Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Sable

Sable は、印象的に表現されたオープンワールドの砂漠の探索を通じた発見の成長物語です。地球の歴史を学び、世界におけるセーブルの位置を発見しながら、異星を巡る非常に個人的な旅に出かけましょう。

みんなのSableの評価・レビュー一覧

baioliquid

baioliquid Steam

03月22日

Sable へのレビュー
5

探検と、交流と、採集と、ちょっとした未知との遭遇。シームレスになった「ぼくのなつやすみ」みたいなゲーム。
戦闘要素はないがフィールドの雰囲気は秀逸のひとことで、どこに行ってもそのたびにワクワクできること請け合い。
高難度ゲーにつかれた人にお勧めしたい良作。

Sable へのレビュー
5

クリア+実績コンプ。ざっくり30時間。SteamDeckでのプレイも良好。
新しい街についたらとりあえず手当たり次第NPCに話しかけてしまう方に非常におすすめ。
なんなら手に入れたアイテムの説明文まで読んじゃう方ぜひプレイしてほしい。

ブレスオブザワイルドがオールタイムベストに入るほど好きで、とりわけ作中の・サブクエスト・シーカータワー登り・祠に執心してクリアまで大遅延を起こしたタイプのプレイヤーであるためこの「Sable」とは幸福な衝突を起こした。
もっと早く知りたかった…。

原語版の魅力を生かした日本語翻訳の品質がよい!違和感なくなめらかに読み下せる。
誤字脱字や誤訳もほぼなし。すばらしい。セーブルかわいい。
NPCの振る舞いの作りこみも細やかで目に楽しいのでふと足をとめて街を眺めまわすのも一興。
走り回る子供、近寄るとだらけた体勢をシャンと戻す衛兵など。かわいらしい。

操作性は各所のレビューなどでたびたび言及されている通り、
たまにカクつくし、カメラは荒ぶるし、オブジェクトはたまに消えるし…ではあるがプレイに支障をきたすレベルではないので私個人としてはさほどの減点要素ではなかった。インディーズだしこんなものでしょう。
(マスク作家から新しいマスクを得た後、カメラが突然天井にパンするのは仕様なのだろうか…あそこのアングルだけ気になった。どの街でも毎度同じ動きだったが…)

補遺:Sableのようなゲームを探している方へ
コミュニティに「Sableを気に入っている7歳の娘におすすめできる作品上げていくスレ」がある。
・戦闘なし・クエストの時間制限なし・一文が短めとかの条件にピンときたら見てみるといいかも。
https://steamcommunity.com/app/757310/discussions/0/4292566446031779511/
Chants of Sennaar、A Short Hikeなど既プレイ作品が結構出ていてうれしい。

dgedarack

dgedarack Steam

2024年12月20日

Sable へのレビュー
3

[h1]戦闘がない、荒涼な世界をホバーバイクで探索するブレスオブザワイルド
もしくは、オープンワールドになった風の旅ビト[/h1]

砂漠の風景・ガジェット・ゲームのコンセプトからは、
[list]
[*]スターウォーズ(タトゥイーンやスピーダー・バイク)
[*]風の谷のナウシカ
[*]ゼルダの伝説(仮面集めはムジュラ、スタミナとクライミングの要素はBotW)
[*]NieR(仮面と砂漠)
[*]弐瓶勉の『人形の国(APOSIMZ)』(荒涼な風景と高度文明の遺物)
[/list]
といった様々な着想元を想像できる

どの場面を切り取っても圧倒的な画力(えぢから)!
Japanese Breakfastによる流麗な楽曲と、詩的・等身大・あたたかな文章によって彩られている
確実に、スクリーンショットひとつでゲーマーの食指を動かす力があります
ウィッシュリストに入っている人も多いと推察します
------------------------------------

良い部分は沢山あるし、「このゲームでないと体験できない体験や景色」は確実に存在する
[b]…だけど[/b][u]オススメはしません[/u]

ゲーム部分が薄味すぎる!
言い換えると、このゲームにはメリハリ・動機付けがほとんど皆無です
もはやゲーム側から「グライドの旅はおつかいまみれ!」と宣言されているように、出会う人々から巻き込まれる形のクエスト・クエスト・クエスト…
そこには主人公の動機も何もありません
結果的にいい景色を見れることも多いですが

