだったため一種のパラレルワールドとなっていた「熱血硬派」シリーズや、近年の新シリーズまで男女含めて相当な数がプレイアブルで登場します。ここは「オールスタースペシャル」の名が示す通りで、満足感も高いでしょう。ただし旧作への思い入れが非常に強い人にとっては、逆にそのごちゃまぜ感や、惜しくも漏れてしまったキャラ(特にエディットモードで作成不能な女性キャラ)が気になってしまうかもしれませんが…

本作にはストーリーモードが用意されています。これは旧作の基本設定を広げた内容となっており、キャラクターの掛け合いなどは中々楽しめるものとなっています。内容も、プレイヤーが制作したオリジナルキャラクターが、くにおたち熱血高校の一員として活躍する進行で、あの楽しそうなハチャメチャ物語に自らを置けるのは人によってはたまらないものでしょう。

ですが、このストーリーモードは仕組みに大きな欠点を抱えているため、幾つかの点に留意してプレイする必要があるでしょう。プレイヤーキャラクターの成長方法と真のエンディングへの到達法がその大きな問題点です。

該当の部分を列挙すると「キャラクターはプレイヤーが1位を取るごとに成長する」「オリジナルキャラクターは出場したラウンドで1位を取った場合その回にいた他のキャラの技を試合終了後に入手できる(装備可能なのは2つのみで他は破棄される)」「7戦目にてかなりの難易度の戦闘イベントがオリジナルキャラクターに強制される」「真のエンディングには9戦目終了までに35回以上オリジナルキャラクターで1位をとる必要がある」…

結果としてストーリーではほぼ全難易度にて、プレイヤーは常にオリジナルキャラクターを使い続けることを半強制されており、一切他のキャラが活かせない作りになってしまっています。

また使用チームやエディット時のキャラの全開放には全難易度にて真のエンディングへの到達が必須条件となっており、これも純粋に楽しむ流れを阻害してしまっています。一部のキャラは開放にストーリーモードが関わっていませんが、その条件も作業感が強く、可能なら、外部にてそれらの解放済みのデータを入手して特にキャラ解放に縛られることなくプレイするのを強くおすすめします。

同じく、今回追加された特徴であるエディットモードですが、これは半ばおまけのような位置づけだと考えておくと良いでしょう。ステージエディットはデフォルトのシーンの組み合わせを追加・入れ替えたり、一部のシーンのバリエーションが使える程度となっており、新マップなどはほぼありません。

キャラクターエディットについては無難な形に仕上がっていますが、せっかくの男女混合戦の本作で、作成可能なのが男キャラオンリーなのは寂しいところかもしれません。DLCや隠しキャラの技がエディットで使えないのも気になる点でしょう。

一方、チームエディットは、ゲームバランスを考えた結果かもしれませんがキャラクターを編成するためのコスト制限がかなり厳しく不満が残る所です。ストーリーモードで作成したオリジナルキャラクターはED到達後にエディットキャラとしてエクスポートが可能ですが、これがコストを無視して強力な能力を容易に持てるだけに、なおの所かもしれません。

とはいえ、これらが無いよりはあったほうが楽しみの幅は大きく広がるもの。素直に楽しむことをおすすめします。

ここまで紹介した本作の内容は、バグなども含め、先行してリリースされたPS3版と同等です。ただしSteam版では、店舗特典や雑誌特典など限定が多かったDLCが全て標準で含まれている上、定価が2000円以下でセール時には300円前後で手に入れられるのは非常に嬉しいところでしょう。

気になるマルチプレイですが、これは正常な接続ができるならば非常に快適です。世代落ちのPCでも所謂ゲーミングPCとしての性能を十分に備えたものなら、エラー落ちや処理落ちなどもほぼなくping差も気にはならないでしょう。ただしゲームのシステムや仕様上、最も楽しめるのはかつてのファミコン時代同様、仲の良い友人たちとプレイした場合なので、その点は留意しておくべきです。また、本作はキーボードのキーバインドが変更不可な上、かなり特殊なので、基本はXinput対応のゲームパッドを接続してのプレイが望ましいでしょう。

気になる点や不出来な点こそ多いものの、かつて一世を風靡したあの楽しさも十分に備えたこのゲーム。新鮮な気分で触れてみる価値はあるのではないでしょうか?

