






三國志14
古典的な戦術シリーズの最新版は、再び古代中国の漢王朝の滅亡を舞台としています。そこでは境界のない土地の奪い合いで戦闘が行われます。ゲームのマップは、1985 年に PC でリリースされたオリジナルの三國志 XIV に敬意を表し、簡略化されたカラー システムを使用して占領された領土と拡張のスリルを示しています。戦争から外交問題まで、あらゆるものが管理と収集に向けられています。プレイヤーは広大な中国マップ全体に戦略を自由に広げて着陸しようとします。
みんなの三國志14の評価・レビュー一覧

m.Alice
2022年10月13日
一応当作最難関と思われる黄色当立(張燕,厳白虎,区星)、志在千里(孫権,劉備,士燮)やほぼ全てのシナリオの最弱小勢力(夏侯楙,曹爽)はあらかた極級で統一か統一寸前までプレイ済みです。
武将の個性や赤個性は面白い。関羽に傲慢がないのは残念だけど。
毎度の魏呉面子の査定厳しめ評価と、蜀マンセー(趙雲に馬あげたり、実は水上戦最強が黄忠だったりするのはやり過ぎ)はあるけど全体としてはいい感じ。
後期の武将が三國志9と比べて減ってるのは残念。なんにせよ武将数は世界観のためにもがんがん増やして欲しい。
素地はとてもよく出来ていると思いますが、難易度を上げる手法が敵をアホみたいに強くするお馴染みのアレだけなので高難易度では兵站切りカウンター狙いか、土塁投石器方円でガン守りカウンター狙い、たまに駆虎呑狼の固定路線になりがちです。自由度が高そうなゲームで自由度がないのは欠陥だと思います。普通は高難易度ほど多種多様な作戦を考えたいものですが、敵の鋒矢がヤバすぎるので自由度は驚くほど低いです。
難易度上級が最もバランスとしては対等で良いのですが、敵のAIが雑魚過ぎて毎度のことながらこれだと勝負になりません。
陽平関に統率一桁の文官を兵3000で突撃させてくるAIなので…。
ちなみに上級と極級はAIの賢さ自体はほぼ同じです。
まとめですが、
極級、最低でも超級じゃないと歯ごたえ0だけど、高難易度は敵に理不尽なボーナスが掛かっているだけなので前述のとおり対抗策は限られています。それでも買ってしばらくはシナリオや立地を変えて建築をワチャワチャすることで騙しだまし楽しめますが、最終的にはやることがいつも一緒になってしまうのでどうしても飽きます。
AIがアホで勝負にならない以外の点はすべて平均以上の出来です。ガワはとても良い。まあ、ずっと遊べるシミュレーションゲームを期待してるとガッカリですが買ってしばらくはかなりハマりました。細かい欠陥に気づくまでの間に2万弱の元を取ることは出来ると思うので価格に見合った時間楽しむことは可能だと思います。
余談、
ちなみに軍師の的中率に文句言ってる人がたまにいますが、それは不具合でも仕様でもないです。
自軍武将が11人で敵の武将1名を盗用したい状況を考えます。なお、自軍の軍師は知力90であるとします。
ここで、自軍11人のうち1名は盗用が成功し残り10人は失敗するということにします。
軍師は90%のほうを的中させ成功する1名に対してそれを読んだとしても、10%の確率で誤るので残り10人のうち1名に対しては失敗するにも関わらず成功する判定をしてしまいます。
そしたらプレイヤー視点では軍師がok判定を出した武将は2名になり、2名のうち成功が1人で失敗が1人なので、表面上では50%しか当たっていない、という風に見えます。
なお、上記の状況で10人のうちブレて2人に成功判定をしてしまうことも十分あり得ますが、そうなるとさらに悲惨で見た目上の的中率は33%に見えてしまいます。それより最も悲惨なのは、最初の90%を外した時は…。ですが、何はともあれどの組み合わせでも軍師は90%の確率で正しいことをちゃんと述べています。
中学レベルの確率の問題です。
※実際のゲームは知力90で的中率90%ではない気がしますが説明の便宜上そうしてます。

arashi2400
2022年09月22日
悪い点
・武将が多すぎて管理が大変
・支配地域が多すぎて管理が大変
・山岳地・河川の移動が遅すぎて面倒な感じがする
上記の点については煩わしくなる要素は省いて、快適にゲームが出来るように複雑さを減らし、簡素なシステムを作るべきだったと思う。

y.nakio
2022年09月04日
戦闘時の兵站が重要なゲームで無印でそこそこ遊べました。
内政も武将の頭数が必要なシステムで有能武将以外でも使い道が有る点は良いと思います。
米と金の相場関係や中盤からの命令書余りまくり状態、
特性が能力値より重要(特に内政)で政治力はほぼ死にステータス等、無茶苦茶でバランスおかしくしてますが、、、。
コーエー作のPK版で初めて無印の方が良かったかもと感じたゲームです。
異民族との交流要素は良いのですが、一番兵力持ってるのが、その交流した異民族の助っ人とか変な仕様になってます。
最後に劉璋(蜀地方)の君主を残してたら、要塞化をされて罰ゲームの如く時間を消費するなど、
快適に遊べるとは言えないと思います。