[i]主人公セーブルは、大人になる儀式として生まれ育ったコミュニティの外へグライドの旅に出る
外の世界を冒険し、生活する人々のおつかいをこなしながら、大人(職業)の仮面を取得するのが目的である[/i]
…のだが、
[list]
[*]アニメ調のグラフィックのため分かりにくい遠近感、その中で行うことになるジャンプアクション
[*]クエストは目標や手法が曖昧、ヒント文も雰囲気重視で分かりにくい
[*]戦闘が無いためメリハリがない 良し悪しである
[*]風景は綺麗だが、移動は長距離になりがちで短調である
[*]時刻に関するギミックがあるものの、時刻の操作はできない
[*]仮面や衣装に特殊効果が無く、嬉しいのは見た目の変化だけ
[*]仮面の取得に繋がるバッジについて、3個で十分ではあるがそれ以上に取得できる
[*]ホバーバイクのパーツ収集・改造は楽しい要素ではあるものの、金策が面倒
[/list]

一瞬一瞬のきらめく楽しさは美麗な風景や音楽と共にあり、だがそれは低空飛行で、全く持続しない
遊んでいるうちに、ただっ広いフィールドとお使いクエストがのしかかってくる虚無に背中を焼かれる感覚があります
いくら暇な人間とは言え、目的意識もなくただ砂漠を走ったり日の出を待ってるだけのゲームをやっていると嫌でも焦燥感が増してしまうものなのだなあ
これならゲームじゃなく現実で散歩したりした方が建設的かな、とすら思う瞬間もありました

唯一の救いは[spoiler]ゲームクリアのタイミングが比較的早い段階で解禁され、好きなタイミングで旅自体を切り上げることが出来る[/spoiler]という部分でしょう

------------------------------------
前述の通り、画、音、文は諸手を上げて賞賛するほどすさまじく良い、否定しようがない
だが、「おつかいの連続」であることを克服しようとしていない部分は同じくどうしても看過しようがありませんでした 遊びが前面に無い
私にとっては、ゲームというよりかは「意欲的に形成された舞台・景観・雰囲気をバイク、徒歩、登攀で踏破していくシミュレーション」と言うのが関の山である
プレイ感としては、発売初期(2016年)のNo Man's Skyに漸近するものがある
(音楽担当が著名なアーティストであるという共通点もこの考えの理由の一つではありますが)

素晴らしい画、音、文によってエンディングの一連の流れで感動もしたが…[spoiler]作業的に集めて特殊効果もない仮面が並んだり選び取ったりしてもむなしいだけですよ[/spoiler]

何らかの理由で散策が難しいタイミングで起動してみると良いかも

Saskia

Saskia Steam

2024年07月27日

Sable へのレビュー
5

日頃殆どゲームをやらないプレイヤーですが、周期的に別の世界を旅してみたい衝動に駆られます。
古代遺跡と砂漠の世界を巡る美しい旅は、そんな自分にはうってつけでした。

・バトルなし、アクションやパズルの難易度は優しめ。
・初心者でも充分楽しめ、完走できる親切設計。
・見渡す限りのどこか寂しく美しい絶景。
・手あたり次第壁を登りたくなる病気を発症。
・ひたすらどこまでも高所を目指す病気を発症。
・スタミナは正義。
・クエストは探索のついで。

良い旅でした!
欲を言えば、古代遺跡の謎や宇宙船の物語をもっと掘り下げるクエストがあったら嬉しかった。

Jupiter

Jupiter Steam

2024年06月05日

Sable へのレビュー
3

めっちゃ酔う

Stopit

Stopit Steam

2024年01月20日

Sable へのレビュー
5

このゲームを知ったきっかけは音楽を担当した Japanese Breakfast(以下 JB) のファンだったからで、そうでなければ興味を持たなかったと思う。JB は2022年にグラミー賞の2部門にノミネートされた。残念ながら受賞には至らなかったが高い評価を得たグループであることは間違いない。興味が有る方はYoutubeを検索して下さい。ついでに書くとボーカルのミシェル・ザウナーが書いた自伝的著書もオバマ元大統領が今年読むべき本(だったかな)としてリストアップされた。

