








Seasons after Fall
Seasons After Fall は、豪華な 2D ビジュアルで作られた、冒険と探検をテーマとしたゲームです。 四季の息吹が消えてしまった。森では今までにない何かが確実に起こっています。これは本当ですか?精霊を探して旅をし、精霊を石碑に戻し、その力を使ってシーズン アフター フォールの世界を探索しましょう。 あなたは、季節と森の生命を操作できる神秘的な力を持って、危険な冒険に乗り出す野生のキツネです。いつでもどこでも四季を召喚し、環境を改変できる力。 季節を変更すると、有機的なプラットフォーム要素が変更され、どの季節に切り替えるかに基づいて移動または拡張され、ゲームとそのキャラクターとの関係が変わります。 Seasons After Fall は、生の弦楽四重奏団によって録音された魅惑的なサウンドトラックを伴って、プレイヤーに豪華な 2D グラフィックの世界を探索することを促します。四季の四守護者を探して旅をし、彼らが守る季節の主になりましょう。 冬を呼び起こして滝を凍らせて通過させたり、春を呼んで植物に餌を与えて、以前はアクセスできなかったゾーンに案内したりできます。森、川、洞窟を旅し、この世界の秘密を明らかにすることは驚くべきことであると同時に不穏な生態系を操作します。
みんなのSeasons after Fallの評価・レビュー一覧

gindako
2022年01月04日
世界観やグラフィックは綺麗ですが、それよりもゲームの意図的な不親切さによるストレスが勝ります。
プラットフォームとしてはジャンプ中の慣性が強いのに加えて、移動中のジャンプを認識しない硬直時間が長めのため癖が強く操作が非常にしづらい。
ゲーム中の仕掛けについても、ある場所でスイッチを押すと仕掛けが解除・・・されるはずが途中で止まっていて、上りなおしてスイッチを押しなおす必要があったりします。個人的にはアクションゲームは雰囲気よりも操作性、快適さをまず重視しているのでストレスがたまる設計でした。
ゲーム中の仕掛けについては言葉による説明が皆無なのでしらみつぶしに行くしかありません。
プレイ時間が6時間ほどですが、後半の3時間は次に行く先がわからずウロウロしていた時間です。
他の方のクリア動画等を見ながらルートを確認したところ、動画では出現している足場が出ていなかったのでどこかで何かのフラグを立てていないことがわかりました。しかしそのフラグが、何処で何をするのか完全にノーヒントのため、時間の無駄と判断し結局クリアは諦めました。
”言葉で語らない”演出は一見カッコイイですが、ユーザビリティをかなり犠牲にする演出手法であり、ゲームから離れるユーザーもいることをもう少し認識してほしいと思います。

hal
2020年02月15日
綺麗な風景と音楽の中でゆるゆるアクションやりたい人には
勧めます。
厳密な操作を求められることもなく、死ぬことも無いので、
ストレスといえば季節を使ったパズルで多少迷うことぐらい。
確かに同じところを行ったり来たりすることにはなりますが、
風景が美しく、ピョンピョン跳ね回ってキツネが可愛かったので
私はそれほど苦にはなりませんでした。
残念ながら英語が分からなくて物語はよく分かりませんでしたが、
何となく読み取れなくもないです。
「雰囲気だけ」と言われればそれまでですが、
こうしたゲームも一つの作品として認知されるようになったのは
世の中の懐の広さというのか、ジャンルや嗜好の多様化というのか
いい時代になったと思います。

耳当て
2019年01月20日
英語がよくわからないままクリアしました
BGM、ギミック、風景、キャラクターの全てがマッチしていて雰囲気が良かった
ストーリーは英語力が試される 私はダメだった
操作性は若干癖があったのが残念
移動が多いのと相まってストレスの要因になった
ギミックの解答についてはそんなに面白味がなかった
ゲームとしてはオススメしにくい
狐大好きなら買ってもいいんじゃないかなーというレベル

meanrabbit3rdp5q1
2017年05月27日
大体のことは皆さんが書いているので省きますが,
音楽が非常にすばらしいのでこれだけのために購入する価値はあると思います.
個人的にプレーして思ったのですが,謎解きアクションパズルといったところですが行かなければ行けない箇所のヒントがほぼ皆無なので探すのに非常に苦労しました.
あとコントローラーでプレーした方が楽だと思います.(XBOX系をおススメします)
キツネ好きにはたまりません.特に崖をよじ登るところや急に立ち止まったり,トコトコ歩く姿がたまりません.

tarutaru
2017年01月13日
Seasons After Fallはひょんなことから「シード」というスーパーナチュラルな存在を宿したキツネが主人公の探索謎解きプラットフォームです。
彼/彼女の使命は森の深奥に封印された四種のガーディアンをみつけて、封印を解くこと。春夏秋冬の季節を切り替える力を身につけ、季節によって動作が変わるギミックを動かして先に進みます。
謎解きの難易度はそれほど高くありません。
ヒントの類はなくても、怪しそうなところで季節を切り替えながらギミックの動作を見極めれば、直感的に進められるものばかりでした。
森の中を隅々まで探索するため、あちこち行ったり来たりすることになるのですが、割りとのんびりとした走りであること(ファストトラベルの類はありません)。
頻繁に季節切り替えをすることになるのですが、その度に切り替えのアニメーションがあること。
人によってはやきもきすることになるかもしれません。プレイ時間は10時間ほどでした。
でもそんなことモフモフのキツネくんの可愛さの前にはどうでもいいことだ!
伸びのあるジャンプで森中を駆け巡り謎解きしていく時間はとても楽しかったです。みんなもぴょんぴょんしようぜ!

朧烏(oborokarasu)
2016年09月23日
可愛いきつねのプラットフォーム。
手描き風のあたたかみのあるグラフィックが美しく
まるで油彩画の中を冒険しているような感覚。
このゲーム最大の特徴は、四季を司る四体の守護者達に出会う事で
それぞれに対応する季節へと自由に変えられるようになる事。
季節を変える力と鳴き声で仕掛けを動かしながら進んで行くことになる。
四季に対応した森の風景へと自由自在に、そして一瞬で鮮やかに変わっていく様子は
仕掛けを解くのみならず、視覚的にも見ていて楽しい。
弦楽器が中心の表情豊かなサウンドもグラフィックにマッチしている。
そして何より、きつねのふんわりした動きや仕草がとっても愛らしい。
隠し要素はあるものの、マップが基本的に4つのエリアなので
ボリューム自体はやや控えめ。
謎解きも四季を動かしたり、こんこん鳴いたりと色々試していけば
それほど苦労はしないはず……
言語や吹き替えはいくつか対応しているものの
日本語は残念ながら未対応。
手描き風のグラフィックに惹かれた方、可愛いきつねに飢えている方は是非。