Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

RWBY: Arrowfell

RWBY Volume 7 のイベント中に発生し、プレイヤーはチーム RWBY を操作し、ソロまたはマルチプレイヤー アクション (ローカルまたはオンライン) でチーム RWBY をオンザフライで切り替えながら、トレードマークの武器と外観を使用して、こちら側の謎の新たな脅威を阻止します。 - スクロール、2D アドベンチャー。 プレイヤーはアトラス、マントル、および周囲の数多くの環境を探索しながら、グリムの生き物やショーから直接登場した他の敵、さらにはこれまでに見たことのない脅威と対峙することになります。チームはまた、アイアンウッド将軍やエース工作員などのおなじみの顔ぶれに加え、チーム BRIR として知られる恐れを知らぬ新しいハントレスのグループとも出会います。

みんなのRWBY: Arrowfellの評価・レビュー一覧

Win-CL

Win-CL Steam

02月10日

RWBY: Arrowfell へのレビュー
5

[h1][b]原作の雰囲気たっぷり!
RWBY好きにはおススメ![/b][/h1]

[b]Arcが関わっているが格闘ゲームではなく[/b]
[b]シャンティのWayForwardが開発だが
メトロイドヴァニアとしてはお粗末な作品[/b]。

[b]RWBY:Grimm Eclipse[/b]のときといい、
RWBYはなぜか単独ゲームの開発に恵まれない。
作品の評価としては及第点といったところ。

[h1][b]Arcは早くRWBYの格ゲー作って[/b][/h1]

[h1]○RWBY本編との関わりは?[/h1]
たぶん無いよ。
強いていうなら[b]vol.7の隙間の話[/b]にあたるかも。
[b]アトラス王国が舞台[/b]であり、[b]ペニーが出てきて[/b]
[b]クロウおじさんやエースチームとも普通に話せる[/b]。
チームJNPRは影も形も無い。

2D絵はDVDパッケージみたいな硬さがあるが
[b]作中にたまに挟まるムービーは原作さながら[/b]。
オリジナルキャラクターの[b]チームBRIR[/b]もいい感じ。
原作が好きな人なら楽しめると思う。

ムービーを見返すギャラリーモードが欲しかった。

[h1]○ゲームのシステムは?[/h1]
ワールドマップ上からステージに入る形式の
[b]メトロイドヴァニア風2Dアクション[/b]って感じ。
メトロイドヴァニア好きの人には不満点ばかりかも。

[b]RWBYといえば『センブランス』という固有能力[/b]。
ルビーは[b]高速移動[/b]。ワイスは[b]足場生成[/b]。
ブレイクは[b]分身[/b]。ヤンは[b]障害物破壊[/b]。
能力を使って先に進むパズル要素もある。

[b]コンセプトはそこそこ面白かった[/b]のだけれども、
全体を見れば悪い点が目立ってしまっていた。

枝分かれするマップ構造が頻繁にあり、
能力がアップグレードしたら再度訪れる場所もあるが
[b]なんと肝心のマップ機能が無い[/b]。
探索するならSteamガイドを作っている人がいるので
そっちを参考にしながらアイテムを回収しよう。

また、[b]敵との接触ダメージが大きい[/b]上に、
ダメージを受けると[b]必ず大きく怯む・吹き飛ぶ[/b]。
それでいて、[b]緊急回避がルビーしか使えない[/b]。
流石に4人全員が使えても良かったのでは?

[b]HPゲージが0になるとハートが一つ無くなり
全てのハートが無くなると恐らくゲームオーバー[/b]。
ハートが無くなったらHPが全回復するかと思ったら
そんなことはなかった。ガリガリとハートが消えていく。
回復アイテムが充実しているのが救いかな。

RWBYの特徴として、鎌から銃に武器が変形したりと
近距離と遠距離のどちらでも戦えるイメージ。
もちろん、この作品でもそれは反映されているが
[b]恐ろしいことに、遠距離攻撃がHP消費式[/b]。

先のダメージ回りの問題点と合わさり
とても面倒な仕様となっている。

総合的には、[b]もうちょっと頑張れたんじゃない?[/b]
という感想を抱かずにはいられない作品でした。

[h1]○実績などの攻略について[/h1]
実績解除については、そうそう難しいものはなく
探索もSteamガイドさえあれば問題なく済ませられる。

ただ、[b]強化アイテムを10個貯めておく[/b]ものに関しては
その実績の存在を忘れて、取得するたびすぐ使っていると
解除不可能になってしまう点にだけ注意しておこう。

個人的には、ルビーとブレイクの2人だけ
フル強化しておけば困ることはない感じでした。

通常攻略は機動力の高いルビー。
ボス戦では分身で集中攻撃できるブレイク。
といった感じ。ヤンの近接攻撃も上げておくと吉。

[b]アイスクイーン?知らない子ですね……。[/b]