ゲームの方は、オープンワールドのRPGっぽい作りで、線画のようなグラフィックが絵本の世界のようなファンタジックな印象を与えている。戦闘は一切無く住民との会話から発生するクエストを解決していくのが主な目的となる。他の方のレビューにフランスの漫画家メビウスのような画風と書かれていたのを見て「なるほど」と思った。同感でした。(私は日本語版スターログの読者でした)
全てのクエストをクリアするにはそれなりに時間がかかる。中には難解な解決方法があったり、のどかなグラフィックとは裏腹にシビアな謎解きがあって攻略サイトのお世話にならざるを得なかった。
バイクに乗ったり釣りをしたり3D酔いしない程度にのんびりプレイするのが良いのでは無いかと思う。

私が購入した時は、まだ日本語化未対応だったので長らく保留にしていたが、謎解きには会話をしっかり理解する必要もあるので日本語依存の方にも安心してプレイしていただきたい。

Spread Bomb

Spread Bomb Steam

2024年01月13日

Sable へのレビュー
5

[quote=]Steamキュレーターでも紹介 - [b][url=https://store.steampowered.com/curator/34218308-Game-19XX/]Game-19XX[/url][/b]
スクショ・動画付レビュー(外部サイト) - [b][url=https://note.com/spread_bomb/n/n8d0c588b34de]note[/url][/b][/quote]

ソリッド調で描かれた映像が特徴のアクションADV。

[h1]「旅」のゲーム[/h1]
砂漠の至るところにある古代遺跡を巡りながら、数あるミッションを達成していく。その内容は「人を訪ねる」「道具を探す」など、場面に応じて数多く出てくるが、どれを進めてもいいオープンワールドの形式。

故郷からエアーバイクで旅立ち目的地に向かう。だだっ広い砂漠にポツンと高い塔や大きな丘があるので寄ってみると、地図を購入できたり隠しターゲットに到達する。巨大な遺跡や建造物に入ると、あらゆる仕掛けがある。別に目的を無視してホバーバイクを延々走らせてもいい、それだけでも優雅で心地よい。
このゲームは、道中で何かを見つけることが楽しさの一つになってる、冒険や探索というより「旅」だ。

[h1]全ては否定されない、優しさに満ちたゲーム[/h1]
その旅先で数々のミッションを達成していくと、兵士・測量士・機械工など様々な職業の証である「マスク」を入手する。再び故郷に戻ったとき、その中から「これから自分はどの道を進むか」を選ぶ。
この旅は、苦難を乗り越えて最終目的を果たすというものではなく、故郷に戻ればいつでも終わることができる。

プレイヤーが死んだりミスの要素がない、バッドエンディングも存在せず、選んだ道は否定されない、正しい・間違いは存在しない。
重要なのは「自分で選んで進むこと」。そんな、優しく自由なゲーム。

ひろせ[JPN]

ひろせ[JPN] Steam

2023年12月26日

Sable へのレビュー
5

雰囲気ゲーの最高峰。私は実績フルコンプするほど楽しめました。
見た目とオープンワールド探索ものが好きならぜひ遊んでほしいのでレビュー。

とある民族に暮らしていたセーブルが、一人前になるべく通過儀礼の旅に出る物語。
目的は、"世界を見て回り、自分の生きる道を選ぶ”こと。

どこか寂しげだけど温かみのある荒野をホバーバイクである愛機シムーンとともに旅します。
異文化の街や高くそびえ立つ山、古代の遺跡、古びた大きな井戸の底など多様なロケーションを訪れ、人々と交流したり、収集物を探したりします。グラフィックや音響も良質で、ずっと浸っていたくなるような世界観作りに一役買っています。
セーブルの衣装やシムーンのパーツもそこそこの種類があって楽しいです。

ゲームの目的としては、各地に暮らす職人のイベントを進めて、その職人の証であるマスクを集めることです。
戦闘は無く、ジャンプアクションやパズルが主ですがそこまで難しくはありません。
また、強制的なストーリーがあるわけではなく、旅の終わりすら自らで決めることができます。