Clelia
2022年05月07日
バニラはPS4でプレイ済で評判通りどう面白いかは知ってたので
PC版セールで丁度よかったので騙されたと思ってシーズンパスに乗ってみました。
いい機会なので分かりにく過ぎる「シーズンパスで購入できる項目」の画像リンクを載せておきます。
多分これそこそこ参考になると思います。
一応パス購入者で「おすすめゲーム」としてはありますがあくまでゲームの内容に対してのごくごく個人的な評価です。
こういうビジネススタイルに対して肯定しているわけではありません、むしろ憤りすらあります。
海外の反応も見ましたが、皆さん同じ憤懣を抱いてますね、恥ずかしいですよこれ。
★シーズンパスで購入できる項目(青線がある項目ね)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2795603.png
★シーズンパス2で購入できる項目
https://dotup.org/uploda/dotup.org2795604.png
※ちなみにパワーアップキットを購入してもここに表示されているどの項目もついてきません。

marukome
2022年05月02日
お勧めにしましたが、4~5回ぐらいのプレイでもういいかな?ってぐらいの内容です
やれることが少なく、内容が薄いのを無理やり引き延ばしている感じのゲームです
パワーゲームなのでどれだけ広大な領地をもっているかが重要になるので、領地が少ない領主ではクリアが困難なシステムなので工夫して戦うのが難しい印象ですね
とにかく部隊移動が遅く移動とターン開始の報告に時間がかかり、実際のプレイ時間の2/3ぐらいはそれでとられているような感じです
劉璋以外のプレイでは劉璋が大体最後の敵になってそれを攻略するのにだるい時間がかかるような感じです
街道整備とかできるといいのですがそれが無いのでとにかく部隊移動が遅く引き伸ばし感が酷い感じですね
歴代三国志、信長の野望と同様に序盤は楽しいのですが、趨勢が決しているような状況になると途端に退屈なゲームになります
序盤は楽しいのでお勧めしましたが、中盤以降は微妙ですのでセールで安くなっているときに買った方がいいと思います

UPlayBasketballLikeKunkun
2022年02月23日
东へ西へ Ah 梦遥か
君の声を闻かせたまへ
风渡る空 升龙の如く
心起こし いざ给へ 旅人よ

張飛益徳-张飞(^エ^
2021年12月12日
すぐ飽きます。
信長の野望シリーズと同じで単調な同じ事の繰り返しです。ひたすらもぐらたたきみたいな単調な作業を強いられます。
単調すぎてベルトコンベアの作業に似てます。演出面や遊び心やおまけが一切カットされているので右から左に流すだけみたいな単調な作業の繰り返しでロマンは最初の1日目だけは感じられてあとはただの流れ作業の繰り返しです。
1750円の価値しかないと思います。
これを6500円以上で買うのはもったいないです。

james007
2021年12月08日
全作品やったが、これやるなら13,9,11の方が良い。
理由:とにかく侵攻がまどろっこしい。兵站と単純に移動に時間がかかるのと兵糧の消費量自体もかなりかかる。リアル志向と言えば聞こえが良いが、だんだんストレスが溜まってくる。
城TO城で攻めると府の関係で途中で兵站がほぼ途切れる為部隊が壊滅する。なので基本的に敵城を撮る前に回りの府という中継地点を取らんとだめで まーそれが手間。
あと武将の頭数がすごく必要になる 城毎に6~13人ぐらい必要 全体の武将数はかなり多い今作だが、それでも大変。
なので、やってないなら13・9・11の順でお勧めだよ! 昔のタイトルはたまーにセールもやってるよ!

kosaki55tea
2021年10月23日
良い点
・三国志の時代の武将データベースとしてはとてもすばらしい充実度
悪い点
・ゲームがすこしも面白くない
まず、なにを面白いと思わせるかというゲームデザインが定まっていないように思いました。シミュレーションゲームとしての敵に負けるかもしれないというハラハラドキドキ、知的遊戯の面白さ、ありません。歴史を追体験する没入感カタルシス、ありません。