余談
.NET 6.0のDesktop Runtimeを入れておかないと動かない可能性が高そうです。

yukichi1342

yukichi1342 Steam

2015年12月26日

5

懐かしさに涙
新機能の面白さにまた涙
やっぱくにお君シリーズ最高www

HIBIKITO

HIBIKITO Steam

2015年12月25日

3

エラー落ちが頻発で売っていいレベルじゃありません
練習試合2回戦の途中でどうしても落ちてしまうためゲームを進めることができなく
もうこのゲームはあきらめました
ファミコン時代の楽しい思い出を壊したくない方には絶対にお勧めしません

追記 
試したところ起動から一切触れなくても15分ほどでエラー落ちします

実績のほうを見ていただければわかると思いますが
このゲームをまともにプレイした方はほとんどいないのがわかると思います

ちなみにこちらは回線やマシンスペックにもはまったく問題ありませんが
相性云々の問題はあるかもしれません
ですがほかの方も書かれているとおり熱帯がまともにできないのでは
結局買った意味が全くありません

返金対応のサービスがこんなにも素晴らしいと経験させてくれたことにだけは
感謝しておきます

madamo

madamo Steam

2015年12月25日

3

フレと遊ぼうって事で一緒に購入したんですが、マルチプレイ時にやたら
ラグが多発したり画面が暗転したりしてまともにプレイ出来ませんでした。

とりあえずメーカーさんに不具合報告いれておきます。

12/26 10:40 追記
総プレイ時間2時間を越えていましたが、STEAMサポートに
『オンラインマルチでラグ酷い・暗転してゲームにならない』
と書いて返金要請したところ、3時間後に返金手配をして貰えました。
(STEAMウォレットに返金・有効化まで1-7日程度かかるらしいです。)
Valveさん ありがとう

HAL

HAL Steam

2015年12月25日

3

私のプロフ画像のようなクオリティのゲーム。
友達と懐かしがって購入。ネット対戦しようとしたが、激しい同期ずれと遅延。
砂場の壁に何度もぶつかって行く様子は笑えたが、それも4,5秒まで。
4,5秒程度の笑いのために、1800円は高すぎる。

オンラインロビーに人は皆無。
昔大運動会を一人で楽しめた人にはおすすめ。

「なめんなよ」はこっちのセリフ。

GO

GO Steam

2015年12月25日

3

ネット対戦が遊べるレベルじゃありません。
ボタンを押して数秒後に反応する感じです。今後の更新に期待しますが。現時点では遊ぶ気になれません。

neqlol

neqlol Steam

2015年12月24日

3

ファミコン版それゆけ大運動会のリメイク。

実際のところは…
BGMが劣化(中途半端なアレンジより、8bitMusicそのままのほうが良かった)
動きが鈍くなって爽快感がダウン

正直なところ期待はずれでした。
ファミコンをそのままマルチ可能にして移植してくれたほうが良かったです。

かちぬきかくとうだけなら遊べる感じがします。
それにしても2000円は高すぎますね。
500円くらいになったら買いだとおもいます。
ゲームそのもの(かちぬきかくとう)は面白いのでおすすめしますが、
定価付近でのお買い上げはお薦めしません。

特典のサウンドトラックにFC版の音源があると思ったのですがありませんでした…

美入室

美入室 Steam

2015年12月24日

5

ファミコン版にはまった私にとってまさかまたかなり改良された形でこの作品をプレイできるとはと感激しきり。
キャラ数の大幅アップに思わず感動。
CPUも当然ながらかなり頭良くなってますね、決まりきった行動しかしなかったFCに比べ何と行動パターンが増えていることか。

ファミコン版にあったハメ技(格闘でダウンした敵のそばでマッハ技を相手死ぬまでを使い続けるなど)は今作ではさすがに使えないですね、これはかなりありがたい。
ダウンした時点で敗北確定になりますからね、あれ。
あとは、必殺技持っていないキャラも必殺技が追加され、種目と技の種類の組み合わせよっては使えたり使えなかったりしますが格闘以外の種目でも必殺技が使えたりするのは熱い。
ステッキとドリンクの出現頻度が他のアイテムと大差なくなったので障害物やクロスカントリーなど何度も画面切り替わる種目だと結構な頻度で見かけてありがたみがあるんだか無いんだか・・・

FC版になれている側としては個人的にジャンプボタンがあるのはボタンが今や余っているからかまわないのですが、パンチキック同時押しでもジャンプできる設定のオンオフを付けてほしい、モノを持つときパンチボタンだけではなくキックボタンでも持てるようにしてほしい。
微妙な部分ですがこれらのおかげで時々戸惑ってしまいます。