世界を知ったとき、自分はどう生きるか。
最後の決断のとき、あなたはきっと愛機シムーンに深い愛情と感謝の念を抱くことになるでしょう。

ppcup[JP]

ppcup[JP] Steam

2023年12月07日

Sable へのレビュー
5

どこか暖かくも切ない砂漠の世界を一人旅。
時には謎を解き、時には目的もなくぶらりと彷徨ったり、時には困っている人のお助けをしたり。
戦いや喧騒とは全く無縁の世界。

さあ、世界があなたを待っている。

おぶでらさん

おぶでらさん Steam

2023年09月06日

Sable へのレビュー
5

ほどよく「不便」
ほどよく「分からない」
そこらへんを心地よく感じることができて余りある
ローカライズの良さ。音と世界も素敵です
ぼーっと旅がしたい。ほどほどに非現実的な世界で。みたいな
進めるごとに荒廃するでもなく、危機が増すわけでもなく
マイペースに旅が出来る。街の人と話すのも個性があって楽しいなーという気持ちになりました
普段引きこもりなんですけどね

hir0c

hir0c Steam

2023年08月15日

Sable へのレビュー
5

『風の谷のナウシカ』的な世界をバイクで旅して、色々な職業のマスクを集め、最終的に自分の生き方を決めるといったストーリーです。

マスクは1個でも手に入れれば実家に帰ってEDに入れるので、自由度は高いです。マスクを手に入れるには各職業の人たちのイベントを進め、同じ職業の人のバッジが3個集まるとマスクと交換してもらえます。イベントはオープンワールドによくある収集物集めみたいなものが多く、本来サブ要素である収集物を主軸に置いた珍しいゲームです。

収集物集めは単調な作業が多く、主人公のアクションも増えたりしないので、中盤以降は飽きます。風景を楽しみながらダラダラ寄り道していくのが好きな人にオススメです。逆に、重厚なストーリーや『ゼルダの伝説 BotW』みたいな探索を求めている人には向いていません。

Yohahiru

Yohahiru Steam

2023年08月07日

Sable へのレビュー
5

遊牧民の少女セーブルが通過儀礼のための一人旅に出る物語です。
2Dゲームだと勘違いして購入してしまったのですが、すごく面白かったです!!
久しぶりにオープンワールドの醍醐味を味わいました。素晴らしいゲームです。
3Dゲームをするとわずか20秒で酔っ払い「ああああもう駄目だ」となってしまうこの私が最後まで旅を続けられました。
とても不思議なのですが、通常の3Dゲームは目の前がグワングワン回り始めてしばらく気分が悪くて動けなくなるのですが、このゲームは一日30分ぐらいはゲームが続けられました。
恐らくですが、線画と淡いグラフィク(アニメ調?)が幸いしたのだと思います。
あと、できるだけカメラを動かさないように注意しながらゲームをしていたのも30分持った要因かもしれません。

それは置いておいて。

良かった点。
・好きなだけ旅を続けられること。HPの概念がなく、ダメージを受けず、敵がいません。敵を倒すためのアクションもありません。ひたすら美しい世界を旅し続けられます。用意された世界が美しく、旅に意味を、見たものに理由を、オブジェクトに歴史を見出すのはプレイヤー自身となっています。プレイヤーが旅をしています!これぞ旅です!素晴らしい!
・積極的に動かないと何も起こらない。時間制限がなく、何もアクションを起こさなければ何も起きません。何にも急かされず世界に放り出されています。これがとても素晴らしい!自分のペースで動いたり動かなかったり・・その選択肢が常に与えられています。
・BGM・SEが世界観に合っていて、聴いていて違和感がありません。自然に旅ができました。この雰囲気、素晴らしい!
・スタミナが続くかぎり高いところにどんどんよじ登っていける。私は趣味で登山をしていますが、セーブルは素晴らしいクライマーですね!高いところから美しい景色を見るのは最高の気分です!
・コレクター要素もある。相棒のバイクのカスタマイズ、そして洋服のカスタマイズは思った以上に楽しめました。新しいパーツや洋服が手に入ると何故かすごく嬉しくなりました。