というわけで、RWBY好きなら
ある程度の問題点には目をつぶれるだろうし
オススメできるかと思います。

単純にゲームとして楽しみたいのなら、
せめて大型セールを待って買おうね。
お兄さんとの約束だぞ。

heneikangxing

heneikangxing Steam

2024年12月09日

RWBY: Arrowfell へのレビュー
5

RWBYファンには楽しめるゲームかと思います。
ストーリーがちょっと一直線な感じもするけど、アニメシーンが観れるから良し。

jzunko

jzunko Steam

2023年12月04日

RWBY: Arrowfell へのレビュー
3

3DCGアニメ『RWBY』のVolume6~7の時系列の外伝作品で、
重要なシーンには原作のようなCGアニメムービーが挿入される……のがウリだったはずなんですが、
ムービーシーンは数えるほどしかありません。

ゲームとしては各地のミニダンジョンを
チームRWBYの4人を切り替えながら探索・攻略していくメトロイドヴァニア系ゲーム。
しかしながらメトロイドヴァニア系ゲームにはあって当たり前のオートマップ機能がなく、
未踏破領域が分かりづらいのはかなりのマイナス点です。

ルビーは緊急回避にも使える高速無敵突進、ワイスは足場&攻撃判定を放つ魔法陣を設置、
ブレイクはスイッチを押すのにも使える分身設置、ヤンは周辺の破壊可能ブロックを壊すオーラを放つ……と、
チームRWBYのそれぞれのキャラクターの持つセンブランス(特殊能力)が使えますが、
ルビー以外のセンブランスはマップ内のギミック突破以外にほぼ使いどころがなく、
ザコ戦やボス戦は扱いやすい緊急回避持ちで通常攻撃の判定が強いルビー一択になりがち。
また本作には一定数ザコを倒さないと先に進めない……という部屋が多く、
ザコ敵の多さにもウンザリします。

初見プレイで4時間半でクリアと、定価4000円オーバーのゲームのボリュームとしてはかなり微妙。
ただクリア後にメトロイドシリーズのようにクリアタイムと踏破率が表示されるため、
RTAを突き詰めれば面白いゲームなのかもしれません。
自分はそこまでやり込もうという気は出ませんでしたが。

チームRWBYやムービーで出番のあるキャラクターには日本語ボイスが用意されてますが、
それ以外のキャラクターは英語版ボイスのみです。
そのせいでムービーには出番がないが、ゲーム内で時々出現するペニーの声に違和感が出てしまうのは、
一通り日本語版を視聴した故の悲しさでしょうか。

numahishi

numahishi Steam

2023年05月30日

RWBY: Arrowfell へのレビュー
3

4時間でクリア。

◆良い点
・イケてる音楽
・原作と見紛うクオリティのムービー
・英語音声日本語字幕にできる

◆悪い点
・圧倒的ボリューム不足
・メトロイドヴァニア系なのにマップがない
・アクションが単調、爽快感がない
・ステージギミックも単調

RWBYが好きでなければ買う必要はないし、RWBYが好きな人にもおすすめはできない。
4000円にしてはあまりにもボリュームがなさすぎる。

半年もおま国されて待っていたのに悲しいなあ……。

TANSAN_COFFEE

TANSAN_COFFEE Steam

2023年05月29日

RWBY: Arrowfell へのレビュー
3

ゲームとしてもファンアイテムとしても今一な印象でした。

ムービーですごい動きを見せる一方、実際のアクションは単調でスピード感がない。
セールスポイントの交代と固有スキルも特定のパズル以外ほとんど不必要。
一見探索要素があるようだけど行けるところはほぼ決まっておりボリューム不足。

ストーリーはオリジナル要素が強く原作キャラはおまけ程度([spoiler] JNPR [/spoiler]は出ません)。
ビーコン時代のエピソードにして欲しかった。

xakka11

xakka11 Steam

2023年05月27日

RWBY: Arrowfell へのレビュー
3

まず、RWBYの原作ファン以外は絶対に買うべきではないですし、以下の理由により原作ファンであってもおススメできません。

・ボリュームが少なすぎる(クリアして実績を全部取っても10時間程度で終わる)
・アクションのバリエーションが少なすぎて、キャラクターを動かす面白みも薄い
・ほとんど意味を感じられないサブキャラクターとお使い要素
・アニメパート以外ほぼボイス無し
・テキストの日本語にやや違和感があり、誤字・脱字もいくつか見られる

逆に褒められるところは以下ぐらいしか思いつきません

・アニメパートのクオリティは高い
・アクションの操作性は良い

この内容なら2000円が妥当なところだと思います。

RWBY: Arrowfellに似ているゲーム