シングルモードの障害部屋。2段ジャンプで最大限大幅ショートカットした場合、もしくは逆に梯子の上、等で相手を削りつつ時間ぎりぎりになってどこも一位チェックで通過相手はタイムアップというのを完全に安全圏でできるところは繰り返し行いつつ一位チェックを繰り返しても技能賞を逃してしまうというバグがある模様。
相手をあまり一方的に攻撃し続けないでなおかつ2段ジャンプなどで大幅なショートカットをしないで普通に一位でチェックを取り続けた場合は技能賞とれるんですけどね。
MAXパラメーター狙っているときはこの点があまりにも致命的すぎるのでどうにかしてもらいたい

あと、ロビーマッチ。
エディットチーム通しで戦おうとしたら誰か一人エディットチームを選ぶと他の人は自分の作ったエディットチームを何故か選べないのはさすがにどうだろう。
別の欄に同じチーム造ればどうにかなるんじゃと思ってやっても結果は同じ、選べない。
何じゃこのバグ-、PS3版ではできたような話だったのに

コントローラーに関してですが昔からある規格のDirectInput仕様のコントローラーは認識しません。XBOX360用コントローラーなどのXinput仕様のゲームコントローラーで初めて認識します。

EMR(JP)

EMR(JP) Steam

2015年12月21日

3

環境によってはゲームパットが対応しないみたいです。
ウチ(エレコムJC-U2912F)では遊べませんでした。
※ゲームパットアシスタントをインストしても不可

今後のアップデート等で改善されれば良いのですが、
恐らく対応してくれないと思います。
今回は諦めて、次回作に期待します。

Pugejyo

Pugejyo Steam

2015年12月20日

5

なめんなよ

torinomomoniku

torinomomoniku Steam

2015年12月18日

5

2016 1/2 ロビーで、コメントを14字以上打ち込むと、他のプレイヤーがロビーに接続できなくなるバグを発見。記号も使うと字数に関係なくバグってつなげれなくなります。さっさとなおしてもらいたいもんです・・・・・ 色々不便です。

PS3版の移植ですね PS3版所持しています。内容はかわりません。DLCが同梱されてるくらい

大きな違いはネット対戦。PS3版はかなり重く、ゆっくりになるのが普通でしたが、steam版は重くなったりしません。ネット対戦目当てなら絶対steam版です。

2015 12/20現在 バグでルーム検索から先にいけません。バグで対戦できないのもPS3版と同じでした。早く直してもらいたいものです。

バグについて追記。数時間後に再起動したらなおりました。バグらなければ快適にプレイできます。まだバグについてはわからないことだらけですが。

SHIRATAMA

SHIRATAMA Steam

2015年12月17日

5

購入してほんの少ししかやってないけど、少しだけ

これに付いているサントラが欲しかったので即購入
あとはとにかく昔懐かしい感じだけど、当時のFC版よりキャラも必殺技もアイテムも増えてて楽しい!

キャラメイクモードとクリエイトモードあるようですが、まだ触ってないんでわかりませんw

あと、ほかの方のレビューでコントローラーサポートが残念的なの見たんですが、使えなかったってことなんでしょうかね?
私は何の問題もなくコントローラーで遊べてます。快適です。
スタート画面でもAボタンで難なく進めました。
ちなみに使ってるコントローラーは、エレコムのJC-U3613MでXinputモードで使用してます。

Forcefia

Forcefia Steam

2015年12月17日

5

操作方法 U:決定  O:取り消し M:ポーズ(会話シーンでは会話スキップメニュー)  W A S D:十字操作(FPSゲームと同じ)
 
最初のタイトルロゴでどうやって次に進むか困難でしたがキーボードを使うのは分かるまで時間がかかりました。
ゲームの方はリニューアルPS3版をPCに移植した物になります。
開始して驚いたのは店舗別予約特典だったDLCチームと有料DLCチームが最初から使えるのでかなりお得だと思います。
解像度は高く設定できますがこのゲームは解像度は高画質フルスクにしても背景がよくなる程度なのでオススメしません。
(ゲームの主体部分がドットなので)
サポートのタグが付いてるようですが利用するゲームパッドによってはできないようですね。
今後のアプデでサポートされる事を願います。
ゲーム自体は良ゲームです。
[spoiler]ちなみに俺はJoyToKey(ゲームパッドを任意のキーボードボタンに変更できるソフト)でゲームパッドを対応させて操作してます。
ゲームパッドが使えない人は上記のツールを使わざるえない状態かと思います。[/spoiler]

River City Super Sports Challenge: All Stars Specialに似ているゲーム