悪かった点。
・動く足場は掴まりにくかったり意図せずに手・足を滑らせて落ちていったりしました。そのせいで何度も同じ場所をトライしなおさなければなりませんでした。そこがすごく辛かったです。
・オブジェクトが多い場所では処理落ちで動きが遅くなる。この処理落ちのせいでタイミングが狂うことが少しだけありました。まあ、しかし、これは私のPCの性能のせい(グラフィックボードがついていないので)なので仕方がないかな。
・旅を終わらせたくなくなる。素晴らしい旅をずっと続けていたくなる。終わらせるのが惜しくなって、最後終わらそうかどうしようかとバイクをぐるぐると走らせながら砂漠をさまよっていました。まあ・・終わらせましたけどね。

3D酔いが酷い私が3Dゲームを完遂できるとは思いませんでした。
素晴らしいゲームです!すごく面白かったです!強くお勧めします!
オープンワールドの中で想像力を働かせ、推理を楽しみ、旅を楽しめるお方は是非プレイしてみてください!

むに

むに Steam

2023年07月03日

Sable へのレビュー
5

最適化されてないのか最低設定でも平均30FPSしか出ず高頻度でカクついたり、バイクを呼ぶボタンがほぼ機能しない事を除けば神ゲー。30時間でトロコンできた

Usanoda

Usanoda Steam

2023年07月03日

Sable へのレビュー
3

[h1]バイクで砂漠をフワフワと旅する雰囲気ゲー[/h1]
この感じが好みならおすすめといえばおすすめ…ですが私の許容範囲ではなかった
音のバグに[i]耳が破壊され[/i]長時間は遊べない
[u]最適化不足[/u]によりガクガク[i]処理落ちする[/i]ポイントがあり雰囲気も壊れる

ぶがっち_bugatti

ぶがっち_bugatti Steam

2023年06月19日

Sable へのレビュー
5

pvを見て、引っかかるものがあったら買ったほうがいいゲーム。敵のいないオープンワールドのほうが、自分はよっぽどオープンだなあと感じる。陰鬱ではないけど、どこか寂しくて、pvのjapanese breakfastの曲そのものみたいな世界観。

セリフが楷書なのがセンスがいいと思う。

SUNAPPOI

SUNAPPOI Steam

2023年05月13日

Sable へのレビュー
5

イラスト風に描かれた砂漠をクエストをこなしながら旅する3Dアドベンチャー。日本語訳完備、全実績30時間程度。
敵は一切出てこないので、BGMを聞きながら砂上バイクを走らせ、崖をのぼり、跳び降りてふんわり浮遊感を楽しむ作品。
Epicで無料版を手に入れたものの内容がのんびりすぎてやる気がおきなかったので、実績があるSteam版を買いなおしました(よく見たらEpic版も実績がありました、阿呆です‥)。

開発中の段階では色合いが鮮烈で目まいがするレベルでしたが調整したようで、目に優しい淡い色調になりました。
FPSに絡んだ挙動についてはゲーム内のフレームレート設定で自分のPCに合った選択をすることができました。微妙なバグは許容範囲。

よいところ:敵が出ないので無心で散歩できる
・建物や崖を登るルートファインディングが楽しめる
・アイテムや金稼ぎで収集癖も満足
・服装と砂上バイクのカスタムができますが違いは地味
・魚を釣った時の主人公のほくそ笑む声が悪そうで親近感が湧く

いまいちなところ:良くも悪くも日常、ちょっと単調かも
・登れる壁と登れない壁があり、見た目は判別不能
・世界が狭い、いろんなタイプの砂漠がありますが植生はショボい
・砂漠なのにまさかの釣り実績(ニーアとSkyrimの悪夢再び‥)

操作:キーボードとマウスで何の問題もなく操作できます
釣り:T で竿を出し、E で飛距離調整。!マークが出て魚がかかったら E で引っ張り、下のゲージ中で魚が左右するのに合わせて四角い枠を A D で動かし、枠が青くなるまでがんばる。

攻略のネタバレ:ピンクのナメクジは単なる収集要素ではない
ナメクジちゃんはワンダと巨像におけるトカゲと同じ。集めたらさっさとおっ母さんに届けに行き、スタミナを増やすと楽。
なお、最終エンディングを迎えたあと「続きから」を選ぶとキャンプへ帰る前の時点になるのでやり残した要素があっても安心です。

感想:シャカリキになって攻略するようなものではない
クエストの順番はキャンプを離れた後は自由で、自分勝手な私にピッタリ。最初の目標すら無視して気の向くままに突き進み、煙と同じく高いところが好きなのでひたすら崖登りをしてました。

anklin

anklin Steam

2023年04月21日

Sable へのレビュー
5

very beautiful.

もぐもぐ

もぐもぐ Steam

2023年04月01日

Sable へのレビュー
5

夢中でプレイしました。
元々オープンワールドで自由に探索するのが好きな私にはぴったりの作品でした!
ひたすら景色を眺めながらバイクに揺られたり
人々と交流しお手伝いしたりと
戦闘要素が全く無く、のんびり旅を満喫出来ました!
後半はほとんどチャムエッグを自力で集めることに時間を費やしましたが、、
なんとか全部回収出来て凄い達成感です!!!
集める過程で何度も色んな場所に出向いたのでマスクと服も気づけばコンプ!
とても大満足で最後は自分の道を選んで物語を終えました。
素敵な作品をありがとうございました。

awawa99

awawa99 Steam

2023年02月10日

Sable へのレビュー
5

トゥームレイダーのアクションやパズルは好きだけど、戦闘にはまったく興味がない。正直、FPS/TPSはストレスでしかなくて辛い…。そんな私にぴったりのゲームだった。出会えて良かった。淡色が中心の線描の世界は儚げで美しく、日々の営みや人間らしさも愛おしく感じる。大小さまざまなクエストを通じて主人公とともにプレイヤーも成長していくところもいい。この惑星?の謎がまだ完全に解き明かされていないので、ぜひ続編を作ってほしい。

lialiali

lialiali Steam

2023年01月21日

Sable へのレビュー
5

卵コンプリートが実績に入ってなくてよかった……130個までは頑張りましたがもう無理、

カメラワークがあまりよくないので、物凄く酔うわけではありませんがそれなりに酔います。登らないといけない足場が微妙に動いたりして慣性でウゴゴゴってなります。進め方の解り辛いイベントが多少あります。それ以外は最高でした。

zig

zig Steam

2023年01月08日

Sable へのレビュー
5

はじめはビジュアルと音楽に惹かれて購入しました。
しかし、日本語化が間に合っておらず、それでいて台詞が多かったのでしばらくはプレイを諦めていました。
そして、やっと最近になり、日本語化がされたとのことでプレイしてみました。
日本語化になぜ時間がかかったのか。納得の内容でした。
個人的に、こんなに人物の台詞が文学的で美しく、そして日本語訳が素晴らしいゲームを今までやったことがありません。
兎に角、こなすクエストでの会話が素晴らしい。感情の表現、主人公のモノローグによる語り。まるで小説を読んでいるようでした。
ストーリー自体はさっぱりとしていて、最後は少し切ないところが好感度が高いです。

なお、このゲームでは戦いはありませんし、アクション要素はあるものの、落下死などもありません。
刺激を求める方には向きませんが、素敵な世界をのんびり楽しんで癒やされたい人向けです。

最後に、最適化がなされていないという指摘が他のコメントでもありますが、そのとおりで、映像がカクつくときもありますし、効果音が多いエリアでは音楽が途切れ途切れになるなどの不具合があります。
今後のアップデートで修正されることを期待しましょう。

Sable へのレビュー
5

ホバーバイクで砂漠を駆ける少女。
ただその空気感を感じるだけでも価値があるゲーム。

少女は自分が何者になるべきか、なろうかという狭間、そんなふんわりと掴めそうでつかめないなか、村を後にし広大な砂漠で「いろいろ」見つける物語。
人々と関わるなかで、心の中で彼女は独白し、自分はこういう人間だなと実感を深めていく様に成長を感じる。またそこに「生きるとはなんだろう」ということを見せてもらっているような気がした。

物語の良さもだが、自身の相棒となるホバーバイクの部品集めや改造、衣服集め、生き物採集などを通して所有欲が満たされていく喜びがあった。

唸るホバーバイク、砂漠をサラサラと抜けていく風のなか、次はどこへ行こうか、どんなことがあるだろう?と考えるのがとてもワクワクしたそんな作品。

野狐

野狐 Steam

2023年01月03日

Sable へのレビュー
5

砂漠をバイクで旅するゲーム

psd

psd Steam

2022年12月28日

Sable へのレビュー
5

私の環境では視点移動する際などに音声がブツブツと途切れる現象があり困っていましたが、対処法を共有してくださっている方を見つけたので、同様の現象で困っている方がいましたら参考にしてみてください
https://steamcommunity.com/app/757310/discussions/0/3591086730698667469/

blancblanc

blancblanc Steam

2022年12月24日

Sable へのレビュー
5

イラスト調の世界観はもちろんのこと、砂漠の一人旅の孤独を感じさせる主張しすぎない音楽も良かった。

ここに行けば何かありそうというところにはちゃんと何かがあって、探索の時間が徒労に終わることも少ない。
謎のちりばめ方やルートの設定などがかなりしっかり設計されていて、その一方で自由度もある。

謎解きは無理のないレベルだけどつまらないものでもない。

少し小さなバグが散見されるが、上記の理由から全然ストレスを感じずにプレイできた。
戦闘はないが、探索が好きな人には是非お勧めしたい作品です。

Adamii

Adamii Steam

2022年12月18日

Sable へのレビュー
5

14歳のハローワーク!一生の仕事を選ぶってステキなことだ

Hid.TF

Hid.TF Steam

2022年12月13日

Sable へのレビュー
5

仮面をつけた少女 Sable が様々な場所を巡り、自分自身を見出す過程を見届けるアクションゲーム。
アートやアニメーションへ強く影響を受けており、意図的なモーションのフレームの少なさや線と塗りを意識したビジュアルが特徴的。
危害を加えてくるような敵や戦闘は存在せず、基本的には探索と交流とおつかいを気の向くままに楽しむタイトル。
本作には謎が多くそれらに対する直接的な示唆もあまりないので、いろいろ想像したり考察しながら楽しむと面白いと思う。
(ついこの間日本語ローカライズに対応し、会話や背景を追いやすくなったので買い時)

がっつりとしたオープンワールドのアクションゲームをやりたい人には不向き。
ところどころで見かける彼らの世界に関わる要素を元にあれこれ考えながらゆったり探索したい人にはかなりオススメ。

[h3]よかった点[/h3]
[b]# グラフィック[/b]
線と塗りで構成されたグラフィックにはアートの側面での面白さももちろんあるのだが、ゲーム内容や舞台にほどよくマッチしている点も評価できると思う。
このアニメーション調の映像を通すと Sable の旅を明確に異なる次元から見届けているような感覚になり、彼女とプレイヤー自身を上手く切り離してくれる。
この感覚が本作のテーマにはしっくりきて、より自然に彼女の旅を楽しむことが出来る要因になっていた。
また、リアリスティックなものでは印象がキツくなりすぎる場面を緩和していたり、暗くなりすぎる箇所を見やすくしてくれている作用もある。

[b]# 戦闘のない世界[/b]
戦闘は存在せず、武器を使うようなこともない。
かなり割り切っているが、本作の舞台の感じからして戦闘があった場合に十中八九気疲れを起こしそうな為、よい判断だと思う。

[b]# 謎とぼんやりとした背景[/b]
本作には進行に影響のないゲームの背景に関する謎がいろいろと多い。
それらの謎に対して考えるための手がかりもわずかに存在しているが、ゲーム中に答え合わせできるものは多くない。
これらの謎を彼女の旅を通して考えるのも楽しい要素。

[h3]気になった点やイマイチな点[/h3]
[b]# ボリューム感[/b]
普通にクエストをこなすだけだとすんなり終わってしまうボリューム感。
価格相応というか、本作のテーマに対しては割とあっさりとしたコンテンツ量である。
(細々探索しつつ拾える要素を全部拾っていくとそれなりのボリュームになる)

[b]# 舞台の規模[/b]
そもそもそこまで広くないのか、乗り物をやたらと使う作品である影響なのか、旅の舞台もそれほど広く感じにくい。
また、ユニークスポットの密度がそこまで高くなく、与えられたフィールドの広さに対して意味を伴う箇所が少ないので、殆どの場所はただの”よく見る光景”になりやすい。

[b]# 一部演出[/b]
虫を苦手とする人にはキツそうな部分がいくつかある。
要注意。

[b]# 細かな不具合[/b]
UI の動きがおかしくなりやすく、コントローラー操作時に煩わしさを感じやすい。
またバイクの呼び出しもバグりやすく、特定条件下で一切バイクが反応しなくなる。
いずれ修正はされることを期待したい。

TP Gaming

TP Gaming Steam

2022年12月06日

Sable へのレビュー
5

🚀🏜🏕

ベンジョミン

ベンジョミン Steam

2022年12月01日

Sable へのレビュー
5

風の旅ビトをオープンワールドにしたようなゲーム
セルルックの美しいグラフィック、魅力的な世界観とストーリー、戦闘の無い探索型のオープンワールドという印象
探索で稼いだ金品でバイクを改造したりマスクを集めたりスローライフを楽しみつつストーリーを追っていくという流れを楽しめるのなら買って損はない
個人的には世界観だけで三杯メシが食える神ゲー
とにかく世界観が良いとても良い、好きだ

朝比奈 / Asahina

朝比奈 / Asahina Steam

2022年11月30日

Sable へのレビュー
5

[b]2022.11.30 公式日本語化時点のレビュー[/b]
[hr][/hr]
『Sable (セーブル)』は、砂漠の惑星を舞台とした、三人称視点のオープンワールドのSFアドベンチャーゲームだ。

この世界では皆、大人への通過儀礼としてホバーバイクに乗って自分の運命を決める『グライドの旅』へ出る。放浪の民アイベスク族の少女セーブルもまた、旅立ちの日を迎えようとしていた。

[h1]ゲームシステム[/h1]
本作の目的は旅そのものだ。

世界を旅しながら人々と出会い、彼/彼女たちに認められたり、手助けをすることで職業に応じたバッジを集めると仮面を得ることができる。

この世界の人々はみな職業を象徴する仮面をかぶっており、それが旅を終えたものの一生の生業となる。仮面はいくつ集めても良く、旅を終えたときにひとつを選ぶことになるのだ。

本作はオープンワールドなので世界は広いが、戦闘やサバイバル要素はなく、あくまで探索とクエストがメインだ。移動は徒歩か地面ぎりぎりを飛行する乗り物のホバーバイク。ホバーバイクは屋外ならばいつでも呼び出せ、測量士から地域の地図を購入すればファストトラベルも可能。

探索やナラティブな要素を持った物語性が重視されているので、余計なストレスなく旅に集中してほしいということなのだろう。

[h1]日本語サポート[/h1]
リリースから約1年2ヶ月後の 2022.11.30 に公式に日本語が追加された。

UI/テキストが日本語に対応。ローカライズサポートは架け橋ゲームズ、翻訳は小川公貴氏 ([url=https://twitter.com/transneko]@transneko[/url]) が共訳で担当されている。

本作は主人公セーブルの一人称のひとり語りと、それ以外の登場人物とのセリフとでフォントを含めて表現が分けられている。特にセーブルの語り口は彼女視点の印象描写を交えたもので、物語が理解しやすい。

これは翻訳の妙なので、日本語化における大きなポイントだろう。待ち望んだ甲斐があったというものだ。

[h1]キャラクターのフレーム数について[/h1]
キャラクターのみフレーム数が制限されていて、動作がぎこちなく感じられると思うが、これはもともと意図的なゲームデザインとして全体が30fpsで製作されていた名残りだ。

プレイフィールへのフィードバックを経てゲームそのもののフレームレート制限は解除されたが、仕様上、キャラクターのフレーム数はそのままとなっている。

この経緯を知らないプレイヤーにとっては違和感があるかも知れないが、理解すればこれも味のある表現だろう。もともと開発者が意図していた表現でプレイしたければ、設定からゲーム全体を30fpsにロックするといい。キャラクターの動きがマッチしていることに気づくはずだ。

[h1]総評[/h1]
本作の目的は旅だ。なにかに追い立てられるようなものではなく、自分の意志で気の向くままに各地を巡っていく。

ほとんど砂一色の世界ではあるが、トゥーンレンダリングで描かれたアートデザインは美しく、細部にこだわって添えられたBGMや音響効果も効果的だ。

この種のゲームには文字や文章が登場しないサイレントなものも多いが、本作は主人公視点での言葉によって物語を補完してくれている。そうした意味で、プレイヤー自身の想像力よりも、ゲーム側が情報を提供してくれるナラティブなゲーム性を求めているプレイヤーにおすすめだ。

Sableに似ているゲーム